fc2ブログ
訪問日:2021年5月4日(火)

ら~麺 あけどや【壱九】-1

4月29日の「昭和の日」から始まったゴールデンウィークも、もう終盤の本日5月4日の「みどりの日」のランチに向かったのはJR市川駅北口近くにあるら~麺 あけどや

前回3月14日の「ホワイトデー」にお邪魔して、千葉県産時蛤にホンビノス貝、アサリ、宍道湖産蜆の貝メインで作った「わたる世間は貝ばかり潮ら~麺」を「貝潮ら~麺お茶漬けセット」でいただいた。

これが、近年いただいた貝出汁のラーメンの中では一番なんじゃないかと思えるほどの絶品スープの一杯で😋
〆の「貝出汁茶漬け」まで堪能させてもらった♪

そして、その日の帰りがけに、こちらの店の夏目店主から
「次、いつ千葉に来られます?」と聞かれて…

ゴールデンウィークと答えると
「鴨やります😊」と笑顔で話してくれた♪

夏目店主の作る鴨つけ麺は、あっさりの清湯も、こってりの白湯も!
醤油味も塩味も、すべて、バツグンの美味しさなので!


今からゴールデンウィークが楽しみ♪
それで、前回のブログには、そう書かせてもらったくらい!


そうして迎えたゴールデンウィーク
しかし、スタートの「昭和の日」は、まだ、「和風カリーつけ麺」が提供されていて!

Twitterをチェックしたところ
これが、4月27日から5月2日までの予定で提供されるという

この「和風カリーつけ麺」は、TwitterにアップされていたPOPによると

「鶏豚濃厚スープに本節・宗田節・鯖節などをあわせ
数種のスパイスに
新玉ねぎ・新じゃが・きのこ等の野菜を一緒に煮込んだカリースープ」に「麺屋棣鄂多加水手もみ麺」を合わせた一品で!


ら~麺 あけどや【壱九】-22

これも、いいとは思うけど♪
でも、食べたいのは鴨
🦆

そして、5月3日の「憲法記念日」は、GWでも定休日の月曜日なので休むというので
果たして、翌日から、鴨を使った限定をやるんだろうか!?

気を揉んでいたところ
ようやく、昨日の5月3日の17時すぎにTwitterが更新された。



ら~麺 あけどや【壱九】-21

お知らせ
明日より
あけどや5月の鴨つけシリーズ始まります❕❕
第1弾は鴨南蛮
明日4日(火)~12日(水)迄になります。
スタッフ一同皆様のご来店お待ちしております😊


ら~麺 あけどや【壱九】-2ら~麺 あけどや【壱九】-3

午後5:07 · 2021年5月3日



ほっとひと息😌
そうして、迎えた今日は

魅惑的な限定が、こちらの店以外の複数の店で出される日なので!
限定ハンターやラーメンマニアの人たちが、そちらに流れるのは間違いないし!


人気店で、毎年恒例の限定が出されるとはいっても
そんなには混雑しないはず!

開店30分前の11時に行けば、ポールは無理でも2、3番には入れるはず!
そう読んで、出発すると
🚙💨

道が空いていて、予定より20分以上早く到着🚙🏁
近くのコイパに車を停めて、10時40分に店頭へとやって来ると

すでに5人のお客さんが待っていた。
甘かった
😓

ら~麺 あけどや【壱九】-4

1時間以上前じゃないとダメだったか
その後、11時50分には9人!

11時10分には14人!
11時20分には19人!


そして、11時26分に、こちらの店の夏目店主が暖簾をもって、店の中から現れて
開店するときには23人もの大行列ができていた😮

ら~麺 あけどや【壱九】-5

「鴨つけ麺」が限定で出されるからか!?
それとも、GWだからか!?

おそらく、どちらも影響していると思うけど
スゴい人気♪

10時40分に着いてしまって
まだ、開店まで50分もあるので、ちょっと、早すぎたかなと思ったのに

結果的には、6番だったので!
開店まで、7脚ある椅子に座って待つことができてよかった
😊

ポールのお客さんから順番に入店して、券売機で食券を購入して、席へと着いていく。
私の番になって、券売機に1,100円を挿入して、「限定麺」のボタンを押して!


ら~麺 あけどや【壱九】-6

かわいいスタッフの女子に食券と百円玉2枚を渡して
「鴨出汁の炊き込みご飯」をお願いする。

ら~麺 あけどや【壱九】-7

すると、まず、4個作りされた「鴨つけ麺」がポールから4番目までのお客さんに出されていって!
次に、また、「鴨つけ麺」が4個作りされるようで


夏目店主によって、同じビニール袋に入った麺が6玉ほど茹で麺機のデボの中へと入れられると
タイマーをセット!

3分後に
ピピピッ!ピピピッ!ピッ

鳴り始めたタイマーを止めて、冷水で麺を〆始める夏目店主!
そうして、〆られた麺が盛りつけられて


トッピングの具が載せられて
4個作りされた「鴨つけ麺」が完成すると

正式には「鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~」と名付けられた4つの「鴨つけ麺」のうち、唯一の「並盛」のつけ麺が私に出されて
続いて「鴨出汁の炊き込みご飯」も出された。

ら~麺 あけどや【壱九】-8

昨年はコロナ禍の中、千葉に帰省できなかったので、2年ぶりに対面する鴨醤油清湯つけ麺は、ゆずソースが添えられた鴨ロースのレアチャーシュー極太メンマ小松菜の柚子胡椒海苔和えが麺の上に盛りつけられて、酢橘が添えられた
さらに、つけ汁の中には、鴨団子、焼きネギ、シメジ、白胡麻、三つ葉が入る彩りも鮮やかで美しいビジュアルの一杯♪

ら~麺 あけどや【壱九】-9
ら~麺 あけどや【壱九】-10ら~麺 あけどや【壱九】-11

まずは、麺の上に載せられたトッピングの具を「鴨出汁の炊き込みご飯」の上に移動させて
全粒粉が配合された切刃18番に見える平打ちの中太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと

ら~麺 あけどや【壱九】-12

カタめの食感の田舎蕎麦のようにも感じられる麺で!
こういう蕎麦っぽい食感の麺に替えてきたんだね!


昨年からか
今年からなのか!?

昨年は食べてないので、わからないけど🤷
小麦粉の風味が感じられる麺でいい♪

2年前にいただいた麺は、もっと太い平打ちの太ストレート麺を夏目店主が手揉みして縮れさせた麺で
艶やかに輝く麺は、瑞々しくて、なめらかで、モッチリとした食感の麺で

麺の芯まで、しっかり茹で上げられた麺は、しなやかなコシの強さも感じられて
小麦粉のうま味や甘味が感じられる麺だった記憶があって!

食感的には饂飩と蕎麦の違いのようにも感じられて、どっちもいいけど!
ただ、本物の饂飩と蕎麦だったら、蕎麦が好きな人だけど、このカンスイが入った2つの中華麺では、以前の饂飩っぽい食感の麺の方が好きかな
😅

箸で麺を手繰って、醤油と鴨か香るつけ汁に、さっと潜らせていただくと
鴨!カモ!щ(゜▽゜щ)!

「丸鴨、鴨ガラ、香味野菜からとる清湯スープ」と
「昆布・椎茸・貝の旨味を入れた特製醤油ダレ」とPOPに説明のあったカエシがマリアージュしたつけ汁は

鴨出汁のうま味と甘味が引き出されていて
昆布に干し椎茸の乾物のうま味を加えたつけ汁は絶品😋

理論的には、鴨のイノシン酸と昆布のグルタミン酸、椎茸のグアニル酸と貝のコハク酸のうま味が融合することによって、その相乗効果で、さらなるうま味が感じられるってことだろうけど!
うま味の重ね方が巧みで極上の美味しさ
😋

2年前よりも、さらに美味しくブラッシュアップされていて!
今日、こうして、ここに来れて、これを食べることができて、本当によかった
😋

そして、麺も、先ほどは、冷たい麺を、そのまま、食べて
ちょっと、カタめなのが気になったけど、こうして、温かいつけ汁に潜らせると、そんなに気にならなかったし!

啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺でよかったし♪


実は、昨日、千葉県白井市にある農家が始めた蕎麦屋というフレコミの『十割蕎麦 彦兵衛』に「鴨汁そば」を食べに行った。
鰹出汁をきかせた出汁に鴨肉が入れられて、鴨肉のうま味が移った温かいつゆに信州八ヶ岳産の蕎麦粉を使って作った十割蕎麦をつけて食べる一品で、美味しくいただいた
😋

しかし、今日の、この「鴨つけ麺」の方が出汁のうま味も、ずっと、強くて美味しかったし😋
本物の十割蕎麦よりも、この麺の方が風味も食感も優れていた♪

そうして、麺を食べ終えたところで、夏目店主にスープ割りをお願いすると
今回も鴨ロースの切れ端が入れられて、戻ってきた🦆

これは2年前にも行われていたサービスだけど、とても嬉しいサービス♪
そして、このスープ割りと、トッピングを載せた「炊き込みご飯」を交互にいただいたところ


ら~麺 あけどや【壱九】-13ら~麺 あけどや【壱九】-14

まず、「鴨ロースゆずソース添え」は、若干、火が入りすぎかなという印象だったけど
でも、噛むと鴨ムネ肉のうま味がジュワっと滲み出てくるレアチャーシューで絶品😋

ら~麺 あけどや【壱九】-15

それに、甘味と酸味をきかせたジュレ状の「ゆずソース」の味わいが、よく合っていて、美味しくいただけたし😋
もし、「鴨増し」できたら、絶対にしてしまう逸品だね🥰

小松菜の柚子胡椒和え」は、単独でいただくと、しょっぱくて、辛かったけど
「炊き込みご飯」のおかずで食べるには、ちょうどよかったし♪

極太メンマも相変わらず、外はコリッ!
中はサクッ!


外はカタいのに、中はやわらかい
これが極太メンマの食感の妙だよね♪

さらに、つけ汁に入れられた鴨団子は、鴨のモモ肉をミンチにしたものだと思うけど
味も、しっかりとした食感なのもよかったし♪

ら~麺 あけどや【壱九】-18

それに、この鴨団子から出たうま味が、焼きネギから出た甘味とともにつけ汁に移って!
これが、つけ汁を、より一層、美味しくさせていたし
😋

シメジの食感も!
三つ葉の香りも、とてもよかったし♪


炊き込みご飯は、鴨出汁のスープで炊いたもので!
薄味に味付けられた好みの味わいのものだったし♪


ら~麺 あけどや【壱九】-16ら~麺 あけどや【壱九】-17

炊き込まれていた鶏が、うま味の強いものだったので、夏目店主に
「この鶏、うま味の強い美味しい鶏モモ肉ですね!」と言うと…

「それ、鴨のモモ肉です。」と言われて…
恥をかいてしまったけど😅

ら~麺 あけどや【壱九】-19

鴨出汁のスープで炊いて、鴨モモ肉を具に使った「炊き込みご飯」が200円って
美味しい上にサービス価格の一品なので、あったら、絶対、オーダーすべきだと思う!

そして、スープ割りが、また、よくて♪
鰹節と鯖節で作った割りスープで割ったものだと思うけど


節の風味がふわっと香って♪
鴨と鰹節がハーモニーを奏でるスープは、これに麺を入れて「鴨南蛮そば(ら~麺)」として販売してもいいくらいの美味しさで
😋

最後まで堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。




PS 夏目店主によると
これが終わったら、第2弾に洋風仕立ての「鴨つけ麺」をやる予定だなんて話しをしていたけど

仙台から市川までは簡単には行けないので😓
千葉県と隣接する東京東部に住む麺友たちが、マジで羨ましい

ら~麺 あけどや【壱九】-20

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円

あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円

あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円

特濃海老味噌麺…850円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円

麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円

トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円

【5月の鴨つけシリーズ第一弾】鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~…1100円/(数量限定)鴨出汁の炊き込みご飯…200円


らー麺 あけどや



関連ランキング:ラーメン | 市川駅市川真間駅菅野駅



好み度:鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5269-001db2b1