| Home |
2021.05.31
【新店】ラーメンジャパン【弐】 ~仙台市青葉区山手町に誕生したG系ラーメンの新店でベテラン店主の作る「汁なし」を「ヤサイちょいマシ」、「ニンニク」、「ショウガ」、「アブラちょいマシ」で🐷~
訪問日:2021年5月27日(木)

本日のランチは、先週に続いて仙台市青葉区山手町に4月17日にオープンしたG系ラーメンの新店『自家製 ラーメンジャパン 極太麺』へ!
前回いただいた「ラーメン」が、本家の『ラーメン二郎』とは、スープも麺も違うものだったけど!
豚と野菜のうま味の出たスープが、めっちゃ美味しかったし😋
ゴワムチの食感の唯一無二の麺が、また、よかったので!
この麺で食べる「汁なし」も食べたいと思っていた♪
道路から少し折れた場所にある店の…
その道路の反対側にあるダイハツの販売店の裏にある「福寿パーキング」に3台借りている店の駐車場に車を停めて、入店したのは13時ジャスト!

すると、今日は、お客さんが3人!
一週間前には同じような時間に来て、ノーゲストだったけど…
昼営業が浸透していないのか!?
まだ、お客さんは少ないんだね…
本家の『ラーメン二郎 仙台店』や!
G系ではないけど、自家製麺の極太麺が大量に盛られたラーメンを出す『自家製太麺 渡辺』では、いつ行っても学生さんの大行列ができているけど!
どちらの店も大学のキャンパスに近い!
それに価格も安い!
それに比べると、大学が近いわけでもないし…
価格もラーメンが850円と、高くはないけど、安いわけでもないし…
それに、街中にあるわけでもないのに駐車場が…
ないわけじゃないけど…
すぐ隣にあるわけじゃないし…
少し離れたところにあって、しかも、3台だけというのも、ちょっと、ハンデなのかな🤔
でも、夜はお客さん来るみたいだし…
やっぱり、オープンから夜しか営業してなかったのと…
それに、こちらの店のベテランの店主はTwitterもInstagramもFacebookも、一切、SNSはやっていないから…
それで、まだ、認知度が低いのかな…
でも、普通だったら、行列しないと食べられないレベルのG系ラーメンを待たずに食べられるのは、東京だったら考えられないし…
めっちゃ嬉しいけどね♪
まずは、券売機で、「汁なし」とトッピングの「うずら5個」の食券を買って、コロナ対応から、透明のアクリルの衝立てをして、席を6席に間引いて営業しているカウンター席の1席へと着いて…
食券を上げると…

さっそく、食券を受け取って、「汁なし」を1個作りし始める店主!
麺を大鍋のデボの中へと入れて、鍋に蓋をして茹でていく!
そうして、「らーめん」用とは違う、平たくて口の広い丼にタレを入れると、上から背脂チャッチャッ!
そんな中、お客さんが2人、入店してきて、券売機で食券を購入していると…
もう、その前に麺とヤサイを茹で始める店主!
そうして、カウンターの上に食券が上げられて…
2人目のお客さんが…
「麺少なめで!」とコールすると…
「えっ!麺少なめ?」
そう言うと…
さらに続けて…
「ええ、大丈夫ですよ。」
「何gにしましょうか!?」
なんて言うんだけど…
券売機の上に、麺の量の説明書きがあって、並350g、大550g、麺少なめ220gって書いてますけど😅
なんて思いながら、やり取りを見ていると…

「じゃあ200g。」
お客さんが、そう言うと…
すかさず…
「え~っ…200!?😮」
店主から驚いた顔で、そう言われたお客さんは…
「では、250で😅」と答えると…
「250ですね…」
そう、鸚鵡返しに言っていたけど🤣
もう、すでに、2人前の350g×️2の麺は2基のデボの中で茹でられてるし😅
前回、食べたときも、まったく同じ状況で!
私が「麺少なめで!」と言うと…
そのときは今日のように、希望の麺の量を聞かれることはなかったけど…
やっぱり、今日のように…
「えっ😮」と、驚きとともに、少し落胆した声で言われてしまって😓
さらに、食べ終わった後も…
「これだったら、350はイケたでしょう😊」
にこやかな笑顔で、そう言っていたけど…
店主は麺を、いっぱい食べてもらえると嬉しいみたい🤣
でも、これによって、先週同様、犠牲者が出た😅
総量700gの麺が茹でられているので、「麺少なめ」で250gと申告したお客さんにのラーメン丼に申告した通りの250gの麺が入れば、もう1人のお客さんの丼には、残りの450gの麺が入ることになるので😅
そうして、後客の麺の量が決まったところで🤣
鍋の蓋を取って、先に茹でていた私の正規の並盛の量である350gの麺が入った大きなデボが引き上げられて…
湯切りされた麺が、タレと背脂まみれになった平たい丼に入れられると…
「汁なしのお客さん、ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ヤサイちょいまし、ニンニク、ショウガ、アブラちょいまし!」
先週とまったく同じ呪文を唱えると…
次々にトッピングが載せられて、完成した「汁なし」が出された。







