fc2ブログ
訪問日:2021年4月16日(金)

らーめん ★HIBARI★【四】ー1

本日のランチは、宮城県の美里町の山神社(やまのかみしゃ)近くにある『らーめん HIBARI』へ!

先週、宮城県の主要なラーメン店が定休日に充てている「魔の月曜日」にこちらの店に訪問して「鯖鶏白湯のらーめん」をいただいた。

こちらは、鶏清湯煮干しスープの「らーめん」を出す店で!
どんな鶏白湯を作ってくるのか興味があったけど


シャバい粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、鶏のうま味も鯖節のうま味も感じられる、濃厚さではなく、うま味重視の鶏白湯なのはよかったとは思うけど!


でも、大量の魚粉が使われていたのが😓
煮干し粉よりもましだとは思うけど、魚粉も、あまり好きではないので

やっぱり、この店は清湯スープがいい!
昨年の9月2日に訪れて、最初にいただいた限定の阿波尾鶏と水だけで作ったスープの「阿波尾鶏の鶏塩」がとても美味しかったし
😋

次に、少し間が空いてしまったけど😅
今年の1月7日に再び訪問して、いただいた「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」が、さらに美味しい清湯スープの塩ラーメンだったので😋

そんな店で、一昨日から「鯛煮干しのらーめん」が提供されているのを、今朝、Twitterを見て、知って!
再び、あの「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」が食べられるので!


これは、少し遠くても、食べに行くしかないでしょう♪
というわけで、東北自動車道を北上して
🚙💨

三本木スマートICで下りて、下道を走って、店へとやってきたのは11時50分になる時刻。
今日は7台ある駐車場には車が3台だけ!


入店すると
奥さまから

「奥の席にどうぞ!」と言われて
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうちの左奥にある席へと着いて

奥さまから注文を聞かれて
今日も手書きで紙に書かれていた期間限定の「鯛煮干しのらーめん」にグランドメニューの「ライス」を注文!

らーめん ★HIBARI★【四】ー2らーめん ★HIBARI★【四】ー3

客席には4人のお客さんがいて、2人のお客さんにはラーメンが出されていた。
そして、厨房では、あと2人のお客さんのラーメンが作られていて!


まず、「らーめん」の「大盛」が1人に出されて!
少し遅れて、限定の「鯛煮干しのらーめん」と本日の限定ご飯が出された。


すると、休む間もなく、私の限定ラーメンを1個作りし始める店主!
まず、小さめの寸胴からスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと


ラーメン丼を受ける皿を出して、その上にラーメン丼を置くと
レードルでタレと香味油が入れられて

さらに、チャーシューの肉塊を取り出して、包丁で2枚カットしていくと
間合いを見計らって、麺箱から取り出した1玉の麺を茹で麺機のデボの中へと入れて、タイマーをセット!

麺をかき混ぜるようにして茹でていると
ピピッ!

セットしてから、今日も1分10秒後に鳴り出したタイマーを素早く止めて
軽めに湯切りされた麺がキレイに折り曲げられて、麺線を揃えて盛りつけられると

最後に、カットしたばかりのチャーシューにメンマ、笹切りされた長ネギ、小口切りされた小ネギが載せられて…
海苔がラーメン丼の縁ではなく、ネギに寄り添うように盛りつけて、完成した「鯛煮干しのらーめん」を奥様が配膳してくれたんだけど

ラーメンが置かれたままの状態で、急いで、ラーメンを上からパシャ📷
これは、この海苔の置き方だと、パリッとした海苔がスープの熱でシナシナになってしまうので!

らーめん ★HIBARI★【四】ー4

続いて、斜めからラーメン丼がフレームいっぱいに収まるように撮影したんだけど
これだと、海苔で他の具が隠れてしまうので

向きを変えようとしたところ
もう海苔がスープの熱にやられてしまっていた😣

今まで、海苔がトッピングされたラーメンなんて、ここでは食べてないと思うので、わからなかったけど
トッピングするなら、ラーメン丼の縁に沿わせるようにトッピングした方がキレイだと思うんですけど

そう言えば、これって、修業先も同じ盛りつけだったから
その影響からなんだろうか!?

そこへ、少し遅れて「ライス」が、再び、奥さまによって供されたので
海苔をラーメン丼の縁に沿わせて「ライス」とともにパシャΣp[【◎】]ω・´)

らーめん ★HIBARI★【四】ー5

豚モモ肉のローストチャーシューが2切と平たいメンマ、長ネギ、小ネギに問題の海苔が盛りつけられた醤油ラーメン!
しかし、着丼するもでは塩ラーメンだとばかり思ってた。


正月の限定のときもそうだったし!
その前に食べた阿波尾鶏の限定もそうだったので


勝手に限定のときは塩ラーメンにするのかと思っていた。
でも、考えてみれば、レギュラーメニューの「らーめん」は醤油ラーメンだし!


もう一つの「らーめん 白」は、白醤油をカエシに使ったラーメンで
レギュラーのラーメンに塩ラーメンはないので

それに、先週の「鯖鶏白湯のらーめん」も醤油味だったから
完全に思い込みだった😓

というわけで、こちらの店では初めていただく、醤油の清湯スープは
鯛煮干し!鯛煮干し!鯛煮干し!

らーめん ★HIBARI★【四】ー6

鶏ガラベースに昆布と大量の鯛煮干しを重ねて使ったと思われるスープで!
正月にいただいた昆布と鯛煮干しのうま味を巧みな温度管理と抽出時間で作り上げた淡麗ながら、極上の味わいのスープというのではなく


鯛煮干しがガツンときかされていて!
若干、塩分も強めには感じられるけど、許容範囲だし!


ちょっと、この店らしくないようにも思えたけど
ニボラーとしてはウェルカム!

考えすぎかもしれないけど
これ、鯛煮干しが思った以上に強く出て!

塩分も強めに感じられたので、醤油味にしたのかも!?
その方が、癖もなく、味わいもマイルドになるので!

それに、この醤油のカエシが、特に生揚げとか、たまりとか、特別な醤油を使っているわけでもなく
普通の濃口醤油だと思うけど

清湯なのに濃厚な鯛煮干し出汁のスープと、よく合っていて!
美味しくいただくことができたし
😋

麺は、先週の限定にも使われていた切刃22番に見える中細ストレート麺が合わされていて!
先週同様、1分10秒茹でられた麺は、つるパツな食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺に感じられる。


らーめん ★HIBARI★【四】ー7

しかし、この麺は、先週も書いた通り、本来は加水率29%くらいの低加水麺で!
カタくて歯切れのいいザクパツな食感の麺を、あえて、本来、茹で時間45秒から50秒でいいところを20秒から25秒長く茹でることによって、食感をソフトにしてきているんだろうと思われる。


これは、これでもいいとは思うけど
今日のスープだったら、あえて、やわらかめに茹でなくてもよかったかな

コリコリとした食感のメンマもよかったし♪
長ネギと小ネギの2種類のネギも、この醤油味のスープと合っててよかった。


らーめん ★HIBARI★【四】ー8

そうして、麺を食べ終えたところで
「チャーシュー・オン・ザ・ライス」にスープを掛けていただくと

らーめん ★HIBARI★【四】ー9らーめん ★HIBARI★【四】ー10

まず、豚モモ肉のチャーシューは、前回、いただいた豚肩ロース肉のチャーシューに比べると、食べ応えのある食感だけど
こちらの方が、肉のうま味を感じられてよかったし♪

鯛煮干しのうま味を吸ったご飯も美味しくて😋
そうして、最後は、少し残ったスープも飲み干して完食♪

正月にいただいた淡麗な鯛煮干しの塩ラーメンも美味しかったけど、この濃厚鯛煮干しスープの醤油ラーメンもいい!
ご馳走さまでした。




PS 帰りがけに店主に、いつまで、この限定を提供するのか聞いてみると
「月曜日までです。」という答えがあってので、よかったら、どうぞ♪



メニュー:らーめん…680円/らーめんの白…700円
ちゃーしゅーめん…880円/ちゃーしゅーめんの白…900円

【期間限定】鯛煮干しのらーめん…850円

トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円


らーめん ★ひばり★



関連ランキング:ラーメン | 小牛田駅



好み度:鯛煮干しのらーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5252-31d4f18b