| Home |
訪問日:2020年12月19日(土)

本日のランチは、仙台市青葉区一番町に本日12月19日にオープンする『らぁ麺すみ田』へ!
株式会社INGSが経営する東京・新宿に本店があって、池袋、横浜、武蔵小杉、赤羽と次々に支店を開業している『らぁ麺はやし田』監修の店というフレコミで!
仙台のラーメン店の店主や仙台のラーメン愛好家の皆さんの間ではオープン前から話題になっていた♪
株式会社INGSは『はやし田』を他にも、『鳳仙花』、『時は麺なり』、『くろ渦』、『ふじ松』、『鈴蘭』、『花山』、『かつら木』という直営ブランドのラーメン店を経営する一方!
「ステルス・フランチャイズチェーン」を展開!
そして、この「ステルス・フランチャイズチェーン」とは!?
チェーン店なのに、それを隠して、あたかも個人店のように装う…
今回のケースのように、基本、味は『らぁ麺はやし田』といっしょなのに『らぁ麺はやし田』とはせずに『らぁ麺すみ田』と名乗る。
理由は、ラーメン店の場合、個人店の方がなんとなく店主のこどわりが強いラーメンが食べられそうな気がするからというお客さんの心理を狙ったもの。
なお、これは、ネタバレではなく、TBS系列で毎週日曜朝7時30分から放送されている「がっちりマンデー!!」で、今年の4月5日に放送されている内容からのもので!
こちらのブログに詳しく解説されているので、興味のある方はどうぞ!
というわけで、『らぁ麺すみ田』も、株式会社INGSがプロデュースするステルス・フランチャイズチェーンの一つ。
しかし、今回は、仙台にオープンするということで、あえて、『らぁ麺はやし田』を隠すのではなく、表に出してきたのが面白い♪
そんな店では、株式会社INGS直営店にINGSがプロデュースする店のオープン時には恒例となっているオープン記念500円キャンペーンが行われて!
オープン日の12月19日と翌20日の2日間、「醤油らぁ麺」、「つけ麺」、「鯵煮干しそば」、「まぜそば」の4メニューが全て500円で提供される。
関東では、ステルス・フランチャイズチェーン店だけでも、ここ数年間の間に少なくとも15軒以上はオープンして、このオープンキャンペーンが行われるので…
ちょっと、マンネリ化している感もあるけど…
仙台では初めてだし!
結構、お客さん来るかも🤔
しかし、午前9時現在の気温は0℃。
開店時間の11時でも1℃という予報で寒いし🥶
前日まで雪が降って、道路が滑りやすくなっているし…
本日の天候も曇り一時雪で⛄
降水確率も50%と雪が降る可能性も高いし…
この状況で、どれだけのお客さんが来店するのか読めない!?
座席もいくつあるのか不明だけど、10月31日に閉店した』">『ラーメンパンチ』の跡地に入る店で!
『ラーメンパンチ』がカウンター席18席なので、もしかすると、テーブル席が導入されたりすると、席数は減少するかもしれないけど、大幅に減ることはないと思うので…
先頭から15人位までの一巡目に入るためには、10時30分までに行けば大丈夫かな!?
でも、開店15分前の10時45分でも行けそうな気がする!
そこで、10時45分到着を目指して出発!
広瀬通り沿いの道路を挟んで、繁華街の国分町の入口の前にある店へとやって来たのは10時41分!
すると、店頭には、すでに長蛇の列が😓
その数20人!

予想以上にお客さんは多め😅
甘かった…
でも、まだ、この時間に来てよかった。
この後、開店の11時までには45人もの大行列ができたので😮
ちなみに、12時すぎに店を出たときも25人ほどのお客さんが並んでいたので…
明日行かれる方は、なるべく早めに訪問するのがおすすめかも😅

行列している間に、寒いからとスタッフの人から一人一人に使い捨てカイロが配られたんだけど…
マジで寒かったので、この気配りは嬉しい😊
さらに、メニューも配られたんだけど…
コロナ禍の配慮もあって、お客さんからお客さんに回し見させるのではなく、スタッフの人が一人一人に渡して、回収していたのもよかったし♪


それに、「醤油らぁ麺」、「つけ麺」、「鯵煮干しそば」、「まぜそば」のデフォルトの4メニューが500円で、「特製」に「味玉」付きのメニューは、割引きにならないこと…
トッピングする場合はデフォルトの4メニューの食券を購入して、単品トッピングした方がお得であることを説明していたのにも好感が持てた。
さらに、サイドメニューのご飯ものも用意していると話していたけど…
初日から麺メニューも含めて、全メニュー用意しているというのもスゴい♪
この後、11時25分に入店。
デジタルなタッチ式の券売機で購入したのは「醤油らぁ麺」と「鯵煮干しそば」の食券!

