| Home |
訪問日:2021年4月15日(木)

本日のランチは、仙台市青葉区折立に2月22日にオープンして、これが2度目の訪問になる『麺屋 ぜくう』へ!
東京・新宿の『らぁ麺 はやし田』プロデュースと公言して、昨年の12月19日にオープンした『らぁ麺 すみ田』に続いて、仙台に誕生した2店舗目の「株式会社INGS」がプロデュースするステルス・フランチャイズチェーン!
ちなみに、「株式会社INGS」とは、『らぁ麺 はやし田』などのラーメン店他の飲食店を経営及びプロデュースを行う東京・新宿にある会社。
そして、ステルス・フランチャイズチェーンとは!?
ただ、この「株式会社INGS」が展開するステルス・フランチャイズチェーンについて説明すると長くなるし、『らぁ麺 すみ田』の記事に書かせていただいているので、興味のある方はご覧いただければと思いますけど…
『らぁ麺 すみ田』も、こちら『麺屋 ぜくう』も、店で出されるのは、「株式会社INGS」直営の『らぁ麺 はやし田』の「らぁ麺」、「つけ麺」、「まぜそば」!
こんなことを書くと、なんだチェーン店のラーメンかと言われてしまいそうだけど…
『らぁ麺 はやし田』も「株式会社INGS」が経営する他のラーメン店も、他のチェーン店とは違って、かなりクオリティが高くて美味しいラーメンがいただくことができるし😋
『らぁ麺 はやし田』のラーメンを仙台でいただくことができるのは嬉しい♪
そんな店で、本日4月15日から「鯛塩らーめん」を限定で出すと…
昨日、店の公式Twitterでツイートしていたのを、たまたま見て!
そこで…
「らぁ麺 はやし田 鯛塩らーめん」でググってみたところ…
あれっ!?
『らぁ麺 はやし田』の新メニューでもないし、限定メニューでもない…
「株式会社INGS」直営店には鮮魚の金目鯛を使って作り上げたスープの『らぁ麺 鳳仙花』が新宿にあって!
今は横浜と神奈川県の網島にも店はあるけど…
それを応用したメニューなんだろうか!?
わからないけど、スゴく興味があったので、提供初日に食べに行くことに🚙💨
なお、こちらの店は、ありがたいことに11時開店で19時までの通し営業なので♪
遅い時間に、ゆっくり行ってもいい!
だから、前回も14時を少し回った時刻に店にやって来た。
ただし、今日は、限定ラーメンの提供数がわからなかったので、12時になる時間に店へとやって来ると…
店頭に5台ある駐車場は満車🈵🚗
そこで、Uターンして、店の右隣に4台分借りている第二駐車場に行ってみるも、こちらも満車🈵🚗
う~ん😑
そこで、再び、店舗に戻ると…
店から出てきた女性が車に乗り込むところで…
すぐに、出そうだったので!
店の隣にある店の駐車場に入れて、出るのを待っていると…
なぜか、なかなか出なくて…
しまいには、スマホを弄り始めて…
代わりに、その隣の車が先に出たので、そこに入ろうと思ったら…
反対車線から来た車が、そこに突っ込んできて…
停められず😓
宮城県は、横断歩道に人がいても、停止線でストップしない日本でワーストの県らしく(-"-;A ...アセアセ
危険なので、子供の横断に注意する放送がラジオで流されるほど、ドライバーのマナーが悪いので、運転には気を付けないといけないとは思っていたけど…
そこに車を入れようと待っている車がいるのに、無理に横入りしようという行為はマジで危ないので…
本当、勘弁してもらいたい💢
その後、スマホ女が出て行ったので、停まれたけど…
う~ん😑
ただ、その間に、この失礼ながら、利便性がいいとはいえない、ここ折立という場所に…
何故か歩いて来店したお客さんが2人いたので…
その後ろに並んで…
かわいいスタッフの女子に呼ばれて入店できたのは12時20分近い時刻で!
おかげで、だいぶ、時間をロスしてしまった😓
しかし、今日も入店すると、女子大生くらいの女子が2人いたんだけど👩👩
この店は、ツイ友が訪問して…
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」に「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」も連食して!
「通おう!」
「決してキレイな店員さん3名がいるからではなく😅」 なんて、Twitterでツイートしていた店で!
さらに、マジで、すぐにリピートして訪問していたくらいだったし(;^_^A アセアセ・・・
前回いた3人の女子もかわいかったけど👩👩👩
今日いた2人の女子もかわいかったし♪
これなら、味云々とは関係なく、男性のお客さんは通ってしまうかも🤣
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
限定の「鯛塩らーめん」は、券売機の右上にデフォルトの「鯛塩らーめん」の他に「鯛塩味玉らーめん」と「特製 鯛塩らーめ」のボタンが並んであった。

そこで、いつもだったら、味玉は食べない人なので、デフォの「鯛塩らーめん」にするところたけど…
『らぁ麺 はやし田』自慢の「マキシマムこいたまご」の味玉を食べたことがなかったので…
この味玉とチャーシューが増量になる「特製 鯛塩らーめん」の食券を買って!
〆の「鯛茶漬け」にするための「白飯」の食券も買うと…
スタッフの女子の一人が食券を受け取って…
「こちらの席へどうぞ!」と言って、案内されたのは、壁に「仙臺四郎」のオブジェが飾ってあるカウンター席!

前回は14時という遅い時間に来て、店内ノーゲストだったので…
オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター席に座ることができて、店主と話をすることができたのに…
ちょっと残念だったけど…
でも、今日は、テーブル席まで満席だったから仕方ない。
ただ、この席からだと、厨房の横にある、開け放たれた入口から店主がラーメンを作っているのが見える。
厨房前のカウンター席は、厨房とカウンター席の間に、文字通りの高い壁があるため、調理の様子はわからないので、ここはいいところかも…
だから、前回は店主によって、55秒で麺が茹でられたことをブログに書かせていただいたけど…
これは、実際に見たわけではなく、タイマーをセットして、止める音を聞いて、わかったもの👂
それが、今日は見ることができたので!
ただし、半身になって、厨房方向を見なくてはいけなくて…
スタッフの女子の視線を感じて…
気まずいので、すぐにやめてしまったけどね💦
着席してから7分後に…
「お待ちどうさまでした。」
そう言ってスタッフの女子から、まず、「特製 鯛塩らーめん」が出されて!
続いて、「白飯」も出されたんだけど…

厨房では店主がワンオペでラーメンを作っていて!
限定を合わせて3種類の「らぁ麺」に、「つけ麺」と「まぜそば」まで1人で作って…
それで、この短時間で提供でこるのはスゴい!
それでいて、盛りつけもキレイだし✨
店主のラーメン職人としての経験は、もしかすると、この動画にある『らぁ麺 はやし田』と「株式会社INGS」での研修だけかもしれないけど…
すばやい動作からして、他の飲食を長年経験しているベテランだと思う。
そして、供された「特製 鯛塩らーめん」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉が左右に分かれて…
センターには、上から炙った鯛の解し身、アーリーレッド、小ネギの順で盛りつけられて…
さらに穂先メンマが2本丼のラウンドに沿って配された…
彩りも鮮やかで、とても美しいビジュアルのラーメン♪


しかし、炙った鯛の解し身といい…
スライサーで薄くカットしたものを丸めたレアチャーシューといい…
これって、東京・錦糸町の『真鯛らーめん 麺魚』とそっくり🤣
トッピングされた具材の違いや盛りつけの配置は違うかもしれないけど…
そう言えば、「株式会社INGS」直営店の金目鯛を使う『らぁ麺 鳳仙花』はどうか!?
後で確かめたところ、これが、まったく同じトッピングの具材に盛りつけだったので!
金目鯛で出汁を引くところを真鯛で引いたスープのラーメンってことになるのかな!?
店主に確認はしていないけど、おそらく、そうだと思う。
そんな観察をしながら😓
まずは、真鯛のフレーバーが、ふわっと漂う黄金色したスープをいただくと…

真鯛!真鯛!真鯛!
真鯛のアラと水で炊いたと思われるスープは、『真鯛らーめん 麺魚』と同じで、淡麗な清湯スープなのに鯛が濃厚で!
まるで、『麺魚』をリスペクトして作っているような♪
だから、この一杯を食べてTwitterで…

麺屋 ぜくう@仙台市青葉区折立
【限定】特製鯛塩らーめん&白飯
見た目も味も東京・錦糸町の『真鯛らーめん 麺魚』🤣
鮮魚の真鯛と水で炊いたと思われるスープは濃密で!
真鯛のうま味MAXのスープで
めちゃめちゃ美味しい😋
スモークした真鯛の解し身を載せて、スープを掛けて味わう鯛雑炊も絶品😍🎶

午後1:44 · 2021年4月15日
こんなツイートを上げた!
でも、これは、きっと、『らぁ麺 鳳仙花』のレシピなんだろうね!
『らぁ麺 鳳仙花』でいただいたのは、西武新宿駅近くに本店が初めてオープンした2018年7月26日で!
そのときのレポートを見返してみると…
「鮮魚の金目鯛と真鯛のうま味もワイルドさもよく出た濃密なスープで!」
「結構、攻めてきているよね!」
「鮮魚ラーメン好きには、たまらない味わいのスープ♪」
「反面、魚が苦手な方には、とてもおすすめできない…」
「そんな味わいのスープなので、賛否はあるかもしれないけど…」
「淡麗で無難な味わいにはしないで、これくらい、振り切った味わいに仕上げてきたのはよかったと思う♪」
そんなことを書いていて…
『らぁ麺 鳳仙花』も金目鯛100%ではなく、真鯛も使用していたことがわかったし!
それに、かなりワイルドな味わいのスープだったこともわかったけど…
このスープは、それよりも洗練されていて、うま味も強く感じられた♪
たぶん、今の『らぁ麺 鳳仙花』のスープも、当時よりは洗練されているとは思うけど…
言えるのは、このスープは『真鯛らーめん 麺魚』並の美味しさで😋
めちゃめちゃ美味しいってこと♪
これは、鮮魚ラーメン好きな人には、ぜひ、食べてもらいたい!
そして、このスープに合わされた麺は、オレンジ色した麺箱が厨房にあったので、『らぁ麺 はやし田』に『らぁ麺 鳳仙花』と同じ菅野製麺の麺だと思われるけど…
切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの全粒粉が配合されたストレート麺は、なめらかで、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺で!

麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味が感じられて♪
スープとの一体感も感じられるのがいい!
トッピングされた「マキシマムこいたまご」の味玉は、実は、初めてではなく、『らぁ麺 鳳仙花』で食べていたことが、後で判明したけど😅
濃いオレンジ色のネットリとした黄身がいい感じで♪

甘味があって、美味しい味玉だと思う😋
なので、味玉好きな人にはおすすめ♪
穂先メンマは、長い一本物の立派なものが2本も使われていて…
根本の太い部分まで、とても、やわらかくて!

穂先部分のシャクシャクとした食感が、たまらなくよくて!
薄味に味付けられていて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし♪
そうして、麺をいただいたところで…
豚肩ロース肉のレアチャーシューと鯛の解し身を予め移動させておいた「白飯」にスープを掛けて、セルフで作った「鯛茶漬け」のレアチャーシュー載せをいただくと…



まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューはペラッペラで…
スライサーで超薄切りにされた生ハムのようなチャーシューは、あまり好きじゃないんだよね…
他店でも、この超薄切りのレアチャーシューがトッピングされていると…
ブログには、いつも同じことを書いているけど…
できれば、もっと厚みのあるものにしてもらえると!
食感もよくなるし!
肉のうま味も強く感じられるので、いいと思うんだけど…
ただ、『麺魚』も『鳳仙花』も、このスタイルだしね😓
鯛の解し身は、炙ってあるので香ばしくて♪
とても美味しくて😋
真鯛のうま味スープを吸ったご飯もバツグンに美味しくてよかったけど…
ただ、できれば、『らぁ麺 鳳仙花』の「金目鯛茶漬け」に代わる「真鯛茶漬け」が用意されていると…
『らぁ麺 鳳仙花』の「金目鯛茶漬け」は、金目鯛の切り身を炙ったものに、小ネギが載せられたご飯に蛤出汁を注いだ出汁茶漬けで…
山葵が別添えで付くもの…
『らぁ麺 鳳仙花』では、これが200円で用意されていて!
これが、最高に美味しくて、コスパも高かったので♪
これが難しいのなら、蛤出汁も要らないし、真鯛の切り身が載ってなくてもいいので…
せめて、鯛の解し身とアーリーレッド、小ネギを載せて、『真鯛らーめん 麺魚』のように、別皿で山葵、柚子胡椒、生姜を好みで出してもらえるといいと思うんだけど…
でも、鮮魚を使った真鯛ラーメンとしては、とても出来のいい一杯で、めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円/替玉…100円
特製塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…1000円/味玉塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…900円/塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…800円/替玉…100円
特製つけ麺~濃厚昆布水掛け~…1050円/味玉つけ麺~濃厚昆布水掛け~…950円/つけ麺~濃厚昆布水掛け~…850円/大盛…100円
まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~…800円/追い飯…50円
※まぜそば大盛不可
【限定(4月15日(木)~5月5日(水))】鯛塩らーめん…880円/鯛塩味玉らーめん…980円/特製 鯛塩らーめん…1080円
味玉(マキシマム濃い卵使用)…100円/極太メンマ…100円/チャーシュー…250円
レアチャーシュー丼…380円/季節の炊き込みご飯…200円/白飯…150円
好み度:特製 鯛塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市青葉区折立に2月22日にオープンして、これが2度目の訪問になる『麺屋 ぜくう』へ!
東京・新宿の『らぁ麺 はやし田』プロデュースと公言して、昨年の12月19日にオープンした『らぁ麺 すみ田』に続いて、仙台に誕生した2店舗目の「株式会社INGS」がプロデュースするステルス・フランチャイズチェーン!
ちなみに、「株式会社INGS」とは、『らぁ麺 はやし田』などのラーメン店他の飲食店を経営及びプロデュースを行う東京・新宿にある会社。
そして、ステルス・フランチャイズチェーンとは!?
ただ、この「株式会社INGS」が展開するステルス・フランチャイズチェーンについて説明すると長くなるし、『らぁ麺 すみ田』の記事に書かせていただいているので、興味のある方はご覧いただければと思いますけど…
『らぁ麺 すみ田』も、こちら『麺屋 ぜくう』も、店で出されるのは、「株式会社INGS」直営の『らぁ麺 はやし田』の「らぁ麺」、「つけ麺」、「まぜそば」!
こんなことを書くと、なんだチェーン店のラーメンかと言われてしまいそうだけど…
『らぁ麺 はやし田』も「株式会社INGS」が経営する他のラーメン店も、他のチェーン店とは違って、かなりクオリティが高くて美味しいラーメンがいただくことができるし😋
『らぁ麺 はやし田』のラーメンを仙台でいただくことができるのは嬉しい♪
そんな店で、本日4月15日から「鯛塩らーめん」を限定で出すと…
昨日、店の公式Twitterでツイートしていたのを、たまたま見て!
そこで…
「らぁ麺 はやし田 鯛塩らーめん」でググってみたところ…
あれっ!?
『らぁ麺 はやし田』の新メニューでもないし、限定メニューでもない…
「株式会社INGS」直営店には鮮魚の金目鯛を使って作り上げたスープの『らぁ麺 鳳仙花』が新宿にあって!
今は横浜と神奈川県の網島にも店はあるけど…
それを応用したメニューなんだろうか!?
わからないけど、スゴく興味があったので、提供初日に食べに行くことに🚙💨
なお、こちらの店は、ありがたいことに11時開店で19時までの通し営業なので♪
遅い時間に、ゆっくり行ってもいい!
だから、前回も14時を少し回った時刻に店にやって来た。
ただし、今日は、限定ラーメンの提供数がわからなかったので、12時になる時間に店へとやって来ると…
店頭に5台ある駐車場は満車🈵🚗
そこで、Uターンして、店の右隣に4台分借りている第二駐車場に行ってみるも、こちらも満車🈵🚗
う~ん😑
そこで、再び、店舗に戻ると…
店から出てきた女性が車に乗り込むところで…
すぐに、出そうだったので!
店の隣にある店の駐車場に入れて、出るのを待っていると…
なぜか、なかなか出なくて…
しまいには、スマホを弄り始めて…
代わりに、その隣の車が先に出たので、そこに入ろうと思ったら…
反対車線から来た車が、そこに突っ込んできて…
停められず😓
宮城県は、横断歩道に人がいても、停止線でストップしない日本でワーストの県らしく(-"-;A ...アセアセ
危険なので、子供の横断に注意する放送がラジオで流されるほど、ドライバーのマナーが悪いので、運転には気を付けないといけないとは思っていたけど…
そこに車を入れようと待っている車がいるのに、無理に横入りしようという行為はマジで危ないので…
本当、勘弁してもらいたい💢
その後、スマホ女が出て行ったので、停まれたけど…
う~ん😑
ただ、その間に、この失礼ながら、利便性がいいとはいえない、ここ折立という場所に…
何故か歩いて来店したお客さんが2人いたので…
その後ろに並んで…
かわいいスタッフの女子に呼ばれて入店できたのは12時20分近い時刻で!
おかげで、だいぶ、時間をロスしてしまった😓
しかし、今日も入店すると、女子大生くらいの女子が2人いたんだけど👩👩
この店は、ツイ友が訪問して…
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」に「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」も連食して!
「通おう!」
「決してキレイな店員さん3名がいるからではなく😅」 なんて、Twitterでツイートしていた店で!
さらに、マジで、すぐにリピートして訪問していたくらいだったし(;^_^A アセアセ・・・
前回いた3人の女子もかわいかったけど👩👩👩
今日いた2人の女子もかわいかったし♪
これなら、味云々とは関係なく、男性のお客さんは通ってしまうかも🤣
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
限定の「鯛塩らーめん」は、券売機の右上にデフォルトの「鯛塩らーめん」の他に「鯛塩味玉らーめん」と「特製 鯛塩らーめ」のボタンが並んであった。

