| Home |
訪問日:2021年3月2日(火)


本日のランチは、仙台市青葉区折立に2月22日にオープンした新店の『🍜 麺屋 ぜくう』へ!
Twitterでオープンを知った店!
こちらの店!
実は、オープンから2日間は、ラーメン、つけ麺、まぜそばのデフォルトの全メニューが500円で提供された。
これって…
昨年の12月19日に東京・新宿の『らぁ麺 はやし田』プロデュースと公言してオープンした『らぁ麺 すみ田』と被る🤣
そして、提供されるメニューは、「醤油らぁ麺」に「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」、「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」、「まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~」。
「鯵煮干しそば」が「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」に替わっているだけで、後は『らぁ麺 すみ田』と一字一句同じメニュー名で、100%『らぁ麺 はやし田』プロデュースの店に間違いない🤣
「醤油らぁ麺」は、『らぁ麺 はやし田』でも『らぁ麺 すみ田』でも食べてるし…
「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」は、東京・経堂にある『らぁ麺 はやし田』系列の『らぁ麺 時は麺なり』で…
「まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~」は『らぁ麺 すみ田』で食べたから…
食べるなら「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」かなと思いながらも、他に優先して行きたいラーメン店や食べたいラーメンがあったので、今日まで、訪問するのが遅れてしまった😅
しかも、今日も予定では、昨日訪問した『らぁ麺 塚田』に2日連続でお邪魔して、「塩そば」を食べるつもりだった。
しかし、午前中、めっちゃ忙しくて、訪問できたのが13時40分!
すると、14時まで営業の店はラストオーダーが13時30分ということで…
店の入口は閉ざされていた😨
そこで、リカバリーに向かったのが、こちらの店だった。
こちらの店は、ありがたいことに11時開店で19時までの通し営業なので♪
14時を少し回った時刻に店の前にある第一駐車場に車を停めて、入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
かわいい3人のスタッフの女子からの歓迎を受けた🥰
あっ、そう言えば、ツイ友が、こちらの店を訪問して…
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」を食べて!
さらに「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」も連食して!
「通おう!」
「決してキレイな店員さん3名がいるからではなく😅」 なんて、Twitterでツイートしていて!
さらに、本当に、すぐにリピートして訪問していたので😅
それが、この3人の女子なんだね👩👩👩
でも、本当にキレイでかわいかったから🥰
男性のお客さんは彼女たち目当てで通ってしまうかも🤣
ただ、時間が時間なので、仕方ないのかもしれないけど、店内ノーゲストだったのは…
ちょっと寂しいかな😅
まずは、券売機で食券を購入する。
わかりやすく写真付きで、「醤油」、「塩」、「つけ麺」、「まぜそば」とわかれていて選びやすい♪

そして、目についたのが「限定」のボタン!
限定「A」880円、「B」980円、「C」1,080円のボタンがあって!
今日は✖印が点灯していて、販売はされていなかったけど…
いずれ、限定麺を提供する予定なのがわかったので♪
それと、気になったのが、ご飯ものの「季節の炊き込みご飯」!
これは『らぁ麺 はやし田』の系列店やFC店でお目にかかったことはないメニューだったし…
そこで、スタッフの女子の1人に…
「季節の炊き込みご飯って、どんな炊き込みご飯なの!?」と聞くと…
「ちょっと、待ってくださいね♪」と言うと…
厨房に行って、戻ってきて…
「これです♪」
と言って、蒸篭(せいろ)を持ってきてくれて見せてくれたんだけど🤣
私の質問が悪かった😓
「季節の炊き込みご飯」には何が入っているのかを聞いたつもりだったのに😅
でも、蒸篭に入れられた炊き込みご飯というのも乙なので!
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」と「季節の炊き込みご飯」の食券も買うと…
「お預かりしま~す♪」
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて、カウンター席の一番奥の席へと着くと…
さっそく、目の前のオープンキッチンの厨房では短髪で金髪の店主によってラーメンが作られていって👱♂️
55秒で茹でられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
そうして、完成した「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」が、まず、スタッフの女子から出されて!
さらに、すぐに、別の女子から「季節の炊き込みご飯」も出された!


「季節の炊き込みご飯」の蒸篭の蓋を開けると、アサリがふわっと香って♪
スゴく美味しそう😋
しかし、この内容で200円!
ただのライスが、150円なのに!
まだ、食べてないから、わからないけど…
これで美味しかったら、絶対、こっちだよね♪
冷めないように「炊き込みご飯」に再び蓋をして…
まずは、ラーメンからいただく…


供された「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」は、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに!
太メンマ、アーリーレッド、白髪ネギ、青ネギの2種類のネギがトッピングされた塩ラーメン!



ただ、このラーメン!
券売機横にあったラーメンの画像にはピンクソルトが載せられていて、ラブリーだったのに、やめちゃったのかな!?


それと、画像とは盛りつけが違っていて、2種類のチャーシューを重ねて、その上に白髪ネギが盛りつけられていたけど…
画像のような盛りつけの方がキレイだし、美味しそうに見えると思うんですけど😅
でも、肝心なのは味🤣
というわけで、黄金色したスープをいただくと…

ふわっとポルチーニ(セップ)茸が香るスープで♪
鶏出汁のうま味も出ていて!
さらに、仄かな甘味とコクを感じるスープで!
思ったよりも、断然、美味しい😋
スープ自体は、「醤油らぁ麺」と同じで…
鳥取県の銘柄鶏である「大山(だいせん)どり」の丸鶏と国産鶏のガラで炊いたスープで!
これを醤油ダレのカエシと合わせた「醤油らぁ麺」は、鶏出汁とカエシのうま味のコンビネーションで食べさせるスープに仕上げられている!
しかし、「塩らぁ麺」の場合、塩は醤油のように単独でうま味のある調味料ではないので、鶏出汁のうま味がストレートに出てしまう。
それで、こちらの店と同じ100%鶏出汁の純鶏スープのラーメンは、醤油ラーメンだけで、塩ラーメンはメニューにない店が多い。
メニューに置いている店でも、うま味を補うために、塩ダレに貝や鰹、煮干しなどの魚介のうま味を入れる。
しかし、このスープからは、魚貝のうま味は感じられなかったのに美味しかったので!
その秘密を解明するために、店主にスープの感想などを話して、どんな特別な塩ダレが使われているのか探ってみると…
「ポルチーニと玉ねぎの2つのオイルによるものです。」
あっさり企業秘密を教えてくれた🤣
仄かな甘味は玉ねぎ油によるもので!
ポルチーニオイルと玉ねぎ油がスープにコクを与えていたんだね♪
個人的には、「醤油らぁ麺」よりも、むしろ、この「塩らぁ麺」の方が好みかな♪
そこで、店主に…
「イングス系の店で、このポルチーニ香る塩ラーメンを食べたのは初めてですけど、醤油ラーメン以上に美味しいですね♪」と言うと…
一瞬、間があって…
「知っている方は知っているでしょうけど(笑)」
「すみ田さんは公言してますけど、うちはしてません。」
「それに、これをやったのは、すみ田さんとは違うメニューも置きたかったので…」
なんて話していた🤣
なお、後で、スマホに「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」と入力してググってみると…
東京と千葉県にある、こちらの店と同じ「株式会社INGS」の「ステルス・フランチャイズチェーン」展開によって誕生した店で提供されているメニューであることがわかった。
ちなみに、イングスとは、『らぁ麺 はやし田』などのラーメン店他の飲食店を経営する東京・新宿にある「株式会社INGS」のことで!
この会社や、この会社が行う「ステルス・フランチャイズチェーン」については、『らぁ麺 すみ田』の記事に詳しく書かせていただいておりますので、興味のある方はご覧いただければと思いますけど…
でも、美味しければ、どんなラーメンでも構わないし!
今までは関東でしか食べられなかったこのラーメンが仙台で食べられるというのは嬉しい😆
ちょっと脇道に入りすぎてしまったけど😓
卓上にあったメニューにも書かれていた切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの全粒粉が配合されたストレート麺は、厨房に置かれたプラスチックの麺箱の色から、『らぁ麺 はやし田』と同じ東京・蒲田の「菅野製麺所」謹製の麺と思われるけど…


