| Home |
2020.10.18
麺ハウス こもれ美【参】 ~原価で1㎏1万円する岩手県産松茸がラーメン1杯にドサッと60gもトッピングされた贅沢な「岩手県産松茸塩らーめん」&セルフで作った「岩手県産松茸雑炊」~
訪問日:2020年10月14日(水)

本日のランチは、先週に続いて、宮城県中部の黒川郡に位置する県下唯一の村である大衡村に2015年9月29日にオープンした『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店は、宮城県富谷市にあったラーメンマニアの間では、とても有名だった『ヘルズキッチン』のセカンドブランドの店!
『ヘルズキッチン』は人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン「アルティメッ豚骨」に『バイオレンスニボ』といった超濃厚白湯スープのラーメンが提供されていた。
それに対して、こちらの2号店は、『ヘルズキッチン』の超濃厚白湯スープとは真逆な、あっさりとした清湯ラーメンを提供する。
そして、この店には、先週、2016年2月19日以来、4年8ヶ月近ぶりに訪れて、限定の「鶏塩らーめん」をいただいた。
京都の地鶏である「丹波黒どり」メインで出汁を引いたバランス系のスープは、淡麗な清湯スープなのに鶏出汁が濃厚で、凝縮された鶏のうま味が口いっぱいに広がるスープで…
昆布と干し椎茸のうま味に鰹節と蜆と思われるうま味がスープをサポートしていて…
めちゃめちゃ美味しい😋
東北で食べる塩ラーメンといったら、『麺匠 独眼流』の「塩らぁ麺」のスープが突き抜けていると思っていたけど、それに迫るほどの美味しさだったし!
鶏清湯のバランス系スープのラーメンでは、間違いなく東北No.1🥇
そこで、また、こちらの店の岡店主の作るラーメンをリピートして食べに行こう!
と思っていたら、早くも、その機会がやってきた。
それは、一昨日の定休日の月曜日に…
「明日は岩手県産の松茸を使った商品を提供致します。」
「例年に無い大豊作の様で、少しでも多くのお客様にお召し上がり頂きたいと思ってます。」
岡店主がTwitterで、こんなツイートをしていて…
岩手県産松茸というワードに惹かれて😆
これは、絶対に食べに行かないと!
と思っていたら…
夜、明日は入荷量が少ないので、明後日の提供になるというツイートが入って😅
そして、迎えた本日!
朝、Twitterをチェックしにいくと…
「本日、30食限定で「岩手県産松茸」を提供致します。」
「日本有数の産地である八幡平、岩泉地域で採れた極上物です。」
「松茸の状態も1番状態の良い「小〜中サイズのつぼみ」のみを使用、安い「開き」は使いません🍄」
「価格は先週まで安かったですが、今週高くなったので1500円です😅」

こんなツイートをしていて!
さらに…
「スープは、丸鶏、老鶏、羅臼昆布、指宿産本枯れ鰹節、枕崎産マグロ節を、」
「タレには、藻塩、黒糖、中勇酒造の天上夢幻を、」
「そして、松茸は調理前質量で60gを1人前に使用します。」
「はっきり申し上げて超破格の商品だと思います😅」
「今年位豊作じゃないと困難できません。」
などとツイートしていて…
開店30分前には到着するつもりで出発🚗💨
しかし、道路が思ったより混んでいて😓
少し遅れて、10時30分を少し回った時刻に店に到着すると…
店の右に3台と左に2台ある駐車場は、当然、満車🈵🚗
でも、この店は、店の左の大家さんの家を挟んだ左隣にあるスナックの前に9台分停まれる駐車場が用意されているので♪
行ってみると…
なんと、すでに8台の車が駐車していた🅿🚗
油断していた😓
こちらにも、何台かの車は駐車しているとは思ったけど、これほどとは思っていなかった😓
でも、とりあえず、空いててよかった😌
そこで、残り1台の駐車場に車を停めて、店へと向かうと…
店の入口の左横にあるビニールのカーテンで覆われたベンチに9人のお客さんが座っていた。
こちらの店は二重玄関になっていて…
一つ目の玄関を入ったところにある券売機で先に食券を買ってから待つのがルールになっているので…
そのお客さんの前を通過して、入店すると…
どうやら、もう開店しているようで、2番目の入口の合間から、お客さんの姿が見えた。
券売機右下に「本日の限定」の「岩手県産松茸」のボタンを発見!
「岩手県産松茸」に「半ライス」の食券を購入!

ビニールシートの中のベンチに座って待っていると…
途中、女性スタッフの方が食券を回収に来て…
30分ほど待って、女性スタッフの方から呼ばれて入店。
そして、セルフで水を汲んで、案内された奥から2番目のカウンター席につくと…
目の前のセミクローズドキッチンからは、松茸の芳しい香りが流れ出てきて♪
めっちゃテンション上がる⤴⤴
そうして、少しして、女性スタッフの方から、まず、「半ライス」が提供されて…
少し遅れて、完成した「岩手県産松茸塩らーめん」も供された。

岡店主から原価で1㎏1万円すると、後で聞いた岩手県産松茸がドサッと60gもトッピングされて…
鶏ムネ肉のレアチャーシュー、蒲鉾、三つ葉、食用菊、色紙切りされた長ネギと小ネギの2色のネギ、酢橘が盛りつけられた贅沢な塩ラーメン!

まずは、黄金色したスープをいただくと…
ふわっと松茸が香るスープで♪
鰹出汁の風味が口いっぱいに広がって…
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、スープから、これだけ松茸を感じるのは!?
まさか、超高価な松茸で出汁を引いているわけではないだろうから…
きっと、これは、松茸を揚げて、松茸の風味を移した松茸油を香味油に使っているからじゃないかと思われるし…
沢山トッピングされた松茸から出たエキスかもしれないけど…
ベースの鶏出汁のスープに昆布、鮪(メジ、シビ)節のうま味を入れて!
本枯れ鰹節で追い鰹して、松茸油をかけて仕上げたような味わいのスープは…
松茸の土瓶蒸しのような繊細で上品な味わいではなく…
出汁のうま味が分厚くて、うま味の強いスープで…
塩と砂糖と日本酒で作った塩ダレの味付けが絶妙で…
極上の味わい😋
今まで、色々な店で松茸を使った限定ラーメンを食べてきているけど…
これほど、出汁のうま味を強く感じられたのは初めてかもしれない…
そして、具を「小ライス」の上に移動させて…
中太ストレートの麺をいただくと…

前回いただいた「鶏塩らーめん」にも使われていた麺だと思われるけど…
しっとりとした麺肌で、シコシコとした食感の麺で、食感が最高♪

それに、小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、一見、淡麗そうに見える塩清湯スープには麺が太すぎて、麺の絡みが悪いんじゃないかと思ったけど…
今日のスープも、清湯スープなのに濃厚で厚みのあるスープだったので!
スープと、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
ソミュール液で味付けられたものだと思われるけど…

塩加減が、とてもよくて!
美味しくいただけたし😋
そうして、麺を食べ終えたところで…
「半ライス」に松茸を載せた「松茸ご飯」にスープを掛けて、「松茸雑炊」にしていただくと…



