fc2ブログ
訪問日:2020年11月21日(土)

【新店】麺屋 鈴春-1

本日のランチは、東京・本郷三丁目の『豚骨一燈 本郷店』跡地に9月2日にオープンした新店の『麺 屋 鈴 春』へ

『麺屋 一燈』グループの鈴木副社長がグループから独立して、満を持して開業した店。

月曜から土曜までの営業で、日曜定休!
金曜だけはG系ラーメンのみを販売する「ブタジマくん」営業を行う。


そして、通常営業で販売されるのは、奥久慈シャモと大山鶏のガラに名古屋コーチンの丸鶏で出汁を引いたスープの鶏清湯の「醤油」と「塩」の「らーめん」に「つけ麺」と「鶏まぜそば」!
『麺屋 一燈』グループファンの皆さんが全メニュー制覇して食べていて!


どれも、大絶賛しているので、普通だったら、どれを食べるか迷うところたけど😅
でも、ここに来たら、まず、「塩らーめん」を食べると決めていた。

というのも、『麺屋 一燈』といったら、濃厚鶏白湯スープの「濃厚魚介つけ麺」が有名な店だけど!
濃厚鶏清湯スープの「(塩)芳醇香味そば」も有名で!


『麺屋 一燈』グループを卒業して開業した店を見ても、大阪の『麺や 福はら』は、やはり濃厚鶏清湯スープの「芳醇鶏そば(塩)」が看板メニューだし!
「煮干しつけ麺」が看板メニューの『煮干しつけ麺 宮元』にしても、限定で出す「鶏そば」は、濃厚鶏清湯スープのラーメンで、やはり、「塩」が美味しいので!


そうして、最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分の本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へ10時45分になる時刻にやって来ると
お客さんが1人、丸椅子に座って待っていて、ポール獲得ならず

2番手で待っていると
4人のお客さんが並んだところで、店主の息子さんが暖簾をもって店内から現れて、開店!

【新店】麺屋 鈴春-2【新店】麺屋 鈴春-3

ポールのお客さんから入店して、店を入って、すぐ、右にある大型の券売機で食券を買って、席へとついていく。
2番目に入店して券売機の前に立つと


メニューは、最上段の一番のおすすめの位置には「醤油らーめん」!
2段目は「塩らーめん」!


【新店】麺屋 鈴春-4

さらに、「味玉」、「特製」、「チャーシュー」がトッピングされたバージョンが横に並んでいて
ここまでが写真付きの大きなボタンになっていた。

その下の黄色のボタンは、金曜限定の「ブタジマくん」で!
これは、『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店である『ラーメン燈郎』で出されている「ラーメン」を彷彿とさせるものと思われるけど、本日は土曜日なので、提供はなし。


【新店】麺屋 鈴春-6

そして、券売機右下に「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」、「鶏まぜそば」のボタンがあった。
この中からチョイスしたのはデフォルトの「塩らーめん」!


本来なら、トッピングされた豚ロース肉のレアチャーシューが美味しいと評判なので、「塩チャーシューめん」にしたいところだったし!
「醤油つけ麺」を選べる「コーチン油」と「サンマ油」から「コーチン油」を選択して、連食して食べたいところだったけど


【新店】麺屋 鈴春-5

せっかく、東京に来たので、この後、『中華ソバ 伊吹』でも食べたいと思っていたので!
食券を女性スタッフの人に渡して、厨房にいた鈴木店主に開店祝いのお祝いの言葉を述べて


そのオーブンキッチンの厨房を取り囲むように造られたL字型カウンター7席のの席の1席へと着いて、ラーメンができるのを待っていると
まず、鈴木店主と鈴木Jr.のコンビネーションで作られた「塩つけ麺」が完成して、ポールのお客さんに出されて!

【新店】麺屋 鈴春-7

次いで作られた「塩らーめん」と「醤油らーめん」のうち、「塩らーめん」が鈴木店主自らの手で私に供されたんだけど
鈴木店主が作るのを見ていたら、「塩らーめん」と「醤油らーめん」では使用している香味油が違った

【新店】麺屋 鈴春-8

大判の豚ロース肉のレアチャーシューが1枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚に
穂先メンマカイワレがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪

【新店】麺屋 鈴春-9【新店】麺屋 鈴春-10

まずは、黄金色に輝くスープをいただくと
鶏🐔鶏🐔鶏🐔

【新店】麺屋 鈴春-11

牡蠣🦪牡蠣🦪牡蠣🦪
『麺屋 一燈』のDNAを継承する濃厚鶏清湯スープで!

地鶏と銘柄鶏の出汁のうま味が凝縮されたスープで🐔
しかし、牡蠣の風味も口の中に広がるスープで🦪

さらに、昆布と背黒、鰹などの魚介のうま味も感じられて>゜)))彡️
スープに厚みがあって

コクがあって
極上の味わい😋

しかし、ある程度、美味しいのはわかっていたけど、ここまで美味しいスープだとは思っていなかったので驚かされた😮
今年いただいたバランス系の塩ラーメンのスープでは、私の中ではダントツNo.1🥇

しかし、先人のレポートから水と鶏だけで作ったスープかと思ったのに
地鶏と銘柄鶏メインのスープではあるけど、貝や魚介のうま味も重ねられたスープだったんだね!

それを鈴木店主に話すと
牡蠣と浅蜊に煮干しと鰹も使用していると話していて

牡蠣を強く感じたのは、従来は名古屋コーチンの鶏油を使っていたのを、「塩らーめん」は牡蠣油に変更したからと話してくれたけど
オープンから、まだ、日も浅いのに、こうして、日々、スープのブラッシュアップを図っているんだね♪

そして、このスープに合わせられた麺は、「心の味食品」謹製の麺で!
切刃は20番かな
!?

【新店】麺屋 鈴春-12

平打ちの太くも細くもない中庸な太さの麺は、啜れば、つるっと入っていく、のど越しのいい麺で!
噛めば、モチッとした食感の、しっかりとコシも感じられて!


麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、この濃厚鶏清湯魚貝スープと程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし
😋

低温調理したと思われる豚ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて
肉のうま味を、よく感じられて♪

【新店】麺屋 鈴春-13

多くの店が肩ロース肉を使うところを、あえてロース肉にしていたけど
肉のうま味という点では、さすが「豚肉の王様」と言われるだけあって、やっぱり、ロース肉が一番♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、しっとりとした食感に仕上げられていて
塩とブラックペッパーの風味もよかったし♪

【新店】麺屋 鈴春-14

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して完食♪
美味しかった
😋

次がなければ、「醤油らーめん」も食べたいし!
「塩つけ麺」も食べたかったな
( ̄¬ ̄)

また、東京に来る機会があったら、伺います♪
ご馳走さまでした。


【新店】麺屋 鈴春-15

PS 後ろ髪を引かれる思いで、店を出て
東京ドームに向かって、店の前の坂を下っていって

水道橋駅から都営三田線に乗って志村坂上駅へ!
そして、志村坂上の坂下にある大きな池のある公園の前にある店までやって来ると


50人超の行列に遭遇😫
土曜日の『伊吹』なめてた😓

【新店】麺屋 鈴春-16

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューめん…1300円

塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューめん…1300円

塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円

※「かき油」or「えび油」から油を選べます。

醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
※「コーチン油」or「サンマ油」から油を選べます。

藻塩&すだち…50円

鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円

極太メンマ…150円/味玉…100円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ロース生姜丼…300円/ごろチャー丼…250円

【金曜限定】ブタジマくん
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
味噌(150g)…850円/味噌(200g)…900円/味噌(300g)…950円/味噌(400g)…1000円
生たまご…50円/味付あぶら…50円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:塩らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5139-e174b479