| Home |
訪問日:2020年8月20日(木)

本日のランチは、仙台市若林区に2010年9月24日にオープンして、来月、開業10周年を迎える『中華そば 🍜さかうち🍜』へ!
ラーメン店を開業する前は製麺所を営んでいたことから『中華そば 坂内製麺』という屋号で営業していて…
昨年の8月に屋号を改名。
愛子と書いて「あやし」と読ませる仙台市青葉区愛子にある『麺屋 喜多郎』の姉妹店で!
『麺屋 喜多郎』の店主の妹さんが娘と母娘(おやこ)2人で営む店👩👧

そんな女性2人で切り盛りする店では、ハートマークの海苔が載せられたG系の「魚介ブタメン」が提供されていて、インスタ映えしそうな写真が撮れそうなので📷
これは食べに行かないと♪
しかし、そう思ったのに…
この「魚介ブタメン」の提供は平日の夜営業と土日祝日のみ…
う~ん、残念😞
でも、大丈夫!
こちらの店では、8月1日から「冷たい生姜そば」が提供されていて!
これも食べてみたいと思っていたので!
というわけで、ナビを頼りに国道4号仙台バイパスを名取方面に疾走🚙💨
若林五丁目を左折した道を少し進むと、道の左側に店があった。
店頭に駐車場の案内看板があって…
店の横を曲がったところにあるということだったので…
細い道を進んで店の裏手にあった駐車場に4台分あった駐車スペースに車を停めて、入店しようとすると…
もう、時刻は、午後の1時を7分も過ぎているというのに、カウンターのみ8席の店内は満席🈵
「名前を書いてお待ちください。」
ママさんから言われて、入口のウェイティングボードに名前と人数を記入して、入口に置かれたベンチの座って待っていると…

少しして、ママさんが出てきて、店内へと案内されたんだけど…
お客さんは出てきてないのに、奥の2席が空いていて…
おかしいなと思ったら、こちらの店、奥に出口があって!
入口と出口が別々の店だった。
券売機はないようだったので、狭い通路を一番奥まで進んで、席へとついて…
メニューの綴りを捲ると…
レギュラーメニューは、「中華そば(しお・醤油)」、「背脂中華そば(しお・醤油)」、「煮干しラーメン(煮玉子入り)」、「まぜそばばーん」、「魚介ブタメン」!
「魚介ブタメン」は情報にあった通り、平日の夜と土日のみの提供になっていた。


メニューを捲ると、「生姜中華そば」がレギュラーメニューになっていて…
中華麺のざるそばである「ざる中華そば」もあって!


さらに、夏季限定の「新・魚介つけ麺」に、お目当ての「冷たい生姜そば」もあった。
「冷たい生姜そば」を「揚げ玉増し」で注文!


なお、この「揚げ玉増し」というのは、正確には「天かす増し」のことで…
メニューには載っていないけど、店の公式Twitterで無料で「天かす増し」にできるとツイートしていたので!
では、なぜ、「揚げ玉増し」と書いたかというと…
それは、「天かす」という言葉を使うのが嫌なので…
関西では「天かす」!
関東では「揚げ玉」!
関西では、天ぷらを揚げるときに出る副産物だから「天かす」と呼び…
関東では、わざわざ、油と粉だけの丸い玉を作るから「揚げ玉」と呼ばれるなどと言われる。
しかし、天ぷら職人が揚げた天ぷらを副産物だからと言って「天ぷら」の「かす」などと言うのは…
銀座の名店仕込みの江戸前天ぷらを東京の下町で食べさせてくれる某有名店の店主から、そんな話を聞いたことがあって…
それ以来、「天かす」という言葉を使うのをやめることにしたので…
閑話休題😅
そうして少し待つうちに、顔は見えるけど手元は見えないセミオープンキッチンの厨房で、娘さんによって作られた「冷たい生姜そば」の「揚げ玉増し」が完成すると👧
ママさんが配膳してきてくれた👩


