| Home |
訪問日:2021年2月3日(水)

本日のランチは、宮城県加美町から大崎市古川李埣(すもぞね)に2019年9月11日に移転オープンした『麺屋 匠』へ!
「台湾まぜそば」と「味噌らーめん」の専門店で!
昨年の5月20日に訪問して、この2つの看板メニューのいいとこ取りしたような「台湾味噌らーめん」というラーメンをいただいた。
これが、中央に台湾ミンチと卵黄!
周りにキャベツ、もやし、ニラ、キクラゲが配された「台湾ラーメン」ではなく、「台湾まぜそば」の具がそのまま、「味噌らーめん」に載せられたようなラーメンで♪
味については、前回のブログをご覧いただければ、詳細に記していますので、ここでは割愛させていただきますけど…
とても美味しくて😋
特に寒い日に食べるにはうってつけのラーメンだと思った♪
ただ、私は、まぜそばも、味噌ラーメンも、あまり食べない人なので、その後、訪れてはいない😅
では、なぜ、また、この店に行く気になったのか!?
それは、昨日、こちらの店で、昨年の12月26日から、昆布と煮干しで作ったスープの「匠de中華そば」と「匠de潮らーめん」が発売されてということを知って…
そして、これが、日替わりで使う昆布と煮干しを替えて作るスープのラーメンだったので!
これは、ニボラーとしては食べておかないといけないと思ったので🤣
というわけで、同じ古川にある『中華そば 笹生』が、以前に『中華そば 上々』として営業していた場所に移転してきた店へ11時30分になる時刻にやって来て!
店の左横から入る店の裏手にある店の駐車場に車を停めて入店すると…
前回は満席で!
店内の待ち合いのベンチに座って待つことになったのに…
今日は、すぐに、オープンキッチンの厨房前にあるカウンター席の1席へと案内されて…
店主の奥さまと思われる方から注文を聞かれて、「匠de潮らーめん」と100円というサービス価格で提供されていた「ミニ麻婆丼」を注文!

なお、本日の魚介出汁は「鯖煮干 × 利尻昆布」!
香味油は「鰹節・鯖節 × 平子煮干・片口煮干 × 利尻昆布」ということで!
鯖煮干しは、ちょっと癖があるからどうかな!?
それと、せっかくなら、香味油に節は使って欲しくはなかったけど…
そんなことを思って、待っていると…
厨房では、店主が先客の「味噌らーめん」を2個作りしていて…
それが完成すると、次に「匠de潮らーめん」が1個作りされて…
雪平鍋で温められていたスープがラーメン丼に注がれて!
茹で麺機のデボの中で、55秒間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後にトッピングの具が載せられて、「匠de潮らーめん」が完成すると…
「ミニ麻婆丼」とともに奥さまが手元まで配膳してくれたんだけど…

多くのラーメン店では、出来上がったラーメンがカウンターの上に置かれて、お客さんが下に下ろすのが当たり前になっている。
しかし、こちらの店では、熱いラーメン丼をお客さんに触らせないという配慮から、わざわざ厨房を出て、サーブしてくれる。
小さいことかもしれないけど…
こういう気遣いができているのがいいよね♪
豚バラ肉のロールチャーシューにメンマ、ウズラの卵、小ネギ、海苔、なるとがトッピングされた…
シンプルな装いのラーメン!


まずは、琥珀色した塩ラーメンにしては、やや、濃いめ…
しかし、白いレンゲに取ってみると、実際には黄金色したスープをいただくと…

利尻昆布のいい出汁が出ていて…
鯖煮干しの癖も感じられず…
香味油に使われた背黒(片口鰯の煮干し)に平子(真鰯の煮干し)の風味も!
鰹と鯖の節の風味も、しっかりと感じられて!
バランスのいいスープに仕上げられていて!
めっちゃ美味しいじゃないですか😋
しかし、12月26日に初めて煮干しで出汁を引いたラーメンを作ったようなことを店主がTwitterでツイートしていて…
若干、不安だったし…
もしかすると、動物系を使わない魚介オンリー出汁のスープなので、物足りなさを感じるかも😓
そんな懸念もしていたけど、取り越し苦労だった😅
麺は、中細ストレートの卵麺が使われていて…
前回の札幌ラーメンぽい低加水麺ではなく、中加水麺で!

