| Home |
訪問日:2020年12月9日(水)

本日のランチは、盛岡に2018年2月9日オープンした『麺屋 十郎兵衛 盛岡南店』へ!
秋田県大曲の『麺屋 十郎兵衛』本店で修業した店主が暖簾分けして盛岡に開業した店で!
朝7時から営業していて、朝ラーもできる店!
でも、秋田県に本店のある店だったら、普通だったら、まずは、大曲の本店に行く。
では、なぜ、この盛岡にある暖簾分け店に行ったのか!?
それは、急に盛岡行きが決まったから!
そこで、最初は、『らあめん サンド』に行こうとした。
前回訪問したときに「鶏そば」と「煮干そば」をいただいて!
どちらのラーメンも美味しかったけど…
特に比内地鶏と青森シャモロックで出汁を引いた「鶏そば」が美味しくて😋
だから、今回は、塩味の「比内地鶏と青森シャモロックの塩ラーメン」を食べるつもり♪
ただ、今日は水曜日!
もしかして…
そこで、スマホでググってみたところ…
やっぱり定休日だった😢
そこで、以前から食べてみたいと思っていた煮干しラーメンの店に切り替えて!
ググってみると…
Twitterをやっていたので、見にいくと…
なんと、ブロックされていた😅
きっと、何人かの人からはブロックされているんだろうとは思っていた。
でも、ブロックされていたのを見たのは、今回が初めて😓
しかし、一回も行ったことがない店の店主に、なぜ、ブロックされているんだろう!?
ショックだったし😨
何でという気持ちもあった…
思い当たるのは、昨夏に行った、この店かなと思って、その店の店主のTwitterを見にいってみると…
ビンゴ!
予想通り、ブロックされてました🤣
自分のラーメンに自信がないのか!?
仲間のラーメンが評価されなかったからか!?
まあ、そんなことはどうでもいい!
来て欲しくないと言ってる店に行っても仕方ない。
この2店のことは忘れることにして…
そうして、いくつか行ってみたいと思った候補店の中から、決めたのがこちらの店だった。
12時10分の、お昼の書き入れ時に店へとやって来ると…
7台ある店の駐車場には6台の車が駐車していた。
人気店なんだね♪
でも、ギリギリ車を停めることができてよかった😊
入店すると、店内は満席で、待ち合いのベンチに座って待つお客さんが3人ほどいた。
まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは、券売機左上のおすすめの位置に「煮干拉麺」!
その下には「煮干拉致麺 あっさり」があって…
その横には「油そば」に「辛油そば」があったけど…
汁なしには、まったく、興味なし🤣
「辛油そば」の右隣には、なぜか「喜多方ラーメン」!?
その横には「煮干拉麺 濃厚」!
さらに、その下の3段目には「塩丸鶏豚骨ラーメン」、「醤油鶏豚骨ラーメン」、「濃厚鶏豚骨つけ麺」の非煮干しラーメンに…
「煮干十郎」というG系の煮干しラーメンまであった。
さらに、これらのレギュラーメニューの他に12月限定として提供されている「旨辛豚骨味噌ら~めん」もあって…
さて、この中から、何をチョイスするか!?

ラーメンブロガーだったら、限定でしょう!
そう言われちゃいそうだけど😅
でも、煮干しラーメンメインの店だしね!
そこで、おすすめと思われる「煮干拉麺」と悩んで、買い求めたのが「煮干拉麺 濃厚」の食券!
さらに、「和え玉(煮干)」のボタンを見つけて!
これも、買って、待ち合いのベンチへ!
厨房は、入口を入って、すぐ、左手前のスペースにあって!
その前に一直線に並ぶカウンターのみ13席の客席があった。
ただし、客席は厨房には直接、接してはおらず、入口に近い左側は厨房を臨むことができるけど…
残りの席からは壁しか見えない。
9分ほど待って、ラッキーなことに厨房が見える席へと案内されて♪
食券をカウンターの上に上げると…

ベテランのお姉さんが食券を回収にきて…
「和え玉」は、後で好きなタイミングで注文してくださいと言う…
そうして、少し待つうちに、店主のワンオペで作られた「煮干拉麺 濃厚」が完成して!
ベテランのお姉さんが配膳してくれた。


小さめのラーメン丼に小さめの豚バラ肉の煮豚が3枚にバラ海苔、背脂がぐるっと周りに盛りつけられて…
センターに刻み玉ねぎが載せられた、パッと見、燕三条系背脂ラーメンにも見えるラーメン!
まずは、ダークブラウンの濁りのあるスープをいただくと…
ゲンコツをベースに大量の煮干しを重ねたと思われるスープは、煮干しがガツンときかされていて!

煮干しは、何種類かの背黒をメインに、いりこも使ったと思われるけど…
えぐ味に苦味が出たスープで!
これって、一般のお客さんだったら顔を顰める😫
注意書きが必要なスープだね😅
このエグニガな味わいは、スープを抽出する際に、煮干しをエンマ棒で潰しながら炊いているからで!
煮干しの頭や腸が潰されたことによって、出たものと思われるけど…
でも、エグニガなだけじゃなく、背黒のうま味に、いりこの甘みも感じられて♪
これは、きちんと、スープを炊いて作っている証拠!
東京では、濃厚煮干しラーメンが流行ると、ちゃんと濃厚な煮干しスープを炊かずに、「ミキサー系」と呼ばれる、煮干しをミキサーで粉砕して、ペースト状にしたもので作る濃厚煮干しスープのラーメンが横行して…
でも、このスープは、ただ、エグニガなだけで、煮干しのうま味も風味も感じられないので…
しかし、こんなコアなニボラー向けのスープのラーメンが盛岡で食べられるとは思ってなかったし!
こういうの、たまに食べたくなるんだよね♪
ただ、普通に煮干しラーメンが好きな人は、これはおすすめしません。
お金を払って罰ゲームをするようなものなので😓
そして、このデンジャラスなスープにには平打ちの太縮れの麺が合わせられていて…
これは、燕三条系背脂ラーメンを意識したからか!?

でも、手揉みされて、不規則な縮れが付けられているので、ムチッ、モチッ!
カタかったり、やわらかめに感じられたりして…
違う食感に感じられるのが面白いし♪
これはこれで、ありだと思うけど…
でも、普通に、この濃厚煮干しスープに合わせるなら、切刃20番の中庸な太さのストレート麺がベスト!
そうでなければ、隣の席のお客さんが食べていた「煮干拉麺」に合わせられた切刃22番号の中細ストレート麺がベターな気はしたけど…
チャーシューは、こんな濃厚煮干しスープには、豚バラ肉の煮豚が合う♪
個人的には、流行りの豚肩ロース肉のレアチャーシューを合わせるのも、ぜんぜんOKだとは思っているけど…

やっぱり、煮干しラーメンで…
特に濃厚なスープの場合は、肉の甘みとジューシーさを感じる豚バラ肉の煮豚が合う♪
バラ海苔は、見た目は燕三条系背脂ラーメンっぽくても、味は違うので、特に必要はないようにも感じられたけど…
でも、磯が香るバラ海苔と濃厚煮干しスープとの組み合わせって、意外にいいかも♪
ただ、これも燕三条系背脂ラーメンを意識して入れられたと思われる背脂は…
特に、このスープには必要はなかったかな😅
でも、刻み玉ねぎは、ビターな味わいのスープを玉ねぎの甘味が緩和してくれて!
このスープにはなくてはならないマストなアイテムだし!
そうして、麺と具を、さくっと食べ終えたところで…
ラーメンが着丼したと同時にお願いした「和え玉」が、再び、ベテランのお姉さんによって配膳されてきたんだけど…

これって「和え玉」!?
「替え玉」だよね…
「和え玉」といったら、醤油ダレか塩ダレと香味油で味付けられて、麺の上にカットしたチャーシューや刻み玉ねぎ他の具が載せられたものなのに…
味付けはされているけど、具がないのは…
まずは、通常の「和え玉」を食べるように麺をタレと香油に和えて、「和え麺」として食べてみたけど…
やっぱり、具がないとね😓
そこで、「つけ麺」のようにして食べると…
この「和え玉」に使われた麺は切刃22番の中細ストレート麺で!

先ほどの平打ちの太縮れの手揉み麺もよかったけど!
やっぱり、この麺の方が、食べ慣れているいるせいか、やっぱり、この濃厚煮干しスープには合っているように感じられた。
そして、最後は、普通に「替え玉」としていただいて完食したけど…
この「具なしの和え玉」で250円という価格は、ちょっと、お高くないですか😓

というわけで、この具なしの「和え玉」は、ちょっと、不満だったけど…
でも、このラーメン自体は、とてもよかったし♪
今度、来る機会には、スタンダードな「煮干拉麺」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干系
煮干拉麺…750円/煮干拉麺 あっさり…700円/煮干拉麺 濃厚…800円
油そば…730円/辛油そば…830円
喜多方ラーメン…850円/煮干十郎…840円
豚骨系
塩丸鶏豚骨ラーメン…830円/醤油丸鶏豚骨ラーメン…830円
濃厚鶏豚骨つけ麺…930円
【今月限定】旨辛豚骨味噌ら~めん…880円
特製トッピング…350円/味玉…100円/肉増し…250円/メンマ…100円/のり…100円/玉ねぎ…80円/辛味…100円/野菜盛…150円
麺大盛…100円/和え玉(煮干)…250円
チャーシューライス…300円/玉子かけご飯…200円/ライス…150円
好み度:煮干拉麺 濃厚
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、盛岡に2018年2月9日オープンした『麺屋 十郎兵衛 盛岡南店』へ!
秋田県大曲の『麺屋 十郎兵衛』本店で修業した店主が暖簾分けして盛岡に開業した店で!
朝7時から営業していて、朝ラーもできる店!
でも、秋田県に本店のある店だったら、普通だったら、まずは、大曲の本店に行く。
では、なぜ、この盛岡にある暖簾分け店に行ったのか!?
それは、急に盛岡行きが決まったから!
そこで、最初は、『らあめん サンド』に行こうとした。
前回訪問したときに「鶏そば」と「煮干そば」をいただいて!
どちらのラーメンも美味しかったけど…
特に比内地鶏と青森シャモロックで出汁を引いた「鶏そば」が美味しくて😋
だから、今回は、塩味の「比内地鶏と青森シャモロックの塩ラーメン」を食べるつもり♪
ただ、今日は水曜日!
もしかして…
そこで、スマホでググってみたところ…
やっぱり定休日だった😢
そこで、以前から食べてみたいと思っていた煮干しラーメンの店に切り替えて!
ググってみると…
Twitterをやっていたので、見にいくと…
なんと、ブロックされていた😅
きっと、何人かの人からはブロックされているんだろうとは思っていた。
でも、ブロックされていたのを見たのは、今回が初めて😓
しかし、一回も行ったことがない店の店主に、なぜ、ブロックされているんだろう!?
ショックだったし😨
何でという気持ちもあった…
思い当たるのは、昨夏に行った、この店かなと思って、その店の店主のTwitterを見にいってみると…
ビンゴ!
予想通り、ブロックされてました🤣
自分のラーメンに自信がないのか!?
仲間のラーメンが評価されなかったからか!?
まあ、そんなことはどうでもいい!
来て欲しくないと言ってる店に行っても仕方ない。
この2店のことは忘れることにして…
そうして、いくつか行ってみたいと思った候補店の中から、決めたのがこちらの店だった。
12時10分の、お昼の書き入れ時に店へとやって来ると…
7台ある店の駐車場には6台の車が駐車していた。
人気店なんだね♪
でも、ギリギリ車を停めることができてよかった😊
入店すると、店内は満席で、待ち合いのベンチに座って待つお客さんが3人ほどいた。
まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは、券売機左上のおすすめの位置に「煮干拉麺」!
その下には「煮干拉致麺 あっさり」があって…
その横には「油そば」に「辛油そば」があったけど…
汁なしには、まったく、興味なし🤣
「辛油そば」の右隣には、なぜか「喜多方ラーメン」!?
その横には「煮干拉麺 濃厚」!
さらに、その下の3段目には「塩丸鶏豚骨ラーメン」、「醤油鶏豚骨ラーメン」、「濃厚鶏豚骨つけ麺」の非煮干しラーメンに…
「煮干十郎」というG系の煮干しラーメンまであった。
さらに、これらのレギュラーメニューの他に12月限定として提供されている「旨辛豚骨味噌ら~めん」もあって…
さて、この中から、何をチョイスするか!?

ラーメンブロガーだったら、限定でしょう!
そう言われちゃいそうだけど😅
でも、煮干しラーメンメインの店だしね!
そこで、おすすめと思われる「煮干拉麺」と悩んで、買い求めたのが「煮干拉麺 濃厚」の食券!
さらに、「和え玉(煮干)」のボタンを見つけて!
これも、買って、待ち合いのベンチへ!
厨房は、入口を入って、すぐ、左手前のスペースにあって!
その前に一直線に並ぶカウンターのみ13席の客席があった。
ただし、客席は厨房には直接、接してはおらず、入口に近い左側は厨房を臨むことができるけど…
残りの席からは壁しか見えない。
9分ほど待って、ラッキーなことに厨房が見える席へと案内されて♪
食券をカウンターの上に上げると…

ベテランのお姉さんが食券を回収にきて…
「和え玉」は、後で好きなタイミングで注文してくださいと言う…
そうして、少し待つうちに、店主のワンオペで作られた「煮干拉麺 濃厚」が完成して!
ベテランのお姉さんが配膳してくれた。


小さめのラーメン丼に小さめの豚バラ肉の煮豚が3枚にバラ海苔、背脂がぐるっと周りに盛りつけられて…
センターに刻み玉ねぎが載せられた、パッと見、燕三条系背脂ラーメンにも見えるラーメン!
まずは、ダークブラウンの濁りのあるスープをいただくと…
ゲンコツをベースに大量の煮干しを重ねたと思われるスープは、煮干しがガツンときかされていて!

煮干しは、何種類かの背黒をメインに、いりこも使ったと思われるけど…
えぐ味に苦味が出たスープで!
これって、一般のお客さんだったら顔を顰める😫
注意書きが必要なスープだね😅
このエグニガな味わいは、スープを抽出する際に、煮干しをエンマ棒で潰しながら炊いているからで!
煮干しの頭や腸が潰されたことによって、出たものと思われるけど…
でも、エグニガなだけじゃなく、背黒のうま味に、いりこの甘みも感じられて♪
これは、きちんと、スープを炊いて作っている証拠!
東京では、濃厚煮干しラーメンが流行ると、ちゃんと濃厚な煮干しスープを炊かずに、「ミキサー系」と呼ばれる、煮干しをミキサーで粉砕して、ペースト状にしたもので作る濃厚煮干しスープのラーメンが横行して…
でも、このスープは、ただ、エグニガなだけで、煮干しのうま味も風味も感じられないので…
しかし、こんなコアなニボラー向けのスープのラーメンが盛岡で食べられるとは思ってなかったし!
こういうの、たまに食べたくなるんだよね♪
ただ、普通に煮干しラーメンが好きな人は、これはおすすめしません。
お金を払って罰ゲームをするようなものなので😓
そして、このデンジャラスなスープにには平打ちの太縮れの麺が合わせられていて…
これは、燕三条系背脂ラーメンを意識したからか!?

でも、手揉みされて、不規則な縮れが付けられているので、ムチッ、モチッ!
カタかったり、やわらかめに感じられたりして…
違う食感に感じられるのが面白いし♪
これはこれで、ありだと思うけど…
でも、普通に、この濃厚煮干しスープに合わせるなら、切刃20番の中庸な太さのストレート麺がベスト!
そうでなければ、隣の席のお客さんが食べていた「煮干拉麺」に合わせられた切刃22番号の中細ストレート麺がベターな気はしたけど…
チャーシューは、こんな濃厚煮干しスープには、豚バラ肉の煮豚が合う♪
個人的には、流行りの豚肩ロース肉のレアチャーシューを合わせるのも、ぜんぜんOKだとは思っているけど…

やっぱり、煮干しラーメンで…
特に濃厚なスープの場合は、肉の甘みとジューシーさを感じる豚バラ肉の煮豚が合う♪
バラ海苔は、見た目は燕三条系背脂ラーメンっぽくても、味は違うので、特に必要はないようにも感じられたけど…
でも、磯が香るバラ海苔と濃厚煮干しスープとの組み合わせって、意外にいいかも♪
ただ、これも燕三条系背脂ラーメンを意識して入れられたと思われる背脂は…
特に、このスープには必要はなかったかな😅
でも、刻み玉ねぎは、ビターな味わいのスープを玉ねぎの甘味が緩和してくれて!
このスープにはなくてはならないマストなアイテムだし!
そうして、麺と具を、さくっと食べ終えたところで…
ラーメンが着丼したと同時にお願いした「和え玉」が、再び、ベテランのお姉さんによって配膳されてきたんだけど…

これって「和え玉」!?
「替え玉」だよね…
「和え玉」といったら、醤油ダレか塩ダレと香味油で味付けられて、麺の上にカットしたチャーシューや刻み玉ねぎ他の具が載せられたものなのに…
味付けはされているけど、具がないのは…
まずは、通常の「和え玉」を食べるように麺をタレと香油に和えて、「和え麺」として食べてみたけど…
やっぱり、具がないとね😓
そこで、「つけ麺」のようにして食べると…
この「和え玉」に使われた麺は切刃22番の中細ストレート麺で!

先ほどの平打ちの太縮れの手揉み麺もよかったけど!
やっぱり、この麺の方が、食べ慣れているいるせいか、やっぱり、この濃厚煮干しスープには合っているように感じられた。
そして、最後は、普通に「替え玉」としていただいて完食したけど…
この「具なしの和え玉」で250円という価格は、ちょっと、お高くないですか😓

というわけで、この具なしの「和え玉」は、ちょっと、不満だったけど…
でも、このラーメン自体は、とてもよかったし♪
今度、来る機会には、スタンダードな「煮干拉麺」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干系
煮干拉麺…750円/煮干拉麺 あっさり…700円/煮干拉麺 濃厚…800円
油そば…730円/辛油そば…830円
喜多方ラーメン…850円/煮干十郎…840円
豚骨系
塩丸鶏豚骨ラーメン…830円/醤油丸鶏豚骨ラーメン…830円
濃厚鶏豚骨つけ麺…930円
【今月限定】旨辛豚骨味噌ら~めん…880円
特製トッピング…350円/味玉…100円/肉増し…250円/メンマ…100円/のり…100円/玉ねぎ…80円/辛味…100円/野菜盛…150円
麺大盛…100円/和え玉(煮干)…250円
チャーシューライス…300円/玉子かけご飯…200円/ライス…150円
好み度:煮干拉麺 濃厚

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺 おもと【六】 ~1月の月替わり限定として提供された「今月の限定」の「白中華そば~親鶏と焼きあごだし使用~」&「半ライス」~ | Home |
ラーメンは好きですか ~遊び心溢れるネーミングの南欧風の一軒家レストランのような外観の店で「純煮干しらーめん 白」&「濃い煮干しらーめん」~>>
未訪問でブロックとは‥白黒つけれない店主だったんでしょうね
2021/01/22 Fri 20:55 URL [ Edit ]
| Home |