| Home |
訪問日:2021年4月20日(火)

本日のランチは「麺屋とがしgroup」の太白区西多賀にある『ラーメン みなもと屋』へ!
昨日から提供されている限定の「台湾つけめん」を求めて!
これは、こちらの店で4月限定として提供されている「台湾まぜそば」のスピンオフ限定という感じで始まった限定で!
「台湾ラーメン」に「台湾まぜそば」は何度も食べているけど…
「台湾つけ麺」というのは、まだ、食べたことがない。
なお、「麺屋とがしgroup」の各店は、月に2度ほどのペースで限定をリリースしてくるので!
限定ハンターは嬉しい♪
ただ、個人的には、あまり食べない汁なしの限定が多いのと…
このグループ各店の限定は玉石混淆で!
美味しい限定もある反面、もう一つに思えるものにぶつかるときもあるので…
思ったほど訪れてはいないかな😅
しかし、先日『らーめん かいじ 利府店』でいただいた「麺屋とがしgroup」の店では珍しい清湯スープのラーメンの「鯛らーめん」が、かなり美味しかったので😋
今日の「台湾つけめん」にも期待して訪問♪
そうして、「麺屋とがしgroup」の店では、唯一、訪れたことのなかった店へとカーナビを便りに向かって🚙💨
国道286号線沿いにある店へとやって来たのは、お昼の12時30分を少し回った時刻。
隣のプールバーと共同と思われる駐車場に車を停めて、店頭へとやって来ると…
外で6人のお客さんが待っていた。

この時間だし!
ここまで、人気の店とは思っていなかった。
この後の予定があるので、ちょっと焦る😓
しかし、回転が早くて、そう待つこともなく店内の券売機の前まで進んで…
券売機右下にあった「台湾つけめん」の食券を購入すると…
スタッフの女子から席へと案内された。

そして、食券を渡すと…
麺の量とニンニクの量を聞かれたので…
並盛(200g)、大盛(300g)、特盛(400g)から同価格で選べる麺は特盛で!
「なし」、「少なめ」、「普通」、「多め」から選ぶニンニクの量は「多め」でお願いした。
なお、こちらの店はカウンター席12席。
テーブル席10席の全22席の店。
しかし、店の奥にあるトイレに行く通路に面してオープンキッチンの厨房があって!
客席と厨房は接していないため、調理の様子を観察することはできない。
そこで、案内された壁の前に造られたカウンター席で、卓上に置かれたメニューやカスターなどをチェックしながら待っていると…
紙エプロンが置いてあったのを発見👀

これは嬉しいサービス♪
私は濃厚なつけ麺やラーメンを食べると、跳ねた汁で衣服を汚してしまう人で😅
今まで、何度も苦い経験をしているので、そういう場合は、なるべく、ゆっくり、慎重に食べているようにはしているけど…
これで、豪快に食べられる🤣
そして、紙エプロンをセットして、少し待っていると…
「お待たせしました♪」と言って、スタッフの女子が「台湾つけめん」を配膳してくれた。


センターに台湾ミンチ!
その上に卵黄が載せられて…
その周りを時計回りに、ニラ、ニンニク、刻みネギ、刻み海苔が囲む「台湾まぜそば」のような盛りつけの一品で!
朱色の辛そうなつけ汁の中には、太メンマ、色紙切りされたネギ、糸唐辛子が入る。


なお、こちらの店では、普通のレンゲの他に穴開きレンゲが用意されていて!
これがあると、つけ汁に沈んだ台湾ミンチや、その他の具をすくって食べられるので便利!

そうして、まずは、この2つのレンゲを使って、麺と具をまぜ合わせようとして…
でも、「台湾まぜそば」のように丼の底にタレがあって、まぜ合わせる必要があるわけではないので…
先に、麺だけを、そのまま、食べるために「天地返し」をして!
太ストレートの麺をいただくと…

なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシがあって、濃厚なつけ麺にはピッタリの麺♪
ただ、麺をつけ汁につけて食べてみると…
淡い昆布と煮干し出汁の清湯スープにラー油と調理量を加えたような味わいの、さらっとした粘度のないつけ汁だったので…
ちょっと、麺が勝ちすぎてしまって、絡みが、もう一つに感じてしまったかな…
このつけ汁だったら、こんな、うどんのような太麺ではなく、蕎麦のような細麺のがよかったような!?
それと、辛さが、かなりマイルドで…
食べやすいかもしれないけど…
辛いものは辛く食べたいので…
辛さを選べるようにしてもらえるとよかったんだけどね…
次に、麺と具を、よく、まぜ合わせて…
つけ汁につけていただくと…
味付けられた台湾ミンチから出たものと思われるけど…
豆板醤とともに焼き肉のタレのような味わいがしたんですけど🤣
まあ、これは、これで、それなりに美味しいから、いいけど😅
でも、台湾ラーメンにしても台湾まぜそばにしても、台湾ミンチが命なので!
鷹の爪とニンニクを炒めて!
胡麻油、豆板醤、オイスターソース、醤油、紹興酒、砂糖などで作ってもらえると…
もしかしたら、そうやって、キチンと作っているのかもしれないけど…
それにしては、刺激とコクが足らないような💦
ただ、つけ汁につけて食べる度に、ニンニクとニラがつけ汁に加わって!
つけ汁がジャンクな味わいになっていったのはよかったとは思うけど♪
でも、やっぱり、食べ進めるうちに、味が単調で、飽きてくる😓
麺が多すぎたことも原因かもしれないけど😅
こちらのgroupの店では、今までに「つけ麺」を特盛400gでいただいて…
いつも、これで400gもあったのかなという印象だったので、今日も、そうしたんだけど…
今日は、ちゃんと400gあったような😅
しかし、特盛を注文して、「お残し」するわけにはいかないから、最後までいただいたけど😓
それと、冷たい麺をつけて、食べ続けているので、終盤は、つけ汁が冷めてしまったのも…
「台湾つけめん」も、同時に限定で提供されていた「台湾まぜそば」の麺のように「あつもり」で提供してくれたら、よかったかもしれないけど…
そうして、最後は、卓上に置かれたポットに入れられた割りスープで割って、セルフで作ったスープ割りをいただくと…
味の変化がなく、もう一つだったので…

割りスープだけをレンゲに注いで飲んでみると…
昆布と魚介の二番出汁で、ほとんどお湯のようだったのが😓

う~ん😑
これが、初めて食べる「台湾つけ麺」だったけど…
これは、「台湾つけ麺」自体が、もう一つだったのか?
それとも(-"-;A ...アセアセ
この「台湾つけめん」は、4月限定の「台湾まぜそば」とともに4月末までの提供のようだけど…
限定を食べるなら、「台湾まぜそば」を食べることを強くおすすめします。


メニュー:みなもと濃厚魚介つけめん…1000円/濃厚魚介つけめん…830円/味玉濃厚魚介つけめん…930円
味玉豚つけめん…980円/豚つけめん…880円/みなもと豚つけめん…1080円
みなもと汁なし豚そば…1080円/汁なし豚そば…880円/味玉汁なし豚そば…980円
みなもと煮干中華そば…980円/煮干中華そば…780円/味玉煮干中華そば…880円
みなもと背脂煮干中華そば…1000円/背脂煮干中華そば…830円/味玉背脂煮干中華そば…930円
味玉豚そば…980円/豚そば…880円/みなもと豚そば…1080円
味玉味噌豚そば…1050円/豚そば…950円/みなもと豚そば…1150円
煮干油そば…780円/みなもと煮干油そば…980円
炙り肉飯…380円/みなもと飯…280円/肉玉飯…230円/白飯…130円
味付玉子…100円/メンマ…150円/のり…100円/ネギ…100円/野菜(もやし&キャベツ)…100円/厚切りチャーシュー…400円/みなもとチャーシュー…400円
【4月限定】台湾まぜそば…930円/台湾つけめん…950円
好み度:台湾つけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは「麺屋とがしgroup」の太白区西多賀にある『ラーメン みなもと屋』へ!
昨日から提供されている限定の「台湾つけめん」を求めて!
これは、こちらの店で4月限定として提供されている「台湾まぜそば」のスピンオフ限定という感じで始まった限定で!
「台湾ラーメン」に「台湾まぜそば」は何度も食べているけど…
「台湾つけ麺」というのは、まだ、食べたことがない。
なお、「麺屋とがしgroup」の各店は、月に2度ほどのペースで限定をリリースしてくるので!
限定ハンターは嬉しい♪
ただ、個人的には、あまり食べない汁なしの限定が多いのと…
このグループ各店の限定は玉石混淆で!
美味しい限定もある反面、もう一つに思えるものにぶつかるときもあるので…
思ったほど訪れてはいないかな😅
しかし、先日『らーめん かいじ 利府店』でいただいた「麺屋とがしgroup」の店では珍しい清湯スープのラーメンの「鯛らーめん」が、かなり美味しかったので😋
今日の「台湾つけめん」にも期待して訪問♪
そうして、「麺屋とがしgroup」の店では、唯一、訪れたことのなかった店へとカーナビを便りに向かって🚙💨
国道286号線沿いにある店へとやって来たのは、お昼の12時30分を少し回った時刻。
隣のプールバーと共同と思われる駐車場に車を停めて、店頭へとやって来ると…
外で6人のお客さんが待っていた。