もやしメインにキャベツも少量入る小高いヤサイマウンテンの頂上に、ちょいマシのアブラが掛けられて…
さらに、卵黄が、ちょこんと載せられて…
さらに、フライドガーリックでお化粧されたヤサイマウンテンの裾野にニンニクとショウガ!
大きくて分厚い豚1枚とウズラの卵が5個トッピングされたG系の汁なし!
まずは、先週同様、「ショウガ」だけをレンゲの上に避難させて…
「天地返し」!


麺は事前にタレとまぜ合わせてから提供されているので…
まぜ合わせずに、そのまま、平打ちの太縮れの自家製麺をいただくと…
ゴワムチな食感は変わらないものの…
前回は、噛むとムチッとしたカタめの食感だけしか感じられなかった麺が、今回は、しっかりコシも感じられたので!
「麺のチューニング変えました!?」
「先週より、やわらかくなってますね!」と店主に言うと…
「少し、やわらかくした方がいいかなと思って…」
「茹で時間を長くしました。」と話してくれた。
加水率を高めにしたわけではなかったけど…
茹で時間を長くして対応したのは、よかったんじゃないかと思った♪
味付けは、ちょっと、濃いかな😅
「らーめん」でも、スープは味付けが濃いめだという先人のレポートを見ていて…
それで、『ラーメン二郎』ではいつもしている「カラメ」コールはしなかった。
そして、「らーめん」では、それでも、やや、濃いめだった。
でも、やや、濃いめの味わいが、個人的にはスゴくよかった♪
ただ、この「汁なし」では😅
でも、背脂とフライドガーリックとニンニクが渾然一体となったジャンクな味わいが、とてもよくて♪
このまま、最後まで食べてもいいくらいの美味しさ😋
ただ、この濃いめの醤油ダレには、ショウガが絶対、合うと思ったので!
途中で、投入してみると…


ショウガのパワーがニンニクを上回るほど強くて!
これが、また、最高に美味しくて😋
350gもあった麺も大量のヤサイも胃袋の中へと消えていった!
これなら、「大」の550gでもイケたかも😅
大きくて分厚い豚は、こちらの店では、G系の店が好んで使う腕肉ではなく、バラ肉なので!
やわらかくて、肉のうま味も強いチャーシューだったし♪

美味しかった😋
でも、個人的には「らーめん」の方が好きかな😅
食べ終わって、空っぽになった平たい丼をカウンターの上に上げながら…
そんな感想を店主に話すと…
「6月から冷やし始めますよ!」
なんて耳寄りな情報を聞くことができた。
そこで、ここでも、東京の『千里眼』をリスペクトしたG系冷やし中華をやるんだろうと思って!
「『げんちゃんラーメン』に『麺屋ダダダ』でも、毎年、やってるやつですね!?」と言うと…
「違います。」
「鰹出汁のスープで作ります。」
「試作して食べてみたんですけど、この麺、冷やしに合うんですよ♪」
にこやかに笑って、そう話していたので、これは期待できる♪
ただ、オペレーションの関係から、ワンオペで営業する昼営業は難しそうなので!
それと、店主はSNSはやってなくて…
告知は店舗だけということになるので…
いつから提供されるかわからないのが😓
誰かが夜営業に行って、「冷やし」を食べてるTwitterのツイートを見てから行くしかないかな…
ご馳走さまでした。


メニュー:ラーメン(豚1枚)…850円/ラーメン(大)(豚1枚)…1000円
汁なし(豚1枚)…900円/汁なし(大)(豚1枚)…1050円
ヤサイ増し(無料トッピングの「ヤサイちょいマシ」の2倍)…100円
ニンニク増し(無料トッピングの「ニンニク」をさらに増す場合)…50円
ショウガ増し(無料トッピングの「ショウガ」をさらに増す場合)…50円
生卵…50円/うずら(5個)…100円/豚(1枚)…150円/豚(2枚)…280円
好み度:汁なし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、先週に続いて仙台市青葉区山手町に4月17日にオープンしたG系ラーメンの新店『自家製 ラーメンジャパン 極太麺』へ!
前回いただいた「ラーメン」が、本家の『ラーメン二郎』とは、スープも麺も違うものだったけど!
豚と野菜のうま味の出たスープが、めっちゃ美味しかったし😋
ゴワムチの食感の唯一無二の麺が、また、よかったので!
この麺で食べる「汁なし」も食べたいと思っていた♪
道路から少し折れた場所にある店の…
その道路の反対側にあるダイハツの販売店の裏にある「福寿パーキング」に3台借りている店の駐車場に車を停めて、入店したのは13時ジャスト!