豚肩ロース肉のチャーシューにメンマ、揚げ玉、笹切りされた長ネギ、カイワレがトッピングされて…
センターに生姜が載せられた冷やし醤油生姜ラーメン!
まずは、やや、濃いめの濃口醤油のような色した冷製スープをいただくと…
キリッとした醤油味の、キリッと冷えたスープで!
出汁は魚介オンリー!?
鰹節と宗田節に昆布かな!?
鰹節のうま味が、よく出たスープで…
まるで、日本蕎麦のかけつゆを冷やしたような味わいのスープで!
めっちゃ美味しいし😋
めっちゃ好み♪
日本蕎麦の場合、冷たいそばが主流。
しかし、「もり」、「ざる」、「蒸籠(せいろ)」が基本。
「冷やし○○○そば」といったメニューを献立に載せる店も、今はたくさんあるけど、傍流。
そして、うどんではポピュラーな「ぶっかけ」を出す店もあるけど、亜流。
「かけそば」は温かいかけつゆをかけて食べるものだし…
これを冷たいかけつゆで食べるという蕎麦の文化はない。
正確に言えば、秋田県羽後町(うごまち)の「西馬音内そば」 だけが例外!
この地だけは冬でも「冷やがけ」と呼ばれる冷たいつゆがかけられた「かけそば」を食べられている。
この蕎麦のかけつゆを冷たくしたような味わいのスープをいただいて、そんなことを感じたし…
これ、スゴくいい♪
揚げ玉はサクサクで、食感が最高だし!
徐々にスープに油が溶け出した、この味わいもよくて、美味しいを二度味わえる😋


さらに、終盤にチャーシューの上に避難させておいた生姜をスープに溶かし入れると、爽やかに味変してくれて!
三度、美味しいを味わうことができたし
ただ、白絞油が香味油に使われてはいるものの、このスープだけを飲んだら蕎麦つゆであって、ラーメンのスープという感じはしない。
しかし、蕎麦と決定的に違うのが、このスープに合わせられていた中太のウェーブがかった中華麺!

今年、山形県河北町のソウルフードである「冷たい肉そば」という…
カタめの食感の田舎そばに親鶏から出汁を引いた冷たいかけつゆを掛けたローカルな蕎麦をオマージュして作られた冷たいラーメンを『麺や 遊大』と『らー神 心温』でいただいた。
どちらの店でも、スープの味は「冷たい肉そば」に寄せていたし…
麺も、蕎麦っぽい食感の麺を使用していた。
それに対して、こちらの店では、スープは日本蕎麦の王道の味わいのスープに寄せていたくせに…
麺は、まったく、その気がなくて🤣
弾力のある加水率高めの中加水麺は、蕎麦の食感とは、まったく違うし…
かといって、饂飩とも違う!
味わいもカンスイが使われていて、「THE中華麺」という感じの麺で…
でも、こんな組み合わせは初めてだったけど、決して悪くはない。
それどころか、こういうのもありかなという感じで!
美味しくいただけたし😋
豚肩ロース肉のチャーシューは、特別なものはなかったけど、普通に美味しくいただけたし!
コリコリとしたメンマの食感もよかったし!


そうして、最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
これ、温かいスープでいただいたら、どうなんだろう!?
それに、やっぱり、ハートマークの海苔が載る❤
愛情が注入された「魚介ブタめん」が気になるので♪
また、近いうちに、お邪魔するつもり♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば(しお・醤油)…680円/背脂中華そば(しお・醤油)…680円/煮干しラーメン(煮玉子入り)…780円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円
まぜそばばーん(1.5玉)…830円
ダブル盛り(2玉)…+0円/特盛り(2.5玉)…+150円
※中太麺か太麺(数量限定)をお選び頂きます!
魚介ブタメン(1.5玉)…850円
もやし増し…100円/ニンニク増し…50円
※背脂増し不可
ダブル盛り(2玉)…150円/特盛り(2.5玉)…200円
※中太麺か太麺(数量限定)をお選び頂きます!
※ニンニク別皿、麺・野菜少なめも対応致します!
※平日は夜限定・土日祝日は終日提供となります
生姜中華そば…780円
生姜増し…+20円/煮玉子入り…+100円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円
ざる中華そば(1.5玉)…720円
ダブル盛り(2玉)…150円/特盛り(2.5玉)…200円
【夏季限定】新・魚介つけ麺(並・中・大)…850円/(特盛り)…1000円
冷たい生姜そば…800円
生姜増し…+20円/煮玉子入り…+100円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円
トッピング
煮玉子(数量限定)…100円/味ねぎ…150円/辛ねぎ…150円/メンマ…200円/チャーシュー…320円/ニンニク…50円
ごはん
ごはん(小)…120円/ごはん(大)…180円/ひき肉ごはん(小)…200円/ひき肉ごはん(大)…250円
好み度:冷たい生姜そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市若林区に2010年9月24日にオープンして、来月、開業10周年を迎える『中華そば 🍜さかうち🍜』へ!
ラーメン店を開業する前は製麺所を営んでいたことから『中華そば 坂内製麺』という屋号で営業していて…
昨年の8月に屋号を改名。
愛子と書いて「あやし」と読ませる仙台市青葉区愛子にある『麺屋 喜多郎』の姉妹店で!
『麺屋 喜多郎』の店主の妹さんが娘と母娘(おやこ)2人で営む店👩👧

そんな女性2人で切り盛りする店では、ハートマークの海苔が載せられたG系の「魚介ブタメン」が提供されていて、インスタ映えしそうな写真が撮れそうなので📷
これは食べに行かないと♪
しかし、そう思ったのに…
この「魚介ブタメン」の提供は平日の夜営業と土日祝日のみ…
う~ん、残念😞
でも、大丈夫!
こちらの店では、8月1日から「冷たい生姜そば」が提供されていて!
これも食べてみたいと思っていたので!
というわけで、ナビを頼りに国道4号仙台バイパスを名取方面に疾走🚙💨
若林五丁目を左折した道を少し進むと、道の左側に店があった。
店頭に駐車場の案内看板があって…
店の横を曲がったところにあるということだったので…
細い道を進んで店の裏手にあった駐車場に4台分あった駐車スペースに車を停めて、入店しようとすると…
もう、時刻は、午後の1時を7分も過ぎているというのに、カウンターのみ8席の店内は満席🈵
「名前を書いてお待ちください。」
ママさんから言われて、入口のウェイティングボードに名前と人数を記入して、入口に置かれたベンチの座って待っていると…

少しして、ママさんが出てきて、店内へと案内されたんだけど…
お客さんは出てきてないのに、奥の2席が空いていて…
おかしいなと思ったら、こちらの店、奥に出口があって!
入口と出口が別々の店だった。
券売機はないようだったので、狭い通路を一番奥まで進んで、席へとついて…
メニューの綴りを捲ると…
レギュラーメニューは、「中華そば(しお・醤油)」、「背脂中華そば(しお・醤油)」、「煮干しラーメン(煮玉子入り)」、「まぜそばばーん」、「魚介ブタメン」!
「魚介ブタメン」は情報にあった通り、平日の夜と土日のみの提供になっていた。


メニューを捲ると、「生姜中華そば」がレギュラーメニューになっていて…
中華麺のざるそばである「ざる中華そば」もあって!


さらに、夏季限定の「新・魚介つけ麺」に、お目当ての「冷たい生姜そば」もあった。
「冷たい生姜そば」を「揚げ玉増し」で注文!


なお、この「揚げ玉増し」というのは、正確には「天かす増し」のことで…
メニューには載っていないけど、店の公式Twitterで無料で「天かす増し」にできるとツイートしていたので!
では、なぜ、「揚げ玉増し」と書いたかというと…
それは、「天かす」という言葉を使うのが嫌なので…
関西では「天かす」!
関東では「揚げ玉」!
関西では、天ぷらを揚げるときに出る副産物だから「天かす」と呼び…
関東では、わざわざ、油と粉だけの丸い玉を作るから「揚げ玉」と呼ばれるなどと言われる。
しかし、天ぷら職人が揚げた天ぷらを副産物だからと言って「天ぷら」の「かす」などと言うのは…
銀座の名店仕込みの江戸前天ぷらを東京の下町で食べさせてくれる某有名店の店主から、そんな話を聞いたことがあって…
それ以来、「天かす」という言葉を使うのをやめることにしたので…
閑話休題😅
そうして少し待つうちに、顔は見えるけど手元は見えないセミオープンキッチンの厨房で、娘さんによって作られた「冷たい生姜そば」の「揚げ玉増し」が完成すると👧
ママさんが配膳してきてくれた👩


豚肩ロース肉のチャーシューにメンマ、揚げ玉、笹切りされた長ネギ、カイワレがトッピングされて…
センターに生姜が載せられた冷やし醤油生姜ラーメン!
まずは、やや、濃いめの濃口醤油のような色した冷製スープをいただくと…
キリッとした醤油味の、キリッと冷えたスープで!
出汁は魚介オンリー!?
鰹節と宗田節に昆布かな!?
鰹節のうま味が、よく出たスープで…
まるで、日本蕎麦のかけつゆを冷やしたような味わいのスープで!
めっちゃ美味しいし😋
めっちゃ好み♪
日本蕎麦の場合、冷たいそばが主流。
しかし、「もり」、「ざる」、「蒸籠(せいろ)」が基本。
「冷やし○○○そば」といったメニューを献立に載せる店も、今はたくさんあるけど、傍流。
そして、うどんではポピュラーな「ぶっかけ」を出す店もあるけど、亜流。
「かけそば」は温かいかけつゆをかけて食べるものだし…
これを冷たいかけつゆで食べるという蕎麦の文化はない。
正確に言えば、秋田県羽後町(うごまち)の「西馬音内そば」 だけが例外!
この地だけは冬でも「冷やがけ」と呼ばれる冷たいつゆがかけられた「かけそば」を食べられている。
この蕎麦のかけつゆを冷たくしたような味わいのスープをいただいて、そんなことを感じたし…
これ、スゴくいい♪
揚げ玉はサクサクで、食感が最高だし!
徐々にスープに油が溶け出した、この味わいもよくて、美味しいを二度味わえる😋


さらに、終盤にチャーシューの上に避難させておいた生姜をスープに溶かし入れると、爽やかに味変してくれて!
三度、美味しいを味わうことができたし
ただ、白絞油が香味油に使われてはいるものの、このスープだけを飲んだら蕎麦つゆであって、ラーメンのスープという感じはしない。
しかし、蕎麦と決定的に違うのが、このスープに合わせられていた中太のウェーブがかった中華麺!

今年、山形県河北町のソウルフードである「冷たい肉そば」という…
カタめの食感の田舎そばに親鶏から出汁を引いた冷たいかけつゆを掛けたローカルな蕎麦をオマージュして作られた冷たいラーメンを『麺や 遊大』と『らー神 心温』でいただいた。
どちらの店でも、スープの味は「冷たい肉そば」に寄せていたし…
麺も、蕎麦っぽい食感の麺を使用していた。
それに対して、こちらの店では、スープは日本蕎麦の王道の味わいのスープに寄せていたくせに…
麺は、まったく、その気がなくて🤣
弾力のある加水率高めの中加水麺は、蕎麦の食感とは、まったく違うし…
かといって、饂飩とも違う!
味わいもカンスイが使われていて、「THE中華麺」という感じの麺で…
でも、こんな組み合わせは初めてだったけど、決して悪くはない。
それどころか、こういうのもありかなという感じで!
美味しくいただけたし😋
豚肩ロース肉のチャーシューは、特別なものはなかったけど、普通に美味しくいただけたし!
コリコリとしたメンマの食感もよかったし!


そうして、最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
これ、温かいスープでいただいたら、どうなんだろう!?
それに、やっぱり、ハートマークの海苔が載る❤
愛情が注入された「魚介ブタめん」が気になるので♪
また、近いうちに、お邪魔するつもり♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば(しお・醤油)…680円/背脂中華そば(しお・醤油)…680円/煮干しラーメン(煮玉子入り)…780円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円
まぜそばばーん(1.5玉)…830円
ダブル盛り(2玉)…+0円/特盛り(2.5玉)…+150円
※中太麺か太麺(数量限定)をお選び頂きます!
魚介ブタメン(1.5玉)…850円
もやし増し…100円/ニンニク増し…50円
※背脂増し不可
ダブル盛り(2玉)…150円/特盛り(2.5玉)…200円
※中太麺か太麺(数量限定)をお選び頂きます!
※ニンニク別皿、麺・野菜少なめも対応致します!
※平日は夜限定・土日祝日は終日提供となります
生姜中華そば…780円
生姜増し…+20円/煮玉子入り…+100円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円
ざる中華そば(1.5玉)…720円
ダブル盛り(2玉)…150円/特盛り(2.5玉)…200円
【夏季限定】新・魚介つけ麺(並・中・大)…850円/(特盛り)…1000円
冷たい生姜そば…800円
生姜増し…+20円/煮玉子入り…+100円
大盛り(1.5玉)…+150円/ダブル盛り(2玉)…+200円
トッピング
煮玉子(数量限定)…100円/味ねぎ…150円/辛ねぎ…150円/メンマ…200円/チャーシュー…320円/ニンニク…50円
ごはん
ごはん(小)…120円/ごはん(大)…180円/ひき肉ごはん(小)…200円/ひき肉ごはん(大)…250円
関連ランキング:ラーメン | 長町一丁目駅、長町駅、河原町駅
好み度:冷たい生姜そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 會【五】 ~『麺匠 独眼流』をリスペクトして作ったはずの「鶏煮干し蕎麦」&世界一辛い唐辛子とギネスに認定された「キャロライナ・リーパー」を使用した「カレイな和え玉」🌶🌶🌶~ | Home |
麺や 遊大【参】 ~富山ブラックをモチーフにして作ったような大量の黒胡椒がかかった「冷やし黒醤油ラーメン」~>>
| Home |