そこで、いつもだったら、味玉は食べない人なので、デフォの「鯛塩らーめん」にするところたけど…
『らぁ麺 はやし田』自慢の「マキシマムこいたまご」の味玉を食べたことがなかったので…
この味玉とチャーシューが増量になる「特製 鯛塩らーめん」の食券を買って!
〆の「鯛茶漬け」にするための「白飯」の食券も買うと…
スタッフの女子の一人が食券を受け取って…
「こちらの席へどうぞ!」と言って、案内されたのは、壁に「仙臺四郎」のオブジェが飾ってあるカウンター席!

前回は14時という遅い時間に来て、店内ノーゲストだったので…
オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター席に座ることができて、店主と話をすることができたのに…
ちょっと残念だったけど…
でも、今日は、テーブル席まで満席だったから仕方ない。
ただ、この席からだと、厨房の横にある、開け放たれた入口から店主がラーメンを作っているのが見える。
厨房前のカウンター席は、厨房とカウンター席の間に、文字通りの高い壁があるため、調理の様子はわからないので、ここはいいところかも…
だから、前回は店主によって、55秒で麺が茹でられたことをブログに書かせていただいたけど…
これは、実際に見たわけではなく、タイマーをセットして、止める音を聞いて、わかったもの👂
それが、今日は見ることができたので!
ただし、半身になって、厨房方向を見なくてはいけなくて…
スタッフの女子の視線を感じて…
気まずいので、すぐにやめてしまったけどね💦
着席してから7分後に…
「お待ちどうさまでした。」
そう言ってスタッフの女子から、まず、「特製 鯛塩らーめん」が出されて!
続いて、「白飯」も出されたんだけど…

