| Home |
2021.01.03
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【七】 ~7月10日にメニューを全面リニューアルした店で「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」+「フォースミックスチャーシュー」&セルフで作った「鴨雑炊」🦆~
訪問日:2020年12月28日(月)

本日のランチは、東京・新小岩にあった『つけ麺一燈』の跡地に2020年1月10日にオープンした『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
『つけ麺一燈』の店長だった阿部yoshikiさんが『麺屋 一燈』グループを昨年末に卒業。
卒業とともに『つけ麺一燈』を譲り受けて、自身の名を冠して開業!
阿部店主の作る鴨出汁のラーメンにつけ麺は、閉店した『煮干し中華そば 一燈』時代に提供された限定の「カモーンシリーズ」で何度も食べていて🦆
淡麗な鴨清湯スープのラーメンにつけ麺も濃厚な鴨白湯スープのラーメン、つけ麺、和えつけそばも、皆、好みだったので、オープンから2ヶ月半の間に6回ほど訪問!
しかし、その後は、仙台への転勤が決まって…
さらに、新型コロナ感染症の影響で、東京に行くのは自粛していたので、長いことご無沙汰してしまった。
愛車に乗って、自宅を出発🚙💨
東京・新小岩の表通りからワンブロック入った路地にある小料理屋のような店へとやって来たのは12時50分になる時刻。
近くに何ヵ所もあるコインパーキングの一つに車を停めて、入店すると…
厨房にいた作務衣姿の阿部店主が笑顔で迎えてくれた。

まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは7月10日に全面リニューアルされていて、以前は濃厚鴨白湯スープのつけ麺と和えつけそばに淡麗鴨清湯スープのラーメンというラインナップだったものが、現在は、濃厚、淡麗ともつけ麺のみになっている。


そして、このリニューアルで追加になったのが、あっさり系の「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」に「鴨出汁手揉み塩つけ麺」!
さらに、その後、500円ワンコインで食べられる「中華蕎麦」もメニューに加わっていた。
この中からチョイスしたのは「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」と単品トッピングの「フォースミックスチャーシュー」!
食券を買って、かわいいスタッフの女子に食券を渡して、席について…
久しぶりに会った山形県新庄出身の阿部店主と阿部店主が以前、暮らしていた仙台の話しなどしているうちに…
口とともに手も動かす阿部店主によって作られた「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」と単品トッピングの「フォースミックスチャーシュー」が完成して、供された。


サーモンピンク色した昆布水の中に平打ちの縮れ麺がキレイに麺線を整えられて盛りつけられて…
鴨ロースの低温調理チャーシュー、鴨モモ肉のチャーシュー、鴨ロースの赤ワイン煮チャーシュー、鴨ロースのスモークチャーシューのフォースチャーシューと鴨ロースのスモークチャーシューを炙ったものに…
鴨そぼろ、穂先メンマ、春菊、刻みネギが別皿に載せられた…
彩り鮮やかで美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、阿部店主によって手揉みされて、縮れが付けられた切歯10番の幅広の平打ち麺をそのまま…
つけ汁にはつけずにいただくと…

プリップリでモッチモチの食感の多加水麺で!
食感がとても面白い♪
そして、この昆布水のサーモンピンク色の正体は桜海老じゃないかと思われるけど!?
海老とアサリと昆布の風味を纏った味わいの麺は、つけ汁につけなくても、これだけでも、美味しくいただける😋
次に、鴨とカエシに使われた醤油が芳醇に香るつけ汁に、麺を、さっと潜らせていただくと…
鴨!カモ!щ(゜▽゜щ)!
以前に「鴨出汁醤油そば」をいただいたときは、鴨出汁とともに昆布と煮干しの風味に…
香味野菜の甘味や香味も感じられて!
それはそれで、とても美味しくて😋
好みの味わいのスープだった♪
しかし、このスープからは昆布や煮干しは感じられなかったので…
阿部店主に…
「スープは鴨だけですか!?」
「以前は昆布や煮干しのうま味も感じられたのに…」と指摘すると…
「今は、ほぼ鴨だけですね…」という答えがあって…
香味野菜は使われているだろうけど…
ほぼ、鴨と水だけで作られたスープは、鴨出汁のうま味が巧みに引き出されていて…
以前よりも、さらに美味しくブラッシュアップされていた😋
そして、生揚げ醤油、たまり醤油、濃口醤油と酒、味醂だろうか?
やや、甘めで、キレがあって、コクのあるカエシが鴨出汁のうま味いっぱいのスープと絶妙にマッチしていて♪
めちゃめちゃ美味しいし😋
今まで、こちらの店に6回訪問して、食べてきたメニューの中では、これが一番好きかも🦆
さらに、麺に不規則な縮れが付けられているので!
コクうまなつけ汁に絡んで美味しくいただけたのがよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、券売機で「小ライス」の食券を買い足して、かわいいスタッフの女子にお願いして…
出された「小ライス」に鴨チャーシューを載せて!