つるシコの素朴な食感の…
何か懐かしい…
昔ながらの中華麺って感じの麺で!
でも、こういう麺!
今、使っている店は少ないんじゃないかと思うけど…
嫌いじゃない。
ただ、このスープだったら、卵麺にする必要は感じられなかったし…
同じ中加水麺でも、全粒粉入りの細ストレート麺にするとか…
あるいは、平打ちの中細ストレートの多加水麺にすると…
より魚介出汁のうま味を生かせて、もっと、美味しくいただけるような気がした😅
豚バラ肉のロールチャーシューは、肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューでよかったし😋
シンプルなメンマも、シナコリな食感がよくて、よかったし…


それと、薬味の小ネギも…
普通、煮干しスープだったら玉ねぎでしょ!
そう言われてしまいそうだし…
着丼したときは、そう思った😅
でも、今日の、このバランスのいい魚介出汁のスープには合っていていい思う。
ただし、もっと、煮干し出汁が強めの煮干しのビターさも出たスープだったら、玉ねぎが必要になるかも😅
麺と具を食べ終えたところで「麻婆丼」!
POPに「辛いのが苦手な方は御遠慮ください。」と書かれていたけど…

確かに、一般的には、少し辛く感じるかもしれないけど…
でも、私には、ちょうどいい辛さで美味しくいただけたし😋
しかし、初めて12月26日に作ったとは思えない、美味しいスープの煮干しラーメンだったし!
これからは、もっと、味もクオリティも高いラーメンになっていくと思う♪
ただ、できれば、純粋に煮干しを味わいたいかったので、次回は、昆布と煮干しだけのスープのときに来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:辛 ネギ味噌らーめん…880円/辛 特製ネギ味噌らーめん…1080円
辛 台湾味噌らーめん…880円/味噌らーめん…770円/特製味噌らーめん…980円
※特製は、チャーシュー、メンマ、味玉、海苔乗せです。
辛さ調節
中辛…30円/大辛…50円/激辛…100円
※大辛以上は、トリニダードスコーピオン使用
※味噌らーめんは細麺に変更できます。
汁なし
匠のまぜそば…850円/辛 台湾まぜそば…850円/辛 ネギまぜそば…880円
※台湾まぜそばの卵黄を味玉に変更できます。
※まぜそばは、追い飯・もやし増し無料です。
味噌スープ(小)…100円/麺大盛…100円
サイドメニュー
チャーシュー丼…300円/辛 台湾そぼろTKG…300円/ライス…150円/半ライス…100円
トッピング
おだしまポークの炙りバラチャーシュー(2枚)…300円/白髪ネギ…150円/メンマ…150円/味玉…100円/ひき割り納豆…100円/コーン…100円/バター…100円/生にんにく…50円
匠de中華そば(改)…880円/匠de潮らーめん…880円
【激得サービス丼】辛 麻婆丼(小)…100円
(中)…300円/(大)…400円
【期間限定(コロナ終息宣言発表迄)】麺大盛…無料
好み度:匠de潮らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県加美町から大崎市古川李埣(すもぞね)に2019年9月11日に移転オープンした『麺屋 匠』へ!
「台湾まぜそば」と「味噌らーめん」の専門店で!
昨年の5月20日に訪問して、この2つの看板メニューのいいとこ取りしたような「台湾味噌らーめん」というラーメンをいただいた。
これが、中央に台湾ミンチと卵黄!
周りにキャベツ、もやし、ニラ、キクラゲが配された「台湾ラーメン」ではなく、「台湾まぜそば」の具がそのまま、「味噌らーめん」に載せられたようなラーメンで♪
味については、前回のブログをご覧いただければ、詳細に記していますので、ここでは割愛させていただきますけど…
とても美味しくて😋
特に寒い日に食べるにはうってつけのラーメンだと思った♪
ただ、私は、まぜそばも、味噌ラーメンも、あまり食べない人なので、その後、訪れてはいない😅
では、なぜ、また、この店に行く気になったのか!?
それは、昨日、こちらの店で、昨年の12月26日から、昆布と煮干しで作ったスープの「匠de中華そば」と「匠de潮らーめん」が発売されてということを知って…
そして、これが、日替わりで使う昆布と煮干しを替えて作るスープのラーメンだったので!
これは、ニボラーとしては食べておかないといけないと思ったので🤣
というわけで、同じ古川にある『中華そば 笹生』が、以前に『中華そば 上々』として営業していた場所に移転してきた店へ11時30分になる時刻にやって来て!
店の左横から入る店の裏手にある店の駐車場に車を停めて入店すると…
前回は満席で!
店内の待ち合いのベンチに座って待つことになったのに…
今日は、すぐに、オープンキッチンの厨房前にあるカウンター席の1席へと案内されて…
店主の奥さまと思われる方から注文を聞かれて、「匠de潮らーめん」と100円というサービス価格で提供されていた「ミニ麻婆丼」を注文!

なお、本日の魚介出汁は「鯖煮干 × 利尻昆布」!
香味油は「鰹節・鯖節 × 平子煮干・片口煮干 × 利尻昆布」ということで!
鯖煮干しは、ちょっと癖があるからどうかな!?
それと、せっかくなら、香味油に節は使って欲しくはなかったけど…
そんなことを思って、待っていると…
厨房では、店主が先客の「味噌らーめん」を2個作りしていて…
それが完成すると、次に「匠de潮らーめん」が1個作りされて…
雪平鍋で温められていたスープがラーメン丼に注がれて!
茹で麺機のデボの中で、55秒間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
最後にトッピングの具が載せられて、「匠de潮らーめん」が完成すると…
「ミニ麻婆丼」とともに奥さまが手元まで配膳してくれたんだけど…

多くのラーメン店では、出来上がったラーメンがカウンターの上に置かれて、お客さんが下に下ろすのが当たり前になっている。
しかし、こちらの店では、熱いラーメン丼をお客さんに触らせないという配慮から、わざわざ厨房を出て、サーブしてくれる。
小さいことかもしれないけど…
こういう気遣いができているのがいいよね♪
豚バラ肉のロールチャーシューにメンマ、ウズラの卵、小ネギ、海苔、なるとがトッピングされた…
シンプルな装いのラーメン!


まずは、琥珀色した塩ラーメンにしては、やや、濃いめ…
しかし、白いレンゲに取ってみると、実際には黄金色したスープをいただくと…

利尻昆布のいい出汁が出ていて…
鯖煮干しの癖も感じられず…
香味油に使われた背黒(片口鰯の煮干し)に平子(真鰯の煮干し)の風味も!
鰹と鯖の節の風味も、しっかりと感じられて!
バランスのいいスープに仕上げられていて!
めっちゃ美味しいじゃないですか😋
しかし、12月26日に初めて煮干しで出汁を引いたラーメンを作ったようなことを店主がTwitterでツイートしていて…
若干、不安だったし…
もしかすると、動物系を使わない魚介オンリー出汁のスープなので、物足りなさを感じるかも😓
そんな懸念もしていたけど、取り越し苦労だった😅
麺は、中細ストレートの卵麺が使われていて…
前回の札幌ラーメンぽい低加水麺ではなく、中加水麺で!

つるシコの素朴な食感の…
何か懐かしい…
昔ながらの中華麺って感じの麺で!
でも、こういう麺!
今、使っている店は少ないんじゃないかと思うけど…
嫌いじゃない。
ただ、このスープだったら、卵麺にする必要は感じられなかったし…
同じ中加水麺でも、全粒粉入りの細ストレート麺にするとか…
あるいは、平打ちの中細ストレートの多加水麺にすると…
より魚介出汁のうま味を生かせて、もっと、美味しくいただけるような気がした😅
豚バラ肉のロールチャーシューは、肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューでよかったし😋
シンプルなメンマも、シナコリな食感がよくて、よかったし…


それと、薬味の小ネギも…
普通、煮干しスープだったら玉ねぎでしょ!
そう言われてしまいそうだし…
着丼したときは、そう思った😅
でも、今日の、このバランスのいい魚介出汁のスープには合っていていい思う。
ただし、もっと、煮干し出汁が強めの煮干しのビターさも出たスープだったら、玉ねぎが必要になるかも😅
麺と具を食べ終えたところで「麻婆丼」!
POPに「辛いのが苦手な方は御遠慮ください。」と書かれていたけど…

確かに、一般的には、少し辛く感じるかもしれないけど…
でも、私には、ちょうどいい辛さで美味しくいただけたし😋
しかし、初めて12月26日に作ったとは思えない、美味しいスープの煮干しラーメンだったし!
これからは、もっと、味もクオリティも高いラーメンになっていくと思う♪
ただ、できれば、純粋に煮干しを味わいたいかったので、次回は、昆布と煮干しだけのスープのときに来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:辛 ネギ味噌らーめん…880円/辛 特製ネギ味噌らーめん…1080円
辛 台湾味噌らーめん…880円/味噌らーめん…770円/特製味噌らーめん…980円
※特製は、チャーシュー、メンマ、味玉、海苔乗せです。
辛さ調節
中辛…30円/大辛…50円/激辛…100円
※大辛以上は、トリニダードスコーピオン使用
※味噌らーめんは細麺に変更できます。
汁なし
匠のまぜそば…850円/辛 台湾まぜそば…850円/辛 ネギまぜそば…880円
※台湾まぜそばの卵黄を味玉に変更できます。
※まぜそばは、追い飯・もやし増し無料です。
味噌スープ(小)…100円/麺大盛…100円
サイドメニュー
チャーシュー丼…300円/辛 台湾そぼろTKG…300円/ライス…150円/半ライス…100円
トッピング
おだしまポークの炙りバラチャーシュー(2枚)…300円/白髪ネギ…150円/メンマ…150円/味玉…100円/ひき割り納豆…100円/コーン…100円/バター…100円/生にんにく…50円
匠de中華そば(改)…880円/匠de潮らーめん…880円
【激得サービス丼】辛 麻婆丼(小)…100円
(中)…300円/(大)…400円
【期間限定(コロナ終息宣言発表迄)】麺大盛…無料
好み度:匠de潮らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋58(メンヤゴッパチ)【五】 ~2月4日の夜営業から3月31日までのロングランで昼夜提供される「みそら〜めん 〜Nao式2021ver.〜」&「ライス」~ | Home |
らぁ麺 おもと【七】 ~【2月の限定ラーメン】濃厚で麻辣で香ばしさが後引く美味しさの「おもと」流「濃厚担々麺」~>>
| Home |