すると、今日は、お客さんが3人!
一週間前には同じような時間に来て、ノーゲストだったけど…
昼営業が浸透していないのか!?
まだ、お客さんは少ないんだね…
本家の『ラーメン二郎 仙台店』や!
G系ではないけど、自家製麺の極太麺が大量に盛られたラーメンを出す『自家製太麺 渡辺』では、いつ行っても学生さんの大行列ができているけど!
どちらの店も大学のキャンパスに近い!
それに価格も安い!
それに比べると、大学が近いわけでもないし…
価格もラーメンが850円と、高くはないけど、安いわけでもないし…
それに、街中にあるわけでもないのに駐車場が…
ないわけじゃないけど…
すぐ隣にあるわけじゃないし…
少し離れたところにあって、しかも、3台だけというのも、ちょっと、ハンデなのかな🤔
でも、夜はお客さん来るみたいだし…
やっぱり、オープンから夜しか営業してなかったのと…
それに、こちらの店のベテランの店主はTwitterもInstagramもFacebookも、一切、SNSはやっていないから…
それで、まだ、認知度が低いのかな…
でも、普通だったら、行列しないと食べられないレベルのG系ラーメンを待たずに食べられるのは、東京だったら考えられないし…
めっちゃ嬉しいけどね♪
まずは、券売機で、「汁なし」とトッピングの「うずら5個」の食券を買って、コロナ対応から、透明のアクリルの衝立てをして、席を6席に間引いて営業しているカウンター席の1席へと着いて…
食券を上げると…

さっそく、食券を受け取って、「汁なし」を1個作りし始める店主!
麺を大鍋のデボの中へと入れて、鍋に蓋をして茹でていく!
そうして、「らーめん」用とは違う、平たくて口の広い丼にタレを入れると、上から背脂チャッチャッ!
そんな中、お客さんが2人、入店してきて、券売機で食券を購入していると…
もう、その前に麺とヤサイを茹で始める店主!
そうして、カウンターの上に食券が上げられて…
2人目のお客さんが…
「麺少なめで!」とコールすると…
「えっ!麺少なめ?」
そう言うと…
さらに続けて…
「ええ、大丈夫ですよ。」
「何gにしましょうか!?」
なんて言うんだけど…
券売機の上に、麺の量の説明書きがあって、並350g、大550g、麺少なめ220gって書いてますけど😅
なんて思いながら、やり取りを見ていると…

「じゃあ200g。」
お客さんが、そう言うと…
すかさず…
「え~っ…200!?😮」
店主から驚いた顔で、そう言われたお客さんは…
「では、250で😅」と答えると…
「250ですね…」
そう、鸚鵡返しに言っていたけど🤣
もう、すでに、2人前の350g×️2の麺は2基のデボの中で茹でられてるし😅
前回、食べたときも、まったく同じ状況で!
私が「麺少なめで!」と言うと…
そのときは今日のように、希望の麺の量を聞かれることはなかったけど…
やっぱり、今日のように…
「えっ😮」と、驚きとともに、少し落胆した声で言われてしまって😓
さらに、食べ終わった後も…
「これだったら、350はイケたでしょう😊」
にこやかな笑顔で、そう言っていたけど…
店主は麺を、いっぱい食べてもらえると嬉しいみたい🤣
でも、これによって、先週同様、犠牲者が出た😅
総量700gの麺が茹でられているので、「麺少なめ」で250gと申告したお客さんにのラーメン丼に申告した通りの250gの麺が入れば、もう1人のお客さんの丼には、残りの450gの麺が入ることになるので😅
そうして、後客の麺の量が決まったところで🤣
鍋の蓋を取って、先に茹でていた私の正規の並盛の量である350gの麺が入った大きなデボが引き上げられて…
湯切りされた麺が、タレと背脂まみれになった平たい丼に入れられると…
「汁なしのお客さん、ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ヤサイちょいまし、ニンニク、ショウガ、アブラちょいまし!」
先週とまったく同じ呪文を唱えると…
次々にトッピングが載せられて、完成した「汁なし」が出された。







もやしメインにキャベツも少量入る小高いヤサイマウンテンの頂上に、ちょいマシのアブラが掛けられて…
さらに、卵黄が、ちょこんと載せられて…
さらに、フライドガーリックでお化粧されたヤサイマウンテンの裾野にニンニクとショウガ!
大きくて分厚い豚1枚とウズラの卵が5個トッピングされたG系の汁なし!
まずは、先週同様、「ショウガ」だけをレンゲの上に避難させて…
「天地返し」!


麺は事前にタレとまぜ合わせてから提供されているので…
まぜ合わせずに、そのまま、平打ちの太縮れの自家製麺をいただくと…
ゴワムチな食感は変わらないものの…
前回は、噛むとムチッとしたカタめの食感だけしか感じられなかった麺が、今回は、しっかりコシも感じられたので!
「麺のチューニング変えました!?」
「先週より、やわらかくなってますね!」と店主に言うと…
「少し、やわらかくした方がいいかなと思って…」
「茹で時間を長くしました。」と話してくれた。
加水率を高めにしたわけではなかったけど…
茹で時間を長くして対応したのは、よかったんじゃないかと思った♪
味付けは、ちょっと、濃いかな😅
「らーめん」でも、スープは味付けが濃いめだという先人のレポートを見ていて…
それで、『ラーメン二郎』ではいつもしている「カラメ」コールはしなかった。
そして、「らーめん」では、それでも、やや、濃いめだった。
でも、やや、濃いめの味わいが、個人的にはスゴくよかった♪
ただ、この「汁なし」では😅
でも、背脂とフライドガーリックとニンニクが渾然一体となったジャンクな味わいが、とてもよくて♪
このまま、最後まで食べてもいいくらいの美味しさ😋
ただ、この濃いめの醤油ダレには、ショウガが絶対、合うと思ったので!
途中で、投入してみると…


ショウガのパワーがニンニクを上回るほど強くて!
これが、また、最高に美味しくて😋
350gもあった麺も大量のヤサイも胃袋の中へと消えていった!
これなら、「大」の550gでもイケたかも😅
大きくて分厚い豚は、こちらの店では、G系の店が好んで使う腕肉ではなく、バラ肉なので!
やわらかくて、肉のうま味も強いチャーシューだったし♪

美味しかった😋
でも、個人的には「らーめん」の方が好きかな😅
食べ終わって、空っぽになった平たい丼をカウンターの上に上げながら…
そんな感想を店主に話すと…
「6月から冷やし始めますよ!」
なんて耳寄りな情報を聞くことができた。
そこで、ここでも、東京の『千里眼』をリスペクトしたG系冷やし中華をやるんだろうと思って!
「『げんちゃんラーメン』に『麺屋ダダダ』でも、毎年、やってるやつですね!?」と言うと…
「違います。」
「鰹出汁のスープで作ります。」
「試作して食べてみたんですけど、この麺、冷やしに合うんですよ♪」
にこやかに笑って、そう話していたので、これは期待できる♪
ただ、オペレーションの関係から、ワンオペで営業する昼営業は難しそうなので!
それと、店主はSNSはやってなくて…
告知は店舗だけということになるので…
いつから提供されるかわからないのが😓
誰かが夜営業に行って、「冷やし」を食べてるTwitterのツイートを見てから行くしかないかな…
ご馳走さまでした。


メニュー:ラーメン(豚1枚)…850円/ラーメン(大)(豚1枚)…1000円
汁なし(豚1枚)…900円/汁なし(大)(豚1枚)…1050円
ヤサイ増し(無料トッピングの「ヤサイちょいマシ」の2倍)…100円
ニンニク増し(無料トッピングの「ニンニク」をさらに増す場合)…50円
ショウガ増し(無料トッピングの「ショウガ」をさらに増す場合)…50円
生卵…50円/うずら(5個)…100円/豚(1枚)…150円/豚(2枚)…280円
好み度:汁なし

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 もりの【弐】 ~真鯛、ホウボウ、アカムツ、クロムツ、太刀魚、オニカサゴ、甘鯛など全20種類の天然物の鮮魚のアラを使って作った「魚群ラーメン」🐟~ | Home |
ラーメン★ビリー R45多賀城店【参】 ~仙台市内とその郊外に5店舗を展開するG系ラーメン店の『ラーメン☆ビリー』の2号店で限定の「さんま肉つけ麺」~>>
| Home |