| Home |
訪問日:2020年10月12日(月)

本日のランチは、仙台市若林区大和町に10月8日にオープンした新店の『桜木製麺所 大和町店』へ!
「ミシュランガイド宮城 2017特別版」のビブグルマンに掲載された『桜木製麺所』の2号店!
『桜木製麺所』は、宮城県多賀城市に2014年7月8日にオープン!
その後、2018年10月17日に仙台市青葉区五橋に移転オープンした店!
2017年12月15日に多賀城市にあった店にお邪魔して、「特製塩中華そば」をいただいた。
これが、トッピングの具が別皿で提供されて、ラーメンは青ネギがちょこんと載せられただけの「かけラーメン」状態で提供される。
インスタ映えするラーメンで!
トッピングの具が、これだけキレイに盛りつけられたラーメンというのも他に類を見ないほど!
キレイに折り畳まれた麺も、とても美しい♪
そして、見た目だけじゃなくて…
「鶏を中心とした動物系のスープと煮干しやかつお節などの魚介系スープに更に貝出汁スープを加えトリプルスープ」と当時の店主のTwitterのプロフィール画面に書かれたスープは…
複雑で繊細な味わいの…
しかし、奥深い味わいの、他にはない個性的な味わいのオンリーワンのスープなのがよかったし♪
「北海道産小麦中心に国産小麦100%の自家製麺ご賞味くださいませ」と、これも店のTwitterのプロフィール画面にあった麺も!
トッピングの具のクオリティも高い一杯でよかった♪
その後、訪問する機会はなかったけど…
4月に仙台に移住してきたので、移転後の店には、すぐにでも行くつもりだった。
しかし、コロナ禍の影響から、店は長期休業に入ってしまって…
他の店が営業を再開しても、こちらの店は休業を続けていたので…
訪問しないまま時が過ぎていくうちに2号店のオープンを知って…
せっかくなので、こちらの新店を優先して訪問することに!
駐車場がないという情報だったので、近くのコインパーキングを探すと…
西友の広い駐車場があって!
ここは、コインパーキングとしても利用できる。
しかも、30分以内は無料!
さらに、買い物をすれば60分までは無料ということだったので!
ここに駐車🅿🚗
ちなみに、ギリギリ30分以内で戻れたけど…
せっかくなので、ドリンクとお菓子をお買い上げしました🥤🍪
そうして、13時ジャストにライオンズマンションの1階テナントに入居した店へ入店すると…
まだ、認知されていないのか、お客さんは2人だけ…

まずは、店を入って、すぐ左側の壁際に設置された大型の券売機で、食券を購入する。
しかし、券売機の大部分は白い紙で覆い隠されていて、ラーメンの画像は4種類。

ボタンは8種類あったものの、味玉入りと大盛を合わせての8種類で、実質のメニューは2種類。
「本枯節 支那そば」に「和だし中華そば」!
画像からは、「本枯節 支那そば」が塩ラーメン!
「和だし中華そば」が醤油ラーメンのようにも見えるけど…
普通、醤油ラーメンより塩ラーメンの方が価格は安い店が多いのに、この店は逆に醤油ラーメンの方が70円高い。
何か特別な醤油をカエシに使っているのかな!?
そうして、この中から、迷わず購入したのは、デフォルトの「本枯節 支那そば」の食券!
なぜなら、外の看板にも「本枯節 支那そば」とデカデカと書かれた文字通りの看板メニューだしね♪
客席は、手前に4人掛けと2人掛けのテーブル席があって…
さらに、奥のセミオープンの厨房に向かって延びるカウンター席8席があって…
そのカウンター席の一番奥の席まで進んで、食券を回収にきた男性スタッフの人に食券を渡しながら…
「支那そばと和だし中華そばは、何が違うのですか!?」と聞いてみると…
代わって、本店を休業して、こちらの厨房に入っている店主と思われる方から…
「動物系が入っているかどうかの違いです。」
「支那そばには、動物系を使っています。」という回答が返ってきて、ちょっと、ビックリしながら…
「動物系が使われている方が好きなので、支那そばの方がいいです。」と答えると…
「動物系を使わなくても、魚介だけでも美味しいスープは作れますよ。」と言われたけど…
確かに魚介だけでも美味しいスープは作れることは作れるとは思う😅
しかし、「本枯節 支那そば」に「和だし中華そば」とメニュー名は違えてはいても、スープは同じで、塩味か醤油味の違いだろうと思って聞いたのに…
そうではなかった…
それに、動物系と魚介系のバランス型のスープの場合、塩味は動物系と魚介系の割合がフィフティフィフティでも、醤油味は動物系の比率が8割ほどないと…
ちょっと、スープが弱く感じられてしまうように思ってる人なので…
それが、醤油がアニマルオフというのは…
反対なら、わかるけど…
それに、動物系を使わない方が価格が高いというのも面白い♪
これは、この「支那そば」の味次第だけど、美味しかったら、「和だし中華そば」も食べておかないとね…
そんなことを考えているうちに、店主のワンオペで2個作りされた「本枯節 支那そば」が完成!
そのうちの一つに、スパッと半分にカットされた味玉が入れられて、男性スタッフによって、先客に出されて…
しかし、そのスタッフが先客に何か言われて、戻ってこないのを見て…
もう一つのデフォの「本枯節 支那そば」は店主自らの手で私に供された。


キレイに折り畳まれた麺の上に豚バラ肉のロールチャーシューに太くて短いメンマ!
小松菜、なると、大葉、刻み玉ねぎが美しく盛りつけられたラーメン♪
まずは、鰹が香る♪
塩ラーメンにしては、濃いめの色したスープをいただくと…

鰹節の何とも香しい風味が、ふわっと口の中に広がるスープで…
しかし、目を閉じて、スープをよく味わうと…
鶏ベースのスープで、スープには、アサリもいるし、昆布も煮干しもいる。
なので、これは前に多賀城市に店があったときにいただいたスープ同様のトリプルスープなのかな!?
そう思ったので、帰り際に店主に…
「美味しかったです♪」と言って…
「このスープもトリプルスープなのですか?」
「でも、前にいただいたスープとは違って、鰹の風味が強くて、よかったです。」とスープの感想を話すと…
「そうです。」
「鶏と貝と魚介のトリプルスープです。」
「鰹は本枯節を使って、追い鰹してます。」という答えが返ってきたけど…
スープ自体は、以前に多賀城市の店でいただいた…
複雑で繊細で滋味深い味わいの和食の料理人が作ったお出汁のような…
玄人好みするような味わいのスープで!
しかし、今回は、本枯れ鰹節を追い鰹して!
鰹をきかせることで、インパクトを出したスープに仕上げてきていた。
麺は、全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
茹で時間1分5秒(タイマーで計測した時間は1分)の麺は、こちらも、多賀城市にあった店でいただいた麺といっしょかな!?

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
そして、パツッとした歯切れのよさもある中加水麺で!
しかし、しなやかなコシもあって!
さらに、小麦粉のうま味も感じられる麺で!
この淡麗な塩スープといい感じで絡んでくれたのがよかったし♪
豚バラ肉のロールチャーシューは、これも以前同様で!
肉のうま味も感じられて、味付けもよかったし♪

