| Home |
訪問日:2021年4月30日(金)

本日のランチは、千葉県匝瑳市(そうさし)に昨年の8月15日にオープンした『麺屋 いとう』へ!
東京・新小岩の『麺屋 一燈』グループ各店で修業した後、『麺屋 一燈』出身の宮元店主が開業した東京・蒲田の『煮干しつけ麺 宮元』に『ラーメン宮郎』で修業を重ねて…
匝瑳市の八日市場にある実家を改装して開業した伊東店主の店!
6日ほど前にTwitterのTLに伊東店主の「GW限定」のツイートが流れてきて…
4月29日から「伊勢海老中華蕎麦」を限定で出すという!
これは、『麺屋 一燈』の坂本店主が2012年の夏に提供した伝説の限定「伊勢のえびやん」を伊東店主がリバイバルして作る一杯で!
これは食べておかないとね♪
というわけで、今日は、昨年の8月15日にオープン以来、久々に千葉県の北東部、九十九里浜沿いにある匝瑳市にある店へと車で向かうことに🚙💨
そうして、店へとやって来たのは11時50分になる時刻!
途中、渋滞している箇所が何ヵ所かあって、予定到着時間よりも1時間以上遅れてしまった😑
店の左横にある駐車場に車を停めて、店頭へとやって来ると、丸椅子に座って10人のお客さんが待っていた。
100kgの伊勢海老がなくなるまで提供される限定を求めて、昨日は開店前に60人もの大行列ができたという情報を聞いていたので!
ただし、昨日は祝日で、限定が提供される初日ということもあって…
それに対して、今日は平日だし、行列ができていても、大したことはないと思っていたので…
思ったよりは多いかなという感じかな…
1脚だけ空いていた椅子に座って待っていると…
回転が早くて、そう待つことなく店内へ!
そして、まずは、券売機で食券を購入する。
そこで、オープンキッチンの厨房にいた伊東店主に限定の「塩」と「醤油」の連食ができるのか確認すると…
手を斜めにクロスさせて、NGであることが示されたので🙅
「塩」と「醤油」は、どちらがおすすめか聞いてみると…
「塩です!」
「塩の方が伊勢海老を感じられるので!」という答えがあったので!
券売機で「限定塩・醤油」と〆の「伊勢海老雑炊」にするための「小ライス」の食券を買って、スタッフのお姉さんに渡すと…
カウンター席へと案内された。

厨房では、伊東店主が「GW限定」だけではなく、普通にレギュラーメニューの「芳醇鶏そば」に「煮干しそば」も、「和え玉」も、次々に鬼のオペレーションで完成させて出していく!
これがあるから、回転が早いんだね♪

しかし、そんなに忙しく動き回っているというのに、手は止めずに、私が昨日訪問した『yagu noodle』や盛岡に4月10日にオープンした『めん処 きよ洲』のことなど聞いてきて…
この人は、こうやって、お客さんとのコミュニケーションを図れる人なんだよね♪
そうして、毎回、ラーメンが3個作りされて!
それが3回繰り返されたところで、その1つが、今日も伊東店主自らの手で供された。


すると、それに合わせるようにして…
スタッフのお姉さんから「小ライス」も出された。

豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに…
海老団子、スナップエンドウ、笹切りされた長ネギに小ネギの2色のネギがトッピングされた「伊勢海老中華蕎麦(塩)」!


まずは、塩ラーメンには見えない琥珀色したスープをいただくと…
伊勢海老🦐伊勢海老🦐伊勢海老🦐

「オマールじゃないので、ガツンと来るようなスープしゃないですよ…」
提供前に伊東店主が、そう言っていたスープは、確かにガツンと来るようなインパクトのあるスープではないかもしれないけど…
でも、淡麗ながら伊勢海老のうま味が口いっぱいに広がる…
海老好きには、たまらない味わいのスープで😆
香味油に使われた鶏油がスープにコクを与えてくれていて…
最高に美しい😋
それに、美味しい伊勢海老出汁のラーメンを食べるといつも感じる…
名古屋土産の「坂角総本舗」の海老煎餅「ゆかり」のような…
海老のすり身を贅沢に使って香ばしく焼き上げた煎餅の味がして!
これ味、めっちゃ、好みだし♪
そして、このスープに合わせられた麺は、レギュラーの「芳醇鶏そば」に使用されている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
この全粒粉が配合された切刃22番の麺は、するするとした啜り心地のいい!