さらに、鴨そぼろ、穂先メンマ、春菊、刻みネギも盛りつけて!
ポットに入った割りスープで割ったスープ割りを掛けて、セルフで作った「鴨雑炊」をいただくと…




手を掛けて、調理法や味付けを変えて作られた4種類+αの鴨チャーシューは、どれも火入れの状態がバツグンによくて!
どれもクオリティの高い一品で!
それぞれ違った味わいや食感を楽しむことができて♪
これだから、ここに来ると、この「フォースミックスチャーシュー」はトッピングしてしまうんだよね😋

それに、鴨出汁のうま味を吸ったご飯が、また、美味しくて♪
そうして、最後は残ったスープ割りを美味しく飲み干して完食😋
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり系
特製醤油つけ麺…1300円/醤油つけ麺…900円/出汁盛り変更券…100円
特製塩つけ麺…1300円/塩つけ麺…900円/塩…10円
濃厚系
特製鴨白湯つけ麺…1300円/鴨白湯つけ麺…900円
特製鴨カレーつけ麺…1300円/鴨カレーつけ麺…900円
中華蕎麦…500円
中盛券(つけ麺は300g)…100円/大盛券(つけ麺は400g)…200円
燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー(各1枚)…400円/穂先メンマ…150円/海苔(5枚)…150円/チーズ…150円
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…300円/小ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨出汁手揉み醤油つけ麺+フォースミックスチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・新小岩にあった『つけ麺一燈』の跡地に2020年1月10日にオープンした『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
『つけ麺一燈』の店長だった阿部yoshikiさんが『麺屋 一燈』グループを昨年末に卒業。
卒業とともに『つけ麺一燈』を譲り受けて、自身の名を冠して開業!
阿部店主の作る鴨出汁のラーメンにつけ麺は、閉店した『煮干し中華そば 一燈』時代に提供された限定の「カモーンシリーズ」で何度も食べていて🦆
淡麗な鴨清湯スープのラーメンにつけ麺も濃厚な鴨白湯スープのラーメン、つけ麺、和えつけそばも、皆、好みだったので、オープンから2ヶ月半の間に6回ほど訪問!
しかし、その後は、仙台への転勤が決まって…
さらに、新型コロナ感染症の影響で、東京に行くのは自粛していたので、長いことご無沙汰してしまった。
愛車に乗って、自宅を出発🚙💨
東京・新小岩の表通りからワンブロック入った路地にある小料理屋のような店へとやって来たのは12時50分になる時刻。
近くに何ヵ所もあるコインパーキングの一つに車を停めて、入店すると…
厨房にいた作務衣姿の阿部店主が笑顔で迎えてくれた。

まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは7月10日に全面リニューアルされていて、以前は濃厚鴨白湯スープのつけ麺と和えつけそばに淡麗鴨清湯スープのラーメンというラインナップだったものが、現在は、濃厚、淡麗ともつけ麺のみになっている。


そして、このリニューアルで追加になったのが、あっさり系の「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」に「鴨出汁手揉み塩つけ麺」!
さらに、その後、500円ワンコインで食べられる「中華蕎麦」もメニューに加わっていた。
この中からチョイスしたのは「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」と単品トッピングの「フォースミックスチャーシュー」!
食券を買って、かわいいスタッフの女子に食券を渡して、席について…
久しぶりに会った山形県新庄出身の阿部店主と阿部店主が以前、暮らしていた仙台の話しなどしているうちに…
口とともに手も動かす阿部店主によって作られた「鴨出汁手揉み醤油つけ麺」と単品トッピングの「フォースミックスチャーシュー」が完成して、供された。


