| Home |
訪問日:2021年3月30日(木)

本日のランチは、宮城県大衡村にある『麺ハウス こもれ美』へ!
宮城県富谷町にあった伝説のラーメン店『ヘルズキッチン』!
「人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン」を求めてやってきたマニアがヘビメタが流れる店内で超濃厚ラーメンを喰らう…
そんな店のオーナーシェフである岡店主が2015年9月29日にオープンさせた『ヘルズキッチン』ネクストブランドの店!
こちらの店では、『ヘルズキッチン』とは真逆の淡麗なラーメンが食べられる。
ちょうど一年前に仙台に移住するようになってからは、昨年の10月に2度ほどお邪魔して、「鶏塩らーめん」と「岩手県産松茸塩らーめん」をいただいた。
どちらも、淡麗な清湯スープなのに濃厚で、スープに厚みのある塩ラーメンで、絶品😋
マジで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
めちゃくちゃ好みの味わいのラーメンだったので、この店には、もっと、通ってもおかしくないのに…
ネックになっているのは、店のある大衡村という場所。
この宮城県唯一無二の村までは、仙台の中心部から高速を使えば35㎞ほどで、渋滞していなければ35分で行けないことはないけど…
一般道で国道4号線を北上して行くとなると…
高速で行くより距離は短くなるものの、時間は渋滞状況にもよるけど、早くて50分か、遅いと1時間30分は掛かるので(-"-;A ...アセアセ
そして、失礼ながら、そんな辺鄙な場所にあるというのに人気があって!
いつも外待ちができていて…
駐車場の空きがないこともしょっちゅうあって…
さらに、岡店主のワンオペでラーメンが作られるので、時間も掛かるし😓
よほど、時間に余裕があるとき以外は、行ける店ではないので…
ただ、今日は、たまたま、隣町の宮城県大和町に行く用事があったので!
5ヶ月半ふりに食べに行くことにした♪
そして、今日、いただくのは冬季限定で提供されている「味噌らーめん」!
私は、あまり、味噌ラーメンは食べない人で!
理由は、大概の味噌ラーメンが濃厚こってりで!
タレに使う味噌が強くて、出汁のうま味を堪能することができないことが多いので…
しかし、ツイ友のラーメンYouTuberであるラーメン変人さんが、何度も、この「味噌らーめん」を食べて、YouTubeに上げて、「最強味噌ラーメン」と大絶賛しているので!
今日は、この毎年、12月からゴールデンウィーク前まで提供されている「味噌らーめん」をラーメン変人さんおすすめの「辛味噌」と「マー油」をトッピングして!
味噌の「白」に辛味噌の「赤」とマー油の「黒」が映える「三色味噌らーめん」を食べるつもり♪
ただ、たまに臨休してたり😅
特別な限定が提供されて、レギュラーメニューが提供されない日もあったりするので!
岡店主のTwitterを見に行ってみると…
「味噌も残り2、3日です。」なんてツイートしていた…
なぜ、今年は1ヶ月も早く終わってしまうのか!?
わからないけど…
でも、今日、行くことができてよかった♪
そうじゃなければ、今シーズンの「味噌らーめん」は食べられなかった…
お昼の12時過ぎに到着🚗🏁
店から、ちょっとだけ離れた店が契約しているスナックの前に9台分ある駐車場に車を停めて、店へとやって来ると…
透明のビニールシートで覆われたベンチに8人のお客さんが座って待っていた。
これは想定内。
先に入店して、券売機で食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので…
デフォルトの「味噌らーめん」とトッピングの「辛味噌」と「マー油」の食券を買って、ベンチに座ると、いつも通り、女性スタッフの人が食券を回収にきた。


そうして、20分ほど待って、店内の2人掛けのテーブル席へと案内されて…
後客2人の「味噌らーめん」とともに3個作りされた「味噌らーめん」の一つに「辛味噌」と「マー油」がトッピングされて、配膳されたのは、店に到着してから、ちょうど30分後!
以前に来店したときは、ハーフクローズドのキッチンの厨房がチラッと見えるカウンター席の一番左と左から2番目の席だったので…
岡店主のラーメン作りを少しだけ見ることができた。
そのときは、手が早くて、次々にラーメンを完成させていた印象があったのに…
今日は、思った以上に時間が掛かった。
でも、考えてみれば、中華鍋を振って、野菜を炒めて、「味噌らーめん」を作っていたので!
ワンオペで味噌ラーメンを作ってたら、どうしたって、時間は掛かるよね(;^_^A アセアセ・・・
供された「味噌らーめん」の「辛味噌」と「マー油」トッピングは、中央に白菜ともやしの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
さらに、スープ半分に「マー油」とラーメン丼の縁に「辛味噌」がトッピングされた白、黒、赤の「三色味噌らーめん」!


