| Home |
訪問日:2021年1月6日(水)

本日のランチは、昨年の6月9日にリニューアルオープンした『仙臺 自家製麺 こいけ屋』へ!
2014年の2月4日に仙台市若林区にある、今は、プチラーメン激戦区になっている「荒町商店街」にオープンした店!
2016年2月19日に一度、訪問して、限定の「焼きのどぐろ塩らーめん」と「黒毛和牛ステーキ丼」をいただいて!
リニューアルオープンした6月9日にも伺って、今度は「川俣シャモ中華そば(塩)」に「ステーキ丼」をいただいている。
ラーメンは、最初にいただいたときも、淡麗ながら、のどぐろ煮干しのうま味が引き出されたスープで!
美味しいスープのラーメンだった♪
しかし、リニューアルオープンしていただいたラーメンは、魚介出汁と動物系出汁の違いはあるものの…
さらに、美味しかったし😋
ただ、「ステーキ丼」は、以前は、こんな質のいい肉が使われていて、甘みがあって、美味しいステーキがラーメン店で食べられるなんて!
と感動ものの味わいだったのに、普通になってしまったのが😓
でも、サイドメニューの味わいは二の次なので…
それに、「川俣シャモ中華そば(塩)」は仙台では有数の味わいのラーメンなので♪
そんな店にはリピートして来るつもりだったけど…
他にも行きたい店がいくつもあったし!
食べたい限定ラーメンが、いろいろな店で出てくるので…
その後は訪れることもなく時だけが過ぎていった…
そんな折、昨日、たまたまTwitterを見ていたら、こちらの店で正月限定の「山椒川俣しゃも中華そば」を食べているフォロワーのツイートがTLに流れてきて!
山椒は香りも好きだし♪
山椒は、生姜焼といっしょで、身体がポカポカになるので、寒いこの季節にピッタリだし!
味噌ラーメンで食べるのもいいけど、塩ラーメンもいい♪
そこで、昨日から今日のランチは『こいけ屋』に行こうと決めていた。
そうして、「荒町商店街」にある店の、すぐ隣にあるコインパーキングに車を駐車して🅿🚙
お昼の12時に、ちょうどなる時刻に入店すると…
人気店のはずなのに、今日は、お客さんは5人だけと少ない。
席について、オーダーを取りにきた男性スタッフの人に、入口の扉に貼ってあった限定のPOPを指差しながら…
「限定で!」と言うと…

「塩と醤油がありますけど…」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「大盛りサービスになりますけど…」と言われて…
「いや、普通盛りで結構です。」と答えて…
「半ライスもお願いします。」といって注文を終えると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主!
ここで、スマホに電話が着信♪
外に出て電話して12時4分に席に戻ると…
その数十秒後には、完成した「山椒川俣しゃも中華そば(塩)」が店主から供されて!
「半ライス」も男性スタッフから出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシュー、鶏モモ肉のローストチャーシュー、味玉ハーフ、穂先メンマ、焼きネギがトッピングされて!
鶏モモ肉のローストチャーシューの上にほうれん草、となるとが載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪

まずは、キラキラと鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
爽やかに山椒が香るスープで♪

ピリッとした山椒の刺激に…
山椒による痺れも感じられて…
しかし、そんな強い山椒に負けずに、川俣しゃもの出汁と鶏油のうま味が、しっかりと感じられるのがよくて♪
めっちゃ美味しい😋
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
これは、レギュラーメニューの「川俣シャモ中華そば(塩)」に使用されている麺だね!

カタめで、噛めば、パツっと歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺で!
「煮干しそば」には相性バツグンの麺だけど、このスープだったら、もう少し、加水率の高い麺の方が合うような😅
なんて、思ったところで…
前回の記憶が鮮明に甦った。
前回、この麺を食べて、まったく同じ感想を持った。
そして、この原因は、麺の加水率の問題もあるけど、茹で時間にもある。
普通、この太さの麺だったら茹で時間は50秒から1分くらいだろうと思われる。
しかし、こちらの店では、前回は35秒で、茹で麺機からデボを引き上げていて…
ちょっと、アルデンテすぎるように感じられたので…
「次回は、店主か奥さまにお願いして、50秒茹でてもらうつもり!」とブログにも書かせていただいた。
しかし、すっかり忘れていたのと😓
それに、電話がかかってきたので、思い出してたとしても、今日は手遅れだったしね…
麺やわらかめのリクエストは、次回に行うこととして🤣
そうして、麺を食べ終えたところで、予め、チャーシューと焼きネギ、なるとを移動させておいた「半ライスに残ったスープを掛けて山椒風味の「地鶏雑炊」にしていたたくと…


まず、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよくて!
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューは、しっとりとした食券に仕上げれていて!
やわらかくて、鶏肉のうま味も、よく感じられるチャーシューで、最高に美味しかったし😋
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪
スープのうま味に山椒の風味が移ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
そうして、食べ終わって、お会計をすると…
先ほどまでは、空いていた店も、いつの間にか13席ある席が、すべて埋まって、さらに、外にも4人ほどの行列ができていたけど…
たまたま、いい時間に来れただけで!
やっぱり、人気店だったんだね♪
前回も同じことを書いたかもしれないけど、次回こそ「川俣シャモ中華そば」を「醤油」味で食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(醤油/塩)…750円/背脂中華そば(醤油/塩)…800円/味玉中華そば(醤油/塩)…900円/メンマ中華そば(醤油/塩)…900円/レモン中華そば(醤油/塩)…900円/特肉中華そば(醤油/塩)…1100円
煮干そば…850円/特肉煮干そば…1200円
川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…750円/特肉川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…1100円
豚そば…800円/煮干豚そば…850円
こいけ屋タンメン…900円/特肉こいけ屋タンメン…1250円
汁なし担々麺…850円
【正月限定】山椒川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…900円
麺大盛り…無料/麺特盛り…150円
トッピング
背脂…50円/味玉…150円/メンマ…150円/レモン…100円/バラのり…100円/鶏チャーシュー…200円/肩ロースチャーシュー…200円/バラチャーシュー…200円
丼物
半ライス…100円/ライス…150円/味玉丼…250円/背脂肉味噌丼(ニンニク/ショウガ)…250円/厚切りチャーシュー丼…350円/ボンゴレ丼…350円/ステーキ丼…400円
好み度:山椒川俣シャモ中華そば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨年の6月9日にリニューアルオープンした『仙臺 自家製麺 こいけ屋』へ!
2014年の2月4日に仙台市若林区にある、今は、プチラーメン激戦区になっている「荒町商店街」にオープンした店!
2016年2月19日に一度、訪問して、限定の「焼きのどぐろ塩らーめん」と「黒毛和牛ステーキ丼」をいただいて!
リニューアルオープンした6月9日にも伺って、今度は「川俣シャモ中華そば(塩)」に「ステーキ丼」をいただいている。
ラーメンは、最初にいただいたときも、淡麗ながら、のどぐろ煮干しのうま味が引き出されたスープで!
美味しいスープのラーメンだった♪
しかし、リニューアルオープンしていただいたラーメンは、魚介出汁と動物系出汁の違いはあるものの…
さらに、美味しかったし😋
ただ、「ステーキ丼」は、以前は、こんな質のいい肉が使われていて、甘みがあって、美味しいステーキがラーメン店で食べられるなんて!
と感動ものの味わいだったのに、普通になってしまったのが😓
でも、サイドメニューの味わいは二の次なので…
それに、「川俣シャモ中華そば(塩)」は仙台では有数の味わいのラーメンなので♪
そんな店にはリピートして来るつもりだったけど…
他にも行きたい店がいくつもあったし!
食べたい限定ラーメンが、いろいろな店で出てくるので…
その後は訪れることもなく時だけが過ぎていった…
そんな折、昨日、たまたまTwitterを見ていたら、こちらの店で正月限定の「山椒川俣しゃも中華そば」を食べているフォロワーのツイートがTLに流れてきて!
山椒は香りも好きだし♪
山椒は、生姜焼といっしょで、身体がポカポカになるので、寒いこの季節にピッタリだし!
味噌ラーメンで食べるのもいいけど、塩ラーメンもいい♪
そこで、昨日から今日のランチは『こいけ屋』に行こうと決めていた。
そうして、「荒町商店街」にある店の、すぐ隣にあるコインパーキングに車を駐車して🅿🚙
お昼の12時に、ちょうどなる時刻に入店すると…
人気店のはずなのに、今日は、お客さんは5人だけと少ない。
席について、オーダーを取りにきた男性スタッフの人に、入口の扉に貼ってあった限定のPOPを指差しながら…
「限定で!」と言うと…