サーモンピンク色した昆布水の中に平打ちの縮れ麺がキレイに麺線を整えられて盛りつけられて…
鴨ロースの低温調理チャーシュー、鴨モモ肉のチャーシュー、鴨ロースの赤ワイン煮チャーシュー、鴨ロースのスモークチャーシューのフォースチャーシューと鴨ロースのスモークチャーシューを炙ったものに…
鴨そぼろ、穂先メンマ、春菊、刻みネギが別皿に載せられた…
彩り鮮やかで美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、阿部店主によって手揉みされて、縮れが付けられた切歯10番の幅広の平打ち麺をそのまま…
つけ汁にはつけずにいただくと…

プリップリでモッチモチの食感の多加水麺で!
食感がとても面白い♪
そして、この昆布水のサーモンピンク色の正体は桜海老じゃないかと思われるけど!?
海老とアサリと昆布の風味を纏った味わいの麺は、つけ汁につけなくても、これだけでも、美味しくいただける😋
次に、鴨とカエシに使われた醤油が芳醇に香るつけ汁に、麺を、さっと潜らせていただくと…
鴨!カモ!щ(゜▽゜щ)!
以前に「鴨出汁醤油そば」をいただいたときは、鴨出汁とともに昆布と煮干しの風味に…
香味野菜の甘味や香味も感じられて!
それはそれで、とても美味しくて😋
好みの味わいのスープだった♪
しかし、このスープからは昆布や煮干しは感じられなかったので…
阿部店主に…
「スープは鴨だけですか!?」
「以前は昆布や煮干しのうま味も感じられたのに…」と指摘すると…
「今は、ほぼ鴨だけですね…」という答えがあって…
香味野菜は使われているだろうけど…
ほぼ、鴨と水だけで作られたスープは、鴨出汁のうま味が巧みに引き出されていて…
以前よりも、さらに美味しくブラッシュアップされていた😋
そして、生揚げ醤油、たまり醤油、濃口醤油と酒、味醂だろうか?
やや、甘めで、キレがあって、コクのあるカエシが鴨出汁のうま味いっぱいのスープと絶妙にマッチしていて♪
めちゃめちゃ美味しいし😋
今まで、こちらの店に6回訪問して、食べてきたメニューの中では、これが一番好きかも🦆
さらに、麺に不規則な縮れが付けられているので!
コクうまなつけ汁に絡んで美味しくいただけたのがよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで、券売機で「小ライス」の食券を買い足して、かわいいスタッフの女子にお願いして…
出された「小ライス」に鴨チャーシューを載せて!


さらに、鴨そぼろ、穂先メンマ、春菊、刻みネギも盛りつけて!
ポットに入った割りスープで割ったスープ割りを掛けて、セルフで作った「鴨雑炊」をいただくと…




手を掛けて、調理法や味付けを変えて作られた4種類+αの鴨チャーシューは、どれも火入れの状態がバツグンによくて!
どれもクオリティの高い一品で!
それぞれ違った味わいや食感を楽しむことができて♪
これだから、ここに来ると、この「フォースミックスチャーシュー」はトッピングしてしまうんだよね😋

それに、鴨出汁のうま味を吸ったご飯が、また、美味しくて♪
そうして、最後は残ったスープ割りを美味しく飲み干して完食😋
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり系
特製醤油つけ麺…1300円/醤油つけ麺…900円/出汁盛り変更券…100円
特製塩つけ麺…1300円/塩つけ麺…900円/塩…10円
濃厚系
特製鴨白湯つけ麺…1300円/鴨白湯つけ麺…900円
特製鴨カレーつけ麺…1300円/鴨カレーつけ麺…900円
中華蕎麦…500円
中盛券(つけ麺は300g)…100円/大盛券(つけ麺は400g)…200円
燻製半熟煮玉子…100円/フォースミックスチャーシュー(各1枚)…400円/穂先メンマ…150円/海苔(5枚)…150円/チーズ…150円
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…300円/小ライス…50円/ライス…100円
好み度:鴨出汁手揉み醤油つけ麺+フォースミックスチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】支那蕎麦 大丸 ~ラーメンプチ激戦区になっていた船橋市咲が丘にオープンした雲呑がおすすめの新店で「支那そば」+「肉雲呑」~ | Home |
マイ★ベストニューオープンラーメン店 10選|2020🍜>>
| Home |