fc2ブログ
訪問日:2021年2月25日(木)

【新店】あはれ【参】ー1

本日のランチは、東京・下北沢のダイニングバー「DUKE SALOON」を間借りして昨年12月17日にオープンしたのに、わずか1ヶ月余りの1月28日に閉店して、店主の故郷である仙台に移転

そして、仙台でも、地下鉄南北線・泉中央駅近くにある「ビストロ×バル STORIA」を間借りしてランチタイムのみ営業する店として2月10日にオープンした新店の『あはれ』へ!

Twitterで、こちらの店のオープンを知って、2月13日の土曜日に訪問したところ
開店直後の11時ちょいすぎで、すでに15人もの先客が入店していたのには驚かされた😮

さらに、2月17日の水曜日に開店間際の10時58分に再訪したところ
この時間で、平日でも8人のお客さんが行列を作って開店を待っていたのには、さらに驚かされた😮

先日、仙台に初めて『一蘭』がオープンして、大行列ができて、2時間待ちになったというニュースは記憶に新しい!
しかし、何のニュースにもなってないビストロ&バーを間借りして営業する店に、これだけのお客さんが押し寄せるなんて思ってもいなかった


でも、今はSNSの時代で、情報がすぐに拡散されるので!
それで、これだけのお客さんがやって来たと思われるけど


関東では、こんなバーや居酒屋を間借りして営業する店なんて、昔から山ほどあるし!
ニュースバリューもないけど、仙台では新鮮に映るのかな


そして、これが3回目の訪問になる店へと本日、向かったのは、昨日と今日の2日間限定で、「白醤油らーめん」と「生姜醤油らーめん白」が提供されるというのを店主のTwitterのツイートを見て!
ただ、今日は午前中忙しくて、泉中央駅へとやってきたのはお昼の12時20分近い時刻。


今日も混雑しているんだろうか!?
それどころか、もしかしたら、スープ切れ閉店なんてこともあるかも😓

急いで、店へと向かう🚶💨
そうして、12時26分に店に到着すると、店頭にはお客さんの姿はなし

しかし、改めて、店の入口を見ても、「ビストロ×バル STORIA」の看板だけで!
店の看板があるわけでもなく


ラーメンの幟すらもなく
あるのは入口脇の椅子の上に置かれたメニューだけ

【新店】あはれ【参】ー2【新店】あはれ【参】ー3

だから、情報を知っている人以外、ここでラーメンが食べられるなんてわからない
そんな店へと入店すると

今日はガラガラで、お客さんはテーブル席に2人だけって😮
もう一巡してしまったんだろうか!?

ちょっと、驚かされたけど
でも、待たずに食べられるのは嬉しい😆

「奥のカウンター席へどうぞ!」
ホールに出ていた店主から、そう、言われて


奥に3席あって、ゆったりと座れるカウンター席の、一番奥の席へとついて
店主に注文したのは「白醤油らーめん」!

【新店】あはれ【参】ー4【新店】あはれ【参】ー5

さらに、今日は、肉ワンタンと海老ワンタンの2種のワンタンに味玉、海苔がトッピングされる「トッピング特製仕様」もお願いすることにした。
本当は、味玉も海苔も、私は、特にラーメンに必要だとは思っていない人なので、ワンタンだけのトッピングがあればいいんだけど


そして、釣り銭なく、代金1,100円を支払うと
さっそくラーメン作りに入る店主!

ただ、この席からも、セミクローズドのキッチンで店主がラーメンを作る様子を見ることができないんだよね
こちらの店では、麺線をキレイに揃えたラーメンが出されるので、どうやって、盛りつけているのか

【新店】あはれ【参】ー6

麺を平ざるで茹でたものでしているのか!?
デボで茹でたものでしているのかだけでも知りたかったんだけど😅

そうして、今日は、前2回とは違って、注文してから6分後には
完成した「白醤油らーめん」のトッピング「特別仕様」が店主自らの手によって運ばれてきた。

【新店】あはれ【参】ー7

今日もキレイに麺線が整えられた中細ストレート麺のセンターに豚バラ肉のローストチャーシューが載せられて
肉ワンタンと海老ワンタンが2個ずつと味玉、海苔、太メンマ、小松菜、揚げエシャロット三つ葉がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪

【新店】あはれ【参】ー8【新店】あはれ【参】ー9

まずは、淡い琥珀色のスープをいただくと
鶏と昆布と鰹の出汁のうま味がよく出たスープで!

【新店】あはれ【参】ー10

前々回にいただいた「醤油らーめん(きりっと)」よりも、出汁のうま味が強く感じられる。
それと、前回いただいた「和っさりらーめん」に比べてスープに厚みを感じる。


こう書くと、今回の限定のスープが一番美味しいようにも思えるかもしれないけど、実際には、そうじゃない
スープは出汁だけじゃなくカエシも重要なので!

そして、この白醤油がカエシに使用されたスープは、白醤油特有の甘味が目立ってしまって!
カエシのうま味も弱い


白醤油は、大豆が使われていないか
使われていても小麦粉が95%に対して大豆5%と少ないので

どうしても、うま味が弱めで
ラーメンスープに白醤油メインのカエシを使うというのは難しいのかな

これに対して、カエシに生揚げ醤油と濃口醤油が使われた「醤油らーめん(きりっと)」のスープは、文字通り、キリッとした味わいの芳醇な味わいで!
コクがあって、大豆のうま味が、しっかりと感じられる


出汁とカエシのコンビネーションで美味しく食べさせてくれるスープに仕上げられていて!
「醤油らーめん(きりっと)」の方が断然、美味しいかな
😋

麺は「醤油らーめん」と「和っさりらーめん」にも共通で使用されている中細ストレート麺が合わされていて!
つるっとした啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


【新店】あはれ【参】ー11

噛めば、モッチリとした食感のコシの強さも感じられる麺で!
それに、スープとも適度に絡んでくれてよかった♪


豚バラ肉のローストチャーシューは、今日も豚バラ肉の余分な脂が落とされていて!
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし
😋

【新店】あはれ【参】ー12

太メンマは、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとしたやわらかめの食感の
太メンマらしい理想的な食感のものだったし♪

【新店】あはれ【参】ー13

味玉は、箸で二つ割りすると
ドロッとした黄身が流れ出してしまって、スープを汚してしまって

【新店】あはれ【参】ー14

これがあるから、味玉は要らないと思っているんだけど😑
でも、まずまず、美味しい味玉だったし!

そして、最高だったのが2種類のてるてる坊主型のワンタン♪
まず、どちらのワンタンもなめらかなトゥルンとした食感のものだったのがよかったし!


【新店】あはれ【参】ー15

肉ワンタンは、肉餡がとてもジューシーで♪
海老ワンタンは、海老のプリッとした食感が、たまらなくよくて
😆

やっぱり、味玉と海苔は要らないので
このワンタンだけをトッピングできるようにできると嬉しいんだけど

今日の限定の白醤油のカエシの味わいは、そんなに好きではなかったけど
ても、鶏と鰹出汁をきかせたスープは自体は美味しかったので!

次回は、まだ、未食の、普通の醤油をカエシに使ったというレギュラーメニューの「醤油らーめん(まいるど)」をいただくつもり♪
ご馳走さまでした。




メニュー:醤油らーめん(きりっとorまろやか)…800円/生姜醤油らーめんネオ(きりっとorまろやか)…850円/和っさりらーめん(柚子or山椒)…850円

【2月24日・25日限定】白醤油らーめん…800円/生姜醤油らーめん白…850円

ご飯&トッピング
特製仕様(ワンタン2個(肉、海老)、味玉、海苔)…300円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…150円
茶飯…100円/替玉…100円


あはれ



関連ランキング:ラーメン | 泉中央駅



好み度:白醤油らーめん+トッピング特製仕様star_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5224-ede54988