「塩と醤油がありますけど…」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…
「大盛りサービスになりますけど…」と言われて…
「いや、普通盛りで結構です。」と答えて…
「半ライスもお願いします。」といって注文を終えると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主!
ここで、スマホに電話が着信♪
外に出て電話して12時4分に席に戻ると…
その数十秒後には、完成した「山椒川俣しゃも中華そば(塩)」が店主から供されて!
「半ライス」も男性スタッフから出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシュー、鶏モモ肉のローストチャーシュー、味玉ハーフ、穂先メンマ、焼きネギがトッピングされて!
鶏モモ肉のローストチャーシューの上にほうれん草、となるとが載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪

まずは、キラキラと鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…
爽やかに山椒が香るスープで♪

ピリッとした山椒の刺激に…
山椒による痺れも感じられて…
しかし、そんな強い山椒に負けずに、川俣しゃもの出汁と鶏油のうま味が、しっかりと感じられるのがよくて♪
めっちゃ美味しい😋
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
これは、レギュラーメニューの「川俣シャモ中華そば(塩)」に使用されている麺だね!

カタめで、噛めば、パツっと歯切れのいい食感の加水率低めの中加水麺で!
「煮干しそば」には相性バツグンの麺だけど、このスープだったら、もう少し、加水率の高い麺の方が合うような😅
なんて、思ったところで…
前回の記憶が鮮明に甦った。
前回、この麺を食べて、まったく同じ感想を持った。
そして、この原因は、麺の加水率の問題もあるけど、茹で時間にもある。
普通、この太さの麺だったら茹で時間は50秒から1分くらいだろうと思われる。
しかし、こちらの店では、前回は35秒で、茹で麺機からデボを引き上げていて…
ちょっと、アルデンテすぎるように感じられたので…
「次回は、店主か奥さまにお願いして、50秒茹でてもらうつもり!」とブログにも書かせていただいた。
しかし、すっかり忘れていたのと😓
それに、電話がかかってきたので、思い出してたとしても、今日は手遅れだったしね…
麺やわらかめのリクエストは、次回に行うこととして🤣
そうして、麺を食べ終えたところで、予め、チャーシューと焼きネギ、なるとを移動させておいた「半ライスに残ったスープを掛けて山椒風味の「地鶏雑炊」にしていたたくと…


まず、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよくて!
肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューは、しっとりとした食券に仕上げれていて!
やわらかくて、鶏肉のうま味も、よく感じられるチャーシューで、最高に美味しかったし😋
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪
スープのうま味に山椒の風味が移ったご飯が、また、美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪
そうして、食べ終わって、お会計をすると…
先ほどまでは、空いていた店も、いつの間にか13席ある席が、すべて埋まって、さらに、外にも4人ほどの行列ができていたけど…
たまたま、いい時間に来れただけで!
やっぱり、人気店だったんだね♪
前回も同じことを書いたかもしれないけど、次回こそ「川俣シャモ中華そば」を「醤油」味で食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(醤油/塩)…750円/背脂中華そば(醤油/塩)…800円/味玉中華そば(醤油/塩)…900円/メンマ中華そば(醤油/塩)…900円/レモン中華そば(醤油/塩)…900円/特肉中華そば(醤油/塩)…1100円
煮干そば…850円/特肉煮干そば…1200円
川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…750円/特肉川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…1100円
豚そば…800円/煮干豚そば…850円
こいけ屋タンメン…900円/特肉こいけ屋タンメン…1250円
汁なし担々麺…850円
【正月限定】山椒川俣シャモ中華そば(醤油/塩)…900円
麺大盛り…無料/麺特盛り…150円
トッピング
背脂…50円/味玉…150円/メンマ…150円/レモン…100円/バラのり…100円/鶏チャーシュー…200円/肩ロースチャーシュー…200円/バラチャーシュー…200円
丼物
半ライス…100円/ライス…150円/味玉丼…250円/背脂肉味噌丼(ニンニク/ショウガ)…250円/厚切りチャーシュー丼…350円/ボンゴレ丼…350円/ステーキ丼…400円
好み度:山椒川俣シャモ中華そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製麺 うろた ~『自家製麺 えなみ』、『自家製麺くをん』に続いて江南店主がオープンさせたサードブランドの店で「生コンクリートそば」&「石巻のアンチョビとカラスミの和え玉」~ | Home |
そばの神田 町前屋 中倉店 ~昭和40年創業の立ち食いそば店の『そばの神田』が運営するロードサイド型の大型店で冬期限定で提供されている「鴨南蛮」>>
| Home |