太メンマは、ポリポリとした食感がとてもよくて!
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし♪

玉ねぎのシャリシャリとした食感もよくて!
最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
次回は「和だし中華そば」!
魚介だけで、店主がどんなスープを作ってきたのか!?
楽しみにしながら訪問するつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:本枯節 味玉支那そば…880円/本枯節 支那そば…780円
味玉和だし中華そば…950円/和だし中華そば…850円
大盛…+100円
好み度:本枯節 支那そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市若林区大和町に10月8日にオープンした新店の『桜木製麺所 大和町店』へ!
「ミシュランガイド宮城 2017特別版」のビブグルマンに掲載された『桜木製麺所』の2号店!
『桜木製麺所』は、宮城県多賀城市に2014年7月8日にオープン!
その後、2018年10月17日に仙台市青葉区五橋に移転オープンした店!
2017年12月15日に多賀城市にあった店にお邪魔して、「特製塩中華そば」をいただいた。
これが、トッピングの具が別皿で提供されて、ラーメンは青ネギがちょこんと載せられただけの「かけラーメン」状態で提供される。
インスタ映えするラーメンで!
トッピングの具が、これだけキレイに盛りつけられたラーメンというのも他に類を見ないほど!
キレイに折り畳まれた麺も、とても美しい♪
そして、見た目だけじゃなくて…
「鶏を中心とした動物系のスープと煮干しやかつお節などの魚介系スープに更に貝出汁スープを加えトリプルスープ」と当時の店主のTwitterのプロフィール画面に書かれたスープは…
複雑で繊細な味わいの…
しかし、奥深い味わいの、他にはない個性的な味わいのオンリーワンのスープなのがよかったし♪
「北海道産小麦中心に国産小麦100%の自家製麺ご賞味くださいませ」と、これも店のTwitterのプロフィール画面にあった麺も!
トッピングの具のクオリティも高い一杯でよかった♪
その後、訪問する機会はなかったけど…
4月に仙台に移住してきたので、移転後の店には、すぐにでも行くつもりだった。
しかし、コロナ禍の影響から、店は長期休業に入ってしまって…
他の店が営業を再開しても、こちらの店は休業を続けていたので…
訪問しないまま時が過ぎていくうちに2号店のオープンを知って…
せっかくなので、こちらの新店を優先して訪問することに!
駐車場がないという情報だったので、近くのコインパーキングを探すと…
西友の広い駐車場があって!
ここは、コインパーキングとしても利用できる。
しかも、30分以内は無料!
さらに、買い物をすれば60分までは無料ということだったので!
ここに駐車🅿🚗
ちなみに、ギリギリ30分以内で戻れたけど…
せっかくなので、ドリンクとお菓子をお買い上げしました🥤🍪
そうして、13時ジャストにライオンズマンションの1階テナントに入居した店へ入店すると…
まだ、認知されていないのか、お客さんは2人だけ…

まずは、店を入って、すぐ左側の壁際に設置された大型の券売機で、食券を購入する。
しかし、券売機の大部分は白い紙で覆い隠されていて、ラーメンの画像は4種類。

ボタンは8種類あったものの、味玉入りと大盛を合わせての8種類で、実質のメニューは2種類。
「本枯節 支那そば」に「和だし中華そば」!
画像からは、「本枯節 支那そば」が塩ラーメン!
「和だし中華そば」が醤油ラーメンのようにも見えるけど…
普通、醤油ラーメンより塩ラーメンの方が価格は安い店が多いのに、この店は逆に醤油ラーメンの方が70円高い。
何か特別な醤油をカエシに使っているのかな!?
そうして、この中から、迷わず購入したのは、デフォルトの「本枯節 支那そば」の食券!
なぜなら、外の看板にも「本枯節 支那そば」とデカデカと書かれた文字通りの看板メニューだしね♪
客席は、手前に4人掛けと2人掛けのテーブル席があって…
さらに、奥のセミオープンの厨房に向かって延びるカウンター席8席があって…
そのカウンター席の一番奥の席まで進んで、食券を回収にきた男性スタッフの人に食券を渡しながら…
「支那そばと和だし中華そばは、何が違うのですか!?」と聞いてみると…
代わって、本店を休業して、こちらの厨房に入っている店主と思われる方から…
「動物系が入っているかどうかの違いです。」
「支那そばには、動物系を使っています。」という回答が返ってきて、ちょっと、ビックリしながら…
「動物系が使われている方が好きなので、支那そばの方がいいです。」と答えると…
「動物系を使わなくても、魚介だけでも美味しいスープは作れますよ。」と言われたけど…
確かに魚介だけでも美味しいスープは作れることは作れるとは思う😅
しかし、「本枯節 支那そば」に「和だし中華そば」とメニュー名は違えてはいても、スープは同じで、塩味か醤油味の違いだろうと思って聞いたのに…
そうではなかった…
それに、動物系と魚介系のバランス型のスープの場合、塩味は動物系と魚介系の割合がフィフティフィフティでも、醤油味は動物系の比率が8割ほどないと…
ちょっと、スープが弱く感じられてしまうように思ってる人なので…
それが、醤油がアニマルオフというのは…
反対なら、わかるけど…
それに、動物系を使わない方が価格が高いというのも面白い♪
これは、この「支那そば」の味次第だけど、美味しかったら、「和だし中華そば」も食べておかないとね…
そんなことを考えているうちに、店主のワンオペで2個作りされた「本枯節 支那そば」が完成!
そのうちの一つに、スパッと半分にカットされた味玉が入れられて、男性スタッフによって、先客に出されて…
しかし、そのスタッフが先客に何か言われて、戻ってこないのを見て…
もう一つのデフォの「本枯節 支那そば」は店主自らの手で私に供された。


