| Home |
2007.11.06
オリオン食堂2
訪問日:2007年11月6日(火)

メニューに変わった「つけ麺」があるという店!
店は西武池袋線の東長崎駅南口から徒歩2分の「長崎銀座」商店街の中にある。
「豊島区タウン」というサイトにあったクーポン券を持参して訪問!
12:22に店に着く!
店の外に貼ってあるメニューを見ると…
噂通り、いろんな「つけめん」があるね!
辛味噌、カレー、正(醤)油、塩…
「濃厚カニ汁つけ麺」なんてのもあった…
何でも「あるよ!」って感じだね。

メニューを見る限り、売りは「辛味噌」なのだろうか!?
ただ、わたしは初訪問だし、「豊島区タウン」にもおすすめはトッピング全部載せの「特製しょうゆラーメン」と「しょうゆつけめん」とあったので、初回は「正油つけめん」にすることにして店内へ…
店内入ってすぐ右にある自動券売機で食券を買う…

席はカウンター席とテーブル席。
カウンター席は、高さ違いのカウンターが2列に並び、お客さん同士が背を向ける形で座るもの…
テーブル席は、4人掛けに2人掛けの席が1つずつあった。
先客は10名。
高い方と低い方のカウンター席にそれぞれ1席ずつ…
2人掛けのテーブル席にも1席空きがある…
低い方のカウンター席に座る…
促されて立ち上がり、厨房の配膳カウンターの前に行き、調理担当の男性店員さんに食券とクーポン券を渡す…
「クーポンは味玉でお願いします!」と言うと…
味と、大盛りにするかどうかを聞いてきた…
「正油で!大盛りで…」と答えて席に戻る…
待つ間、店内を見回していると、「この時間は○○××が調理を担当しています」と書かれた貼紙を発見!
この店…
調理人によって味が違う!
店長に当たればおいしいけど…
そんなネットのカキコミもあったので、この貼紙は興味深く見させてもらった…
でも、ほんとに調理人によってそんなに味が違うものなのかな?
わたしははじめてだから何とも言えないけど…
つけ麺の麺は、北海道産地粉の「北翠」を使ったオリジナル特注麺であるとの貼紙もある!
これは期待が持てる!
しかし、それにしても遅い!
店に着いたのが12:22…
メニューを選び、食券を買い、注文を告げるまで2分のタイムロスがあったとしても、現在時刻12:44で20分待っても出てこない…
苛々していたところにやっと「正油つけめん」登場。

時刻は12:45…
21分待ちは待たせすぎじゃない…
ここの「つけめん」は具が麺の上に載る。
大きなバラ肉のチャーシュー、味玉半分、メンマ…
変わったところでは、桜海老におぼろ昆布…
で、なぜか、トッピングの味玉だけは1個ドボンとつけ汁の中につかっている…
麺をいただく…
小麦がギュウっと詰まった麺!
食べ応えがある。
かといって、程よい弾力があって悪くはない。
太麺というので、もっと太い麺をイメージしていたけど、そんなに太くはない。
このくらいがちょうどいい太さ!
もっと太いと顎が疲れると思う…
麺の断面が長方形をした麺で、ウェーヴがかった麺はつけ汁との絡みもいい!
つけ汁は、豚骨と鶏ガラの動物系に魚介系のブレンドスープ。
濃厚な豚骨魚介のつけ汁に慣れてしまったせいか、すこし物足りなさを感じてしまう…
それに、もう少しコクがほしいところ…
そんなことを感じながら食べていたら、卓上に白胡麻、酢とともに置かれていた「つけ麺用エビ油」なるものを発見!

