| Home |
訪問日:2020年11月18日(水)

本日のランチは、ラーメン激戦区の宮城県名取市にある『中華そば いぶし』へ!
Twitterを見ていたら、こちらの店で今月の限定として提供されている「台湾ラーメン」がTLに流れてきて…
先日から「台湾ラーメン」を食べたいなと思って、ネットで探していたら、激安の大陸系中華の店以外にはラーメンチェーンの『丸源ラーメン』くらいしか見つからなくて…
どこかで限定でやってくれないかなと思っていたところだったので!
これ見たら、行くしかないでしょう♪
というわけで、仙台市から国道4号線仙台バイパスを南下して、名取市に入って、道の両側にファミレスやラーメンチェーンが立ち並ぶ中を通り抜けて…
「K'sデンキ」のすぐ先の脇道を左折して、少し入った場所にある店へとナビを頼りにやって来たのは午後の2時22分…
こんな時間だから、ガラガラだろうと思ったのに…
店頭に4台分ある駐車場には2台の車が停まっていた。
入店すると…
テーブル席がメインの店のようで!
厨房の前にカウンター席もあった。
しかし、そこは、オープンキッチンの厨房の前に造られた開放的な席のはずなのに…
厨房と客席はガラスの格子戸で遮られていて…
厨房の中は見えないわけではないけど、閉鎖的…
キョロキョロと入口付近を見回しても、券売機の姿はなかったので…
そのまま、カウンター席の1席に座って…
卓上にあったメニューを見ると…
麺メニューは、「いぶし中華そば(味付玉子付き)」、「岩のり塩中華そば(味付玉子付き)」、「いぶしつけ麺(味付玉子付き)」とあって!

ここまでが、おすすめマークの付いたメニュー!
さらに「中華そば」、「塩中華そば」、「みそ中華そば」、「辛みそ中華そば(味付玉子付き)」、「焼豚中華そば」、「焼豚みそ中華そば」とあったけど…
味玉押しの店なんだね🤣
おすすめメニューは、皆、味玉付きだし!
普通は「味玉中華そば」でいいはずなのに、「いぶし中華そば(味付玉子付き)」なんて、屋号を冠したメニュー名にしているし!
それに、単品トッピングだと120円するのに、おすすめの味付玉子付きのメニューで注文すれば、100円増しで食べられるし♪
それと、サイドメニューが充実している。
ラーメン店の定番のチャーシュー丼の他に、町中華の店のように餃子や半チャーハンが用意されているのがいい♪
でも、肝心の「台湾ラーメン」は!?
メニューをひっくり返すと、あった!

そこで、店主に…
「台湾ラーメンの辛口ってできますか!?」と聞くと…
「ええ、できますよ。」
「お客さん、辛いものお好きなんですか!?」と言われて…
「ええ…」と言って、ニコッと笑って相槌を打ったけど…
本来なら、料理人の作った味付けのものを、そこまま、食べるべきだと思ってる。
それは、それが、一番、美味しく食べられると思って、料理人が作っているから…
しかし、そうは思いながらも、Twitterで「いぶし 台湾ラーメン」で検索したところ、あまり辛くないというツイートが複数あって…
辛い料理は辛くないと意味がないとも思っている人なので…
失礼を承知でリクエストしてしまった😅
さらに、「半チャーハン」もお願いして、少し待っていると…
まず、完成した「台湾ラーメン」の「辛口」を店主自らサーブしてくれて…

「辛さが足りなかったら、これ使ってください。」と言って、出されたのが「日本一辛い黄金一味」!
これも確か、京都の一味唐辛子で、京都の唐辛子は黒かったり、これみたいに黄色かったり、変わった唐辛子があるよね♪

それと、「日本一辛い」というインパクトのあるネーミングが付けられているけど…
先日、県南の亘理町にある『中華蕎麦 會』でいただいた「カレイな和え玉」には、ギネスで世界一辛い唐辛子として認定されている「キャロライナ・リーパー」が使用されていたからね…
山盛りの白髪ネギがセンターに載せられて!
その上から香辛料が掛けられた…
そして、それを、ぐるっと取り囲むようにしてニラが盛りつけられた「台湾ラーメン」!
メニューにあった画像との違いは白髪ネギに掛けられた香辛料の違いか!?
ノーマルは、ただ、白髪ネギが載せられていただけで、香辛料は掛けられていなかったので…
ただ、スープの色は同じようにしか見えないけど、こちらにも、唐辛子か花椒が増量されているのかもしれない…
なお、山盛りの白髪ネギを寄せると、その下には、さらにニラが隠れていて!
台湾ミンチの姿もあった。

まずは、真っ赤な丼に入る真っ赤なスープを白いレンゲですくって、いただくと…
鶏豚ベースのスープに香辛料を加えて作ったといった味わいのスープで!

「台湾ラーメン」を代表する名古屋の『味仙(みせん)』のスープと比べてみても…
スープに厚みがあって!
濃密で!
コクがあって…
スープの美味しさでは『味仙』以上かも😋
ただ、辛さは、かなりマイルド…
スープの色からすると、辛そうに見えるのに、あまり辛くない…
辛さの中にも甘味も感じられるスープで!
香辛料は、唐辛子と花椒が使われていると思われるけど…
唐辛子は、辛味の少ない韓国唐辛子も併用しているのだろうか!?
そこで「日本一辛い黄金一味」の登場!
13回振りかけて、一口いただくと…

「ゴホ!ゴホ!」
コロナ禍の中、我慢しなければと思いながら、不覚にも噎せてしまった😓
そこで、水を飲んで、落ち着いて、イエローゴールドの粉末をよくスープに溶かして飲み直したら、以降は噎せることもなかったけど😅
よく混ぜずに、この黄金の一味を味わおうとすると、危険⚠
それに、後で調べたら、この「日本一辛い黄金の一味」に使われた黄色い唐辛子は国産の唐辛子で、辛さは普通の赤い国産の唐辛子の10倍!
辛さを表すスコヴィル値も8万から12万もあって!
ハバネロのスコヴィル値も10万からなので…
見た目とは違って、結構、辛い唐辛子なので😅
ただ、好みにもよるけど、この黄金の粉末には和山椒も入っていて!
この和山椒の香りが香り高くて♪
この辛味スープにも、とても合っていて、よかったと思うので!
これを適量、掛けて食べるのがおすすめ♪
次に、麺を食べてみる。
ただ、このまま、麺を具の下から引っ張り出して食べたら、スープが飛んで、服を汚す危険があるので😅
慎重に麺を具の上に上げて…
『ラーメン二郎』で食べるように「天地返し」してからいただくと…

やや、ウェーブがかった中細ストレートの自家製麺は、つるっ!ポクッ!
なんか、懐かしい感じのする食感の中加水麺で!
結構、好みの食感の麺だったし♪
この辛味スープとも適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれた😋
そうして、最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
しかし、結局、最後まで、「半チャーハン」は出てこないまま😅
最初は、店主のワンオペで調理していたので、ラーメンを作り終えてから「半チャーハン」を作るんだろうと思っていたので、ラーメンを食べ始めた。
しかし、なかなか出てこなくて、おかしいなとは思ったけど…
麺を、ほぼ、食べ終わるころには、もういいかなと思ったので、催促しなかった。
そうして、最後の会計で…
「1,140円です♪」とキレイな女性スタッフの人から言われて…
「半チャーハン出てこなかったですよ。」と言うと…
店主に確かめにいって…
厨房から出てきた店主から平謝りに謝られたけど😅
次回、また、来るときに、隣の席で、ご常連のお客さんが美味しそうに食べていた「いぶしつけ麺」とセットで食べます♪
ご馳走さまでした。
メニュー:いぶし中華そば(味付玉子付き)…780円/岩のり塩中華そば(味付玉子付き)…900円/いぶしつけ麺(味付玉子付き)…830円
中華そば…680円/塩中華そば…700円/みそ中華そば…780円/辛みそ中華そば(味付玉子付き)…880円/焼豚中華そば…930円/焼豚みそ中華そば…1030円
【今月の月麺】台湾ラーメン…840円
トッピング
味付玉子…120円/メンマ…100円/チャーシュー(4枚)…300円
手作り餃子(6個)…400円/ポーサイ餃子(5個)…400円
半チャーハン…300円/チャーシュー丼…300円/ライス…100円
【昼限定ミニ丼】お好みチャーシュー丼…280円/ローストポーク丼…280円
豚の唐揚げ(夜のみ)数量限定…550円
杏仁豆腐…280円/ミニ杏仁豆腐…110円
好み度:台湾ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ラーメン激戦区の宮城県名取市にある『中華そば いぶし』へ!
Twitterを見ていたら、こちらの店で今月の限定として提供されている「台湾ラーメン」がTLに流れてきて…
先日から「台湾ラーメン」を食べたいなと思って、ネットで探していたら、激安の大陸系中華の店以外にはラーメンチェーンの『丸源ラーメン』くらいしか見つからなくて…
どこかで限定でやってくれないかなと思っていたところだったので!
これ見たら、行くしかないでしょう♪
というわけで、仙台市から国道4号線仙台バイパスを南下して、名取市に入って、道の両側にファミレスやラーメンチェーンが立ち並ぶ中を通り抜けて…
「K'sデンキ」のすぐ先の脇道を左折して、少し入った場所にある店へとナビを頼りにやって来たのは午後の2時22分…
こんな時間だから、ガラガラだろうと思ったのに…
店頭に4台分ある駐車場には2台の車が停まっていた。
入店すると…
テーブル席がメインの店のようで!
厨房の前にカウンター席もあった。
しかし、そこは、オープンキッチンの厨房の前に造られた開放的な席のはずなのに…
厨房と客席はガラスの格子戸で遮られていて…
厨房の中は見えないわけではないけど、閉鎖的…
キョロキョロと入口付近を見回しても、券売機の姿はなかったので…
そのまま、カウンター席の1席に座って…
卓上にあったメニューを見ると…
麺メニューは、「いぶし中華そば(味付玉子付き)」、「岩のり塩中華そば(味付玉子付き)」、「いぶしつけ麺(味付玉子付き)」とあって!

ここまでが、おすすめマークの付いたメニュー!
さらに「中華そば」、「塩中華そば」、「みそ中華そば」、「辛みそ中華そば(味付玉子付き)」、「焼豚中華そば」、「焼豚みそ中華そば」とあったけど…
味玉押しの店なんだね🤣
おすすめメニューは、皆、味玉付きだし!
普通は「味玉中華そば」でいいはずなのに、「いぶし中華そば(味付玉子付き)」なんて、屋号を冠したメニュー名にしているし!
それに、単品トッピングだと120円するのに、おすすめの味付玉子付きのメニューで注文すれば、100円増しで食べられるし♪
それと、サイドメニューが充実している。
ラーメン店の定番のチャーシュー丼の他に、町中華の店のように餃子や半チャーハンが用意されているのがいい♪
でも、肝心の「台湾ラーメン」は!?
メニューをひっくり返すと、あった!

そこで、店主に…
「台湾ラーメンの辛口ってできますか!?」と聞くと…
「ええ、できますよ。」
「お客さん、辛いものお好きなんですか!?」と言われて…
「ええ…」と言って、ニコッと笑って相槌を打ったけど…
本来なら、料理人の作った味付けのものを、そこまま、食べるべきだと思ってる。
それは、それが、一番、美味しく食べられると思って、料理人が作っているから…
しかし、そうは思いながらも、Twitterで「いぶし 台湾ラーメン」で検索したところ、あまり辛くないというツイートが複数あって…
辛い料理は辛くないと意味がないとも思っている人なので…
失礼を承知でリクエストしてしまった😅
さらに、「半チャーハン」もお願いして、少し待っていると…
まず、完成した「台湾ラーメン」の「辛口」を店主自らサーブしてくれて…

「辛さが足りなかったら、これ使ってください。」と言って、出されたのが「日本一辛い黄金一味」!
これも確か、京都の一味唐辛子で、京都の唐辛子は黒かったり、これみたいに黄色かったり、変わった唐辛子があるよね♪

それと、「日本一辛い」というインパクトのあるネーミングが付けられているけど…
先日、県南の亘理町にある『中華蕎麦 會』でいただいた「カレイな和え玉」には、ギネスで世界一辛い唐辛子として認定されている「キャロライナ・リーパー」が使用されていたからね…
山盛りの白髪ネギがセンターに載せられて!
その上から香辛料が掛けられた…
そして、それを、ぐるっと取り囲むようにしてニラが盛りつけられた「台湾ラーメン」!
メニューにあった画像との違いは白髪ネギに掛けられた香辛料の違いか!?
ノーマルは、ただ、白髪ネギが載せられていただけで、香辛料は掛けられていなかったので…
ただ、スープの色は同じようにしか見えないけど、こちらにも、唐辛子か花椒が増量されているのかもしれない…
なお、山盛りの白髪ネギを寄せると、その下には、さらにニラが隠れていて!
台湾ミンチの姿もあった。

まずは、真っ赤な丼に入る真っ赤なスープを白いレンゲですくって、いただくと…
鶏豚ベースのスープに香辛料を加えて作ったといった味わいのスープで!

「台湾ラーメン」を代表する名古屋の『味仙(みせん)』のスープと比べてみても…
スープに厚みがあって!
濃密で!
コクがあって…
スープの美味しさでは『味仙』以上かも😋
ただ、辛さは、かなりマイルド…
スープの色からすると、辛そうに見えるのに、あまり辛くない…
辛さの中にも甘味も感じられるスープで!
香辛料は、唐辛子と花椒が使われていると思われるけど…
唐辛子は、辛味の少ない韓国唐辛子も併用しているのだろうか!?
そこで「日本一辛い黄金一味」の登場!
13回振りかけて、一口いただくと…

「ゴホ!ゴホ!」
コロナ禍の中、我慢しなければと思いながら、不覚にも噎せてしまった😓
そこで、水を飲んで、落ち着いて、イエローゴールドの粉末をよくスープに溶かして飲み直したら、以降は噎せることもなかったけど😅
よく混ぜずに、この黄金の一味を味わおうとすると、危険⚠
それに、後で調べたら、この「日本一辛い黄金の一味」に使われた黄色い唐辛子は国産の唐辛子で、辛さは普通の赤い国産の唐辛子の10倍!
辛さを表すスコヴィル値も8万から12万もあって!
ハバネロのスコヴィル値も10万からなので…
見た目とは違って、結構、辛い唐辛子なので😅
ただ、好みにもよるけど、この黄金の粉末には和山椒も入っていて!
この和山椒の香りが香り高くて♪
この辛味スープにも、とても合っていて、よかったと思うので!
これを適量、掛けて食べるのがおすすめ♪
次に、麺を食べてみる。
ただ、このまま、麺を具の下から引っ張り出して食べたら、スープが飛んで、服を汚す危険があるので😅
慎重に麺を具の上に上げて…
『ラーメン二郎』で食べるように「天地返し」してからいただくと…

やや、ウェーブがかった中細ストレートの自家製麺は、つるっ!ポクッ!
なんか、懐かしい感じのする食感の中加水麺で!
結構、好みの食感の麺だったし♪
この辛味スープとも適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれた😋
そうして、最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
しかし、結局、最後まで、「半チャーハン」は出てこないまま😅
最初は、店主のワンオペで調理していたので、ラーメンを作り終えてから「半チャーハン」を作るんだろうと思っていたので、ラーメンを食べ始めた。
しかし、なかなか出てこなくて、おかしいなとは思ったけど…
麺を、ほぼ、食べ終わるころには、もういいかなと思ったので、催促しなかった。
そうして、最後の会計で…
「1,140円です♪」とキレイな女性スタッフの人から言われて…
「半チャーハン出てこなかったですよ。」と言うと…
店主に確かめにいって…
厨房から出てきた店主から平謝りに謝られたけど😅
次回、また、来るときに、隣の席で、ご常連のお客さんが美味しそうに食べていた「いぶしつけ麺」とセットで食べます♪
ご馳走さまでした。
メニュー:いぶし中華そば(味付玉子付き)…780円/岩のり塩中華そば(味付玉子付き)…900円/いぶしつけ麺(味付玉子付き)…830円
中華そば…680円/塩中華そば…700円/みそ中華そば…780円/辛みそ中華そば(味付玉子付き)…880円/焼豚中華そば…930円/焼豚みそ中華そば…1030円
【今月の月麺】台湾ラーメン…840円
トッピング
味付玉子…120円/メンマ…100円/チャーシュー(4枚)…300円
手作り餃子(6個)…400円/ポーサイ餃子(5個)…400円
半チャーハン…300円/チャーシュー丼…300円/ライス…100円
【昼限定ミニ丼】お好みチャーシュー丼…280円/ローストポーク丼…280円
豚の唐揚げ(夜のみ)数量限定…550円
杏仁豆腐…280円/ミニ杏仁豆腐…110円
好み度:台湾ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン カラテキッド【弐】 ~『中華そば べんてん』をリスペクトして作った「シオ」ラーメンが食べられる店で「限定麺」の「鴨ソバ」&「半ライス」をスープにダイブさせてセルフで作った「鴨雑炊」~ | Home |
Ramen RyuGuJo ~朝6時から営業して500円ワンコインの「朝らぁめん」が提供される店で地元・秋田の比内地鶏で出汁を引いた「鶏そば」+別皿に盛りつけられた「チャーシュー」&無料「ライス」~>>
| Home |