| Home |
2008.03.21
北海道らーめん あさひ
訪問日:2008年3月21日(金)

「麺道 GENTEN」を後にしてわたしが向かったのは「北海道らーめん あさひ」!
地元の方に支持されている「旭川らーめん」の店!
昨年、「石神本」のニューカマーにも選出された!
「石神本」では「味噌ラーメン」を推していて、携帯の「超らーめんナビ」で達人が薦めるのは「塩ラーメン」!
でも、「旭川らーめん」といったら、普通「正油ラーメン」でしょう!
きっと、それぞれ、美味しいんだろうけど…
店につくと、「北海道」と書かれた看板に北海道の地図を形どったネオン!
隣は北海道料理の店と北海道づくし…
しかし、店に入ると、壁面にはキリンさんがいたり、イルカさんがいたりと…
まるで幼稚園のよう…
非売品の「旭山動物園」で売られているドリンクが飾られていたので、ああ、これをイメージしていたんだとは思ったけど…
席につくと、改めて「いらっしゃい!」と挨拶して、何にしましょう?」と店主が尋ねてきた…
「まずは生ビールと三種盛を!」
軽くビールで喉を潤してから、ラーメンをいただくことにした。

追加で「しょうゆ」ラーメンを発注する!
メニューにも書いてあったけど…
やっぱ「正油」が「旭川らーめん」の基本だし、「昔ながらの旭川らーめん」という言葉に惹かれた…

1玉づつ入っている麺を袋から取り出すと、手でふゎ~っと持ち上げる仕草を繰り返してから麺をテボに投入する店主。
こちらの店では平ザルではなくテボで麺を茹でる。
麺が茹で上がるまで、腰に手を当て待つ店主!
じきに、1人の店員さんとのコンビネーションで「正油らーめん」ができあがった。

スープ表面には多めのラード…
熱そうなので、息を吹き掛け少し冷ましてから口に…
それでも熱い!
一口目ではよく味がわからなかったので、何口が飲んでみたのだけれど…
どうも、「旭川らーめん」独特の魚介の旨味に欠ける…
というよりは、魚出汁に動物系出汁に対し、化調や香辛料が勝ってしまっていて、出汁の旨味が感じられない…
「超らーナビ」の投稿にもあった「インスタントラーメンを食べているような…」…
まさに、そんな感じのスープ!
麺を食べて、よりその念が強くなった…
これは、サンヨー食品のロングセラー商品である「サッポロ一番」の袋のラーメンの「しょうゆ」の味にそっくり。
わたしは、子供のころよくこの「サッポロ一番」の「しょうゆ」「しお」「みそ」のインスタントラーメンを食べたし、今でもたまに食べることがある。
あの、独特の旨味調味料の味が案外、癖になったりする。
一般のラーメンのカテゴリーとは違ったヌードルであるという見方をすれば、それなりに美味しい食物ではある。
ただ、ここでこの味に会いたくはなかったな…
香辛料はカレー粉が使われているのだろうか!?
カレー粉が出汁の味を消し、邪魔をしているようにしかわたしには思えなかったけど…
麺も期待外れ!
「加藤製麺」をはじめとする「旭川らーめん」に使われる麺は好きだ!
細かく縮れた細麺!
繋ぎに卵を使った低加水の麺は独特のボソッとした食感と麺の旨味が特長!
これを芯が残るか残らないかくらいのアルデンテに茹でてもらい食するのが最高だと思っているので…
やわらかめの麺…
乾麺をよく茹でたような…
そんな食感の麺…
この麺はガッカリだったな…
デフォルトで入る味玉はまあまあ…
チャーシューも、「三種盛」の冷えたものは美味しくなかったけど、スープで温められたものはそれなりだった…
厚みは薄くチープだったけど…
メンマはかたく、味もなく、はっきり言って不味い!
スープは大方残した…
麺はほとんど食べたけど…
なぜ、この店がラーメン王・石神秀幸さんの目にとまったのか!?
わたしのような駄舌の持ち主では、こんな風にしか理解できなかったのが残念…

住所:松戸市新松戸1-354-2
電話:047-345-2508
営業時間:(火~土)11:30~14:00/18:00~翌1:30
(日曜・祝日)11:30~14:00/18:00~22:00
休日:月曜
アクセス:JR常磐線、武蔵野線・新松戸駅西口から徒歩5分。
ロータリー右手千葉銀行脇を入り、サンクスの交差点を右折。一つめの丁字路を左折。道沿い右側
メニュー:しょうゆ…680円/しお…680円/みそ…780円/坦々麺…780円/つけめん…780円
水餃子(8ヶ入り)…280円/中華やっこ(しょうゆ味・ごま味)…280円/三種盛…280円
評価:しょうゆ
接客・サービス

「麺道 GENTEN」を後にしてわたしが向かったのは「北海道らーめん あさひ」!
地元の方に支持されている「旭川らーめん」の店!
昨年、「石神本」のニューカマーにも選出された!
「石神本」では「味噌ラーメン」を推していて、携帯の「超らーめんナビ」で達人が薦めるのは「塩ラーメン」!
でも、「旭川らーめん」といったら、普通「正油ラーメン」でしょう!
きっと、それぞれ、美味しいんだろうけど…
店につくと、「北海道」と書かれた看板に北海道の地図を形どったネオン!
隣は北海道料理の店と北海道づくし…
しかし、店に入ると、壁面にはキリンさんがいたり、イルカさんがいたりと…
まるで幼稚園のよう…
非売品の「旭山動物園」で売られているドリンクが飾られていたので、ああ、これをイメージしていたんだとは思ったけど…
席につくと、改めて「いらっしゃい!」と挨拶して、何にしましょう?」と店主が尋ねてきた…
「まずは生ビールと三種盛を!」
軽くビールで喉を潤してから、ラーメンをいただくことにした。

追加で「しょうゆ」ラーメンを発注する!
メニューにも書いてあったけど…
やっぱ「正油」が「旭川らーめん」の基本だし、「昔ながらの旭川らーめん」という言葉に惹かれた…

1玉づつ入っている麺を袋から取り出すと、手でふゎ~っと持ち上げる仕草を繰り返してから麺をテボに投入する店主。
こちらの店では平ザルではなくテボで麺を茹でる。
麺が茹で上がるまで、腰に手を当て待つ店主!
じきに、1人の店員さんとのコンビネーションで「正油らーめん」ができあがった。

スープ表面には多めのラード…
熱そうなので、息を吹き掛け少し冷ましてから口に…
それでも熱い!
一口目ではよく味がわからなかったので、何口が飲んでみたのだけれど…
どうも、「旭川らーめん」独特の魚介の旨味に欠ける…
というよりは、魚出汁に動物系出汁に対し、化調や香辛料が勝ってしまっていて、出汁の旨味が感じられない…
「超らーナビ」の投稿にもあった「インスタントラーメンを食べているような…」…
まさに、そんな感じのスープ!
麺を食べて、よりその念が強くなった…
これは、サンヨー食品のロングセラー商品である「サッポロ一番」の袋のラーメンの「しょうゆ」の味にそっくり。
わたしは、子供のころよくこの「サッポロ一番」の「しょうゆ」「しお」「みそ」のインスタントラーメンを食べたし、今でもたまに食べることがある。
あの、独特の旨味調味料の味が案外、癖になったりする。
一般のラーメンのカテゴリーとは違ったヌードルであるという見方をすれば、それなりに美味しい食物ではある。
ただ、ここでこの味に会いたくはなかったな…
香辛料はカレー粉が使われているのだろうか!?
カレー粉が出汁の味を消し、邪魔をしているようにしかわたしには思えなかったけど…
麺も期待外れ!
「加藤製麺」をはじめとする「旭川らーめん」に使われる麺は好きだ!
細かく縮れた細麺!
繋ぎに卵を使った低加水の麺は独特のボソッとした食感と麺の旨味が特長!
これを芯が残るか残らないかくらいのアルデンテに茹でてもらい食するのが最高だと思っているので…
やわらかめの麺…
乾麺をよく茹でたような…
そんな食感の麺…
この麺はガッカリだったな…
デフォルトで入る味玉はまあまあ…
チャーシューも、「三種盛」の冷えたものは美味しくなかったけど、スープで温められたものはそれなりだった…
厚みは薄くチープだったけど…
メンマはかたく、味もなく、はっきり言って不味い!
スープは大方残した…
麺はほとんど食べたけど…
なぜ、この店がラーメン王・石神秀幸さんの目にとまったのか!?
わたしのような駄舌の持ち主では、こんな風にしか理解できなかったのが残念…

住所:松戸市新松戸1-354-2
電話:047-345-2508
営業時間:(火~土)11:30~14:00/18:00~翌1:30
(日曜・祝日)11:30~14:00/18:00~22:00
休日:月曜
アクセス:JR常磐線、武蔵野線・新松戸駅西口から徒歩5分。
ロータリー右手千葉銀行脇を入り、サンクスの交差点を右折。一つめの丁字路を左折。道沿い右側
メニュー:しょうゆ…680円/しお…680円/みそ…780円/坦々麺…780円/つけめん…780円
水餃子(8ヶ入り)…280円/中華やっこ(しょうゆ味・ごま味)…280円/三種盛…280円
評価:しょうゆ

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |