| Home |
訪問日:2020年12月17日(木)

今夜は青森県の八戸泊まり!
そこで、『つけ蕎麦 えん藤』に行くつもりでいた。
『つけ蕎麦 えん藤』は、東京・門前仲町にある『麺屋 緑道』の遠藤店主が故郷の八戸に2016年2月4日に凱旋オープンさせた店!
八戸に来る機会があったら行ってみたいと思っていた。
宿泊する八戸の繁華街にあるホテルから店までは2.5㎞。
徒歩だと30分はかかるけど、車なら9分で行ける🚙💨
なので、今日はビールは飲まずに🍺
つけ麺に専念しようと思っていたのに…
今日の東北地方は大雪で!
あまり雪の降らない八戸にも雪が積もっていて…

それに、めちゃくちゃ寒いし🥶
そこで、今夜は、近場で軽く飲んで、ホテルの大浴場の熱いお湯に浸かって、早めに休むことにした。
そうして、向かったのは、ホテル近くにある『三代目網元 魚鮮水産 八戸三日町店』!
こちらの店は、「はなの舞い」や「さかな道場」といった居酒屋チェーンを運営する東京の台東区柳橋に本社を構えるチムニー株式会社のFCチェーン!
だから、最初から期待などしていない。
ここに行こうとしたのは、まず、ホテルに近かったこと!
そして、チェックインするときにホテルのフロントから割引きクーポンを渡されて…
これを使えば、「帆立入り刺身5種盛り」が人数分無料になること♪
さらに、ホテルから、1,000円分の「Go To トラベル」の地域クーポンをもらえて!
この店でも使えること♪
そうして、最後に、こちらの店では、〆に「しじみラーメン」が食べられるというのが決め手になった!
青森県といったら、十三湖のしじみが有名だし♪
そこで、予約なしに店へと向かって…
入口の階段を上がって2階にある店に入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
超かわいいスタッフの女子が出迎えてくれて👩
奥の個室のへと案内されたんだけど…
19時40分になる時間だいうのに店内はガラガラ…
やっぱり、コロナ禍の影響が、ここ八戸にも来ているんだね…
本当、大手も個人の飲食店も、これではやっていけないよね😣
まずは、ビール🍺
メニューを見て、瓶ビールの中ビンがあったので、お願いすると…
すぐにビールとお通しが運ばれてきてきたので!
ホテルのクーポンを使って、「帆立入り刺身5種盛り」を2人前お願いすることに…

2人前にしたのは、「映え」がいいから!
グランドメニューにあった写真も2人前で、1人前だと貧相に見えてしまうような気がしたので😅
そうして、「帆立入り刺身5種盛り」が2人前が配膳されたところで…
日本酒をお願いすることにしたんだけど…

メニューを見ると、「獺祭」があって、「八海山」に「出羽桜」など、9種類ほどの酒があって…
悪くはないけど、せっかく八戸に来たんだから、八戸の地酒を飲みたい。
と思ったら、グランドメニューとは別に、手書きの地酒リストがあった。
この中から、まず、チョイスしたのは「陸奥八仙」の「特別純米」。
地元・八戸酒造が造る定番の酒を冷やでお願いすると!
すぐに出された。

5種の刺身のうち、真鯛に鮃は1人前590円の価格からして、養殖だとは思うけど、養殖独特の臭みは感じられずに、美味しくいたたけたし😋
帆立に蛸にメバチマグロも可もなく不可もない味わいで!
これで、正規料金1,080円でも、めっちゃ安いのに…
これを590円でいただけるのは、めっちゃ嬉しい😆
そして、「陸奥八仙」の「特別純米」は、華やかな香りの酒で!
爽快なキレがあって、飲み口スッキリの、やや、辛口の酒で、刺身にも合う♪
そうして、刺身を食べているうちに、酒もなくなってしまったので😅
同じ「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」にチェンジすると同時に本日のおすすめメニューになっていた「奥州いわい鶏の炙り焼き」を注文!
すると、すぐに「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」が出されて!
刺身をつまみに2杯目の地酒をやっているうちに、「奥州いわい鶏の炙り焼き」も出された。