キレイに折り畳まれた麺の上に豚バラ肉のロールチャーシューに太くて短いメンマ!
小松菜、なると、大葉、刻み玉ねぎが美しく盛りつけられたラーメン♪
まずは、鰹が香る♪
塩ラーメンにしては、濃いめの色したスープをいただくと…

鰹節の何とも香しい風味が、ふわっと口の中に広がるスープで…
しかし、目を閉じて、スープをよく味わうと…
鶏ベースのスープで、スープには、アサリもいるし、昆布も煮干しもいる。
なので、これは前に多賀城市に店があったときにいただいたスープ同様のトリプルスープなのかな!?
そう思ったので、帰り際に店主に…
「美味しかったです♪」と言って…
「このスープもトリプルスープなのですか?」
「でも、前にいただいたスープとは違って、鰹の風味が強くて、よかったです。」とスープの感想を話すと…
「そうです。」
「鶏と貝と魚介のトリプルスープです。」
「鰹は本枯節を使って、追い鰹してます。」という答えが返ってきたけど…
スープ自体は、以前に多賀城市の店でいただいた…
複雑で繊細で滋味深い味わいの和食の料理人が作ったお出汁のような…
玄人好みするような味わいのスープで!
しかし、今回は、本枯れ鰹節を追い鰹して!
鰹をきかせることで、インパクトを出したスープに仕上げてきていた。
麺は、全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
茹で時間1分5秒(タイマーで計測した時間は1分)の麺は、こちらも、多賀城市にあった店でいただいた麺といっしょかな!?

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
そして、パツッとした歯切れのよさもある中加水麺で!
しかし、しなやかなコシもあって!
さらに、小麦粉のうま味も感じられる麺で!
この淡麗な塩スープといい感じで絡んでくれたのがよかったし♪
豚バラ肉のロールチャーシューは、これも以前同様で!
肉のうま味も感じられて、味付けもよかったし♪

太メンマは、ポリポリとした食感がとてもよくて!
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし♪

玉ねぎのシャリシャリとした食感もよくて!
最後は、スープもすべて飲み干して完食😋
次回は「和だし中華そば」!
魚介だけで、店主がどんなスープを作ってきたのか!?
楽しみにしながら訪問するつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:本枯節 味玉支那そば…880円/本枯節 支那そば…780円
味玉和だし中華そば…950円/和だし中華そば…850円
大盛…+100円
好み度:本枯節 支那そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺ハウス こもれ美【参】 ~原価で1㎏1万円する岩手県産松茸がラーメン1杯にドサッと60gもトッピングされた贅沢な「岩手県産松茸塩らーめん」&セルフで作った「岩手県産松茸雑炊」~ | Home |
自家製麺 くまがい ~『麺屋 くまがい』のセカンドブランドの店で「秋の限定」として提供された『青島食堂』インスパイアの「長岡生姜醤油らーめん」~>>
| Home |