これだけ多くのお客さんが行列していたので、連食は厳しいのかなと思いながら…
「連食するには並び直しが必要ですよね!?」とダメ元でスタッフの人に聞いてみたところ😅
「いえ、2杯、召し上がっていただいて大丈夫です。」
「食券を2枚、お買い上げいただいて、どちらかお好きな方を先に注文いただいて、もう1つは、お好きなタイミングでご注文してください。」と答えがあったので!
今までも、株式会社INGS関連の店のオープンキャンペーンでは連食可能だった。
しかし、今日は、さすがに難しいんじゃないかと思ったので、お聞きしたと話すと…
「オープンに合わせて、大量に仕込みましたので♪」と笑顔で話していたので😊
2杯食べられる人は遠慮なく連食しちゃってください♪
そうして、食券を買って、店内スタッフの人から席へと案内されて…
カウンターの上に2枚の食券を上げると…
それを受け取りにきたスタッフの女子から…
「どちらをお先にお出ししましょう!?」と聞かれて…
「どちらからの方がおすすめでしょうか!?」と聞き返すと…
「醤油らぁ麺からがいいと思います♪」と言われて…
「後で、お好きなタイミングで申しつけてください。」と言いながら…
「鯵煮干しそば」の食券が返却された。
そうして、注文から5分で「醤油らぁ麺」が提供されたんでけど…
初日とは思えないオペレーションのよさで♪
状況を見ながら、リーダーの人が次に何を作るか瞬時に判断して!
1人で、2種類のラーメンに、つけ麺、まぜそばを、2個から3個まとめていって!
手も、めちゃめちゃ早くて!
どんどんと4メニューを作り上げていくのがスゴい!
でも、この人は、東京のどこかのステルス・フランチャイズチェーン店で、お見掛けした株式会社INGSのトレーナーの人だと思うので…
彼が東京に帰った後に味とオペレーションがどうなるかが問題になりそう…
供された「醤油らぁ麺」は、チャーシューは大判の豚肩ロースのレアチャーシューが1枚載るだけかと思ったら…
その下に鶏ムネ肉のレアチャーシューもトッピングされて…
穂先メンマに九条ネギが盛りつけられた…
シンプルながら、彩りのいい美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
ちょっと、熱すぎるくらい熱々のスープで!

国産鶏ガラと大山どりをふんだんに使用した濃厚鶏清湯スープというフレコミのスープは、そこまで、濃厚ではないけど…
でも、鶏出汁のうま味が、しっかりと感じられて♪
鶏油がスープにコクを与えていて!
そして、生揚げ醤油に濃口醤油、味醂、りんご酢なんかをブレンドして作ったような味わいのカエシが合わさったスープは、流行りのネオクラシックな味わいのスープで!
こういう味わいは、仙台には『麺匠 独眼流』くらいしかなくて…
『麺匠 独眼流』のような、青森シャモロックに比内地鶏で出汁を引いた突き抜けた味わいのスープではないけど…
『麺匠 独眼流』が、一杯1,000円するのに対して、こちらは800円で食べられる…
コストパフォーマンスのよさもあるので!
仙台のお客さんが、どれだけ、このネオクラシックな醤油ラーメンを評価するかはわかるないけど…
普通に考えたら、このラーメン、めっちゃ流行ると思う♪
そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、麺表面にあるドット模様からもわかる…
全粒粉が配合された中細ストレートの麺で!