この時間だし!
ここまで、人気の店とは思っていなかった。
この後の予定があるので、ちょっと焦る😓
しかし、回転が早くて、そう待つこともなく店内の券売機の前まで進んで…
券売機右下にあった「台湾つけめん」の食券を購入すると…
スタッフの女子から席へと案内された。

そして、食券を渡すと…
麺の量とニンニクの量を聞かれたので…
並盛(200g)、大盛(300g)、特盛(400g)から同価格で選べる麺は特盛で!
「なし」、「少なめ」、「普通」、「多め」から選ぶニンニクの量は「多め」でお願いした。
なお、こちらの店はカウンター席12席。
テーブル席10席の全22席の店。
しかし、店の奥にあるトイレに行く通路に面してオープンキッチンの厨房があって!
客席と厨房は接していないため、調理の様子を観察することはできない。
そこで、案内された壁の前に造られたカウンター席で、卓上に置かれたメニューやカスターなどをチェックしながら待っていると…
紙エプロンが置いてあったのを発見👀

これは嬉しいサービス♪
私は濃厚なつけ麺やラーメンを食べると、跳ねた汁で衣服を汚してしまう人で😅
今まで、何度も苦い経験をしているので、そういう場合は、なるべく、ゆっくり、慎重に食べているようにはしているけど…
これで、豪快に食べられる🤣
そして、紙エプロンをセットして、少し待っていると…
「お待たせしました♪」と言って、スタッフの女子が「台湾つけめん」を配膳してくれた。


センターに台湾ミンチ!
その上に卵黄が載せられて…
その周りを時計回りに、ニラ、ニンニク、刻みネギ、刻み海苔が囲む「台湾まぜそば」のような盛りつけの一品で!
朱色の辛そうなつけ汁の中には、太メンマ、色紙切りされたネギ、糸唐辛子が入る。


なお、こちらの店では、普通のレンゲの他に穴開きレンゲが用意されていて!
これがあると、つけ汁に沈んだ台湾ミンチや、その他の具をすくって食べられるので便利!

そうして、まずは、この2つのレンゲを使って、麺と具をまぜ合わせようとして…
でも、「台湾まぜそば」のように丼の底にタレがあって、まぜ合わせる必要があるわけではないので…
先に、麺だけを、そのまま、食べるために「天地返し」をして!
太ストレートの麺をいただくと…

なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシがあって、濃厚なつけ麺にはピッタリの麺♪
ただ、麺をつけ汁につけて食べてみると…
淡い昆布と煮干し出汁の清湯スープにラー油と調理量を加えたような味わいの、さらっとした粘度のないつけ汁だったので…
ちょっと、麺が勝ちすぎてしまって、絡みが、もう一つに感じてしまったかな…
このつけ汁だったら、こんな、うどんのような太麺ではなく、蕎麦のような細麺のがよかったような!?
それと、辛さが、かなりマイルドで…
食べやすいかもしれないけど…
辛いものは辛く食べたいので…
辛さを選べるようにしてもらえるとよかったんだけどね…
次に、麺と具を、よく、まぜ合わせて…
つけ汁につけていただくと…
味付けられた台湾ミンチから出たものと思われるけど…
豆板醤とともに焼き肉のタレのような味わいがしたんですけど🤣
まあ、これは、これで、それなりに美味しいから、いいけど😅
でも、台湾ラーメンにしても台湾まぜそばにしても、台湾ミンチが命なので!
鷹の爪とニンニクを炒めて!
胡麻油、豆板醤、オイスターソース、醤油、紹興酒、砂糖などで作ってもらえると…
もしかしたら、そうやって、キチンと作っているのかもしれないけど…
それにしては、刺激とコクが足らないような💦
ただ、つけ汁につけて食べる度に、ニンニクとニラがつけ汁に加わって!
つけ汁がジャンクな味わいになっていったのはよかったとは思うけど♪
でも、やっぱり、食べ進めるうちに、味が単調で、飽きてくる😓
麺が多すぎたことも原因かもしれないけど😅
こちらのgroupの店では、今までに「つけ麺」を特盛400gでいただいて…
いつも、これで400gもあったのかなという印象だったので、今日も、そうしたんだけど…
今日は、ちゃんと400gあったような😅
しかし、特盛を注文して、「お残し」するわけにはいかないから、最後までいただいたけど😓
それと、冷たい麺をつけて、食べ続けているので、終盤は、つけ汁が冷めてしまったのも…
「台湾つけめん」も、同時に限定で提供されていた「台湾まぜそば」の麺のように「あつもり」で提供してくれたら、よかったかもしれないけど…
そうして、最後は、卓上に置かれたポットに入れられた割りスープで割って、セルフで作ったスープ割りをいただくと…
味の変化がなく、もう一つだったので…

割りスープだけをレンゲに注いで飲んでみると…
昆布と魚介の二番出汁で、ほとんどお湯のようだったのが😓

う~ん😑
これが、初めて食べる「台湾つけ麺」だったけど…
これは、「台湾つけ麺」自体が、もう一つだったのか?
それとも(-"-;A ...アセアセ
この「台湾つけめん」は、4月限定の「台湾まぜそば」とともに4月末までの提供のようだけど…
限定を食べるなら、「台湾まぜそば」を食べることを強くおすすめします。


メニュー:みなもと濃厚魚介つけめん…1000円/濃厚魚介つけめん…830円/味玉濃厚魚介つけめん…930円
味玉豚つけめん…980円/豚つけめん…880円/みなもと豚つけめん…1080円
みなもと汁なし豚そば…1080円/汁なし豚そば…880円/味玉汁なし豚そば…980円
みなもと煮干中華そば…980円/煮干中華そば…780円/味玉煮干中華そば…880円
みなもと背脂煮干中華そば…1000円/背脂煮干中華そば…830円/味玉背脂煮干中華そば…930円
味玉豚そば…980円/豚そば…880円/みなもと豚そば…1080円
味玉味噌豚そば…1050円/豚そば…950円/みなもと豚そば…1150円
煮干油そば…780円/みなもと煮干油そば…980円
炙り肉飯…380円/みなもと飯…280円/肉玉飯…230円/白飯…130円
味付玉子…100円/メンマ…150円/のり…100円/ネギ…100円/野菜(もやし&キャベツ)…100円/厚切りチャーシュー…400円/みなもとチャーシュー…400円
【4月限定】台湾まぜそば…930円/台湾つけめん…950円
好み度:台湾つけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺 塚田【四】 ~『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイム限定で始めた店で今週の月曜日から期間限定で提供されている1日限定10食の「濃厚にぼしそば」~ | Home |
らーめん かいじ 利府店【弐】 ~濃厚つけ麺が人気の「麺屋とがしgroup」の店でSNS裏限定で提供された「鯛らーめん」~>>
| Home |