掌に少量とり舐めてみる…
海老の殻を火にかけたときのような風味!
つけ汁に投入すると、海老がかおり、スープにコクが出た!
これはいい!
桜海老といっしょにいただくと、これはまさに「海老つけめん」!
こうなると、海老との相性で、おぼろ昆布も生きてくる。
ふと、これ、「塩つけめん」で食べたらどうだったろうという思いがよぎった。
海老との相性のいい塩だったら…
もっとおいしいのでは?と…
バラチャーシューは、脂身が口の中で溶けるジューシーなチャーシュー!
味玉もしっかり味付けがされていて、中身も半熟でいい感じに茹でられている。
メンマも悪くないし…
これで、麺大盛りにしても650円という価格設定は良心的だと思う!
最後にスープ割りをお願いしたら…
「そこの(入口近くにある)ポットでお好きなだけ入れてください。」とのこと…
スープを注ぐと魚介のかおりがパッと引き立つ!
試しにポットの割りスープだけをレンゲにとって味見してみると、これは魚介系のスープ!
少し動物系スープの物足りなさは感じたものの、それなりにおいしい「つけめん」だった。
機会があったら、次回は「塩つけめん」に卓上の「つけ麺用エビ油」を入れて食べてみたいな…


住所:東京都豊島区南長崎5-15-3
電話:03-3953-7666
営業時間:11:00~24:30(LO24:00)
(祝日以外の月曜)11:00~15:30(LO15:00)
定休日:無休
交通アクセス:西武池袋線・東長崎駅南口から徒歩2分
メニュー:ミニラーメン(正油・潮) …320円
無化調らーめん(正油・潮) …550円
無化調味噌らーめん…650円
無化調辛味噌らーめん…650円
特別仕立て特煮干ラーメン…680円
カレーラーメン(具だくさん雑炊セットつき)…790円
濃厚カニらーめん(辛味噌)… 830円
濃厚カニ汁つけ麺(正油・塩・辛味噌・辛うま)… 850円
無化調つけめん(正油・塩・辛味噌・辛旨) …650円
無化調つけめん(カレー・辛旨) …700円
野菜つけめん(正油・塩・辛味噌)… 720円
野菜つけめん(カレー・辛旨)… 770円
冷や汁つけめん(塩・辛うま)… 750円
好み度:正油つけめん
接客・サービス

メニューに変わった「つけ麺」があるという店!
店は西武池袋線の東長崎駅南口から徒歩2分の「長崎銀座」商店街の中にある。
「豊島区タウン」というサイトにあったクーポン券を持参して訪問!
12:22に店に着く!
店の外に貼ってあるメニューを見ると…
噂通り、いろんな「つけめん」があるね!
辛味噌、カレー、正(醤)油、塩…
「濃厚カニ汁つけ麺」なんてのもあった…
何でも「あるよ!」って感じだね。

メニューを見る限り、売りは「辛味噌」なのだろうか!?
ただ、わたしは初訪問だし、「豊島区タウン」にもおすすめはトッピング全部載せの「特製しょうゆラーメン」と「しょうゆつけめん」とあったので、初回は「正油つけめん」にすることにして店内へ…
店内入ってすぐ右にある自動券売機で食券を買う…

席はカウンター席とテーブル席。
カウンター席は、高さ違いのカウンターが2列に並び、お客さん同士が背を向ける形で座るもの…
テーブル席は、4人掛けに2人掛けの席が1つずつあった。
先客は10名。
高い方と低い方のカウンター席にそれぞれ1席ずつ…
2人掛けのテーブル席にも1席空きがある…
低い方のカウンター席に座る…
促されて立ち上がり、厨房の配膳カウンターの前に行き、調理担当の男性店員さんに食券とクーポン券を渡す…
「クーポンは味玉でお願いします!」と言うと…
味と、大盛りにするかどうかを聞いてきた…
「正油で!大盛りで…」と答えて席に戻る…
待つ間、店内を見回していると、「この時間は○○××が調理を担当しています」と書かれた貼紙を発見!
この店…
調理人によって味が違う!
店長に当たればおいしいけど…
そんなネットのカキコミもあったので、この貼紙は興味深く見させてもらった…
でも、ほんとに調理人によってそんなに味が違うものなのかな?
わたしははじめてだから何とも言えないけど…
つけ麺の麺は、北海道産地粉の「北翠」を使ったオリジナル特注麺であるとの貼紙もある!
これは期待が持てる!
しかし、それにしても遅い!
店に着いたのが12:22…
メニューを選び、食券を買い、注文を告げるまで2分のタイムロスがあったとしても、現在時刻12:44で20分待っても出てこない…
苛々していたところにやっと「正油つけめん」登場。

時刻は12:45…
21分待ちは待たせすぎじゃない…
ここの「つけめん」は具が麺の上に載る。
大きなバラ肉のチャーシュー、味玉半分、メンマ…
変わったところでは、桜海老におぼろ昆布…
で、なぜか、トッピングの味玉だけは1個ドボンとつけ汁の中につかっている…
麺をいただく…
小麦がギュウっと詰まった麺!
食べ応えがある。
かといって、程よい弾力があって悪くはない。
太麺というので、もっと太い麺をイメージしていたけど、そんなに太くはない。
このくらいがちょうどいい太さ!
もっと太いと顎が疲れると思う…
麺の断面が長方形をした麺で、ウェーヴがかった麺はつけ汁との絡みもいい!
つけ汁は、豚骨と鶏ガラの動物系に魚介系のブレンドスープ。
濃厚な豚骨魚介のつけ汁に慣れてしまったせいか、すこし物足りなさを感じてしまう…
それに、もう少しコクがほしいところ…
そんなことを感じながら食べていたら、卓上に白胡麻、酢とともに置かれていた「つけ麺用エビ油」なるものを発見!

掌に少量とり舐めてみる…
海老の殻を火にかけたときのような風味!
つけ汁に投入すると、海老がかおり、スープにコクが出た!
これはいい!
桜海老といっしょにいただくと、これはまさに「海老つけめん」!
こうなると、海老との相性で、おぼろ昆布も生きてくる。
ふと、これ、「塩つけめん」で食べたらどうだったろうという思いがよぎった。
海老との相性のいい塩だったら…
もっとおいしいのでは?と…
バラチャーシューは、脂身が口の中で溶けるジューシーなチャーシュー!
味玉もしっかり味付けがされていて、中身も半熟でいい感じに茹でられている。
メンマも悪くないし…
これで、麺大盛りにしても650円という価格設定は良心的だと思う!
最後にスープ割りをお願いしたら…
「そこの(入口近くにある)ポットでお好きなだけ入れてください。」とのこと…
スープを注ぐと魚介のかおりがパッと引き立つ!
試しにポットの割りスープだけをレンゲにとって味見してみると、これは魚介系のスープ!
少し動物系スープの物足りなさは感じたものの、それなりにおいしい「つけめん」だった。
機会があったら、次回は「塩つけめん」に卓上の「つけ麺用エビ油」を入れて食べてみたいな…


住所:東京都豊島区南長崎5-15-3
電話:03-3953-7666
営業時間:11:00~24:30(LO24:00)
(祝日以外の月曜)11:00~15:30(LO15:00)
定休日:無休
交通アクセス:西武池袋線・東長崎駅南口から徒歩2分
メニュー:ミニラーメン(正油・潮) …320円
無化調らーめん(正油・潮) …550円
無化調味噌らーめん…650円
無化調辛味噌らーめん…650円
特別仕立て特煮干ラーメン…680円
カレーラーメン(具だくさん雑炊セットつき)…790円
濃厚カニらーめん(辛味噌)… 830円
濃厚カニ汁つけ麺(正油・塩・辛味噌・辛うま)… 850円
無化調つけめん(正油・塩・辛味噌・辛旨) …650円
無化調つけめん(カレー・辛旨) …700円
野菜つけめん(正油・塩・辛味噌)… 720円
野菜つけめん(カレー・辛旨)… 770円
冷や汁つけめん(塩・辛うま)… 750円
好み度:正油つけめん

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |