| Home |
2007.10.11
麺屋 律
訪問日:2007年10月11日(木)

「麺屋 律」…
先週10月3日に訪問した「麺屋 こうじ」と同じ系列の…
「茨城大勝軒」グループから独立した店!
かつて、麺屋 青山@成田&佐倉の青山店主が独立前に茨城大勝軒時代に店長をつとめていた元祖「麺屋 こうじ」があった場所…
のちに「田代笑店」、「常勝軒」と店名と味を変えながら「茨城大勝軒」系のアンテナショップ的な役割をしてきた店の跡地に誕生した!
オープンは6月オーブンの「麺屋 こうじ」より3ヵ月早い今年の3月。
しかし、元祖「麺屋 こうじ」のあとに入った店がイマイチだったので、あまり期待はしていなかった。
しかし…
JR柏駅を下車。
東口のそごう側に店はある。
場所は柏郵便局の前。
徒歩だと少し歩く…
店を入ると、すぐ左に自動食券販売機。

メニューに「つけ麺」の他に「つけ麺(こってり魚介)」というのがある…
「つけ麺は、こってり魚介がおすすめなんですか?」と聞いてみる…
すると、店主からは「つけ麺がおすすめです!」の答え…
それで「味玉つけ麺」の食券を買って席に着く。
店主が食券を受け取りにきて「普通盛、中盛は?」と聞いてきた。
普通盛(250g)、中盛(300g)は値段は変わらず選択できると言うので、50gの差だけど、中盛でオーダー!
麺を計量してからテボに入れていく…
小鍋でスープを温める。
大きな肉塊からチャーシューを切り出し、ボウルの中に入れると、テボの上に乗せて温めはじめた。
スープが温まると、器に移し、なぜか店の奥の方へ持っていく…
タイマーがなって、麺が茹で上がると、金ざるに移す。
麺を冷水に晒し、水洗いするのは店主のお母様らしき女性の役割。
水切り後も、麺を手で押し、丁重に水切りをしている。
厨房には、このお母様と店主の二人。
店主は忙しなく厨房を動き回り、店の奥の方からつけ汁と味玉を持ってきた。
調理台に置かれたつけダレにメンマを入れ、温めていたチャーシューを入れる。
さらに味玉を入れ、みじん切りされたネギを入れる…
お母様から受け取った麺の入った器に細切りされた海苔を添えて「味玉つけ麺」の完成!
お盆に乗せられ「お待たせしました!」と提供される。

つけダレの器に触れると、火傷するくらい熱い!
店主は店の奥でおそらく、つけダレを湯煎して温めていたんだね…
チャーシューを温めていたのも、つけ汁が冷めないためか…
手間暇かけても「熱さ」にこだわる店主の思いが伝わった…
まずは麺からいただくことにする…
麺は切り刃14番くらいのストレートの太麺。
麺を噛むと潰れるこの食感がいい!
多加水の麺だけど、水っぽくない!
それに、食べ応えがある麺で300gながら結構お腹いっぱいになった…
なかなかおいしい麺でした。
つけダレは流行の豚骨魚介!
文句のつけようのないうまさ!
よく豚骨の旨味と魚介の旨味を両方ともよく引き出している…
ただ、この味、どこかで食べたことがある?
そう!「とみ田@松戸」だ!
「とみ田」も茨城大勝軒の出身。
何か関係があるんだろうか?
帰り際、失礼ながら店主に、「とみ田」の味に似ていると感想を述べたら…
「とみ田を意識してつくってます。」と正直に話してくれた。
しかし、真似をしたにしても、これだけのスープをつくれるのは非凡な才能ではできない。
間違いなく、柏では№1!
「とみ田」は味はいいんだけど…
いろいろと他に問題がある店だからね…
この店ができてよかった!
肩ロースのチャーシューも温められて出されたせいか、その分おいしく感じられたし、味玉も黄身はトロリとろける半熟で、それでいて白身にはしっかり味付けがされていておいしかったし!

最後にスープ割りをいただいたら…
これが最高!
豚骨魚介の旨味スープ!
ここの割りスープは、「つけ麺」に使ったスープを使って割る。
たから、原価も高い!
それなのに、最初に出されたスープ割りが少し濃かったので、スープの追加をお願いしたところ、嫌な顔もせずにしてくれたのもよかった。
スープ割りがメチャおいしかったので、次回は「ラーメン」を食べてみよう!
でも、こってり魚介のつけ麺も気になるな…
柏は新店ラッシュでラーメン激戦区の様相を呈してきている…
しかし、この味があれば問題なく勝ち残れる。
また新たなおいしい「つけ麺」に巡り合うことができた!
今日はなんだか幸せな気分だ!


住所:千葉県柏市柏3-8-10
電話:04-7166-8773
営業時間:11:30~22:00
※スープ切れで終了
定休日:水曜
交通アクセス:JR常磐線・柏駅東口下車。
ロータリーからサンサン通りを直進。巻石堂病院を越えて交差点を左折。道沿い左側。柏郵便局向かい
メニュー:ラーメン…650円/味玉ラーメン…730円/チャーシューメン…900円/みそラーメン…680円/とんこつ塩ラーメン…680円
つけ麺…650円/味玉つけ麺…730円/つけチャーシュー…900円
つけ麺(魚介こってり)…650円/つけチャーシュー(魚介こってり)…900円
みそつけ麺…650円/つけチャーシューみそ…900円
好み度:味玉つけ麺
接客・サービス

「麺屋 律」…
先週10月3日に訪問した「麺屋 こうじ」と同じ系列の…
「茨城大勝軒」グループから独立した店!
かつて、麺屋 青山@成田&佐倉の青山店主が独立前に茨城大勝軒時代に店長をつとめていた元祖「麺屋 こうじ」があった場所…
のちに「田代笑店」、「常勝軒」と店名と味を変えながら「茨城大勝軒」系のアンテナショップ的な役割をしてきた店の跡地に誕生した!
オープンは6月オーブンの「麺屋 こうじ」より3ヵ月早い今年の3月。
しかし、元祖「麺屋 こうじ」のあとに入った店がイマイチだったので、あまり期待はしていなかった。
しかし…
JR柏駅を下車。
東口のそごう側に店はある。
場所は柏郵便局の前。
徒歩だと少し歩く…
店を入ると、すぐ左に自動食券販売機。

メニューに「つけ麺」の他に「つけ麺(こってり魚介)」というのがある…
「つけ麺は、こってり魚介がおすすめなんですか?」と聞いてみる…
すると、店主からは「つけ麺がおすすめです!」の答え…
それで「味玉つけ麺」の食券を買って席に着く。
店主が食券を受け取りにきて「普通盛、中盛は?」と聞いてきた。
普通盛(250g)、中盛(300g)は値段は変わらず選択できると言うので、50gの差だけど、中盛でオーダー!
麺を計量してからテボに入れていく…
小鍋でスープを温める。
大きな肉塊からチャーシューを切り出し、ボウルの中に入れると、テボの上に乗せて温めはじめた。
スープが温まると、器に移し、なぜか店の奥の方へ持っていく…
タイマーがなって、麺が茹で上がると、金ざるに移す。
麺を冷水に晒し、水洗いするのは店主のお母様らしき女性の役割。
水切り後も、麺を手で押し、丁重に水切りをしている。
厨房には、このお母様と店主の二人。
店主は忙しなく厨房を動き回り、店の奥の方からつけ汁と味玉を持ってきた。
調理台に置かれたつけダレにメンマを入れ、温めていたチャーシューを入れる。
さらに味玉を入れ、みじん切りされたネギを入れる…
お母様から受け取った麺の入った器に細切りされた海苔を添えて「味玉つけ麺」の完成!
お盆に乗せられ「お待たせしました!」と提供される。

つけダレの器に触れると、火傷するくらい熱い!
店主は店の奥でおそらく、つけダレを湯煎して温めていたんだね…
チャーシューを温めていたのも、つけ汁が冷めないためか…
手間暇かけても「熱さ」にこだわる店主の思いが伝わった…
まずは麺からいただくことにする…
麺は切り刃14番くらいのストレートの太麺。
麺を噛むと潰れるこの食感がいい!
多加水の麺だけど、水っぽくない!
それに、食べ応えがある麺で300gながら結構お腹いっぱいになった…
なかなかおいしい麺でした。
つけダレは流行の豚骨魚介!
文句のつけようのないうまさ!
よく豚骨の旨味と魚介の旨味を両方ともよく引き出している…
ただ、この味、どこかで食べたことがある?
そう!「とみ田@松戸」だ!
「とみ田」も茨城大勝軒の出身。
何か関係があるんだろうか?
帰り際、失礼ながら店主に、「とみ田」の味に似ていると感想を述べたら…
「とみ田を意識してつくってます。」と正直に話してくれた。
しかし、真似をしたにしても、これだけのスープをつくれるのは非凡な才能ではできない。
間違いなく、柏では№1!
「とみ田」は味はいいんだけど…
いろいろと他に問題がある店だからね…
この店ができてよかった!
肩ロースのチャーシューも温められて出されたせいか、その分おいしく感じられたし、味玉も黄身はトロリとろける半熟で、それでいて白身にはしっかり味付けがされていておいしかったし!

最後にスープ割りをいただいたら…
これが最高!
豚骨魚介の旨味スープ!
ここの割りスープは、「つけ麺」に使ったスープを使って割る。
たから、原価も高い!
それなのに、最初に出されたスープ割りが少し濃かったので、スープの追加をお願いしたところ、嫌な顔もせずにしてくれたのもよかった。
スープ割りがメチャおいしかったので、次回は「ラーメン」を食べてみよう!
でも、こってり魚介のつけ麺も気になるな…
柏は新店ラッシュでラーメン激戦区の様相を呈してきている…
しかし、この味があれば問題なく勝ち残れる。
また新たなおいしい「つけ麺」に巡り合うことができた!
今日はなんだか幸せな気分だ!


住所:千葉県柏市柏3-8-10
電話:04-7166-8773
営業時間:11:30~22:00
※スープ切れで終了
定休日:水曜
交通アクセス:JR常磐線・柏駅東口下車。
ロータリーからサンサン通りを直進。巻石堂病院を越えて交差点を左折。道沿い左側。柏郵便局向かい
メニュー:ラーメン…650円/味玉ラーメン…730円/チャーシューメン…900円/みそラーメン…680円/とんこつ塩ラーメン…680円
つけ麺…650円/味玉つけ麺…730円/つけチャーシュー…900円
つけ麺(魚介こってり)…650円/つけチャーシュー(魚介こってり)…900円
みそつけ麺…650円/つけチャーシューみそ…900円
好み度:味玉つけ麺

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |