| Home |
訪問日:2021年5月20日(木)

本日のランチは、仙台市青葉区山手町に4月17日にオープンしたG系ラーメンの新店『自家製 ラーメンジャパン 極太麺』へ!
情報によると、仙台市宮野木区平成にある、現在、『麺屋☆MARU』が営業している場所で約5年前に営業していた店が、閉店した『仙臺麺屋 しゃも』の跡地に復活オープンしたという…
仙台には本家の『ラーメン二郎』があるし!
しかし、所謂「二郎インスパイア」の店も、結構、あるんだよね♪
そんな一店が、また、オープンした。
だから、そんな特別には興味はなかった。
それに、夜営業のみで!
私は基本、夜はラーメンは食べない人なので…
スルーしていたところ…
行列ができて、40分待ちしないと食べられないなんて情報が流れてきて…
評判もいいみたいだったので!
昼営業してくれれば、食べに行くのに…
なんて、思っていたら…
たまたま、一昨日流れてきたTwitterのTLに、こっそりと昼営業を始めたというツイートがあった!
コロナによる時短営業の影響からか!?
わからないけど…
期間限定であっても!
昼に営業してくれるなら、行かないわけにはいかないでしょう!
ただ、そうは思ったけど…
営業時間は12時から13時30分の1時間半のみ…
しかも、こちらの店は、ベテランの店主がワンオペでラーメンを作っているという情報だったので!
作れても、せいぜい40食というところだろうし…
そうなると、営業は1時30分までしていたとしても…
行列しているお客さんで、早い時間に売り切れてしまう可能性もある😓
そして、今日は、予想以上に午前中、忙しくて、スタートが遅れてしまったので…
今から行っても、もう手遅れか!?
そうは思ったけど…
ダメ元で、とりあえず、行ってみることに🚙💨
そうして、ナビを頼りに、今、走ってきた道路から少し折れた路地にある店の前まで、あと5分ほどで13時になる時刻にやって来ると…
あれ!?
半分、シャッター閉まってるし😓
それに、「テイクアウト営業中」になってるし…

やっちゃった😰
昼はテイクアウトのみの営業だったんだね…
そこで、Uターンして帰ろうとして…
でも、諦めきれなくて…
今後も昼はテイクアウト営業だけなのか、確かめようと思って、車を降りて、入口まで行ってみると…
中から店主が出てきたので…
「昼はテイクアウトのみなのですか!?」と聞いてみると…
「えっ?営業してます。」と言うんだけど…
店内にはお客さんの姿はないし💦
でも、やってて、よかった♪
「駐車場は何処ですか!?」と聞いて…
シャッターに駐車場の案内が貼られているのに気づいて…

「あ、これですね!」と言って、貼り紙を見に行こうとすると…
「そこに、ダイハツがありますでしょう…」
今、来た道路の向こう側にあるダイハツの販売店を指差しながら、そう言うと…
その裏の「福寿パーキング」の1番から3番までが駐車場だと教えてくれて…
「店から離れてて?すいません🙏」なんて、申し訳なさそうに言われたんだけど…
G系の店出身のベテラン店主と聞いて…
勝手に、強面の頑固そうなおやじなんだろうと思っていたのに…
実際には、柔和で、腰の低い店主だったのには驚かされた😮
そこで、その駐車場まで行って、帰りは、ダイハツの販売店の脇にある小道を歩いて、ショートカットして、店に戻ってくると…
店頭にバイクが2台停まっていた。
入店すると…
カウンター席にお客さんか2人!
車を停めて帰ってくる間に入店したみたいだった。
席に、まっすぐに向かおうとすると…
「そこに券売機がありますので、食券をお買い求めください。」
ここでも、G系の店らしからぬ言葉遣いで、店主から言われて…
「ラーメン」と「ラーメン(大)」!
「汁なし」と「汁なし(大)」の4メニューから「ラーメン」をチョイスして食券を買い求めて…

ウォータークーラーからセルフで水を汲んで!
その横にあったレンゲを取って…
カウンター席9席の席のうちの1席へと着いて…
カウンターの上に食券を上げながら…
「すいません…」と言うと…
「お好みは、あとで、お聞きします。」と店主から言われたので…
「麺少なめでお願いしたいんですけど…」と言うと…
「えっ!少なめでいいんですか!?」と答えがあったんだけど😅
こちらの店の麺の量は、デフォルトの「ラーメン」で350g!
「ラーメン(大)」で550gと『ラーメン二郎』並!

通常のラーメンの麺の量は140gか150gなので、デフォの「ラーメン」で2.3倍から2.5倍!
「ラーメン(大)」に至っては3.7倍から3.9倍もある!
「麺少なめ」にすると220g!
これでも1.5倍!
通常のラーメンの大盛の量はある。
さらに、無料トッピングできる「ヤサイちょいマシ」にするので、「麺少なめ」にしてもキツいくらい😅
しかし、店主が、なぜ、そう言ったのか?
この後、すぐ、わかることになる。
注文を受けると、ヤサイを茹で始める店主!
そして、ラーメン丼を2つ取り出して、カエシに魔法の粉が入ると🤣
スープを注いで!
蓋付きの大きな鍋の蓋を蓋を開けて、鍋から2基のデボを取り出すと…
湯切りして、同じ量に見える2基の麺を、それぞれのラーメン丼に入れて…
片方の麺を目分量で100gくらい、もう片方のラーメンに移動させていた。
現在、お客さんは私を含めて3人。
1人には、すでにラーメンが出されていて…
この2つのラーメンは、先客1人と私のラーメンということになる。
そして、私が食券をカウンターの上に上げて「麺少なめ」コールをしたときには、すでに麺が茹でられていた。
つまり、店主は、私が駐車場に車を置いて、入店することがわかっていて…
さらに、先客の1人が並盛の「ラーメン」を注文したので、先行して350gの麺を2基のテボに入れて茹で始めた。
しかし、私が「麺少なめ」コールをしたので…
先ほどの発言になった🤣
「ラーメンのお客さん、ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ニンニク、ショウガ、ヤサイ、アブラちょいマシ、カラメ!」と先客がコールすると…
麺の量が約450gある「ラーメン(中)」が先客に出されて🤣

「麺少なめのお客さん、ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ヤサイちょいマシ、ニンニク、ショウガ、アブラちょいマシ」とコールして…
出てきた「ラーメン」の「麺少なめ」は…
実際には麺220gではなく、250gはある…
そして、「ヤサイちょいマシ」の割りには、それなりのヤサイマウンテンが築かれた一杯!



そして、この山の裾野には大きくて厚みのある豚が1枚立て掛けられていたので!
先にパクッと食べてみると…

やわらかくて…
味付けも、濃くもなく、薄くもない…
それに、味抜けもしていないし…
それどころか、肉のうま味が、よく感じられる、めちゃめちゃ美味しい煮豚で😋
本家の『ラーメン二郎』でも!
『二郎』インスパイアのG系ラーメンの店でも、これだけ美味しい煮豚を食べたのは初めて😊
ショウガの風味が最初から入ると、元のスープの味がわからなくなってしまうので、レンゲの上に移動させて…
もう一つ、レンゲを取ってきて、スープを飲んでみると…
カエシの醤油が強めの非乳化スープで!
「ラーメン二郎専用醤油」である「カネシ」に「カエシ」から切り替わった「FZ(エフゼット)」の、あの『二郎』のカエシの味わいとは違う。
でも、キレがあって!
コクがあって!
そして、豚のうま味に香味野菜のうま味と甘味が強めに感じられて♪
個性的な味わいで、めっちゃ好み😊
それに、これ、マジで美味しくて…
「天地返し」して、ニンニク、アブラがスープに加わって、味がジャンクに変化する前にグビグビ飲んでしまったくらい♪
そして、「天地返し」して!
麺を食べ進めていった後に飲んだジャンクなスープも、なかなか美味しかったし♪