つるっと啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で!
しかし、モッチリとしたコシも感じられる麺で!
スープとも程よく絡んで、美味しく食べさせてくれた😋
トッピングさるた豚肩ロースのレアチャーシューは、スープの熱で、写真を撮ったときには、少し変色してしまっていたけど…
元のチャーシューの火入れの状態は良好で!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
味も食感も、まずまずのレアチャーシューで、よかったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
食感が最高だったし♪
塩加減も、ちょうど、よくて!
味、食感とも、今まで仙台のラーメン店でいただいてきた鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番だと思う♪
太メンマも、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとやわらかくて!
理想的な太メンマの食感に仕上げられていたし♪

アーリーレッドのシャリシャリとした食感も!
白髪ネギのシャキシャキとした食感もよかったし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
「季節の炊き込みご飯」を、まずは、そのまま、いただくと…

濃くも淡くもなく、ちょうどいい味付けで!
アサリの風味がご飯に移って、このままでも、とても美味しくいただける😋
でも、やっぱり、雑炊にして食べるのが好きなので♪
スープにダイブさせていただくと…


アサリの風味がスープに移って、味変した味わいの雑炊が、また、いい感じで♪
最後まで美味しく完食😋
ラーメンも美味しかったし😋
蒸篭で提供される「季節の炊き込みご飯」もよかったし♪
金髪の店主の接客もいい店で👱♂️
それに、3人のスタッフの女子にも、また、会いたいので🤣
限定がリリースされたら、また、お邪魔するつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円/替玉…100円
特製塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…1000円/味玉塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…900円/塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…800円/替玉…100円
特製つけ麺~濃厚昆布水掛け~…1050円/味玉つけ麺~濃厚昆布水掛け~…950円/つけ麺~濃厚昆布水掛け~…850円/大盛…100円
まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~…800円/追い飯…50円
※まぜそば大盛不可
味玉(マキシマム濃い卵使用)…100円/極太メンマ…100円/チャーシュー…250円
レアチャーシュー丼…380円/季節の炊き込みご飯…200円/白飯…150円
好み度:塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、仙台市青葉区折立に2月22日にオープンした新店の『🍜 麺屋 ぜくう』へ!
Twitterでオープンを知った店!
こちらの店!
実は、オープンから2日間は、ラーメン、つけ麺、まぜそばのデフォルトの全メニューが500円で提供された。
これって…
昨年の12月19日に東京・新宿の『らぁ麺 はやし田』プロデュースと公言してオープンした『らぁ麺 すみ田』と被る🤣
そして、提供されるメニューは、「醤油らぁ麺」に「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」、「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」、「まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~」。
「鯵煮干しそば」が「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」に替わっているだけで、後は『らぁ麺 すみ田』と一字一句同じメニュー名で、100%『らぁ麺 はやし田』プロデュースの店に間違いない🤣
「醤油らぁ麺」は、『らぁ麺 はやし田』でも『らぁ麺 すみ田』でも食べてるし…
「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」は、東京・経堂にある『らぁ麺 はやし田』系列の『らぁ麺 時は麺なり』で…
「まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~」は『らぁ麺 すみ田』で食べたから…
食べるなら「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」かなと思いながらも、他に優先して行きたいラーメン店や食べたいラーメンがあったので、今日まで、訪問するのが遅れてしまった😅
しかも、今日も予定では、昨日訪問した『らぁ麺 塚田』に2日連続でお邪魔して、「塩そば」を食べるつもりだった。
しかし、午前中、めっちゃ忙しくて、訪問できたのが13時40分!
すると、14時まで営業の店はラストオーダーが13時30分ということで…
店の入口は閉ざされていた😨
そこで、リカバリーに向かったのが、こちらの店だった。
こちらの店は、ありがたいことに11時開店で19時までの通し営業なので♪
14時を少し回った時刻に店の前にある第一駐車場に車を停めて、入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
かわいい3人のスタッフの女子からの歓迎を受けた🥰
あっ、そう言えば、ツイ友が、こちらの店を訪問して…
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」を食べて!
さらに「つけ麺~濃厚昆布水掛け~」も連食して!
「通おう!」
「決してキレイな店員さん3名がいるからではなく😅」 なんて、Twitterでツイートしていて!
さらに、本当に、すぐにリピートして訪問していたので😅
それが、この3人の女子なんだね👩👩👩
でも、本当にキレイでかわいかったから🥰
男性のお客さんは彼女たち目当てで通ってしまうかも🤣
ただ、時間が時間なので、仕方ないのかもしれないけど、店内ノーゲストだったのは…
ちょっと寂しいかな😅
まずは、券売機で食券を購入する。
わかりやすく写真付きで、「醤油」、「塩」、「つけ麺」、「まぜそば」とわかれていて選びやすい♪

そして、目についたのが「限定」のボタン!
限定「A」880円、「B」980円、「C」1,080円のボタンがあって!
今日は✖印が点灯していて、販売はされていなかったけど…
いずれ、限定麺を提供する予定なのがわかったので♪
それと、気になったのが、ご飯ものの「季節の炊き込みご飯」!
これは『らぁ麺 はやし田』の系列店やFC店でお目にかかったことはないメニューだったし…
そこで、スタッフの女子の1人に…
「季節の炊き込みご飯って、どんな炊き込みご飯なの!?」と聞くと…
「ちょっと、待ってくださいね♪」と言うと…
厨房に行って、戻ってきて…
「これです♪」
と言って、蒸篭(せいろ)を持ってきてくれて見せてくれたんだけど🤣
私の質問が悪かった😓
「季節の炊き込みご飯」には何が入っているのかを聞いたつもりだったのに😅
でも、蒸篭に入れられた炊き込みご飯というのも乙なので!
「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」と「季節の炊き込みご飯」の食券も買うと…
「お預かりしま~す♪」
「お好きな席へどうぞ♪」と言われて、カウンター席の一番奥の席へと着くと…
さっそく、目の前のオープンキッチンの厨房では短髪で金髪の店主によってラーメンが作られていって👱♂️
55秒で茹でられて、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
そうして、完成した「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」が、まず、スタッフの女子から出されて!
さらに、すぐに、別の女子から「季節の炊き込みご飯」も出された!


「季節の炊き込みご飯」の蒸篭の蓋を開けると、アサリがふわっと香って♪
スゴく美味しそう😋
しかし、この内容で200円!
ただのライスが、150円なのに!
まだ、食べてないから、わからないけど…
これで美味しかったら、絶対、こっちだよね♪
冷めないように「炊き込みご飯」に再び蓋をして…
まずは、ラーメンからいただく…


供された「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」は、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに!
太メンマ、アーリーレッド、白髪ネギ、青ネギの2種類のネギがトッピングされた塩ラーメン!



ただ、このラーメン!
券売機横にあったラーメンの画像にはピンクソルトが載せられていて、ラブリーだったのに、やめちゃったのかな!?


それと、画像とは盛りつけが違っていて、2種類のチャーシューを重ねて、その上に白髪ネギが盛りつけられていたけど…
画像のような盛りつけの方がキレイだし、美味しそうに見えると思うんですけど😅
でも、肝心なのは味🤣
というわけで、黄金色したスープをいただくと…

ふわっとポルチーニ(セップ)茸が香るスープで♪
鶏出汁のうま味も出ていて!
さらに、仄かな甘味とコクを感じるスープで!
思ったよりも、断然、美味しい😋
スープ自体は、「醤油らぁ麺」と同じで…
鳥取県の銘柄鶏である「大山(だいせん)どり」の丸鶏と国産鶏のガラで炊いたスープで!
これを醤油ダレのカエシと合わせた「醤油らぁ麺」は、鶏出汁とカエシのうま味のコンビネーションで食べさせるスープに仕上げられている!
しかし、「塩らぁ麺」の場合、塩は醤油のように単独でうま味のある調味料ではないので、鶏出汁のうま味がストレートに出てしまう。
それで、こちらの店と同じ100%鶏出汁の純鶏スープのラーメンは、醤油ラーメンだけで、塩ラーメンはメニューにない店が多い。
メニューに置いている店でも、うま味を補うために、塩ダレに貝や鰹、煮干しなどの魚介のうま味を入れる。
しかし、このスープからは、魚貝のうま味は感じられなかったのに美味しかったので!
その秘密を解明するために、店主にスープの感想などを話して、どんな特別な塩ダレが使われているのか探ってみると…
「ポルチーニと玉ねぎの2つのオイルによるものです。」
あっさり企業秘密を教えてくれた🤣
仄かな甘味は玉ねぎ油によるもので!
ポルチーニオイルと玉ねぎ油がスープにコクを与えていたんだね♪
個人的には、「醤油らぁ麺」よりも、むしろ、この「塩らぁ麺」の方が好みかな♪
そこで、店主に…
「イングス系の店で、このポルチーニ香る塩ラーメンを食べたのは初めてですけど、醤油ラーメン以上に美味しいですね♪」と言うと…
一瞬、間があって…
「知っている方は知っているでしょうけど(笑)」
「すみ田さんは公言してますけど、うちはしてません。」
「それに、これをやったのは、すみ田さんとは違うメニューも置きたかったので…」
なんて話していた🤣
なお、後で、スマホに「塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~」と入力してググってみると…
東京と千葉県にある、こちらの店と同じ「株式会社INGS」の「ステルス・フランチャイズチェーン」展開によって誕生した店で提供されているメニューであることがわかった。
ちなみに、イングスとは、『らぁ麺 はやし田』などのラーメン店他の飲食店を経営する東京・新宿にある「株式会社INGS」のことで!
この会社や、この会社が行う「ステルス・フランチャイズチェーン」については、『らぁ麺 すみ田』の記事に詳しく書かせていただいておりますので、興味のある方はご覧いただければと思いますけど…
でも、美味しければ、どんなラーメンでも構わないし!
今までは関東でしか食べられなかったこのラーメンが仙台で食べられるというのは嬉しい😆
ちょっと脇道に入りすぎてしまったけど😓
卓上にあったメニューにも書かれていた切刃20番の太くも細くもない中庸な太さの全粒粉が配合されたストレート麺は、厨房に置かれたプラスチックの麺箱の色から、『らぁ麺 はやし田』と同じ東京・蒲田の「菅野製麺所」謹製の麺と思われるけど…


つるっと啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺で!
しかし、モッチリとしたコシも感じられる麺で!
スープとも程よく絡んで、美味しく食べさせてくれた😋
トッピングさるた豚肩ロースのレアチャーシューは、スープの熱で、写真を撮ったときには、少し変色してしまっていたけど…
元のチャーシューの火入れの状態は良好で!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
味も食感も、まずまずのレアチャーシューで、よかったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
食感が最高だったし♪
塩加減も、ちょうど、よくて!
味、食感とも、今まで仙台のラーメン店でいただいてきた鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番だと思う♪
太メンマも、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとやわらかくて!
理想的な太メンマの食感に仕上げられていたし♪

アーリーレッドのシャリシャリとした食感も!
白髪ネギのシャキシャキとした食感もよかったし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
「季節の炊き込みご飯」を、まずは、そのまま、いただくと…

濃くも淡くもなく、ちょうどいい味付けで!
アサリの風味がご飯に移って、このままでも、とても美味しくいただける😋
でも、やっぱり、雑炊にして食べるのが好きなので♪
スープにダイブさせていただくと…


アサリの風味がスープに移って、味変した味わいの雑炊が、また、いい感じで♪
最後まで美味しく完食😋
ラーメンも美味しかったし😋
蒸篭で提供される「季節の炊き込みご飯」もよかったし♪
金髪の店主の接客もいい店で👱♂️
それに、3人のスタッフの女子にも、また、会いたいので🤣
限定がリリースされたら、また、お邪魔するつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円/替玉…100円
特製塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…1000円/味玉塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…900円/塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~…800円/替玉…100円
特製つけ麺~濃厚昆布水掛け~…1050円/味玉つけ麺~濃厚昆布水掛け~…950円/つけ麺~濃厚昆布水掛け~…850円/大盛…100円
まぜそば~トリュフ香る漬け卵黄添え~…800円/追い飯…50円
※まぜそば大盛不可
味玉(マキシマム濃い卵使用)…100円/極太メンマ…100円/チャーシュー…250円
レアチャーシュー丼…380円/季節の炊き込みご飯…200円/白飯…150円
好み度:塩らぁ麺~ポルチーニ茸香る~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋とがし本店【弐】 ~令和3年3月3日の3並びの日にいただいた3月の「月替り限定麺」の「濃厚鯛つけ麺」~ | Home |
【新店】らぁ麺 塚田 ~比内地鶏を使用した鶏料理と地酒を楽しめる和食居酒屋の『炙屋十兵衛 二日町本店』がランチタイムにオープンするラーメン店で「チャーシュー醤油らーめん」&「比内地鶏究極のミニ親子丼」~>>
| Home |