fc2ブログ
訪問日:2021年3月19日(金)

中華蕎麦 會【八】ー1

本日のランチは、宮城県の県南・亘理町にある『中華蕎麦 』へ!

宮城県には、まだ、少ない煮干しラーメン専門店!

こちらの店の小野田店主は、ニボラーの聖地である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』まで何度も通って、自身の舌を頼りに独学で「煮干しそば」と「濃厚煮干しそば」を作り上げた人!

『中華ソバ 伊吹』の「淡麗中華ソバ」を彷彿とさせるような味わいの「煮干しそば」は絶品😋
さらに、『中華ソバ 伊吹』の「濃厚中華ソバ」をオマージュして作ったかのような「濃厚煮干しそば」もヤバうまで♪

さらに、こちらの店では、『中華ソバ 伊吹』にはない塩味の「汐煮干しそば」もあって!
これも、めちゃめちゃ美味しくて!


近くにあったら、ヘビーローテーションで通ってしまいそうな店!
しかし、少し仙台からは離れていることもあって、今日は、昨年の10月末以来、4ヶ月半ぶりの訪問になる。


そして、今日、やって来たのは、現在、提供されている限定の牡蠣を使った「魚介味噌ラー麺」が来週の水曜日で終了するということだったので!
しかし、せっかく、この店まできて、「煮干しそば」を食べない手はないよね
🤣

というわけで、この日は店内連食で、まず、一杯目に「煮干しそば」をいただいた。
前回10月末に来たときには、地元のお客さんの舌に合わせるため、スープをライトにリニューアルして


その結果、煮干しのうま味もビターさも弱くなって
それでも、十分に美味しいことは美味しかったけど、前の方が断然、よかったので、ちょっと、残念に思えたので

今日はどうなんだろうと心配していたけど
一口スープを飲んだだけで、そんな心配は杞憂に終わったことを知らされた

以前ほどではなかったけど、背黒の力強いうま味に鯵煮干しの甘味が、よく感じられる卓越した味わいのスープで!
私の知る限りは、間違いなく東北No.1
🥇

そうして、スープの最後の一滴まで飲み干したところで、本日2杯目となる「魚介味噌ラー麺」が完成して!
小野田店主のかわいい奥さまが、今回も厨房から出て、手元まで配膳してくれた。


中華蕎麦 會【八】ー2中華蕎麦 會【八】ー3

これは、昨日のブログにも書かせていただいたけど
普通はラーメンができあがったら、カウンターの上に置かれて、お客さんがラーメンを受け取りに行く。

そのときに
「熱いので気をつけてください。」と注意喚起されることはあるけど

こうして、手元まで配膳してくれる店は少ない。
小さなことかもしれないけど、気遣いのあるいいサービスだと思う♪


供された「魚介味噌ラー麺」は、赤味噌ベースの味噌ラーメンで!
豚肩ロース肉のローストレアチャーシューが2枚にワカメほうれん草アーリーレッドがトッピングされた美しいビジュアルの一杯♪


まずは、牡蠣ペーストを味噌ダレと煮干し出汁にまぜ込んだという芳醇に牡蠣と味噌が香るスープをいただくと
ファーストインプレッションは牡蠣の土手鍋🦪🍲

中華蕎麦 會【八】ー4

牡蠣のうま味に味噌のうま味とコク!
それに、背黒の煮干し出汁のうま味も口の中に広がるスープで、めちゃめちゃ美味しい
😋

味噌を使った料理は、ラーメンも含めて、そんなには食べない人だけど
八丁味噌で作る「名古屋めし」の「味噌煮込みうどん」は好きだし♪

それっぽいラーメンも好き!
特に埼玉県の新所沢にある『中華そば きなり』の土橋店主が八丁味噌主体で作る「赤味噌そば」は大好物なので
😋

ただ、この味噌は、濃厚で八丁味噌のようなコクがあって、うま味のある味噌なのに
やや、甘味を感じる。

そこで、小野田店主に
「これ、仙台味噌をベースに西京味噌をブレンドしました!?」と尋ねると…

「いや、仙台味噌を使ったら、しょっぱくなりすぎてしまって、塩分の少ない江戸甘味噌を使いました。」
「煮干しスープが塩分高いので、普通の味噌を使うとしょっぱくなりすぎてしまいます…」


「しかし、味噌の量を少なくしたら、美味しくないし…」
「その点、江戸甘味噌だと、塩分量は仙台味噌などの辛味噌の半分なので、その分、多めに使えます。」


なんて話してくれたけど
宮城県のラーメン店で「江戸甘味噌」を使うとは

「江戸甘味噌」は、仙台味噌や津軽味噌などの辛口の赤味噌ではなく、甘口の赤味噌という知識はあった。
でも、あまり、「江戸甘味噌」を使用した料理を食べたという記憶がないので


あとで、スマホでググって、調べてみると
「徳川家康の命により、出身地三河の八丁味噌の旨みと、京都の白味噌の甘さを併せ持つ味噌として開発されたと伝えられています。」という記述があって!

それで、これだけ味噌のコクとうま味が感じられたのがわかったし!
甘味も麹による甘味で、甘味料による甘味ではないので、そう気にならなかったし


この「江戸甘味噌」と煮干しスープを合わせるというアイデアは、とてもよかったと思うし♪
それに、牡蠣ペーストとの相性もバツグンだったし
😊

そして、この江戸甘味噌ベースの味噌ダレと牡蠣ペースト、煮干し出汁がマリアージュした絶品の味わいのスープに合わせられた麺は、平打ちの中太縮れ麺で!
コクうまのスープに絡みまくって、超絶美味しくいただけたし
😋

中華蕎麦 會【八】ー5

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほどの「煮干しそば」にトッピングされていたもの同様、厚みのあるもので!
肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし♪


中華蕎麦 會【八】ー6

ワカメも、この味噌スープとは、よく合っていて♪
ワカメは、醤油ラーメンでも、塩ラーメンにも合っていると思ったことがなくて、ラーメンには不要なものと思っていたけど、考えを改めないといけないね
😓

そうして、最後は、こちらも、残さずスープをいただいて完食😋
堪能させていただきました。

提供は来週の水曜日までなので、未食の方は、ぜひ、食べてみてください♪
ご馳走さまでした。


中華蕎麦 會【八】ー7

メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円

贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可

贅沢汐煮干しそば…1050円/味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円
細麺大盛り…120円

煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
※大盛り現金150円

贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円

【限定】魚介味噌ラー麺…950円


中華蕎麦 會



関連ランキング:ラーメン | 亘理駅



好み度:魚介味噌ラー麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5232-06881dc5