まずは、白というか、実際には黄土色のノーマルな味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けてから慎重にいただくと…

ラードで蓋をされた味噌スープは熱々で!
ただし、「純すみ系」のラーメンほど熱くはない。
基本、札幌味噌ラーメンの味わいで!
しかし、ベースの豚骨というか…
確か、こちらの店は、静岡県浜松市の『麺屋 龍壽』といっしょで、豚肉で出汁を引いているはずだけど…
豚が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしいし!
刺激的で!
さらに、味噌を焼いているのか!?
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜から出た甘味が、スゴく、この味噌スープに合っていて!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
次に、マー油が浮かぶスープを飲んでみると…
マー油のほろ苦な味わいが加わって、これもいい♪

基本、マー油自体は、そんなに好きではないけど…
先日『麺や 遊大』でいただいたラー油とマー油がハーフ&ハーフで掛けられた「ニ色味噌タンメン」でも感じたことだけど、ラードで炒めた野菜味噌ラーメンとマー油って、「熊本ラーメン」よりも相性がいいような気がする♪
そうして、次に、「辛味噌」をノーマルな味噌スープに溶かして、いただくと…
味噌、豆板醤、濃口醤油、味醂で作ったと思われる辛味噌は、ほどよい辛さで、これも最高♪

この「三色味噌らーめん」!
三度美味しいを味わうことができて、これ、めっちゃ、おすすめ♪
そうして、三色のスープを味わったところで、『二郎』を食べるように「天地返し」すると…
麺が家系ラーメンの店御用達の東京・蒲田の酒井製麺の麺のように短い…
なので、麺線を揃えるのが難しいので😓
適当に下から麺を引っ張り出して、平打ちの太縮れ麺をいただくと🤣

少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
食感がめっちゃ独特で!
好きだな、この食感🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、この味噌スープとも、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、より、美味しくいただくことができたし😋
そして、「天地返し」したことで、スープが混ざり合って!
野菜の上に掛けられた花椒と柚子皮がスープに溶け込むことによって!
より複雑で、スパイシーな味わいになって!
これはこれで、また、めっちゃ美味しくて😋

さらに、時折、柚子の爽やかな風味もふわっと香って♪
この味噌ラーメン!
三度美味しいではなく、五度美味しい😋
いや、食べ方によっては、七度美味しいかも🎵
なぜか、野菜の下に隠れていた豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚でよかったし😋

野菜では、白菜がヤバかった😆
香ばしくて、甘味があって!
スゴく美味しくて😋
これをつまみに、めっちゃビール飲みたくなった🍺
最後にスープは、ちょっと、塩分過多で、飲み干すことはできなかったけど…
麺を食べるには、これくらいの、ちょっと濃いめの味付けのスープがいい♪
なので、東京・船堀の『大島』のように「うすめるスープ」があったら、最高だったんだけどね!
でも、これは、ラーメンYouTuberが大絶賛するだけのものはあるよね!
でも、本当、ギリギリだったけど、この絶品の「味噌らーめん」を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1130円/塩らーめん…800円/塩らーめん(煮卵)…900円/塩らーめん(肉増し)…1080円
醤油らーめん(特製)…1130円/醤油らーめん…800円/醤油らーめん(煮卵)…900円/醤油らーめん(肉増し)…1080円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
味噌(特製)…1180円/味噌…850円/味噌(煮卵)…950円/味噌(肉増し)…1120円/辛味噌…80円/マー油…80円
鶏塩らーめん(特製)…1130円/鶏塩らーめん…800円/鶏塩らーめん(煮卵)…900円/鶏塩らーめん(肉増し)…1080円
半ライス…100円/森林鶏の鶏飯…150円
大盛り…150円/煮卵…100円/金絲メンマ…150円
好み度:味噌らーめん+辛味噌+マー油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県大衡村にある『麺ハウス こもれ美』へ!
宮城県富谷町にあった伝説のラーメン店『ヘルズキッチン』!
「人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン」を求めてやってきたマニアがヘビメタが流れる店内で超濃厚ラーメンを喰らう…
そんな店のオーナーシェフである岡店主が2015年9月29日にオープンさせた『ヘルズキッチン』ネクストブランドの店!
こちらの店では、『ヘルズキッチン』とは真逆の淡麗なラーメンが食べられる。
ちょうど一年前に仙台に移住するようになってからは、昨年の10月に2度ほどお邪魔して、「鶏塩らーめん」と「岩手県産松茸塩らーめん」をいただいた。
どちらも、淡麗な清湯スープなのに濃厚で、スープに厚みのある塩ラーメンで、絶品😋
マジで、めちゃめちゃ美味しかったし😋
めちゃくちゃ好みの味わいのラーメンだったので、この店には、もっと、通ってもおかしくないのに…
ネックになっているのは、店のある大衡村という場所。
この宮城県唯一無二の村までは、仙台の中心部から高速を使えば35㎞ほどで、渋滞していなければ35分で行けないことはないけど…
一般道で国道4号線を北上して行くとなると…
高速で行くより距離は短くなるものの、時間は渋滞状況にもよるけど、早くて50分か、遅いと1時間30分は掛かるので(-"-;A ...アセアセ
そして、失礼ながら、そんな辺鄙な場所にあるというのに人気があって!
いつも外待ちができていて…
駐車場の空きがないこともしょっちゅうあって…
さらに、岡店主のワンオペでラーメンが作られるので、時間も掛かるし😓
よほど、時間に余裕があるとき以外は、行ける店ではないので…
ただ、今日は、たまたま、隣町の宮城県大和町に行く用事があったので!
5ヶ月半ふりに食べに行くことにした♪
そして、今日、いただくのは冬季限定で提供されている「味噌らーめん」!
私は、あまり、味噌ラーメンは食べない人で!
理由は、大概の味噌ラーメンが濃厚こってりで!
タレに使う味噌が強くて、出汁のうま味を堪能することができないことが多いので…
しかし、ツイ友のラーメンYouTuberであるラーメン変人さんが、何度も、この「味噌らーめん」を食べて、YouTubeに上げて、「最強味噌ラーメン」と大絶賛しているので!
今日は、この毎年、12月からゴールデンウィーク前まで提供されている「味噌らーめん」をラーメン変人さんおすすめの「辛味噌」と「マー油」をトッピングして!
味噌の「白」に辛味噌の「赤」とマー油の「黒」が映える「三色味噌らーめん」を食べるつもり♪
ただ、たまに臨休してたり😅
特別な限定が提供されて、レギュラーメニューが提供されない日もあったりするので!
岡店主のTwitterを見に行ってみると…
「味噌も残り2、3日です。」なんてツイートしていた…
なぜ、今年は1ヶ月も早く終わってしまうのか!?
わからないけど…
でも、今日、行くことができてよかった♪
そうじゃなければ、今シーズンの「味噌らーめん」は食べられなかった…
お昼の12時過ぎに到着🚗🏁
店から、ちょっとだけ離れた店が契約しているスナックの前に9台分ある駐車場に車を停めて、店へとやって来ると…
透明のビニールシートで覆われたベンチに8人のお客さんが座って待っていた。
これは想定内。
先に入店して、券売機で食券を買うのが、こちらの店のローカルルールなので…
デフォルトの「味噌らーめん」とトッピングの「辛味噌」と「マー油」の食券を買って、ベンチに座ると、いつも通り、女性スタッフの人が食券を回収にきた。


そうして、20分ほど待って、店内の2人掛けのテーブル席へと案内されて…
後客2人の「味噌らーめん」とともに3個作りされた「味噌らーめん」の一つに「辛味噌」と「マー油」がトッピングされて、配膳されたのは、店に到着してから、ちょうど30分後!
以前に来店したときは、ハーフクローズドのキッチンの厨房がチラッと見えるカウンター席の一番左と左から2番目の席だったので…
岡店主のラーメン作りを少しだけ見ることができた。
そのときは、手が早くて、次々にラーメンを完成させていた印象があったのに…
今日は、思った以上に時間が掛かった。
でも、考えてみれば、中華鍋を振って、野菜を炒めて、「味噌らーめん」を作っていたので!
ワンオペで味噌ラーメンを作ってたら、どうしたって、時間は掛かるよね(;^_^A アセアセ・・・
供された「味噌らーめん」の「辛味噌」と「マー油」トッピングは、中央に白菜ともやしの野菜が、こんもりと盛られて…
その上に刻みネギが載せられて、花椒(ホワジャオ)と柚子皮が振り掛けられた…
そして、野菜の下には豚バラ肉の煮豚が隠れていて…
さらに、スープ半分に「マー油」とラーメン丼の縁に「辛味噌」がトッピングされた白、黒、赤の「三色味噌らーめん」!


まずは、白というか、実際には黄土色のノーマルな味噌スープをレンゲにとって…
フーフーと息を吹き掛けてから慎重にいただくと…

ラードで蓋をされた味噌スープは熱々で!
ただし、「純すみ系」のラーメンほど熱くはない。
基本、札幌味噌ラーメンの味わいで!
しかし、ベースの豚骨というか…
確か、こちらの店は、静岡県浜松市の『麺屋 龍壽』といっしょで、豚肉で出汁を引いているはずだけど…
豚が濃厚で!
ニンニクとネギで香り付けしたと思われるラードが香ばしいし!
刺激的で!
さらに、味噌を焼いているのか!?
焼き味噌ラーメンのような香り高い味噌の風味がして!
そして、炒めた白菜から出た甘味が、スゴく、この味噌スープに合っていて!
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
次に、マー油が浮かぶスープを飲んでみると…
マー油のほろ苦な味わいが加わって、これもいい♪

基本、マー油自体は、そんなに好きではないけど…
先日『麺や 遊大』でいただいたラー油とマー油がハーフ&ハーフで掛けられた「ニ色味噌タンメン」でも感じたことだけど、ラードで炒めた野菜味噌ラーメンとマー油って、「熊本ラーメン」よりも相性がいいような気がする♪
そうして、次に、「辛味噌」をノーマルな味噌スープに溶かして、いただくと…
味噌、豆板醤、濃口醤油、味醂で作ったと思われる辛味噌は、ほどよい辛さで、これも最高♪

この「三色味噌らーめん」!
三度美味しいを味わうことができて、これ、めっちゃ、おすすめ♪
そうして、三色のスープを味わったところで、『二郎』を食べるように「天地返し」すると…
麺が家系ラーメンの店御用達の東京・蒲田の酒井製麺の麺のように短い…
なので、麺線を揃えるのが難しいので😓
適当に下から麺を引っ張り出して、平打ちの太縮れ麺をいただくと🤣

少し、アルデンテに茹でられた麺は、やや、カタめで…
しかし、プリプリといた食感の麺で!
食感がめっちゃ独特で!
好きだな、この食感🥰
それに、麺に付けられた強い縮れによって、この味噌スープとも、よく絡んでくれて!
この麺のおかげで、より、美味しくいただくことができたし😋
そして、「天地返し」したことで、スープが混ざり合って!
野菜の上に掛けられた花椒と柚子皮がスープに溶け込むことによって!
より複雑で、スパイシーな味わいになって!
これはこれで、また、めっちゃ美味しくて😋

さらに、時折、柚子の爽やかな風味もふわっと香って♪
この味噌ラーメン!
三度美味しいではなく、五度美味しい😋
いや、食べ方によっては、七度美味しいかも🎵
なぜか、野菜の下に隠れていた豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて…
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚でよかったし😋

野菜では、白菜がヤバかった😆
香ばしくて、甘味があって!
スゴく美味しくて😋
これをつまみに、めっちゃビール飲みたくなった🍺
最後にスープは、ちょっと、塩分過多で、飲み干すことはできなかったけど…
麺を食べるには、これくらいの、ちょっと濃いめの味付けのスープがいい♪
なので、東京・船堀の『大島』のように「うすめるスープ」があったら、最高だったんだけどね!
でも、これは、ラーメンYouTuberが大絶賛するだけのものはあるよね!
でも、本当、ギリギリだったけど、この絶品の「味噌らーめん」を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1130円/塩らーめん…800円/塩らーめん(煮卵)…900円/塩らーめん(肉増し)…1080円
醤油らーめん(特製)…1130円/醤油らーめん…800円/醤油らーめん(煮卵)…900円/醤油らーめん(肉増し)…1080円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
味噌(特製)…1180円/味噌…850円/味噌(煮卵)…950円/味噌(肉増し)…1120円/辛味噌…80円/マー油…80円
鶏塩らーめん(特製)…1130円/鶏塩らーめん…800円/鶏塩らーめん(煮卵)…900円/鶏塩らーめん(肉増し)…1080円
半ライス…100円/森林鶏の鶏飯…150円
大盛り…150円/煮卵…100円/金絲メンマ…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:味噌らーめん+辛味噌+マー油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 會【九】 ~宮城県の県南・亘理町にある看板も暖簾もない店で本日限定の「こくニボ味噌ソバ」+「辛味(豆板醤、ぶどう山椒、キャロライナ・リーパー)」~ | Home |
らぁ麺 おもと【八】 ~4月の「月替わり限定」は大きな殻付きのホンビノス貝が3個に新物の生ワカメがトッピングされた毎年恒例の「白ハマグリと新ワカメSOBA」~>>
| Home |