やや、やわらかめの、つるっとした啜り心地のいい麺で!
しかし、モッチリとしたコシも感じられる麺で!
スープとも程よく絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれたし♪
豚肩ロースのレアチャーシューも、火入れがバツグンで、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味も食感もいいレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ゆわらかくて、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
ソミュール液に漬けて真空低温調理しているからか!?
塩加減も、ちょうど、いい感じで♪
ブラックペッパーによる味付けもよかったし😋
穂先メンマは、根元の太い部分まで、やんらかくて…
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そうして、最後はスープも全て飲み干して、完食すると!
「醤油らぁ麺」が着丼したところで、お願いした「鯵煮干しそば」が、そう待つことなく着丼!


こちらは豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に極太メンマ、アーリーレッド、九条ネギ、黒いなるとがトッピングされた…
こちらも美しいビジュアルのラーメン♪
煮干し香るスープをいただくと…
これは『麺尊RAGE』!?

「ミシュランガイド東京」のビブグルマンに6年連続で掲載されている東京・西荻窪にある店の「煮干しそば」を彷彿とさせるような味わいのスープで!
「鯵煮干しそば」とは命名されているものの…
背黒のうま味と、いりこのうま味!
そして、鯵煮干しの甘味に平子のビターさも、よく感じられるスープは絶品😋
そして、控えめのカエシとのコンビネーションが、とてもよくて!
こんな美味しい煮干しラーメンを仙台で食べたのは初めて😋
そして、『らぁ麺はやし田』は、のどぐろ煮干しを使って1,000円で販売するのに対して、こちらでは鯵煮干しにすることで、販売価格を800円に抑える。
そんな狙いで、このラーメンを開発したと思うけど…
『らぁ麺はやし田』の「のどぐろ煮干しそば」も美味しいけど、この「鯵煮干しそば」は、それ以上に美味しくて😋
これ、絶対に売れるね♪
麺は、先ほど同様の全粒粉入りの切刃22番と思われる中細ストレート麺で!
しかし、やや、カタめの、つるパツの食感の麺で、食感が違った…

これは、おそらく、麺の茹で時間を変えることで、カタめに仕上げたり、やわらかめに仕上げるようにしているんだろうと思う。
実は、株式会社INGSから独立して店を開業した前述の『麺尊RAGE』でも、同じ麺を使って、「軍鶏そば」と「煮干しそば」の二枚看板のメニューに、こうして対応しているので!
そして、こうすることで…
この煮干しスープとの相性がよくなって、美味しく食べることができたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、火入れの状態が完璧で!
味、食感ともに優れた逸品だったし♪

極太のメンマは、外はコリッ!
中はサクッ!

食感に優れたメンマで!
先ほどの穂先メンマのシュクシュクとした食感も好きだけど、それ以上に好み♪
さらに、アーリーレッドの甘味が、このビターな味わいのスープにバッチリ合っていて!
より美味しくいただくことができたし😋
もちろん、最後はスープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食😋
しかし、チェーン店なのに、このクオリティはスゴい!
帰りがけに、オープンキッチンの厨房で大活躍していた株式会社INGSのトレーナーと思われる方に…
「鯵煮干しそばは、はやし田や他のINGSさんのメニューにはありませんよね!?」と聞いて…
「4月に仙台に来る前までは、INGSさんの店には、直営もFCも、何店も、お邪魔させてもらってますけど、こんなメニューなかったはずなので…」と言うと…
「ええ、この店用に開発したメニューです。」という答えがあって、やはり、こちらの店オリジナルだということがわかったけど!
ニボラーも、そうじゃないけど、煮干しラーメンが好きな方も、この「鯵煮干しそば」は食べておくべきだと思う!
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円
【数量限定】特製鯵煮干しそば…1000円/味玉鯵煮干しそば…900円/鯵煮干しそば…800円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円
三段仕込みまぜそば(大盛り不可)…800円
鶏茶漬け…200円/卵かけご飯…300円
らぁ麺替玉…100円/つけ麺大盛り…100円/ご飯…100円
味玉…100円/メンマ(穂先・極太)…100円/チャーシュー…250円
好み度:醤油らぁ麺
鯵煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市青葉区一番町に本日12月19日にオープンする『らぁ麺すみ田』へ!
株式会社INGSが経営する東京・新宿に本店があって、池袋、横浜、武蔵小杉、赤羽と次々に支店を開業している『らぁ麺はやし田』監修の店というフレコミで!
仙台のラーメン店の店主や仙台のラーメン愛好家の皆さんの間ではオープン前から話題になっていた♪
株式会社INGSは『はやし田』を他にも、『鳳仙花』、『時は麺なり』、『くろ渦』、『ふじ松』、『鈴蘭』、『花山』、『かつら木』という直営ブランドのラーメン店を経営する一方!
「ステルス・フランチャイズチェーン」を展開!
そして、この「ステルス・フランチャイズチェーン」とは!?
チェーン店なのに、それを隠して、あたかも個人店のように装う…
今回のケースのように、基本、味は『らぁ麺はやし田』といっしょなのに『らぁ麺はやし田』とはせずに『らぁ麺すみ田』と名乗る。
理由は、ラーメン店の場合、個人店の方がなんとなく店主のこどわりが強いラーメンが食べられそうな気がするからというお客さんの心理を狙ったもの。
なお、これは、ネタバレではなく、TBS系列で毎週日曜朝7時30分から放送されている「がっちりマンデー!!」で、今年の4月5日に放送されている内容からのもので!
こちらのブログに詳しく解説されているので、興味のある方はどうぞ!
というわけで、『らぁ麺すみ田』も、株式会社INGSがプロデュースするステルス・フランチャイズチェーンの一つ。
しかし、今回は、仙台にオープンするということで、あえて、『らぁ麺はやし田』を隠すのではなく、表に出してきたのが面白い♪
そんな店では、株式会社INGS直営店にINGSがプロデュースする店のオープン時には恒例となっているオープン記念500円キャンペーンが行われて!
オープン日の12月19日と翌20日の2日間、「醤油らぁ麺」、「つけ麺」、「鯵煮干しそば」、「まぜそば」の4メニューが全て500円で提供される。
関東では、ステルス・フランチャイズチェーン店だけでも、ここ数年間の間に少なくとも15軒以上はオープンして、このオープンキャンペーンが行われるので…
ちょっと、マンネリ化している感もあるけど…
仙台では初めてだし!
結構、お客さん来るかも🤔
しかし、午前9時現在の気温は0℃。
開店時間の11時でも1℃という予報で寒いし🥶
前日まで雪が降って、道路が滑りやすくなっているし…
本日の天候も曇り一時雪で⛄
降水確率も50%と雪が降る可能性も高いし…
この状況で、どれだけのお客さんが来店するのか読めない!?
座席もいくつあるのか不明だけど、10月31日に閉店した』">『ラーメンパンチ』の跡地に入る店で!
『ラーメンパンチ』がカウンター席18席なので、もしかすると、テーブル席が導入されたりすると、席数は減少するかもしれないけど、大幅に減ることはないと思うので…
先頭から15人位までの一巡目に入るためには、10時30分までに行けば大丈夫かな!?
でも、開店15分前の10時45分でも行けそうな気がする!
そこで、10時45分到着を目指して出発!
広瀬通り沿いの道路を挟んで、繁華街の国分町の入口の前にある店へとやって来たのは10時41分!
すると、店頭には、すでに長蛇の列が😓
その数20人!

予想以上にお客さんは多め😅
甘かった…
でも、まだ、この時間に来てよかった。
この後、開店の11時までには45人もの大行列ができたので😮
ちなみに、12時すぎに店を出たときも25人ほどのお客さんが並んでいたので…
明日行かれる方は、なるべく早めに訪問するのがおすすめかも😅

行列している間に、寒いからとスタッフの人から一人一人に使い捨てカイロが配られたんだけど…
マジで寒かったので、この気配りは嬉しい😊
さらに、メニューも配られたんだけど…
コロナ禍の配慮もあって、お客さんからお客さんに回し見させるのではなく、スタッフの人が一人一人に渡して、回収していたのもよかったし♪


それに、「醤油らぁ麺」、「つけ麺」、「鯵煮干しそば」、「まぜそば」のデフォルトの4メニューが500円で、「特製」に「味玉」付きのメニューは、割引きにならないこと…
トッピングする場合はデフォルトの4メニューの食券を購入して、単品トッピングした方がお得であることを説明していたのにも好感が持てた。
さらに、サイドメニューのご飯ものも用意していると話していたけど…
初日から麺メニューも含めて、全メニュー用意しているというのもスゴい♪
この後、11時25分に入店。
デジタルなタッチ式の券売機で購入したのは「醤油らぁ麺」と「鯵煮干しそば」の食券!