のど越しのよさもある中加水麺で!
以前にいただいた「芳醇鶏そば(醤油)」の鶏出汁の醤油味のスープとも、いい感じに絡んでくれたけど!
この伊勢海老出汁の塩味のスープとの相性もバツグンで!
「煮干しそば」用のカタめでパツッと歯切れのいい低加水麺ではなく、こちらをチョイスしたのは大正解♪
そうして、麺を食べ終えたところで、事前に「小ライス」の上に具を避難させておいた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューに海老団子、スナップエンドウが載る「チャーシュー・オン・ザ・ライス」に伊勢海老出汁のスープを注いで…
〆の「伊勢海老雑炊」にしていただくと…


まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、醤油ダレに漬けて低温調理したもので!
味付けもよかったし!
良質な豚肉が使われているからか…
豚肉のうま味も、しっかりと感じられて😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらは塩ダレに漬けて低温調理したもので!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし!
塩の味付けの塩梅が、ちょうどよくて!
ブラックペッパーを外側にまぶして、少しスパイシーに味付けられていたのもよかったし♪
海老団子のプリプリとした食感も!
スナップエンドウのポリポリとした食感もよくて♪
そうして、最後は、伊勢海老の出汁のうま味を吸った雑炊を堪能して😋
美味しかったので、もう一杯!
この後、並び直して、「伊勢海老中華蕎麦」の「醤油」も食べることにしたんだけど…
ちょっと、長くなってしまったので、この模様は次回に😅

メニュー:芳醇鶏そば(醤油)…780円/特製芳醇鶏そば(醤油)…1000円
芳醇鶏そば(塩)…780円/特製芳醇鶏そば(塩)…1000円
煮干しそば(醤油)…780円/特製煮干しそば(醤油)…1000円
【GW限定】伊勢海老中華蕎麦(塩)…930円/伊勢海老中華蕎麦(塩)…1150円
伊勢海老中華蕎麦(醬油)…930円/伊勢海老中華蕎麦(醬油)…1150円
味玉…100円/チャーシュー…300円/麺大盛り…120円/和え玉…200円/小ライス…60円/ライス…100円
好み度:伊勢海老中華蕎麦(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県匝瑳市(そうさし)に昨年の8月15日にオープンした『麺屋 いとう』へ!
東京・新小岩の『麺屋 一燈』グループ各店で修業した後、『麺屋 一燈』出身の宮元店主が開業した東京・蒲田の『煮干しつけ麺 宮元』に『ラーメン宮郎』で修業を重ねて…
匝瑳市の八日市場にある実家を改装して開業した伊東店主の店!
6日ほど前にTwitterのTLに伊東店主の「GW限定」のツイートが流れてきて…
4月29日から「伊勢海老中華蕎麦」を限定で出すという!
これは、『麺屋 一燈』の坂本店主が2012年の夏に提供した伝説の限定「伊勢のえびやん」を伊東店主がリバイバルして作る一杯で!
これは食べておかないとね♪
というわけで、今日は、昨年の8月15日にオープン以来、久々に千葉県の北東部、九十九里浜沿いにある匝瑳市にある店へと車で向かうことに🚙💨
そうして、店へとやって来たのは11時50分になる時刻!
途中、渋滞している箇所が何ヵ所かあって、予定到着時間よりも1時間以上遅れてしまった😑
店の左横にある駐車場に車を停めて、店頭へとやって来ると、丸椅子に座って10人のお客さんが待っていた。
100kgの伊勢海老がなくなるまで提供される限定を求めて、昨日は開店前に60人もの大行列ができたという情報を聞いていたので!
ただし、昨日は祝日で、限定が提供される初日ということもあって…
それに対して、今日は平日だし、行列ができていても、大したことはないと思っていたので…
思ったよりは多いかなという感じかな…
1脚だけ空いていた椅子に座って待っていると…
回転が早くて、そう待つことなく店内へ!
そして、まずは、券売機で食券を購入する。
そこで、オープンキッチンの厨房にいた伊東店主に限定の「塩」と「醤油」の連食ができるのか確認すると…
手を斜めにクロスさせて、NGであることが示されたので🙅
「塩」と「醤油」は、どちらがおすすめか聞いてみると…
「塩です!」
「塩の方が伊勢海老を感じられるので!」という答えがあったので!
券売機で「限定塩・醤油」と〆の「伊勢海老雑炊」にするための「小ライス」の食券を買って、スタッフのお姉さんに渡すと…
カウンター席へと案内された。

厨房では、伊東店主が「GW限定」だけではなく、普通にレギュラーメニューの「芳醇鶏そば」に「煮干しそば」も、「和え玉」も、次々に鬼のオペレーションで完成させて出していく!
これがあるから、回転が早いんだね♪