松茸の香りが半端なくて♪
松茸独特のシャクシャクとした食感がたまらなくよくて😆
うま味いっぱいのスープを吸ったご飯が、また、絶品で!
岩手県産松茸最高♪
さらに、酢橘を搾りかけると…
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
最後まで美味しく完食😋
今日は、こんなリッチなラーメンに雑炊をいただくことができて、スゴく幸せな気分😊
しかし、今日は、こんなコストが掛かったラーメンを1,500円で販売してくれて、本当にありがとうございます🙇♂️
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1130円/塩らーめん…800円/塩らーめん(煮卵)…900円/塩らーめん(肉増し)…1080円
醤油らーめん(特製)…1130円/醤油らーめん…800円/醤油らーめん(煮卵)…900円/醤油らーめん(肉増し)…1080円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
背脂塩そば(特製)…1180円/背脂塩そば…780円/背脂塩そば(煮卵)…880円/背脂塩そば(ネギ)…880円/背脂塩そば(肉増し)…1060円
【本日の限定】岩手県産松茸塩らーめん…1500円
鶏塩らーめん(特製)…1130円/鶏塩らーめん…800円/鶏塩らーめん(煮卵)…900円/鶏塩らーめん(肉増し)…1080円
大盛り…150円/煮卵…100円/金絲メンマ…150円
半ライス…100円/丹波黒鶏の鶏飯…150円
好み度:岩手県産松茸塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、先週に続いて、宮城県中部の黒川郡に位置する県下唯一の村である大衡村に2015年9月29日にオープンした『麺ハウス こもれ美』へ!
こちらの店は、宮城県富谷市にあったラーメンマニアの間では、とても有名だった『ヘルズキッチン』のセカンドブランドの店!
『ヘルズキッチン』は人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン「アルティメッ豚骨」に『バイオレンスニボ』といった超濃厚白湯スープのラーメンが提供されていた。
それに対して、こちらの2号店は、『ヘルズキッチン』の超濃厚白湯スープとは真逆な、あっさりとした清湯ラーメンを提供する。
そして、この店には、先週、2016年2月19日以来、4年8ヶ月近ぶりに訪れて、限定の「鶏塩らーめん」をいただいた。
京都の地鶏である「丹波黒どり」メインで出汁を引いたバランス系のスープは、淡麗な清湯スープなのに鶏出汁が濃厚で、凝縮された鶏のうま味が口いっぱいに広がるスープで…
昆布と干し椎茸のうま味に鰹節と蜆と思われるうま味がスープをサポートしていて…
めちゃめちゃ美味しい😋
東北で食べる塩ラーメンといったら、『麺匠 独眼流』の「塩らぁ麺」のスープが突き抜けていると思っていたけど、それに迫るほどの美味しさだったし!
鶏清湯のバランス系スープのラーメンでは、間違いなく東北No.1🥇
そこで、また、こちらの店の岡店主の作るラーメンをリピートして食べに行こう!
と思っていたら、早くも、その機会がやってきた。
それは、一昨日の定休日の月曜日に…
「明日は岩手県産の松茸を使った商品を提供致します。」
「例年に無い大豊作の様で、少しでも多くのお客様にお召し上がり頂きたいと思ってます。」
岡店主がTwitterで、こんなツイートをしていて…
岩手県産松茸というワードに惹かれて😆
これは、絶対に食べに行かないと!
と思っていたら…
夜、明日は入荷量が少ないので、明後日の提供になるというツイートが入って😅
そして、迎えた本日!
朝、Twitterをチェックしにいくと…
「本日、30食限定で「岩手県産松茸」を提供致します。」
「日本有数の産地である八幡平、岩泉地域で採れた極上物です。」
「松茸の状態も1番状態の良い「小〜中サイズのつぼみ」のみを使用、安い「開き」は使いません🍄」
「価格は先週まで安かったですが、今週高くなったので1500円です😅」

こんなツイートをしていて!
さらに…
「スープは、丸鶏、老鶏、羅臼昆布、指宿産本枯れ鰹節、枕崎産マグロ節を、」
「タレには、藻塩、黒糖、中勇酒造の天上夢幻を、」
「そして、松茸は調理前質量で60gを1人前に使用します。」
「はっきり申し上げて超破格の商品だと思います😅」
「今年位豊作じゃないと困難できません。」
などとツイートしていて…
開店30分前には到着するつもりで出発🚗💨
しかし、道路が思ったより混んでいて😓
少し遅れて、10時30分を少し回った時刻に店に到着すると…
店の右に3台と左に2台ある駐車場は、当然、満車🈵🚗
でも、この店は、店の左の大家さんの家を挟んだ左隣にあるスナックの前に9台分停まれる駐車場が用意されているので♪
行ってみると…
なんと、すでに8台の車が駐車していた🅿🚗
油断していた😓
こちらにも、何台かの車は駐車しているとは思ったけど、これほどとは思っていなかった😓
でも、とりあえず、空いててよかった😌
そこで、残り1台の駐車場に車を停めて、店へと向かうと…
店の入口の左横にあるビニールのカーテンで覆われたベンチに9人のお客さんが座っていた。
こちらの店は二重玄関になっていて…
一つ目の玄関を入ったところにある券売機で先に食券を買ってから待つのがルールになっているので…
そのお客さんの前を通過して、入店すると…
どうやら、もう開店しているようで、2番目の入口の合間から、お客さんの姿が見えた。
券売機右下に「本日の限定」の「岩手県産松茸」のボタンを発見!
「岩手県産松茸」に「半ライス」の食券を購入!

ビニールシートの中のベンチに座って待っていると…
途中、女性スタッフの方が食券を回収に来て…
30分ほど待って、女性スタッフの方から呼ばれて入店。
そして、セルフで水を汲んで、案内された奥から2番目のカウンター席につくと…
目の前のセミクローズドキッチンからは、松茸の芳しい香りが流れ出てきて♪
めっちゃテンション上がる⤴⤴
そうして、少しして、女性スタッフの方から、まず、「半ライス」が提供されて…
少し遅れて、完成した「岩手県産松茸塩らーめん」も供された。

岡店主から原価で1㎏1万円すると、後で聞いた岩手県産松茸がドサッと60gもトッピングされて…
鶏ムネ肉のレアチャーシュー、蒲鉾、三つ葉、食用菊、色紙切りされた長ネギと小ネギの2色のネギ、酢橘が盛りつけられた贅沢な塩ラーメン!

まずは、黄金色したスープをいただくと…
ふわっと松茸が香るスープで♪
鰹出汁の風味が口いっぱいに広がって…
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、スープから、これだけ松茸を感じるのは!?
まさか、超高価な松茸で出汁を引いているわけではないだろうから…
きっと、これは、松茸を揚げて、松茸の風味を移した松茸油を香味油に使っているからじゃないかと思われるし…
沢山トッピングされた松茸から出たエキスかもしれないけど…
ベースの鶏出汁のスープに昆布、鮪(メジ、シビ)節のうま味を入れて!
本枯れ鰹節で追い鰹して、松茸油をかけて仕上げたような味わいのスープは…
松茸の土瓶蒸しのような繊細で上品な味わいではなく…
出汁のうま味が分厚くて、うま味の強いスープで…
塩と砂糖と日本酒で作った塩ダレの味付けが絶妙で…
極上の味わい😋
今まで、色々な店で松茸を使った限定ラーメンを食べてきているけど…
これほど、出汁のうま味を強く感じられたのは初めてかもしれない…
そして、具を「小ライス」の上に移動させて…
中太ストレートの麺をいただくと…

前回いただいた「鶏塩らーめん」にも使われていた麺だと思われるけど…
しっとりとした麺肌で、シコシコとした食感の麺で、食感が最高♪

それに、小麦粉のうま味も感じられて♪
そして、一見、淡麗そうに見える塩清湯スープには麺が太すぎて、麺の絡みが悪いんじゃないかと思ったけど…
今日のスープも、清湯スープなのに濃厚で厚みのあるスープだったので!
スープと、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
ソミュール液で味付けられたものだと思われるけど…

塩加減が、とてもよくて!
美味しくいただけたし😋
そうして、麺を食べ終えたところで…
「半ライス」に松茸を載せた「松茸ご飯」にスープを掛けて、「松茸雑炊」にしていただくと…



松茸の香りが半端なくて♪
松茸独特のシャクシャクとした食感がたまらなくよくて😆
うま味いっぱいのスープを吸ったご飯が、また、絶品で!
岩手県産松茸最高♪
さらに、酢橘を搾りかけると…
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
最後まで美味しく完食😋
今日は、こんなリッチなラーメンに雑炊をいただくことができて、スゴく幸せな気分😊
しかし、今日は、こんなコストが掛かったラーメンを1,500円で販売してくれて、本当にありがとうございます🙇♂️
ご馳走さまでした。
メニュー:塩らーめん(特製)…1130円/塩らーめん…800円/塩らーめん(煮卵)…900円/塩らーめん(肉増し)…1080円
醤油らーめん(特製)…1130円/醤油らーめん…800円/醤油らーめん(煮卵)…900円/醤油らーめん(肉増し)…1080円
煮干そば(特製)…1130円/煮干そば…800円/煮干そば(煮卵)…900円/煮干そば(肉増し)…1080円
背脂塩そば(特製)…1180円/背脂塩そば…780円/背脂塩そば(煮卵)…880円/背脂塩そば(ネギ)…880円/背脂塩そば(肉増し)…1060円
【本日の限定】岩手県産松茸塩らーめん…1500円
鶏塩らーめん(特製)…1130円/鶏塩らーめん…800円/鶏塩らーめん(煮卵)…900円/鶏塩らーめん(肉増し)…1080円
大盛り…150円/煮卵…100円/金絲メンマ…150円
半ライス…100円/丹波黒鶏の鶏飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:岩手県産松茸塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 笹生【六】 ~「本日の限定」の「松茸そば」が直前に売り切れて、リカバリーでいただいた、こちらも「本日の限定」の「濃ーい煮干しそば(塩)」~ | Home |
【新店】桜木製麺所 大和町店 ~「ミシュランガイド宮城 2017特別版」のビブグルマンに掲載された『桜木製麺所』の2号店で本枯節を追い鰹して仕上げた「本枯節 支那そば」~>>
| Home |