これだけ多くのお客さんが行列していたので、連食は厳しいのかなと思いながら…
「連食するには並び直しが必要ですよね!?」とダメ元でスタッフの人に聞いてみたところ😅
「いえ、2杯、召し上がっていただいて大丈夫です。」
「食券を2枚、お買い上げいただいて、どちらかお好きな方を先に注文いただいて、もう1つは、お好きなタイミングでご注文してください。」と答えがあったので!
今までも、株式会社INGS関連の店のオープンキャンペーンでは連食可能だった。
しかし、今日は、さすがに難しいんじゃないかと思ったので、お聞きしたと話すと…
「オープンに合わせて、大量に仕込みましたので♪」と笑顔で話していたので😊
2杯食べられる人は遠慮なく連食しちゃってください♪
そうして、食券を買って、店内スタッフの人から席へと案内されて…
カウンターの上に2枚の食券を上げると…
それを受け取りにきたスタッフの女子から…
「どちらをお先にお出ししましょう!?」と聞かれて…
「どちらからの方がおすすめでしょうか!?」と聞き返すと…
「醤油らぁ麺からがいいと思います♪」と言われて…
「後で、お好きなタイミングで申しつけてください。」と言いながら…
「鯵煮干しそば」の食券が返却された。
そうして、注文から5分で「醤油らぁ麺」が提供されたんでけど…
初日とは思えないオペレーションのよさで♪
状況を見ながら、リーダーの人が次に何を作るか瞬時に判断して!
1人で、2種類のラーメンに、つけ麺、まぜそばを、2個から3個まとめていって!
手も、めちゃめちゃ早くて!
どんどんと4メニューを作り上げていくのがスゴい!
でも、この人は、東京のどこかのステルス・フランチャイズチェーン店で、お見掛けした株式会社INGSのトレーナーの人だと思うので…
彼が東京に帰った後に味とオペレーションがどうなるかが問題になりそう…
供された「醤油らぁ麺」は、チャーシューは大判の豚肩ロースのレアチャーシューが1枚載るだけかと思ったら…
その下に鶏ムネ肉のレアチャーシューもトッピングされて…
穂先メンマに九条ネギが盛りつけられた…
シンプルながら、彩りのいい美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


まずは、醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
ちょっと、熱すぎるくらい熱々のスープで!

国産鶏ガラと大山どりをふんだんに使用した濃厚鶏清湯スープというフレコミのスープは、そこまで、濃厚ではないけど…
でも、鶏出汁のうま味が、しっかりと感じられて♪
鶏油がスープにコクを与えていて!
そして、生揚げ醤油に濃口醤油、味醂、りんご酢なんかをブレンドして作ったような味わいのカエシが合わさったスープは、流行りのネオクラシックな味わいのスープで!
こういう味わいは、仙台には『麺匠 独眼流』くらいしかなくて…
『麺匠 独眼流』のような、青森シャモロックに比内地鶏で出汁を引いた突き抜けた味わいのスープではないけど…
『麺匠 独眼流』が、一杯1,000円するのに対して、こちらは800円で食べられる…
コストパフォーマンスのよさもあるので!
仙台のお客さんが、どれだけ、このネオクラシックな醤油ラーメンを評価するかはわかるないけど…
普通に考えたら、このラーメン、めっちゃ流行ると思う♪
そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、麺表面にあるドット模様からもわかる…
全粒粉が配合された中細ストレートの麺で!

やや、やわらかめの、つるっとした啜り心地のいい麺で!
しかし、モッチリとしたコシも感じられる麺で!
スープとも程よく絡んでくれて!
とても美味しく食べさせてくれたし♪
豚肩ロースのレアチャーシューも、火入れがバツグンで、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味も食感もいいレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ゆわらかくて、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
ソミュール液に漬けて真空低温調理しているからか!?
塩加減も、ちょうど、いい感じで♪
ブラックペッパーによる味付けもよかったし😋
穂先メンマは、根元の太い部分まで、やんらかくて…
穂先部分のシャクシャクとした食感がたまらなくよかったし♪

そうして、最後はスープも全て飲み干して、完食すると!
「醤油らぁ麺」が着丼したところで、お願いした「鯵煮干しそば」が、そう待つことなく着丼!


こちらは豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に極太メンマ、アーリーレッド、九条ネギ、黒いなるとがトッピングされた…
こちらも美しいビジュアルのラーメン♪
煮干し香るスープをいただくと…
これは『麺尊RAGE』!?

「ミシュランガイド東京」のビブグルマンに6年連続で掲載されている東京・西荻窪にある店の「煮干しそば」を彷彿とさせるような味わいのスープで!
「鯵煮干しそば」とは命名されているものの…
背黒のうま味と、いりこのうま味!
そして、鯵煮干しの甘味に平子のビターさも、よく感じられるスープは絶品😋
そして、控えめのカエシとのコンビネーションが、とてもよくて!
こんな美味しい煮干しラーメンを仙台で食べたのは初めて😋
そして、『らぁ麺はやし田』は、のどぐろ煮干しを使って1,000円で販売するのに対して、こちらでは鯵煮干しにすることで、販売価格を800円に抑える。
そんな狙いで、このラーメンを開発したと思うけど…
『らぁ麺はやし田』の「のどぐろ煮干しそば」も美味しいけど、この「鯵煮干しそば」は、それ以上に美味しくて😋
これ、絶対に売れるね♪
麺は、先ほど同様の全粒粉入りの切刃22番と思われる中細ストレート麺で!
しかし、やや、カタめの、つるパツの食感の麺で、食感が違った…

これは、おそらく、麺の茹で時間を変えることで、カタめに仕上げたり、やわらかめに仕上げるようにしているんだろうと思う。
実は、株式会社INGSから独立して店を開業した前述の『麺尊RAGE』でも、同じ麺を使って、「軍鶏そば」と「煮干しそば」の二枚看板のメニューに、こうして対応しているので!
そして、こうすることで…
この煮干しスープとの相性がよくなって、美味しく食べることができたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、火入れの状態が完璧で!
味、食感ともに優れた逸品だったし♪

極太のメンマは、外はコリッ!
中はサクッ!

食感に優れたメンマで!
先ほどの穂先メンマのシュクシュクとした食感も好きだけど、それ以上に好み♪
さらに、アーリーレッドの甘味が、このビターな味わいのスープにバッチリ合っていて!
より美味しくいただくことができたし😋
もちろん、最後はスープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食😋
しかし、チェーン店なのに、このクオリティはスゴい!
帰りがけに、オープンキッチンの厨房で大活躍していた株式会社INGSのトレーナーと思われる方に…
「鯵煮干しそばは、はやし田や他のINGSさんのメニューにはありませんよね!?」と聞いて…
「4月に仙台に来る前までは、INGSさんの店には、直営もFCも、何店も、お邪魔させてもらってますけど、こんなメニューなかったはずなので…」と言うと…
「ええ、この店用に開発したメニューです。」という答えがあって、やはり、こちらの店オリジナルだということがわかったけど!
ニボラーも、そうじゃないけど、煮干しラーメンが好きな方も、この「鯵煮干しそば」は食べておくべきだと思う!
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油らぁ麺…1000円/味玉醤油らぁ麺…900円/醤油らぁ麺…800円
【数量限定】特製鯵煮干しそば…1000円/味玉鯵煮干しそば…900円/鯵煮干しそば…800円
特製つけ麺…1050円/味玉つけ麺…950円/つけ麺…850円
三段仕込みまぜそば(大盛り不可)…800円
鶏茶漬け…200円/卵かけご飯…300円
らぁ麺替玉…100円/つけ麺大盛り…100円/ご飯…100円
味玉…100円/メンマ(穂先・極太)…100円/チャーシュー…250円
関連ランキング:ラーメン | 青葉通一番町駅、広瀬通駅、勾当台公園駅
好み度:醤油らぁ麺

鯵煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】ラーメン シロクロ ~鶏、豚、牛の動物系スープにホンビノス貝のスープ、伊吹いりこのスープをブレンドしたトリプルスープに海産物と白ワインを使用した塩ダレを合わせた「塩チャーシュー」~ | Home |
【新店】自家製手打中華そば もり中 ~仙台市太白区茂庭に移転オープンしてきた本格的な白河ラーメンが仙台で食べられる店で「手打ワンタン麺」~>>
| Home |