| Home |
訪問日:2021年3月29日(月)

本日のランチは、宮城県の県南・亘理町にある看板も暖簾もない『中華蕎麦 會』へ!
昨年、改修工事をしたのに、看板は付けなかったんだね😅
せめて、暖簾くらいは掛けてもいいと思うのに😓
そして、今日、こちらの店でランチすることにしたのは、名取市まで来ていたので!
そこで、ちょっと、足を延ばして!
いや、16㎞あるので、ちょっとじゃないかもしれないけど😅
下道を30分弱走って、10時50分過ぎに店へとやって来ると…
店頭にお客さんの姿はなく、ポールかなと思ったら…
私の車が駐車場に入って来たのを見た先客が、慌てて車を降りて、店の入口に一番近い場所に置かれた丸椅子に座った🤣
11時に定刻開店!
まず、ポールのお客さんが入店!
さらに奥にある店の入口の手前の風除室に設置された券売機で食券を買うのを待って、券売機の前に立つと…
「こくニボ味噌ソバ」なる限定が販売されていた。


こちらの店の小野田店主はTwitterをやっているくせに、なぜか、限定の告知を滅多にしない。
今日の、この限定も、もちろん、告知していないし(-_-;)
ただ、昨夜、Twitterに、今日から、また、新たな限定の味噌ラーメンが始まるかもしれないという情報があった。
しかし、実際に蓋を開けると、やったり、やらなかったり😓
今日もどうかなと思ったけど…
今日は、ちゃんと、やってくれた🤣
前回、今月の19日に訪問したときにいただいた江戸甘味噌に牡蠣ペーストを加えて、淡麗な「煮干しそば」のスープと合わせた「魚介味噌ラー麺」が、めちゃめちゃ好みで、美味しかったので😋
新たな味噌ラーメンが出されるなら、食べたいと思ったし♪
でも、もし、なかったとしても、19日に「魚介味噌ラー麺」とともに連食した醤油味の「煮干しそば」が、昨年の10月に食べたものから美味しくブラッシュアップしていたので!
塩味の「汐煮干しそば」を食べればいいと思っていた。
「こくニボ味噌ソバ」の食券を買って!
さらに、今日、「こくニボ味噌ソバ」とともに限定で出されていた「旨辛肉ご飯」の食券も買おうとして手が止まった。
それは、「こくニボ味噌ソバ」に使用される麺が中太麺になっていたので!
「和え玉」を追加して、細麺でも食べてみようかと思ったのと…
辛味があるなら「旨辛肉ご飯」もいいけど、「旨辛和え玉」の方がいいし!
それに、昨年の夏に、こちらの店でいただいたギネス認定で世界一辛い唐辛子のキャロライナ・リーパーが使われた「カレイな和え玉」ができるなら、もう一度、食べてみたかったので!
とりあえず、「こくニボ味噌ソバ」の食券だけを購入して、奥の店の入口の扉を開けて入店すると…
かわいらしい小野田店主の奥さまから…
「お釣り取りました!」と聞かれて…
はっと思って、券売機に戻ると、お釣りの返却口に百円玉があった😅
私は、たまに、これをやっちゃうんだよね!
後ろのお客さんから「お釣り取り忘れてますよ。」と何度、言われたことか😓
でも、いつも、そんないい人がいるわけではなく…
何度も後ろのお客さんにプレゼントしていることか🤣
前に、この店でもお釣りの取り忘れをしたかな🤔
思い出せないけど、何しろ、ありがとうございます🙇
席につくと、小野田店主から…
「今日の味噌は、濃厚と淡麗の煮干しスープをブレンドしただけで、大したことないですよ。」なんて言われたけど…
笑いながら、聞き流して(笑)
「辛い和え玉できます!?」と聞くと…
「辛いの食べたいですか!?」
「それなら、辛味出しますよ。」と言われて…
少し待つうちに、まず、完成したトッピング全部入りの「贅沢煮干しそば」がポールのお客さんに出されて!
さらに、また、少し待っていると、私の「こくニボ味噌ソバ」も完成!


そして、今日も、奥さまが完成した「こくニボ味噌ソバ」を持って、厨房を出て、手元まで配膳してくれたんだけど…
こちらの店の客席は、オープンキッチンの厨房前にL字型カウンター席9席と4人掛けのテーブル席が1卓。
テーブル席の場合は、運ばないといけないかもしれないけど…
カウンター席のだったる、出来上がったラーメンをカウンターの上に置いて、お客さんに取らせてもいいのに…
いつも、こうして、手元まで運んでくれる。
これは、熱いラーメン丼をお客さんに触らせない配慮からだろうけど…
自身は熱いラーメン丼を運ぶというのに…
小さなサービスだけど、いいサービスだと思う😊
すると、そこへ、店主から、辛味の入った小皿がカウンターの上に置かれて…
「豆板醤、ぶどう山椒、キャロライナ・リーパーです。」と説明があった。

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューとワカメ、小松菜、アーリーレッド(紫玉ねぎ)がトッピングされた!
彩りも鮮やかで美しいビジュアルの味噌ラーメン♪
まずは、味噌香るスープから、いただくところだけど…
先週いただいた、同じ豚肩肉のレアチャーシューが、いつもと違っていたような気がしたのに、あまり考えずに食べてしまったので…
それを確かめるために、先に1枚だけ食べてみると…
この薫香は…

そこで、小野田店主に…
「このチャーシュー、低温調理して、燻製掛けてますよね?」と聞くと…
「ええ、そうです。」と答えがあったので…
「先週、最初に煮干しそばを食べたときはわからなかったけど、魚介味噌を食べたときに、あれっ、いつもと違う感じかしたので…」
「いつから、こんな手の込んだことを始めたのですか!?」と聞くと…
「味噌だけ、燻製掛けてます。」と答えがあって、納得!
「煮干しそば」だと、燻製の香りが強すぎてしまうかもしれないので…
でも、スモーキーな香りがとてもよくて♪
しっかり、肉のうま味も感じられる美味しいスモークレアチャーシューだったので!
思わず、3枚とも食べてしまった😅

これ、単品トッピングできるなら、してみたいし!
車なので飲めないけど、これ、ビールのつまみにしたら、最高だと思う🍺
そうして、味噌が香り♪
煮干しも香るスープをいただくと…

先週は味噌も強いけど、牡蠣が、もっと強くて、煮干しは強い味噌と牡蠣に押され気味だったのに、今日は煮干しが、しっかり、主張している。
これは、「濃厚煮干しそば」のスープと「煮干しそば」のスープをブレンドしたスープだから!
「濃厚煮干しそば」は、豚のゲンコツでとった白湯スープをベースに背黒、いりこ、鯵などの煮干しをガツンときかせたスープで!
煮干しのうま味だけではなく、煮干しのエグミや苦味も、あえて出しているので!
だから、強い味噌にも負けてなかったし!
美味しい濃厚味噌煮干しそばだと思う😋
だから、これは、こちらの店の「濃厚煮干しそば」がお好きなお客さんは、味噌味の「濃厚煮干しそば」という感じで食べられるので!
きっと、気に入ると思う♪
麺は、先週の「魚介味噌」にも使われていた平打ちの太縮れ麺で!
ボコボコとした縮れの食感が面白いし♪

それに、噛むと、モッチリしていて…
コシも感じられて…
でも、この麺、どこかで食べたような🤔
ただ、すぐには思い出せない…
しかし、こんな麺…
三河屋製麺にあったかな!?
そこで、小野田店主に…
「この麺、三河屋製麺の麺ですか!?」と聞くと…
「いや、テイガクです。」と言われて…
さらに…
「サンダー麺です!」と言われて…
京都の老舗製麺所「麺屋 棣鄂」の知見社長が開発した麺で、関西のラーメン店がつけ麺やまぜそばに使用している麺だとわかったけど…
このサンダー麺の存在を知っているとは…
小野田店主も、かなりマニアックな人なんだね🤣
しかし、この麺、食感が面白いだけではなく…
味噌スープとの絡みがバツグンで、美味しく食べさせてくれるのがいい😋
そうして、ある程度、食べ進めたところで、豆板醤を投入すると…
辛味が強まって、これもいい♪

そうして、もうすぐ、麺を食べ終えるところで、奥さまが、再度、配膳してくれたのが「和え玉」!
これは、麺を食べ始めたところで、現金200円をカウンターの上に置いて、追加でお願いしていたもの!


しかし、大概の店の「和え玉」は、茹でた麺をガサッと盛りつけただけのものなのに…
こうして、麺線を揃えて、キレイに盛りつけられているのがいい♪
そして、軽く和えて、「和え麺」としていただくと…
カエシの醤油が芳醇で♪
煮干し油の風味がよくて♪
こうして食べるだけでも美味しい😋
さらに、味噌ニボスープにつけて、「つけ麺」として食べても…
いい感じだし♪

そうして、最後は、麺をスープにダイブさせて、箸で、麺を整えて…
そして、豆板醤、ぶどう山椒、キャロライナ・リーパーを載せて…


それぞれの香辛料とともに麺をいただいてみると…
豆板醤は、サンダー麺で食べるよりも細麺の方が辛味が強く感じられたかな🌶
ぶどう山椒は、ピリッとした軽い辛味に少しの痺れも感じられて…
そして、山椒特有の爽やかな風味が口の中に広がって…
この味変!
とてもいい♪
痺れの強い花椒(ホワジャオ)の方が刺激が強くていうような気もしたけど…
個人的には、ぶどう山椒の方がよかったかな♪
そして、キャロライナ・リーパー!
ほんの少量だったので、油断してキャロライナ・リーパー付きの麺を口に運ぶと…
ゴホッ!
不覚にも噎せてしまった😫
それに、急に身体が熱くなって…
汗が吹き出してきて💦
キャロライナ・リーパー🌶🌶🌶
やっぱ、半端ない😆
でも、この辛味!
最高!
おかげで、最後まで美味しく完食できました♪
ご馳走さまでした。
メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可
贅沢汐煮干しそば…1050円/味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円
煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
※大盛り現金150円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円
【限定】こくニボ味噌ソバ…900円
好み度:こくニボ味噌ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県の県南・亘理町にある看板も暖簾もない『中華蕎麦 會』へ!
昨年、改修工事をしたのに、看板は付けなかったんだね😅
せめて、暖簾くらいは掛けてもいいと思うのに😓
そして、今日、こちらの店でランチすることにしたのは、名取市まで来ていたので!
そこで、ちょっと、足を延ばして!
いや、16㎞あるので、ちょっとじゃないかもしれないけど😅
下道を30分弱走って、10時50分過ぎに店へとやって来ると…
店頭にお客さんの姿はなく、ポールかなと思ったら…
私の車が駐車場に入って来たのを見た先客が、慌てて車を降りて、店の入口に一番近い場所に置かれた丸椅子に座った🤣
11時に定刻開店!
まず、ポールのお客さんが入店!
さらに奥にある店の入口の手前の風除室に設置された券売機で食券を買うのを待って、券売機の前に立つと…
「こくニボ味噌ソバ」なる限定が販売されていた。


こちらの店の小野田店主はTwitterをやっているくせに、なぜか、限定の告知を滅多にしない。
今日の、この限定も、もちろん、告知していないし(-_-;)
ただ、昨夜、Twitterに、今日から、また、新たな限定の味噌ラーメンが始まるかもしれないという情報があった。
しかし、実際に蓋を開けると、やったり、やらなかったり😓
今日もどうかなと思ったけど…
今日は、ちゃんと、やってくれた🤣
前回、今月の19日に訪問したときにいただいた江戸甘味噌に牡蠣ペーストを加えて、淡麗な「煮干しそば」のスープと合わせた「魚介味噌ラー麺」が、めちゃめちゃ好みで、美味しかったので😋
新たな味噌ラーメンが出されるなら、食べたいと思ったし♪
でも、もし、なかったとしても、19日に「魚介味噌ラー麺」とともに連食した醤油味の「煮干しそば」が、昨年の10月に食べたものから美味しくブラッシュアップしていたので!
塩味の「汐煮干しそば」を食べればいいと思っていた。
「こくニボ味噌ソバ」の食券を買って!
さらに、今日、「こくニボ味噌ソバ」とともに限定で出されていた「旨辛肉ご飯」の食券も買おうとして手が止まった。
それは、「こくニボ味噌ソバ」に使用される麺が中太麺になっていたので!
「和え玉」を追加して、細麺でも食べてみようかと思ったのと…
辛味があるなら「旨辛肉ご飯」もいいけど、「旨辛和え玉」の方がいいし!
それに、昨年の夏に、こちらの店でいただいたギネス認定で世界一辛い唐辛子のキャロライナ・リーパーが使われた「カレイな和え玉」ができるなら、もう一度、食べてみたかったので!
とりあえず、「こくニボ味噌ソバ」の食券だけを購入して、奥の店の入口の扉を開けて入店すると…
かわいらしい小野田店主の奥さまから…
「お釣り取りました!」と聞かれて…
はっと思って、券売機に戻ると、お釣りの返却口に百円玉があった😅
私は、たまに、これをやっちゃうんだよね!
後ろのお客さんから「お釣り取り忘れてますよ。」と何度、言われたことか😓
でも、いつも、そんないい人がいるわけではなく…
何度も後ろのお客さんにプレゼントしていることか🤣
前に、この店でもお釣りの取り忘れをしたかな🤔
思い出せないけど、何しろ、ありがとうございます🙇
席につくと、小野田店主から…
「今日の味噌は、濃厚と淡麗の煮干しスープをブレンドしただけで、大したことないですよ。」なんて言われたけど…
笑いながら、聞き流して(笑)
「辛い和え玉できます!?」と聞くと…
「辛いの食べたいですか!?」
「それなら、辛味出しますよ。」と言われて…
少し待つうちに、まず、完成したトッピング全部入りの「贅沢煮干しそば」がポールのお客さんに出されて!
さらに、また、少し待っていると、私の「こくニボ味噌ソバ」も完成!


そして、今日も、奥さまが完成した「こくニボ味噌ソバ」を持って、厨房を出て、手元まで配膳してくれたんだけど…
こちらの店の客席は、オープンキッチンの厨房前にL字型カウンター席9席と4人掛けのテーブル席が1卓。
テーブル席の場合は、運ばないといけないかもしれないけど…
カウンター席のだったる、出来上がったラーメンをカウンターの上に置いて、お客さんに取らせてもいいのに…
いつも、こうして、手元まで運んでくれる。
これは、熱いラーメン丼をお客さんに触らせない配慮からだろうけど…
自身は熱いラーメン丼を運ぶというのに…
小さなサービスだけど、いいサービスだと思う😊
すると、そこへ、店主から、辛味の入った小皿がカウンターの上に置かれて…
「豆板醤、ぶどう山椒、キャロライナ・リーパーです。」と説明があった。

低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューとワカメ、小松菜、アーリーレッド(紫玉ねぎ)がトッピングされた!
彩りも鮮やかで美しいビジュアルの味噌ラーメン♪
まずは、味噌香るスープから、いただくところだけど…
先週いただいた、同じ豚肩肉のレアチャーシューが、いつもと違っていたような気がしたのに、あまり考えずに食べてしまったので…
それを確かめるために、先に1枚だけ食べてみると…
この薫香は…

そこで、小野田店主に…
「このチャーシュー、低温調理して、燻製掛けてますよね?」と聞くと…
「ええ、そうです。」と答えがあったので…
「先週、最初に煮干しそばを食べたときはわからなかったけど、魚介味噌を食べたときに、あれっ、いつもと違う感じかしたので…」
「いつから、こんな手の込んだことを始めたのですか!?」と聞くと…
「味噌だけ、燻製掛けてます。」と答えがあって、納得!
「煮干しそば」だと、燻製の香りが強すぎてしまうかもしれないので…
でも、スモーキーな香りがとてもよくて♪
しっかり、肉のうま味も感じられる美味しいスモークレアチャーシューだったので!
思わず、3枚とも食べてしまった😅

これ、単品トッピングできるなら、してみたいし!
車なので飲めないけど、これ、ビールのつまみにしたら、最高だと思う🍺
そうして、味噌が香り♪
煮干しも香るスープをいただくと…

先週は味噌も強いけど、牡蠣が、もっと強くて、煮干しは強い味噌と牡蠣に押され気味だったのに、今日は煮干しが、しっかり、主張している。
これは、「濃厚煮干しそば」のスープと「煮干しそば」のスープをブレンドしたスープだから!
「濃厚煮干しそば」は、豚のゲンコツでとった白湯スープをベースに背黒、いりこ、鯵などの煮干しをガツンときかせたスープで!
煮干しのうま味だけではなく、煮干しのエグミや苦味も、あえて出しているので!
だから、強い味噌にも負けてなかったし!
美味しい濃厚味噌煮干しそばだと思う😋
だから、これは、こちらの店の「濃厚煮干しそば」がお好きなお客さんは、味噌味の「濃厚煮干しそば」という感じで食べられるので!
きっと、気に入ると思う♪
麺は、先週の「魚介味噌」にも使われていた平打ちの太縮れ麺で!
ボコボコとした縮れの食感が面白いし♪

それに、噛むと、モッチリしていて…
コシも感じられて…
でも、この麺、どこかで食べたような🤔
ただ、すぐには思い出せない…
しかし、こんな麺…
三河屋製麺にあったかな!?
そこで、小野田店主に…
「この麺、三河屋製麺の麺ですか!?」と聞くと…
「いや、テイガクです。」と言われて…
さらに…
「サンダー麺です!」と言われて…
京都の老舗製麺所「麺屋 棣鄂」の知見社長が開発した麺で、関西のラーメン店がつけ麺やまぜそばに使用している麺だとわかったけど…
このサンダー麺の存在を知っているとは…
小野田店主も、かなりマニアックな人なんだね🤣
しかし、この麺、食感が面白いだけではなく…
味噌スープとの絡みがバツグンで、美味しく食べさせてくれるのがいい😋
そうして、ある程度、食べ進めたところで、豆板醤を投入すると…
辛味が強まって、これもいい♪

そうして、もうすぐ、麺を食べ終えるところで、奥さまが、再度、配膳してくれたのが「和え玉」!
これは、麺を食べ始めたところで、現金200円をカウンターの上に置いて、追加でお願いしていたもの!


しかし、大概の店の「和え玉」は、茹でた麺をガサッと盛りつけただけのものなのに…
こうして、麺線を揃えて、キレイに盛りつけられているのがいい♪
そして、軽く和えて、「和え麺」としていただくと…
カエシの醤油が芳醇で♪
煮干し油の風味がよくて♪
こうして食べるだけでも美味しい😋
さらに、味噌ニボスープにつけて、「つけ麺」として食べても…
いい感じだし♪

そうして、最後は、麺をスープにダイブさせて、箸で、麺を整えて…
そして、豆板醤、ぶどう山椒、キャロライナ・リーパーを載せて…


それぞれの香辛料とともに麺をいただいてみると…
豆板醤は、サンダー麺で食べるよりも細麺の方が辛味が強く感じられたかな🌶
ぶどう山椒は、ピリッとした軽い辛味に少しの痺れも感じられて…
そして、山椒特有の爽やかな風味が口の中に広がって…
この味変!
とてもいい♪
痺れの強い花椒(ホワジャオ)の方が刺激が強くていうような気もしたけど…
個人的には、ぶどう山椒の方がよかったかな♪
そして、キャロライナ・リーパー!
ほんの少量だったので、油断してキャロライナ・リーパー付きの麺を口に運ぶと…
ゴホッ!
不覚にも噎せてしまった😫
それに、急に身体が熱くなって…
汗が吹き出してきて💦
キャロライナ・リーパー🌶🌶🌶
やっぱ、半端ない😆
でも、この辛味!
最高!
おかげで、最後まで美味しく完食できました♪
ご馳走さまでした。
メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可
贅沢汐煮干しそば…1050円/味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円
煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
※大盛り現金150円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円
【限定】こくニボ味噌ソバ…900円
好み度:こくニボ味噌ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<無添くら寿司 仙台泉店 ~「ジョブチューン」で超一流寿司職人がジャッジして合格を出した寿司は美味しくてコスパも高かった🍣~ | Home |
麺ハウス こもれ美【四】 ~スープ半分に「マー油」とラーメン丼の縁に「辛味噌」がトッピングされた白、黒、赤の「三色味噌らーめん」~>>
| Home |