| Home |
訪問日:2021年1月8日(金)

本日のランチは、宮城県の加美町に2015年2月3日にオープンした『麺屋 齋虎』へ🐯
今日は、昨日に引き続いて大崎市の古川に行くので!
近くで美味しそうなラーメンが提供されていないのか!?
調べたところ、こちらの店で、1月4日から、「お正月限定」の「酒粕みそ」なる味噌ラーメンが提供されていたのを知って!
今日は、こちらの店でランチすることに決めた。
というのも、今日の仙台の気温は最高気温0℃。
最低気温は-7℃と超寒いので🥶
こんな寒い日は味噌ラーメンが一番だし!
酒粕が入った味噌ラーメンなんて、身体がポカポカになりそうなので♪
そこで、東北自動車道を北上!
三本木スマートICで下りて、下道を走って🚙💨
昨年の4月2日以来、9ヵ月ぶりになる店へとやって来たのは、ちょうどお昼の12時になる時刻。
車を降りると、辺りは雪が降り積もっていて、気温は-3℃🌁⛄🌁

入店して、券売機で「限定麺」の食券を買って!
さらに、今日は「ミニライス」ではなく、ご飯の量が多めの「小ライス」の食券も買うと…

「カウンター席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて、席へとついて、食券を渡すと👩少し大きい文字
「細麺と中太麺が選べます♪」と聞かれて…
「どちらがおすすめですか?」と聞き返すと…
「私は中太麺の方が好きです💗」と言うので…
「じゃあ、中太麺で!」と答えると…
「一味が入りますけど、よろしいですか?」と言われたので…
一瞬、別皿の小皿に入れて出してもらおうかとも思ったけど…
何回も来てない店で、それを言うのも躊躇われて…
「お願いします。」と言って注文を確定させた。
オープンキッチンの厨房では、次々にラーメンが作られていて…
寒いからか、この限定の味噌ラーメンが人気のようで!
この勢いだと、すぐ、20食限定の「酒粕みそ」は売り切れてしまいそう!
遅い時間に来なくてよかった♪
そんなことを思いながら、何気にカウンターの上に残っていた半券をに見ると…
「大盛」の文字があったので!
「すいません。」
スタッフの女子に声を掛けて…
「あの、これって、大盛の券ですか?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…
「間違って買っちゃったみたいなので、もし、まだ、麺を茹でていなければ、普通盛りにしてもらえません?」とお願いすると…
厨房に聞きに行ってくれたんだけど、時すでに遅し😵
しまった😓
券売機で限定のボタンを探しているうちに、次のお客さんが入ってきて…
急いで、目に止まった「限定ラーメン」のボタンを押したつもりでいた。
しかし、帰りに券売機をチェックしたところ…
こちらの店は、通常のラーメンのボタンの右に「大盛ラーメン」のボタンがある店で!
「限定ラーメン」のボタンも1つではなく2つあった。
他店では普通、「限定」のボタンは1つなのに…
失敗した…
というのも、どこの店でも、普通は普通盛りのラーメンに合わせて、スープと麺のバランスが合うように調整しているので…
「大盛」にしてしまうと、スープと麺のバランスが崩れてしまう…
だから、ラーメンは「大盛」にはしないのに…
でも、自分のミスなので仕方ない…
麺カタめ、味濃いめで味の調整をしてもらおうかとも思ったけど…
それによって、さらにバランスの悪いものになってしまう恐れもあるので、やめておくことにした。
そうして、少し待つうちに、完成した「お正月限定」の「酒粕みそ」が運ばれてきて…
「半ライス」も、すぐに遅れて出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシューを炙ったものが2枚にメンマ、白髪ネギと小ネギの2種類のネギ…
さらに、その上に一味唐辛子がふり掛けられて、なす生麩が飾り付けられた味噌ラーメン!

まずは、味噌香るスープをいただくと…
さらっとした鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れたような味わいのスープで!

味噌ラーメンなのに、しっかりと動物系出汁のうま味も感じられるし!
濃厚ではないけど、スープに厚みもある。
そして、米味噌と麦味噌を合わせたような甘味とコクのある味噌ダレが使われていて…
一味唐辛子が味を引き締めてくれていて!
さらに、酒粕が使われているので、味に深みが出て!
とても美味しいスープに仕上がっている♪
ただ、元々、ちょっと甘めのチューニングの味噌ダレに酒粕が加わることで、さらに甘味が増すので…
個人的には、ちょっと、甘味が強すぎるようにも感じられたかな😅
辛口の豆味噌を、ブレンドすると、辛味とコクが増して、もっと、よくなるかもしれないし…
別にトッピングで、豆板醤などで作った辛味を用意してもらえるとよかったかもしれないけど…
でも、これは、個人の好みの問題なので!
甘口の味噌味のスープがお好きな人には、めっちゃ、おすすめ♪
そして、チョイスした中太の縮れ麺は、モッチリとした食感の加水率高めの麺で!
縮れが付けられているので、スープといい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

