| Home |
訪問日:2021年3月22日(月)


本日のランチは、宮城県では唯一の牛骨ラーメン専門店である『麺牛 ひろせ』へ!
3月19日の夜から提供開始された限定の「牛骨徳島ラーメン」をいただくため!
先月の2月1日に、こちらの店で、「ヒロチャンラーメン」という山形にある人気店のラーメンをリスペクトして作った一杯をいただいた。
本来は、豚骨ベースに背黒を加えたスープに平打ちの中太縮れの手揉み麺を合わせたラーメン!
それを得意の牛骨スープをベースにして作った一杯で!
これが、背黒、いりこ、鯵の煮干しのうま味を巧みな煮出し時間と温度管理によって引き出されたスープのラーメンで♪
ベースの牛骨スープのコクも感じられて!
山形の人気店らしさを感じるのは麺くらいで、スープもトッピングの具も別物だったけど🤣
とてもクオリティの高い、店主しか作れないオンリーワンの「牛骨山形ラーメン」といえる一杯で♪
めちゃめちゃ美味しかった😋
そして、翌週には、今度はレギュラーメニューの「濃厚塩牛そば」に醤油味の「濃厚牛そば」、「牛油そば」を「煮干ver.」にしたものが提供されて…
「濃厚塩牛そば」の「煮干ver.」をいただいたところ…
こちらは、煮干しは、それなりに感じられるものの…
あくまで、このスープの主役は牛で!
煮干しは、牛を支えているような印象だったけど、美味しい牛骨ラーメンだったから、これはこれで、よかったし😋
また、牛骨スープに煮干し出汁を加えた限定ラーメンが提供されたら食べに行こうと思っていたら…
今回は、煮干しではなかったけど、豚骨ではなく、牛骨で作る徳島ラーメンということで!
徳島ラーメン(正確には茶系あるいは黒系と呼ばれる徳島ラーメン)は、濃い茶系の豚骨醤油スープに、甘辛く味付けされた豚バラ肉と生卵が載る、すき焼きのような味わいのラーメンで!
それなら、豚骨よりも牛骨の方が、より、すき焼きっぽいだろうと思ったし!
牛骨で作った山形ラーメンが美味しかったので、この牛骨で作った徳島ラーメンがどうなのか確かめたかった♪
というわけで、開店5分前の10時55分に店へとやって来ると…
店の駐車場には先客の車の姿はなく、ポール獲得♪
店頭に一番で並んで待っていると…
後ろに2人が並んだところで、店主が暖簾をもって店の中から現れると…
暖簾を掛けて…
定刻11時開店♪
一番に入店して、風除室に置かれた券売機の上に飾られていた額に入れられた「牛骨徳島ラーメン」のPOPを見て👀
券売機に千円札を投入して…


券売機の一番下の段の…
左から2番目にあった「限定麺900円」のボタンを押して…
さらに、「白飯100円」のボタンも押して!
風除室から店内へ!
すると、女性スタッフの人からカウンター席の1席へと案内されて!
女性スタッフの人に食券を渡すと…
厨房に注文が告げられて…
さっそく限定ラーメン作りに入る店主!
こちらの店は、オープンキッチンの厨房ではあるけど、厨房とカウンター席の間の壁が高いので、店主が調理する手元の様子を窺うことはできない…
それでも、テボで麺を茹で始めて、引き上げるまで55秒だったのはわかった👍️
そうして、女性スタッフの人によって、まず、「白飯」が提供されて!
すぐに遅れて、完成した「牛骨徳島ラーメン」も出された。


茶系徳島ラーメンにしては、スープの色が茶色ではなく黄土色した…
そして、ラーメンのセンターに卵黄が載せられて!
その周りを厚切りのローストビーフをカットしたものに牛バラ肉、小ネギ、もやしが囲む…
スープの色以外は、茶系徳島ラーメンっぽい一杯!


まずは、黄土色とうよりは、もっと彩度の高い!
マリーゴールドカラーのスープをいただくと…

甘じょっぱい、この味わいは、まさに徳島ラーメン!
しかし、徳島で何度もいただいている本場の徳島ラーメンに比べると、甘ったるくないし、しょっぱくもない。
そして、スープが濃厚!
それに、牛骨のうま味にコクを感じるスープで…
こんな濃厚な徳島ラーメンなんて食べたことなかったし!
これだけ美味しい徳島ラーメンを食べるのは初めてかも😋
スープを何口かいただいたところで、スープの熱で、ピンク色した、せっかくのローストビーフの色が変色しないように…
また、後ほど、お肉に卵を絡めて、すき焼き丼にして食べるために、カットしたローストビーフ、牛バラ肉、卵黄を「白飯」の上に移動させて…


麺をいただくと…
切刃22番の中細ストレート麺は、ザクパツな食感の…
カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいい!
煮干しラーメンには最適な食感の低加水麺が合わされていた。

