fc2ブログ
訪問日:2020年11月6日(金)

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-1

本日のランチは宮城県塩竈市に今年の2月1日にオープンした『自家製麺 鶏そば いちむら』へ!

こちらの店には7月に3度訪問して!
まず、最初に豚肩ロース肉のレアチャーシューがラーメン丼の周りをぐるッと取り囲むように盛りつけられて、まるで、花びらが開いたように見える「あっさり塩」の「肉増し(豚レア)」トッピングでいただいて!


自家製麺 鶏そば いちむら-6

2回目は「つけ麺」を、また、「肉増し(豚レア)」でいただいた。
「つけ麺」の麺を覆い尽くす豚肩ロース肉のレアチャーシューがラーメン以上に圧巻だった♪


自家製麺 鶏そば いちむら【弐】-4

そして、3回目は「濃厚塩」を、これも、また、「肉増し(豚レア)」でいただいたんだけど
見た目はいいけど、チャーシューが多すぎて、食べにくかったので😅

別皿に盛りつけてもらったんだけど
こうすると、ちょっと、見た目がおとなしくなってしまったかな😅

自家製麺 鶏そば いちむら【参】-8

なんて、見た目の話しばかりしているけど😅
こちらの店のラーメンにつけ麺は、突き抜けた美味しさとまではいかないものの、地鶏だとか、特別な煮干しだとか高価な素材を使用していない割りにはバツグンに美味しい😋

それも、「あっさり」の清湯スープのラーメンも、「濃厚」の白湯スープのラーメンにつけ麺のどちらも美味しいので😋
何れ、この店の存在が知られれば、お客さんも増えるだろうとは思っていたけど

「WAZA-MEN ~わざわざ行ってでも食べたいラーメン~」というミヤギテレビの「OH!バンデス」が木曜日に放送しているコーナーで取り上げられたこともあって、行列ができる店になっているようでよかった。
一度、お客さんに足を運んでもらえれば、絶対にリピーターも増えるはずなので!


そんな店にやって来たのは、最近、「あっさり醤油」に使用している醤油を変更して、スープが美味しくなっているという情報を聞いて👂️
元々、こちらの店は、「塩」味がおすすめの店で!

店主におすすめを聞けば、「あっさり」も「濃厚」も「塩」をすすめられるし!
「つけ麺」には「塩」味しかないし


それに、今まで、こちらの店で「醤油」味のラーメンは食べたことがなかったので!
そこで、新味の「あっさり醤油」を求めて、店へとやって来たのは午後の1時30分すぎ!


平日の、こんな遅い時刻にやって来たのは理由があって!
土日はテレビ放送されたので、混んでるだろうし


平日でも、開店から1時すぎまでは、混雑していそうな気がしたので
それに、ある程度、空いている時間に行って、店主と話しをしたかったので!

というのも、こちらの店はクローズドキッチンの店で
お客さんがいれば、店主は、そのクローズドキッチンの厨房でラーメン作りをしなければならないから、話しなんかできない

店の右脇にある車7台分停められる駐車場に駐車して、入店しようとすると
入口の外にあったA看板には「New限定」の「つけそば」の文字が!

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-2

さらに、その下には「仙台味噌らーめん」があって!
「仙台味噌らーめん」が限定で提供されているのは知っていたけど、「つけそば」初めて


しかも、「仙台味噌らーめん」の下には「鉄板メニュー」と書かれた「つけ麺」の紹介もあって!
「つけ麺」とは、また、違ったメニューみたいで


「あっさり醤油」を食べにきたくせに、迷う🤔
でも、こういうときは、どっちも食べればいい🤣

というわけで、入店すると
店内には5人のお客さんの姿が

まずは、店を入ってすぐ左にあるウォータークーラーでセルフで水を汲んで
右に進んだところにある券売機で「あっさり醤油」と「つけそば」との食券を買って、コの字型のカウンターをぐるッと回って、一番奥の席へ!

そして、奥のクローズドキッチンから出てきた奥さまに食券を渡して
「あっさり醤油」から出してもらうことにした。

なお、どちらも120gと170gから選べる麺の量は、「あっさり醤油」は120g。
「つけそば」は170gでお願いすることにした。


さらに、今日は連食するので、やめておいた「肉増し」を、やっぱり、したくなったので、奥さまに、その旨、話して
券売機で食券を買い足して

豚レアチャーシューと豚バラチャーシューに2種類のチャーシューのハーフ&ハーフから選べるチャーシューは、今日も豚レアをチョイスして!
「あっさり醤油」にトッピングしてもらうことにした。


そうして、少し待つうちに
新味の「あっさり醤油」が奥さまによって運ばれてきた。

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-3自家製麺 鶏そば いちむら【四】-4自家製麺 鶏そば いちむら【四】-5

今回は、ぐるッと丼を一周させるのではなく、丼を半周!
扇形に豚肩ロース肉のレアチャーシューが盛りつけられて


センターに鶏ムネ肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシューが置かれて
さらに、細切りされた筍のようなメンマと笹切りされたネギが手前にトッピングされた美しいビジュアルの醤油ラーメン♪

まずは、淡い色合いの醤油スープをいただくと
鶏とゲンコツの動物系のうま味と昆布と背黒の煮干しにの魚介系のうま味を合わせたバランス型のスープで!

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-6

カエシの味わいが淡いので、スープの出汁のうま味が、よくわかる♪
しかし、醤油の大豆のうま味も感じられて


後で奥の厨房から出てきた店主に聞いた話しでは、カエシの醤油を地元「太田與八郎商店」の「イゲタヨ印醤油」に変更したということだったけど
淡い味わいのカエシとのバランスがバツグンで!

「あっさり塩」の塩スープも美味しいと思ったけど
この「あっさり醤油」の醤油スープも、めっちゃ美味しい😋

麺は、20番の切刃でカットした麺ということだったけど、見た目からは切刃22番の中細ストレートに見える自家製麺で!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


自家製麺 鶏そば いちむら【四】-7

以前は、噛むと、パツッと歯切れのいい!
加水率31%の、ほぼ、低下水麺といってもいいほど、加水率低めの中加水麺だったはずだけど


加水率を上げたんだろうか
それとも、麺の茹で時間を長めにしたんだろうか

店主に聞き忘れてしまったので、わからないけど
以前に「あっさり塩」で食べたときよりも、麺は、より、スープに合っているように感じられた♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も火入れが完璧で!
ちょうどいいレア感に仕上げられていて♪


自家製麺 鶏そば いちむら【四】-8

しっとりとした食感なのもよかったし♪
それに、厚みがあって!


噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
これだから、毎回、トッピングしてしまうんだよね♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
やわらかいし


塩味に味付けの加減が、とてもよくて!
美味しくいただけたし
😋

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-9

豚バラ肉のローストチャーシューは、今日も、余分な脂が落とされていたのがよくて!
噛めば、肉のジューシーさを感じるチャーシューでよかったし♪


最後は、この後、「つけそば」も連食するのに
しかし、これだけ美味しいスープを残すわけにはいかないので、すべて飲み干して完食😋

そうして、食べ終わると、そう待つこともなく、提供された「つけそば」は、麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューがデフォで2枚と海苔も2枚盛りつけられて
つけ汁の中には、豚バラ肉のローストチャーシュー、メンマ、小ネギ、白胡麻が入るつけ麺で!

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-10自家製麺 鶏そば いちむら【四】-11

デフォルトの「つけ麺」とは麺の細さが違うだけ!?
イメージしていたのは、「あっさり」のつけ麺バージョン!

だから「つけそば」と命名したんじゃないかと思っていたのに
ちょっと、肩透かしにあったようだったけど

まずは、先ほどの「あっさり醤油」に使用された麺と同じ麺だと思われる麺を、そのまま
つけ汁にはつけずにいただくと

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-12

ふわっと、小麦粉が香る麺で!
以前にいただけた「つけ麺」の切刃12番の極太ストレートの自家製麺も小麦粉の風味を感じる麺だったけど♪


こちらの方が香り高いような!?
いっしょに食べてないので、比較はしにくいけど、そんな風に感じられた。

そして、この麺!
「あっさり醤油」の麺と同じ麺でも、長く茹でられて、冷水で〆られているので、より、つるっとした食感に感じられて!


先ほどの麺よりも、さらに、のど越しのよさを感じられて!
それに、小麦粉のうま味も強く感じられるのがいい♪


つけ汁に、さっと、麺を潜らせて食べてみると
鶏とゲンコツのうま味に背黒の煮干しのうま味と鯖、鰹、宗田鰹の節のうま味を合わせたような味わいのつけ汁で!

基本的には「濃厚」スープベースの「つけ麺」のように感じられるけど
さらに、さらっとしたつけ汁で!

例えるなら、「あっさり」と「濃厚」の間のような
「あっさり」の清湯スープと「濃厚」の白湯スープをブレンドしたような味わいのつけ汁で

「濃厚」で食べるよりも、出汁のうま味が強く感じられる。
そして、面白かったこは、お酢による酸味が付けられていたこと


私は、酸味の強いつけ汁は、あまり好みじゃない。
だから、『東池袋大勝軒』系の店に行っても「もりそば」は食べない人だけど


それほど、酸味は強くはなくて
この白湯スープと清湯スープを合わせたようなスープとの相性はいい!

それに、あるようでなかった
個性的なオンリーワンの味わいなのがよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、火入れの状態がよくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて


自家製麺 鶏そば いちむら【四】-13

厚みがあって、肉のうま味も感じられて、美味しかったから😋
次に、こちらの店に来たときも、きっと、まて、トッピングしてしまいそう🤣

そして、つけ汁の中に沈んでいた豚バラ肉のローストチャーシューは、やわらかくて
肉のジューシーさを感じるチャーシューでよかったし♪

そうして、麺と具を食べ終えたところで、カウンターの上にあった割りスープで割って、セルフでスープ割りを作ると
再び、つけ汁が温かくなって、魚介の風味も強まって、最後まで、美味しく完食😋

自家製麺 鶏そば いちむら【四】-14

こちらの店は、「あっさり」も「濃厚」も!
「塩」も「醤油」も!


ラーメンも「つけ麺」も「つけそば」も美味しいので、次に何を食べるか迷ってしまう🤔
でも、寒くなってきたので、次は「仙台みそらーめん」にしようかな!?

仙台市内からは、少し離れてはいるけど、テレビ番組のタイトル通りの「わざわざ行ってでも食べたいラーメン」なので、また、伺います♪
ご馳走さまでした。




メニュー:あっさり醤油(120g・170g)…730円/あっさり醤油(特盛230g)…830円/あっさり塩(120g・170g)…730円/あっさり塩(特盛230g)…830円

濃厚醤油(120g・170g)…830円/濃厚醤油(特盛230g)…930円/濃厚塩(120g・170g)…830円/濃厚塩(特盛230g)…930円

つけ麺(200g・300g)…850円/つけ麺(400g・500g)…950円/辛つけ麺(200g・300g)…850円/辛つけ麺(400g・500g)…950円

【限定】仙台みそらーめん(120g・170g)…870円/仙台みそらーめん(特盛230g)…970円/仙台辛みそらーめん(120g・170g)…870円/仙台辛みそらーめん(特盛230g)…970円

【New限定】つけそば(120g・170g)…850円/つけそば(特盛230g)…950円/辛つけそば(120g・170g)…850円/辛つけそば(特盛230g)…950円

トッピング
肉増し(豚レア・豚バラ)…400円/メンマ…100円/味玉…100円

レアチャーシュー丼…380円/白飯…100円/鶏飯…250円


自家製麺鶏そば いちむら



関連ランキング:ラーメン | 東塩釜駅



好み度:あっさり醤油star_s45.gif
つけそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5127-255503ed