「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」は、先ほどの火入れしていない「特別純米」に比べて辛口で、さらにキレがあって!
これは、白身の刺身に合う♪
でも、もう、鯛も鮃も食べてしまったので…
知っていれば、こっちを先に頼んだのに😓
「奥州いわい鶏の炙り焼き」は、やわらかくて、ジューシーで!
それに、鶏肉のうま味が強く感じられる美味しい炙り焼きで😋
先日、奥州市にあるラーメン店で、この岩手県産の銘柄鶏で出汁を引いた塩ラーメンをいただいて…
ラーメン自体は、まずまずの美味しさだったけど…
スープからは、それほど、強い鶏のうま味は感じられなかったので…
この銘柄鶏は、出汁をとるよりも、食べるのに適した鶏なのかも!?
地鶏でも、食べるなら名古屋コーチン!
でも、いい出汁出してくれるのは比内地鶏なんて言われているので!
そうして、2杯目の地酒が空になったところで…
お願いしたのが「田酒」の「特別純米酒」!
1947年に昔ながらの完全手造りの純米酒として発売されて、田んぼの米のうま味にこだわり名付けられた「田酒」!
やっぱり、青森県に来たら、この青森を代表する地酒だけは飲んでおかないとね♪
すると、まず、先に追加で注文した「帆立貝焼き味噌」がカセットコンロとともにスタッフの女子によって運ばれてきて…
「卵を溶いて、貝が焼き上がったら、卵をかけてお召し上がりください。」と説明があった。

そうして、帆立貝が焼き上がって、溶き卵を入れたところで…
「帆立貝焼き味噌」をつまみに「田酒」の「特別純米酒」をいただくと…


先ほどの「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」よりも、さらに辛口なのに…
コクがあって…
名前通り、米のうま味を感じられる酒で最高♪
それに、「帆立貝焼き味噌」も最高に美味しくて😋
チェーン店なのに、グランドメニュー以外に、地元・青森や東北の食材を使ったメニューが用意されていたのもよかったし!
お会計もリーズナブルで、思った以上によかった♪
ただ、一つ残念だったのは、「しじみラーメン」がメニュー落ちしていたこと…
なので、どこかでラーメンを食べて帰ろうかとも思ったけど…
店を出ると吹雪いていたので…
諦めて、真っ直ぐにホテルに帰ることにしたんだけど…
明日は、絶対、ラーメン食べるぞ!
ご馳走さまでした。
好み度
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は青森県の八戸泊まり!
そこで、『つけ蕎麦 えん藤』に行くつもりでいた。
『つけ蕎麦 えん藤』は、東京・門前仲町にある『麺屋 緑道』の遠藤店主が故郷の八戸に2016年2月4日に凱旋オープンさせた店!
八戸に来る機会があったら行ってみたいと思っていた。
宿泊する八戸の繁華街にあるホテルから店までは2.5㎞。
徒歩だと30分はかかるけど、車なら9分で行ける🚙💨
なので、今日はビールは飲まずに🍺
つけ麺に専念しようと思っていたのに…
今日の東北地方は大雪で!
あまり雪の降らない八戸にも雪が積もっていて…

それに、めちゃくちゃ寒いし🥶
そこで、今夜は、近場で軽く飲んで、ホテルの大浴場の熱いお湯に浸かって、早めに休むことにした。
そうして、向かったのは、ホテル近くにある『三代目網元 魚鮮水産 八戸三日町店』!
こちらの店は、「はなの舞い」や「さかな道場」といった居酒屋チェーンを運営する東京の台東区柳橋に本社を構えるチムニー株式会社のFCチェーン!
だから、最初から期待などしていない。
ここに行こうとしたのは、まず、ホテルに近かったこと!
そして、チェックインするときにホテルのフロントから割引きクーポンを渡されて…
これを使えば、「帆立入り刺身5種盛り」が人数分無料になること♪
さらに、ホテルから、1,000円分の「Go To トラベル」の地域クーポンをもらえて!
この店でも使えること♪
そうして、最後に、こちらの店では、〆に「しじみラーメン」が食べられるというのが決め手になった!
青森県といったら、十三湖のしじみが有名だし♪
そこで、予約なしに店へと向かって…
入口の階段を上がって2階にある店に入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
超かわいいスタッフの女子が出迎えてくれて👩
奥の個室のへと案内されたんだけど…
19時40分になる時間だいうのに店内はガラガラ…
やっぱり、コロナ禍の影響が、ここ八戸にも来ているんだね…
本当、大手も個人の飲食店も、これではやっていけないよね😣
まずは、ビール🍺
メニューを見て、瓶ビールの中ビンがあったので、お願いすると…
すぐにビールとお通しが運ばれてきてきたので!
ホテルのクーポンを使って、「帆立入り刺身5種盛り」を2人前お願いすることに…

2人前にしたのは、「映え」がいいから!
グランドメニューにあった写真も2人前で、1人前だと貧相に見えてしまうような気がしたので😅
そうして、「帆立入り刺身5種盛り」が2人前が配膳されたところで…
日本酒をお願いすることにしたんだけど…

メニューを見ると、「獺祭」があって、「八海山」に「出羽桜」など、9種類ほどの酒があって…
悪くはないけど、せっかく八戸に来たんだから、八戸の地酒を飲みたい。
と思ったら、グランドメニューとは別に、手書きの地酒リストがあった。
この中から、まず、チョイスしたのは「陸奥八仙」の「特別純米」。
地元・八戸酒造が造る定番の酒を冷やでお願いすると!
すぐに出された。

5種の刺身のうち、真鯛に鮃は1人前590円の価格からして、養殖だとは思うけど、養殖独特の臭みは感じられずに、美味しくいたたけたし😋
帆立に蛸にメバチマグロも可もなく不可もない味わいで!
これで、正規料金1,080円でも、めっちゃ安いのに…
これを590円でいただけるのは、めっちゃ嬉しい😆
そして、「陸奥八仙」の「特別純米」は、華やかな香りの酒で!
爽快なキレがあって、飲み口スッキリの、やや、辛口の酒で、刺身にも合う♪
そうして、刺身を食べているうちに、酒もなくなってしまったので😅
同じ「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」にチェンジすると同時に本日のおすすめメニューになっていた「奥州いわい鶏の炙り焼き」を注文!
すると、すぐに「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」が出されて!
刺身をつまみに2杯目の地酒をやっているうちに、「奥州いわい鶏の炙り焼き」も出された。


「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」は、先ほどの火入れしていない「特別純米」に比べて辛口で、さらにキレがあって!
これは、白身の刺身に合う♪
でも、もう、鯛も鮃も食べてしまったので…
知っていれば、こっちを先に頼んだのに😓
「奥州いわい鶏の炙り焼き」は、やわらかくて、ジューシーで!
それに、鶏肉のうま味が強く感じられる美味しい炙り焼きで😋
先日、奥州市にあるラーメン店で、この岩手県産の銘柄鶏で出汁を引いた塩ラーメンをいただいて…
ラーメン自体は、まずまずの美味しさだったけど…
スープからは、それほど、強い鶏のうま味は感じられなかったので…
この銘柄鶏は、出汁をとるよりも、食べるのに適した鶏なのかも!?
地鶏でも、食べるなら名古屋コーチン!
でも、いい出汁出してくれるのは比内地鶏なんて言われているので!
そうして、2杯目の地酒が空になったところで…
お願いしたのが「田酒」の「特別純米酒」!
1947年に昔ながらの完全手造りの純米酒として発売されて、田んぼの米のうま味にこだわり名付けられた「田酒」!
やっぱり、青森県に来たら、この青森を代表する地酒だけは飲んでおかないとね♪
すると、まず、先に追加で注文した「帆立貝焼き味噌」がカセットコンロとともにスタッフの女子によって運ばれてきて…
「卵を溶いて、貝が焼き上がったら、卵をかけてお召し上がりください。」と説明があった。

そうして、帆立貝が焼き上がって、溶き卵を入れたところで…
「帆立貝焼き味噌」をつまみに「田酒」の「特別純米酒」をいただくと…


先ほどの「陸奥八仙」の「ISARIBI特別純米」よりも、さらに辛口なのに…
コクがあって…
名前通り、米のうま味を感じられる酒で最高♪
それに、「帆立貝焼き味噌」も最高に美味しくて😋
チェーン店なのに、グランドメニュー以外に、地元・青森や東北の食材を使ったメニューが用意されていたのもよかったし!
お会計もリーズナブルで、思った以上によかった♪
ただ、一つ残念だったのは、「しじみラーメン」がメニュー落ちしていたこと…
なので、どこかでラーメンを食べて帰ろうかとも思ったけど…
店を出ると吹雪いていたので…
諦めて、真っ直ぐにホテルに帰ることにしたんだけど…
明日は、絶対、ラーメン食べるぞ!
ご馳走さまでした。
好み度

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<青森中華そば オールウェイズ ~札幌の人気ラーメン店『Japanese Ramen Noodle Lab Q』で修業した店主が地元・青森にオープンした店で「醤油中華そば」+「特製トッピング」~ | Home |
自家製麺 うろた ~『自家製麺 えなみ』、『自家製麺くをん』に続いて江南店主がオープンさせたサードブランドの店で「生コンクリートそば」&「石巻のアンチョビとカラスミの和え玉」~>>
| Home |