徳島ラーメンの麺といえば、茶系(黒系)に限らず、白系も中細ストレート麺が多く使用されている。
しかし、食感はやわらかめ!
なので、多少の違和感はあるけど…
でも、この麺とスープの組み合わせは、別に、これはこれでありだとは思う。
ただ、できれば、あと30秒ほど長めに茹でてもらって、少し、やわらかめに仕上げてもらえると、もっと、よかったんだけどね…
なので、注文の際に、麺やわらかめでリクエストするといいと思う♪
麺を食べ終わったところで、普通は「すき焼き丼」をそのまま、いただくべきなんだろうけど…
つい、残ったスープを掛けてしまう悪い癖があって😅


そうして、おじや風にしていただくと…
この濃厚牛骨スープを吸ったご飯が美味しくて😋

それに、サイコロ状にカットされたローストビーフも美味しくて😋
歯応えがあって、よかったし♪
甘辛く煮込まれた牛バラ肉は、そのまま食べても!
卵黄をつけて食べれすき焼きのようで、めっちゃ美味しかったし😋
そうして、最後は、少し残ったスープも飲み干して完食😋
これは、ぜひ、徳島ラーメンが好きな人には食べてもらいたいし♪
徳島ラーメンを食べたことがない人にも食べてもらいたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製塩牛そば…1000円/塩牛そば…800円/特製牛そば…1000円/牛そば…800円/特製辛牛そば…1000円/辛牛そば…800円
特製濃厚塩牛そば…1020円/濃厚塩牛そば…820円/特製濃厚牛そば…1020円/濃厚牛そば…820円/特製濃厚辛牛そば…1020円/濃厚辛牛そば…820円
牛そば専用大盛…50円
特製牛油そば…1000円/牛油そば…800円/特製辛牛油そば…1000円/辛牛油そば…800円
油そば特盛…100円
バッファ郎…950円/レッドバッファ郎…1000円
大盛(300g)…50円/特盛(400g)…150円/野菜増し…100円/肉増し(牛増し)…300円
【限定(~3月31日)】牛骨徳島ラーメン…900円
牛すじご飯(小)…150円/ローストビーフ飯…380円/牛すじご飯…250円/白飯…100円
牛すじ…200円/ローストビーフ…300円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円
好み度:牛骨徳島ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、宮城県では唯一の牛骨ラーメン専門店である『麺牛 ひろせ』へ!
3月19日の夜から提供開始された限定の「牛骨徳島ラーメン」をいただくため!
先月の2月1日に、こちらの店で、「ヒロチャンラーメン」という山形にある人気店のラーメンをリスペクトして作った一杯をいただいた。
本来は、豚骨ベースに背黒を加えたスープに平打ちの中太縮れの手揉み麺を合わせたラーメン!
それを得意の牛骨スープをベースにして作った一杯で!
これが、背黒、いりこ、鯵の煮干しのうま味を巧みな煮出し時間と温度管理によって引き出されたスープのラーメンで♪
ベースの牛骨スープのコクも感じられて!
山形の人気店らしさを感じるのは麺くらいで、スープもトッピングの具も別物だったけど🤣
とてもクオリティの高い、店主しか作れないオンリーワンの「牛骨山形ラーメン」といえる一杯で♪
めちゃめちゃ美味しかった😋
そして、翌週には、今度はレギュラーメニューの「濃厚塩牛そば」に醤油味の「濃厚牛そば」、「牛油そば」を「煮干ver.」にしたものが提供されて…
「濃厚塩牛そば」の「煮干ver.」をいただいたところ…
こちらは、煮干しは、それなりに感じられるものの…
あくまで、このスープの主役は牛で!
煮干しは、牛を支えているような印象だったけど、美味しい牛骨ラーメンだったから、これはこれで、よかったし😋
また、牛骨スープに煮干し出汁を加えた限定ラーメンが提供されたら食べに行こうと思っていたら…
今回は、煮干しではなかったけど、豚骨ではなく、牛骨で作る徳島ラーメンということで!
徳島ラーメン(正確には茶系あるいは黒系と呼ばれる徳島ラーメン)は、濃い茶系の豚骨醤油スープに、甘辛く味付けされた豚バラ肉と生卵が載る、すき焼きのような味わいのラーメンで!
それなら、豚骨よりも牛骨の方が、より、すき焼きっぽいだろうと思ったし!
牛骨で作った山形ラーメンが美味しかったので、この牛骨で作った徳島ラーメンがどうなのか確かめたかった♪
というわけで、開店5分前の10時55分に店へとやって来ると…
店の駐車場には先客の車の姿はなく、ポール獲得♪
店頭に一番で並んで待っていると…
後ろに2人が並んだところで、店主が暖簾をもって店の中から現れると…
暖簾を掛けて…
定刻11時開店♪
一番に入店して、風除室に置かれた券売機の上に飾られていた額に入れられた「牛骨徳島ラーメン」のPOPを見て👀
券売機に千円札を投入して…


券売機の一番下の段の…
左から2番目にあった「限定麺900円」のボタンを押して…
さらに、「白飯100円」のボタンも押して!
風除室から店内へ!
すると、女性スタッフの人からカウンター席の1席へと案内されて!
女性スタッフの人に食券を渡すと…
厨房に注文が告げられて…
さっそく限定ラーメン作りに入る店主!
こちらの店は、オープンキッチンの厨房ではあるけど、厨房とカウンター席の間の壁が高いので、店主が調理する手元の様子を窺うことはできない…
それでも、テボで麺を茹で始めて、引き上げるまで55秒だったのはわかった👍️
そうして、女性スタッフの人によって、まず、「白飯」が提供されて!
すぐに遅れて、完成した「牛骨徳島ラーメン」も出された。


茶系徳島ラーメンにしては、スープの色が茶色ではなく黄土色した…
そして、ラーメンのセンターに卵黄が載せられて!
その周りを厚切りのローストビーフをカットしたものに牛バラ肉、小ネギ、もやしが囲む…
スープの色以外は、茶系徳島ラーメンっぽい一杯!


まずは、黄土色とうよりは、もっと彩度の高い!
マリーゴールドカラーのスープをいただくと…

甘じょっぱい、この味わいは、まさに徳島ラーメン!
しかし、徳島で何度もいただいている本場の徳島ラーメンに比べると、甘ったるくないし、しょっぱくもない。
そして、スープが濃厚!
それに、牛骨のうま味にコクを感じるスープで…
こんな濃厚な徳島ラーメンなんて食べたことなかったし!
これだけ美味しい徳島ラーメンを食べるのは初めてかも😋
スープを何口かいただいたところで、スープの熱で、ピンク色した、せっかくのローストビーフの色が変色しないように…
また、後ほど、お肉に卵を絡めて、すき焼き丼にして食べるために、カットしたローストビーフ、牛バラ肉、卵黄を「白飯」の上に移動させて…


麺をいただくと…
切刃22番の中細ストレート麺は、ザクパツな食感の…
カタめで、噛むとパツッと切れる歯切れのいい!
煮干しラーメンには最適な食感の低加水麺が合わされていた。

徳島ラーメンの麺といえば、茶系(黒系)に限らず、白系も中細ストレート麺が多く使用されている。
しかし、食感はやわらかめ!
なので、多少の違和感はあるけど…
でも、この麺とスープの組み合わせは、別に、これはこれでありだとは思う。
ただ、できれば、あと30秒ほど長めに茹でてもらって、少し、やわらかめに仕上げてもらえると、もっと、よかったんだけどね…
なので、注文の際に、麺やわらかめでリクエストするといいと思う♪
麺を食べ終わったところで、普通は「すき焼き丼」をそのまま、いただくべきなんだろうけど…
つい、残ったスープを掛けてしまう悪い癖があって😅


そうして、おじや風にしていただくと…
この濃厚牛骨スープを吸ったご飯が美味しくて😋

それに、サイコロ状にカットされたローストビーフも美味しくて😋
歯応えがあって、よかったし♪
甘辛く煮込まれた牛バラ肉は、そのまま食べても!
卵黄をつけて食べれすき焼きのようで、めっちゃ美味しかったし😋
そうして、最後は、少し残ったスープも飲み干して完食😋
これは、ぜひ、徳島ラーメンが好きな人には食べてもらいたいし♪
徳島ラーメンを食べたことがない人にも食べてもらいたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製塩牛そば…1000円/塩牛そば…800円/特製牛そば…1000円/牛そば…800円/特製辛牛そば…1000円/辛牛そば…800円
特製濃厚塩牛そば…1020円/濃厚塩牛そば…820円/特製濃厚牛そば…1020円/濃厚牛そば…820円/特製濃厚辛牛そば…1020円/濃厚辛牛そば…820円
牛そば専用大盛…50円
特製牛油そば…1000円/牛油そば…800円/特製辛牛油そば…1000円/辛牛油そば…800円
油そば特盛…100円
バッファ郎…950円/レッドバッファ郎…1000円
大盛(300g)…50円/特盛(400g)…150円/野菜増し…100円/肉増し(牛増し)…300円
【限定(~3月31日)】牛骨徳島ラーメン…900円
牛すじご飯(小)…150円/ローストビーフ飯…380円/牛すじご飯…250円/白飯…100円
牛すじ…200円/ローストビーフ…300円/味玉…100円/メンマ…100円/ネギ…100円
好み度:牛骨徳島ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺屋 神工(しんく) ~『ラーメン鷹の目 蒲田店』の店長だった方が開業した「マルジ」こと『ラーメン富士丸』をオマージュしたラーメンを出す店でG系トマトラーメンの「トマティーナ」🍅~ | Home |
麺や 遊大【六】 ~真っ赤なラー油に真っ黒なマー油がハーフ&ハーフでスープに掛け分けられたインスタ映えするビジュアルの「二色味噌タンメン」~>>
| Home |