スタッフの女子のおすすめに従って大正解♪
それに、麺の量が多すぎて、バランスが崩れることもなかったのもよかった😊
豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、せっかく、炙ったものが出されたのだったので…
先に、スープを飲む前にいただいたんだけど…

香ばしくて♪
肉のうま味も感じられるし美味しいレアチャーシューだったし😋
メンマも特別なものではなかったけど…
コリコリとした食感がよかったし♪

そうして、麺をいただいたところで…
「半ライス」にスープを掛けて、「味噌雑炊」にしていただくと…


美味しい😋
でも、やっぱり、辛味が欲しいかな😅
卓上に一味唐辛子があれば、まだ、よかったんだけど、ホワイトペッパーしかなかったので…
でも、甘かったけど、美味しかったし😋
それに、食べ終わったら身体ポカポカで!
-3℃で食べるラーメンとしては最高♪
なお、この「お正月限定」は、帰りがけに店主に聞いたところ…
今月中旬までは提供するということだったので!
興味のある方は、ぜひ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【お正月限定】酒粕みそ…800円/酒粕みそ(大盛)…900円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:酒粕みそ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県の加美町に2015年2月3日にオープンした『麺屋 齋虎』へ🐯
今日は、昨日に引き続いて大崎市の古川に行くので!
近くで美味しそうなラーメンが提供されていないのか!?
調べたところ、こちらの店で、1月4日から、「お正月限定」の「酒粕みそ」なる味噌ラーメンが提供されていたのを知って!
今日は、こちらの店でランチすることに決めた。
というのも、今日の仙台の気温は最高気温0℃。
最低気温は-7℃と超寒いので🥶
こんな寒い日は味噌ラーメンが一番だし!
酒粕が入った味噌ラーメンなんて、身体がポカポカになりそうなので♪
そこで、東北自動車道を北上!
三本木スマートICで下りて、下道を走って🚙💨
昨年の4月2日以来、9ヵ月ぶりになる店へとやって来たのは、ちょうどお昼の12時になる時刻。
車を降りると、辺りは雪が降り積もっていて、気温は-3℃🌁⛄🌁

入店して、券売機で「限定麺」の食券を買って!
さらに、今日は「ミニライス」ではなく、ご飯の量が多めの「小ライス」の食券も買うと…

「カウンター席へどうぞ♪」
かわいいスタッフの女子から言われて、席へとついて、食券を渡すと👩少し大きい文字
「細麺と中太麺が選べます♪」と聞かれて…
「どちらがおすすめですか?」と聞き返すと…
「私は中太麺の方が好きです💗」と言うので…
「じゃあ、中太麺で!」と答えると…
「一味が入りますけど、よろしいですか?」と言われたので…
一瞬、別皿の小皿に入れて出してもらおうかとも思ったけど…
何回も来てない店で、それを言うのも躊躇われて…
「お願いします。」と言って注文を確定させた。
オープンキッチンの厨房では、次々にラーメンが作られていて…
寒いからか、この限定の味噌ラーメンが人気のようで!
この勢いだと、すぐ、20食限定の「酒粕みそ」は売り切れてしまいそう!
遅い時間に来なくてよかった♪
そんなことを思いながら、何気にカウンターの上に残っていた半券をに見ると…
「大盛」の文字があったので!
「すいません。」
スタッフの女子に声を掛けて…
「あの、これって、大盛の券ですか?」と聞くと…
「そうです。」と言うので…
「間違って買っちゃったみたいなので、もし、まだ、麺を茹でていなければ、普通盛りにしてもらえません?」とお願いすると…
厨房に聞きに行ってくれたんだけど、時すでに遅し😵
しまった😓
券売機で限定のボタンを探しているうちに、次のお客さんが入ってきて…
急いで、目に止まった「限定ラーメン」のボタンを押したつもりでいた。
しかし、帰りに券売機をチェックしたところ…
こちらの店は、通常のラーメンのボタンの右に「大盛ラーメン」のボタンがある店で!
「限定ラーメン」のボタンも1つではなく2つあった。
他店では普通、「限定」のボタンは1つなのに…
失敗した…
というのも、どこの店でも、普通は普通盛りのラーメンに合わせて、スープと麺のバランスが合うように調整しているので…
「大盛」にしてしまうと、スープと麺のバランスが崩れてしまう…
だから、ラーメンは「大盛」にはしないのに…
でも、自分のミスなので仕方ない…
麺カタめ、味濃いめで味の調整をしてもらおうかとも思ったけど…
それによって、さらにバランスの悪いものになってしまう恐れもあるので、やめておくことにした。
そうして、少し待つうちに、完成した「お正月限定」の「酒粕みそ」が運ばれてきて…
「半ライス」も、すぐに遅れて出された。

豚肩ロース肉のレアチャーシューを炙ったものが2枚にメンマ、白髪ネギと小ネギの2種類のネギ…
さらに、その上に一味唐辛子がふり掛けられて、なす生麩が飾り付けられた味噌ラーメン!