さらに、ショウガを入れると…
生姜醤油味に味変して!
さっぱりと食べさせてくれて!
美味しいので、身体に悪いとは思いながらも、アブラを残して飲み干してしまうほど😆
平打ちの太縮れの麺は、店の奥に見える製麺室で店主が打った自家製麺で!
アルデンテに茹でられた麺は、元々、加水率も低めで、カタくて、ゴワゴワで!
まるで、山梨県富士吉田市の名物「吉田のうどん」を食べているかのように感じられて!
食感が最高だったし♪
『ラーメン二郎』とは、カエシもスープも違うから、味も違う!
麺も豚も違う…
でも、豚と香味野菜のうま味の出たスープは、思わず飲み干してしまうほど美味しかったし😋
「吉田のうどん」のような剛麺も豚の味も最高だったし!
しかし、夜は賑わってるようなのに、昼は静かで😅
夜と違って、電気点いてないし💡
シャッターが半分閉まってて、営業しているかしていないのかわかりづらいし!
店主はSNSは一切、やってないようなので…
それで、これだけ空いていたのかな!?
でも、今なら、並ばずに、これを食べられるので!
昼営業を始めたのが浸透する前に再訪して、「汁なし」も食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(豚1枚)…850円/ラーメン(大)(豚1枚)…1000円
汁なし(豚1枚)…900円/汁なし(大)(豚1枚)…1050円
ヤサイ増し(無料トッピングの「ヤサイちょいマシ」の2倍)…100円
ニンニク増し(無料トッピングの「ニンニク」をさらに増す場合)…50円
ショウガ増し(無料トッピングの「ショウガ」をさらに増す場合)…50円
生卵…50円/うずら(5個)…100円/豚(1枚)…150円/豚(2枚)…280円
好み度:ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市青葉区山手町に4月17日にオープンしたG系ラーメンの新店『自家製 ラーメンジャパン 極太麺』へ!
情報によると、仙台市宮野木区平成にある、現在、『麺屋☆MARU』が営業している場所で約5年前に営業していた店が、閉店した『仙臺麺屋 しゃも』の跡地に復活オープンしたという…
仙台には本家の『ラーメン二郎』があるし!
しかし、所謂「二郎インスパイア」の店も、結構、あるんだよね♪
そんな一店が、また、オープンした。
だから、そんな特別には興味はなかった。
それに、夜営業のみで!
私は基本、夜はラーメンは食べない人なので…
スルーしていたところ…
行列ができて、40分待ちしないと食べられないなんて情報が流れてきて…
評判もいいみたいだったので!
昼営業してくれれば、食べに行くのに…
なんて、思っていたら…
たまたま、一昨日流れてきたTwitterのTLに、こっそりと昼営業を始めたというツイートがあった!
コロナによる時短営業の影響からか!?
わからないけど…
期間限定であっても!
昼に営業してくれるなら、行かないわけにはいかないでしょう!
ただ、そうは思ったけど…
営業時間は12時から13時30分の1時間半のみ…
しかも、こちらの店は、ベテランの店主がワンオペでラーメンを作っているという情報だったので!
作れても、せいぜい40食というところだろうし…
そうなると、営業は1時30分までしていたとしても…
行列しているお客さんで、早い時間に売り切れてしまう可能性もある😓
そして、今日は、予想以上に午前中、忙しくて、スタートが遅れてしまったので…
今から行っても、もう手遅れか!?
そうは思ったけど…
ダメ元で、とりあえず、行ってみることに🚙💨
そうして、ナビを頼りに、今、走ってきた道路から少し折れた路地にある店の前まで、あと5分ほどで13時になる時刻にやって来ると…
あれ!?
半分、シャッター閉まってるし😓
それに、「テイクアウト営業中」になってるし…

やっちゃった😰
昼はテイクアウトのみの営業だったんだね…
そこで、Uターンして帰ろうとして…
でも、諦めきれなくて…
今後も昼はテイクアウト営業だけなのか、確かめようと思って、車を降りて、入口まで行ってみると…
中から店主が出てきたので…
「昼はテイクアウトのみなのですか!?」と聞いてみると…
「えっ?営業してます。」と言うんだけど…
店内にはお客さんの姿はないし💦
でも、やってて、よかった♪
「駐車場は何処ですか!?」と聞いて…
シャッターに駐車場の案内が貼られているのに気づいて…

「あ、これですね!」と言って、貼り紙を見に行こうとすると…
「そこに、ダイハツがありますでしょう…」
今、来た道路の向こう側にあるダイハツの販売店を指差しながら、そう言うと…
その裏の「福寿パーキング」の1番から3番までが駐車場だと教えてくれて…
「店から離れてて?すいません🙏」なんて、申し訳なさそうに言われたんだけど…
G系の店出身のベテラン店主と聞いて…
勝手に、強面の頑固そうなおやじなんだろうと思っていたのに…
実際には、柔和で、腰の低い店主だったのには驚かされた😮
そこで、その駐車場まで行って、帰りは、ダイハツの販売店の脇にある小道を歩いて、ショートカットして、店に戻ってくると…
店頭にバイクが2台停まっていた。
入店すると…
カウンター席にお客さんか2人!
車を停めて帰ってくる間に入店したみたいだった。
席に、まっすぐに向かおうとすると…
「そこに券売機がありますので、食券をお買い求めください。」
ここでも、G系の店らしからぬ言葉遣いで、店主から言われて…
「ラーメン」と「ラーメン(大)」!
「汁なし」と「汁なし(大)」の4メニューから「ラーメン」をチョイスして食券を買い求めて…

ウォータークーラーからセルフで水を汲んで!
その横にあったレンゲを取って…
カウンター席9席の席のうちの1席へと着いて…
カウンターの上に食券を上げながら…
「すいません…」と言うと…
「お好みは、あとで、お聞きします。」と店主から言われたので…
「麺少なめでお願いしたいんですけど…」と言うと…
「えっ!少なめでいいんですか!?」と答えがあったんだけど😅
こちらの店の麺の量は、デフォルトの「ラーメン」で350g!
「ラーメン(大)」で550gと『ラーメン二郎』並!

通常のラーメンの麺の量は140gか150gなので、デフォの「ラーメン」で2.3倍から2.5倍!
「ラーメン(大)」に至っては3.7倍から3.9倍もある!
「麺少なめ」にすると220g!
これでも1.5倍!
通常のラーメンの大盛の量はある。
さらに、無料トッピングできる「ヤサイちょいマシ」にするので、「麺少なめ」にしてもキツいくらい😅
しかし、店主が、なぜ、そう言ったのか?
この後、すぐ、わかることになる。
注文を受けると、ヤサイを茹で始める店主!
そして、ラーメン丼を2つ取り出して、カエシに魔法の粉が入ると🤣
スープを注いで!
蓋付きの大きな鍋の蓋を蓋を開けて、鍋から2基のデボを取り出すと…
湯切りして、同じ量に見える2基の麺を、それぞれのラーメン丼に入れて…
片方の麺を目分量で100gくらい、もう片方のラーメンに移動させていた。
現在、お客さんは私を含めて3人。
1人には、すでにラーメンが出されていて…
この2つのラーメンは、先客1人と私のラーメンということになる。
そして、私が食券をカウンターの上に上げて「麺少なめ」コールをしたときには、すでに麺が茹でられていた。
つまり、店主は、私が駐車場に車を置いて、入店することがわかっていて…
さらに、先客の1人が並盛の「ラーメン」を注文したので、先行して350gの麺を2基のテボに入れて茹で始めた。
しかし、私が「麺少なめ」コールをしたので…
先ほどの発言になった🤣
「ラーメンのお客さん、ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ニンニク、ショウガ、ヤサイ、アブラちょいマシ、カラメ!」と先客がコールすると…
麺の量が約450gある「ラーメン(中)」が先客に出されて🤣

「麺少なめのお客さん、ニンニク入れますか?」
店主から聞かれて…
「ヤサイちょいマシ、ニンニク、ショウガ、アブラちょいマシ」とコールして…
出てきた「ラーメン」の「麺少なめ」は…
実際には麺220gではなく、250gはある…
そして、「ヤサイちょいマシ」の割りには、それなりのヤサイマウンテンが築かれた一杯!



そして、この山の裾野には大きくて厚みのある豚が1枚立て掛けられていたので!
先にパクッと食べてみると…

やわらかくて…
味付けも、濃くもなく、薄くもない…
それに、味抜けもしていないし…
それどころか、肉のうま味が、よく感じられる、めちゃめちゃ美味しい煮豚で😋
本家の『ラーメン二郎』でも!
『二郎』インスパイアのG系ラーメンの店でも、これだけ美味しい煮豚を食べたのは初めて😊
ショウガの風味が最初から入ると、元のスープの味がわからなくなってしまうので、レンゲの上に移動させて…
もう一つ、レンゲを取ってきて、スープを飲んでみると…
カエシの醤油が強めの非乳化スープで!
「ラーメン二郎専用醤油」である「カネシ」に「カエシ」から切り替わった「FZ(エフゼット)」の、あの『二郎』のカエシの味わいとは違う。
でも、キレがあって!
コクがあって!
そして、豚のうま味に香味野菜のうま味と甘味が強めに感じられて♪
個性的な味わいで、めっちゃ好み😊
それに、これ、マジで美味しくて…
「天地返し」して、ニンニク、アブラがスープに加わって、味がジャンクに変化する前にグビグビ飲んでしまったくらい♪
そして、「天地返し」して!
麺を食べ進めていった後に飲んだジャンクなスープも、なかなか美味しかったし♪

さらに、ショウガを入れると…
生姜醤油味に味変して!
さっぱりと食べさせてくれて!
美味しいので、身体に悪いとは思いながらも、アブラを残して飲み干してしまうほど😆
平打ちの太縮れの麺は、店の奥に見える製麺室で店主が打った自家製麺で!
アルデンテに茹でられた麺は、元々、加水率も低めで、カタくて、ゴワゴワで!
まるで、山梨県富士吉田市の名物「吉田のうどん」を食べているかのように感じられて!
食感が最高だったし♪
『ラーメン二郎』とは、カエシもスープも違うから、味も違う!
麺も豚も違う…
でも、豚と香味野菜のうま味の出たスープは、思わず飲み干してしまうほど美味しかったし😋
「吉田のうどん」のような剛麺も豚の味も最高だったし!
しかし、夜は賑わってるようなのに、昼は静かで😅
夜と違って、電気点いてないし💡
シャッターが半分閉まってて、営業しているかしていないのかわかりづらいし!
店主はSNSは一切、やってないようなので…
それで、これだけ空いていたのかな!?
でも、今なら、並ばずに、これを食べられるので!
昼営業を始めたのが浸透する前に再訪して、「汁なし」も食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン(豚1枚)…850円/ラーメン(大)(豚1枚)…1000円
汁なし(豚1枚)…900円/汁なし(大)(豚1枚)…1050円
ヤサイ増し(無料トッピングの「ヤサイちょいマシ」の2倍)…100円
ニンニク増し(無料トッピングの「ニンニク」をさらに増す場合)…50円
ショウガ増し(無料トッピングの「ショウガ」をさらに増す場合)…50円
生卵…50円/うずら(5個)…100円/豚(1枚)…150円/豚(2枚)…280円
好み度:ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋58【九】 ~本日から500食限定で10日ほどのスパンで提供される松坂牛の牛骨と牛脂で作ったスープに加水率50%超えの超多加水麺を合わせた「和牛背脂煮込中華そば」~ | Home |
【新店】地鶏ラーメン 美山家 ~ラーメン激戦区の岩沼市に誕生した新店で新得地鶏を使ったバランス系スープに讃岐コーチンで作った鶏ハムがトッピングされた「正油讃岐コーチン」~>>
| Home |