しかし、そんなに忙しく動き回っているというのに、手は止めずに、私が昨日訪問した『yagu noodle』や盛岡に4月10日にオープンした『めん処 きよ洲』のことなど聞いてきて…
この人は、こうやって、お客さんとのコミュニケーションを図れる人なんだよね♪
そうして、毎回、ラーメンが3個作りされて!
それが3回繰り返されたところで、その1つが、今日も伊東店主自らの手で供された。


すると、それに合わせるようにして…
スタッフのお姉さんから「小ライス」も出された。

豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに…
海老団子、スナップエンドウ、笹切りされた長ネギに小ネギの2色のネギがトッピングされた「伊勢海老中華蕎麦(塩)」!


まずは、塩ラーメンには見えない琥珀色したスープをいただくと…
伊勢海老🦐伊勢海老🦐伊勢海老🦐

「オマールじゃないので、ガツンと来るようなスープしゃないですよ…」
提供前に伊東店主が、そう言っていたスープは、確かにガツンと来るようなインパクトのあるスープではないかもしれないけど…
でも、淡麗ながら伊勢海老のうま味が口いっぱいに広がる…
海老好きには、たまらない味わいのスープで😆
香味油に使われた鶏油がスープにコクを与えてくれていて…
最高に美しい😋
それに、美味しい伊勢海老出汁のラーメンを食べるといつも感じる…
名古屋土産の「坂角総本舗」の海老煎餅「ゆかり」のような…
海老のすり身を贅沢に使って香ばしく焼き上げた煎餅の味がして!
これ味、めっちゃ、好みだし♪
そして、このスープに合わせられた麺は、レギュラーの「芳醇鶏そば」に使用されている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
この全粒粉が配合された切刃22番の麺は、するするとした啜り心地のいい!

のど越しのよさもある中加水麺で!
以前にいただいた「芳醇鶏そば(醤油)」の鶏出汁の醤油味のスープとも、いい感じに絡んでくれたけど!
この伊勢海老出汁の塩味のスープとの相性もバツグンで!
「煮干しそば」用のカタめでパツッと歯切れのいい低加水麺ではなく、こちらをチョイスしたのは大正解♪
そうして、麺を食べ終えたところで、事前に「小ライス」の上に具を避難させておいた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューに海老団子、スナップエンドウが載る「チャーシュー・オン・ザ・ライス」に伊勢海老出汁のスープを注いで…
〆の「伊勢海老雑炊」にしていただくと…


まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、醤油ダレに漬けて低温調理したもので!
味付けもよかったし!
良質な豚肉が使われているからか…
豚肉のうま味も、しっかりと感じられて😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらは塩ダレに漬けて低温調理したもので!
しっとりとした食感に仕上げられていたのがよかったし!
塩の味付けの塩梅が、ちょうどよくて!
ブラックペッパーを外側にまぶして、少しスパイシーに味付けられていたのもよかったし♪
海老団子のプリプリとした食感も!
スナップエンドウのポリポリとした食感もよくて♪
そうして、最後は、伊勢海老の出汁のうま味を吸った雑炊を堪能して😋
美味しかったので、もう一杯!
この後、並び直して、「伊勢海老中華蕎麦」の「醤油」も食べることにしたんだけど…
ちょっと、長くなってしまったので、この模様は次回に😅

メニュー:芳醇鶏そば(醤油)…780円/特製芳醇鶏そば(醤油)…1000円
芳醇鶏そば(塩)…780円/特製芳醇鶏そば(塩)…1000円
煮干しそば(醤油)…780円/特製煮干しそば(醤油)…1000円
【GW限定】伊勢海老中華蕎麦(塩)…930円/伊勢海老中華蕎麦(塩)…1150円
伊勢海老中華蕎麦(醬油)…930円/伊勢海老中華蕎麦(醬油)…1150円
味玉…100円/チャーシュー…300円/麺大盛り…120円/和え玉…200円/小ライス…60円/ライス…100円
好み度:伊勢海老中華蕎麦(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 いとう【四】 ~一杯目にいただいた「GW限定」の「伊勢海老中華(塩)」が美味しかったので😋並び直して連食した「伊勢海老中華(醤油)」🦐🦐~ | Home |
【新店】yagu noodle(ヤグヌードル) ~東京・お台場のホテルに勤務したこともあるフレンチの料理人で東京・新小岩にある人気ラーメン店で研鑽を積んだ店主が東京の江東区千田にオープンした新店で「醤油」+「鴨 2枚」~>>
| Home |