まずは、味噌香るスープをいただくと…
さらっとした鶏白湯スープにゲンコツのうま味も入れたような味わいのスープで!

味噌ラーメンなのに、しっかりと動物系出汁のうま味も感じられるし!
濃厚ではないけど、スープに厚みもある。
そして、米味噌と麦味噌を合わせたような甘味とコクのある味噌ダレが使われていて…
一味唐辛子が味を引き締めてくれていて!
さらに、酒粕が使われているので、味に深みが出て!
とても美味しいスープに仕上がっている♪
ただ、元々、ちょっと甘めのチューニングの味噌ダレに酒粕が加わることで、さらに甘味が増すので…
個人的には、ちょっと、甘味が強すぎるようにも感じられたかな😅
辛口の豆味噌を、ブレンドすると、辛味とコクが増して、もっと、よくなるかもしれないし…
別にトッピングで、豆板醤などで作った辛味を用意してもらえるとよかったかもしれないけど…
でも、これは、個人の好みの問題なので!
甘口の味噌味のスープがお好きな人には、めっちゃ、おすすめ♪
そして、チョイスした中太の縮れ麺は、モッチリとした食感の加水率高めの麺で!
縮れが付けられているので、スープといい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

スタッフの女子のおすすめに従って大正解♪
それに、麺の量が多すぎて、バランスが崩れることもなかったのもよかった😊
豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、せっかく、炙ったものが出されたのだったので…
先に、スープを飲む前にいただいたんだけど…

香ばしくて♪
肉のうま味も感じられるし美味しいレアチャーシューだったし😋
メンマも特別なものではなかったけど…
コリコリとした食感がよかったし♪

そうして、麺をいただいたところで…
「半ライス」にスープを掛けて、「味噌雑炊」にしていただくと…


美味しい😋
でも、やっぱり、辛味が欲しいかな😅
卓上に一味唐辛子があれば、まだ、よかったんだけど、ホワイトペッパーしかなかったので…
でも、甘かったけど、美味しかったし😋
それに、食べ終わったら身体ポカポカで!
-3℃で食べるラーメンとしては最高♪
なお、この「お正月限定」は、帰りがけに店主に聞いたところ…
今月中旬までは提供するということだったので!
興味のある方は、ぜひ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩ラーメン…650円/塩ラーメン(ゆず入り)…750円
醤油ラーメン…650円/醤油ラーメン(魚粉入り)…750円
担々麺…800円
※小辛(辛さ半分)/中辛(通常)/大辛(辛さ2倍)から選択
鶏チャーシュー麺 塩…850円/鶏チャーシュー麺 塩(ゆず入り)…850円
鶏チャーシュー麺 醤油…850円/鶏チャーシュー麺 醤油(魚粉入り)…850円
以上、大盛…100円増し
汁なし担々麺…750円/汁なし担々麺(大盛)…750円/汁なし担々麺(特盛)…950円
【期間限定】汁なし担々麺 みそ…750円/汁なし担々麺 みそ(大盛)…750円/汁なし担々麺 みそ(特盛)…950円
【お正月限定】酒粕みそ…800円/酒粕みそ(大盛)…900円
ライス…150円/小ライス…100円/ミニライス…50円/鶏飯…250円/豚飯(そぼろ)…250円
鶏水餃子(3ケ)…280円/味玉…100円/生卵…50円/ネギ増し…50円/鶏チャーシュー(3枚)…200円/海苔…100円/メンマ…100円
好み度:酒粕みそ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<そばの神田 町前屋 中倉店 ~昭和40年創業の立ち食いそば店の『そばの神田』が運営するロードサイド型の大型店で冬期限定で提供されている「鴨南蛮」 | Home |
らーめん ★HIBARI★【弐】 ~宮城県美里町小牛田(コゴタ)の美里町山神社近くにある店で「お正月&3周年と1ヶ月特別限定」の「羅臼昆布と鯛の焼き干しの塩そば」&「ライス」~>>
| Home |