厨房では店主がワンオペでラーメンを作っていて!
限定を合わせて3種類の「らぁ麺」に、「つけ麺」と「まぜそば」まで1人で作って…
それで、この短時間で提供でこるのはスゴい!
それでいて、盛りつけもキレイだし✨
店主のラーメン職人としての経験は、もしかすると、この動画にある『らぁ麺 はやし田』と「株式会社INGS」での研修だけかもしれないけど…
すばやい動作からして、他の飲食を長年経験しているベテランだと思う。
そして、供された「特製 鯛塩らーめん」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉が左右に分かれて…
センターには、上から炙った鯛の解し身、アーリーレッド、小ネギの順で盛りつけられて…
さらに穂先メンマが2本丼のラウンドに沿って配された…
彩りも鮮やかで、とても美しいビジュアルのラーメン♪


しかし、炙った鯛の解し身といい…
スライサーで薄くカットしたものを丸めたレアチャーシューといい…
これって、東京・錦糸町の『真鯛らーめん 麺魚』とそっくり🤣
トッピングされた具材の違いや盛りつけの配置は違うかもしれないけど…
そう言えば、「株式会社INGS」直営店の金目鯛を使う『らぁ麺 鳳仙花』はどうか!?
後で確かめたところ、これが、まったく同じトッピングの具材に盛りつけだったので!
金目鯛で出汁を引くところを真鯛で引いたスープのラーメンってことになるのかな!?
店主に確認はしていないけど、おそらく、そうだと思う。
そんな観察をしながら😓
まずは、真鯛のフレーバーが、ふわっと漂う黄金色したスープをいただくと…

真鯛!真鯛!真鯛!
真鯛のアラと水で炊いたと思われるスープは、『真鯛らーめん 麺魚』と同じで、淡麗な清湯スープなのに鯛が濃厚で!
まるで、『麺魚』をリスペクトして作っているような♪
だから、この一杯を食べてTwitterで…

麺屋 ぜくう@仙台市青葉区折立
【限定】特製鯛塩らーめん&白飯
見た目も味も東京・錦糸町の『真鯛らーめん 麺魚』🤣
鮮魚の真鯛と水で炊いたと思われるスープは濃密で!
真鯛のうま味MAXのスープで
めちゃめちゃ美味しい😋
スモークした真鯛の解し身を載せて、スープを掛けて味わう鯛雑炊も絶品😍🎶

午後1:44 · 2021年4月15日
こんなツイートを上げた!
でも、これは、きっと、『らぁ麺 鳳仙花』のレシピなんだろうね!
『らぁ麺 鳳仙花』でいただいたのは、西武新宿駅近くに本店が初めてオープンした2018年7月26日で!
そのときのレポートを見返してみると…
「鮮魚の金目鯛と真鯛のうま味もワイルドさもよく出た濃密なスープで!」
「結構、攻めてきているよね!」
「鮮魚ラーメン好きには、たまらない味わいのスープ♪」
「反面、魚が苦手な方には、とてもおすすめできない…」
「そんな味わいのスープなので、賛否はあるかもしれないけど…」
「淡麗で無難な味わいにはしないで、これくらい、振り切った味わいに仕上げてきたのはよかったと思う♪」
そんなことを書いていて…
『らぁ麺 鳳仙花』も金目鯛100%ではなく、真鯛も使用していたことがわかったし!
それに、かなりワイルドな味わいのスープだったこともわかったけど…
このスープは、それよりも洗練されていて、うま味も強く感じられた♪
たぶん、今の『らぁ麺 鳳仙花』のスープも、当時よりは洗練されているとは思うけど…
言えるのは、このスープは『真鯛らーめん 麺魚』並の美味しさで😋
めちゃめちゃ美味しいってこと♪
これは、鮮魚ラーメン好きな人には、ぜひ、食べてもらいたい!
そして、このスープに合わされた麺は、オレンジ色した麺箱が厨房にあったので、『らぁ麺 はやし田』に『らぁ麺 鳳仙花』と同じ菅野製麺の麺だと思われるけど…
切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの全粒粉が配合されたストレート麺は、なめらかで、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺で!

麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味が感じられて♪
スープとの一体感も感じられるのがいい!
トッピングされた「マキシマムこいたまご」の味玉は、実は、初めてではなく、『らぁ麺 鳳仙花』で食べていたことが、後で判明したけど😅
濃いオレンジ色のネットリとした黄身がいい感じで♪

甘味があって、美味しい味玉だと思う😋
なので、味玉好きな人にはおすすめ♪
穂先メンマは、長い一本物の立派なものが2本も使われていて…
根本の太い部分まで、とても、やわらかくて!

穂先部分のシャクシャクとした食感が、たまらなくよくて!
薄味に味付けられていて、スープの邪魔をしなかったのもよかったし♪
そうして、麺をいただいたところで…
豚肩ロース肉のレアチャーシューと鯛の解し身を予め移動させておいた「白飯」にスープを掛けて、セルフで作った「鯛茶漬け」のレアチャーシュー載せをいただくと…



まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューはペラッペラで…
スライサーで超薄切りにされた生ハムのようなチャーシューは、あまり好きじゃないんだよね…
他店でも、この超薄切りのレアチャーシューがトッピングされていると…
ブログには、いつも同じことを書いているけど…
できれば、もっと厚みのあるものにしてもらえると!
食感もよくなるし!
肉のうま味も強く感じられるので、いいと思うんだけど…
ただ、『麺魚』も『鳳仙花』も、このスタイルだしね😓
鯛の解し身は、炙ってあるので香ばしくて♪
とても美味しくて😋
真鯛のうま味スープを吸ったご飯もバツグンに美味しくてよかったけど…
ただ、できれば、『らぁ麺 鳳仙花』の「金目鯛茶漬け」に代わる「真鯛茶漬け」が用意されていると…
『らぁ麺 鳳仙花』の「金目鯛茶漬け」は、金目鯛の切り身を炙ったものに、小ネギが載せられたご飯に蛤出汁を注いだ出汁茶漬けで…
山葵が別添えで付くもの…
『らぁ麺 鳳仙花』では、これが200円で用意されていて!
これが、最高に美味しくて、コスパも高かったので♪
これが難しいのなら、蛤出汁も要らないし、真鯛の切り身が載ってなくてもいいので…
せめて、鯛の解し身とアーリーレッド、小ネギを載せて、『真鯛らーめん 麺魚』のように、別皿で山葵、柚子胡椒、生姜を好みで出してもらえるといいと思うんだけど…
でも、鮮魚を使った真鯛ラーメンとしては、とても出来のいい一杯で、めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円/替玉…100円
特製塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…1000円/味玉塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…900円/塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…800円/替玉…100円
特製つけ麺~濃厚昆布水掛け~…1050円/味玉つけ麺~濃厚昆布水掛け~…950円/つけ麺~濃厚昆布水掛け~…850円/大盛…100円
まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~…800円/追い飯…50円
※まぜそば大盛不可
【限定(4月15日(木)~5月5日(水))】鯛塩らーめん…880円/鯛塩味玉らーめん…980円/特製 鯛塩らーめん…1080円
味玉(マキシマム濃い卵使用)…100円/極太メンマ…100円/チャーシュー…250円
レアチャーシュー丼…380円/季節の炊き込みご飯…200円/白飯…150円
好み度:特製 鯛塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば さかうち【参】 ~母娘で営む店でハートマークの海苔がヤサイマウンテンの頂上に載せられたG系ラーメンの「魚介ブタメン」~ | Home |
らーめん ★HIBARI★【四】 ~鶏ガラベースに昆布と大量の鯛煮干しを重ねて使ったスープと思われる「鯛煮干しのらーめん」&「ライス」~>>
| Home |