| Home |
訪問日:2020年9月9日(水)

本日のランチは宮城県大崎市の古川東町にある飲み屋が集まる「KANKO東TOWN」の中に8月24日にオープンした新店の『めじろ』へ!
食べログの口コミによると、閉店した伝説の名店『七重の味の店 めじろ』と関係がある方がオープンした店という情報で!
黒い丼に色紙切りされたラーメンの画像を見る限りは、それっぽい…
『七重の味の店 めじろ』といったら、「温度が下がるにつれて変化する七重の味のスープ」で有名な大西店主の店だったけど…
ミシュラン1つ星を獲得した『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のおやっさんの店といった方が通りやすいのかもしれない…
神奈川県の藤沢に1993年に創業!
2004年まで営業した後、東京・代々木に移転。
その後、2012年2月に藤沢に復活!
『藤沢十八番』という居酒屋を間借りして、ランチタイムに営業していた。
しかし、1年ほどで閉店。
その後、代々木の店も閉店した…
ただ、不思議なのは、神奈川県の藤沢から東京の代々木に移転して、再び、藤沢に復活した店に関係ある方が、なぜ、宮城県の大崎市に店をオープンしたのだろうか!?
気になるので、行ってみることにした。
なお、店の入る「KANKO東TOWN」には駐車場かないという情報だったので、店から一番近い「菅公第二駐車場」という名前のコインパーキングに車を停めて…
入店しようとすると…



入口に貼り紙が貼ってあって…
「菅公第二駐車場」に停めると、トッピング100円割引プラス駐車料金100円サービス券をもらえるという♪

こんなダブルでサービスを受けられる特典があるなんて、知らなかったけど…
めっちゃついてる♪
入店すると…
12時を回った書き入れ時の時間だというのに店内ノーゲスト😓
まだ、認知されていないのかな💦
カウンター席の1席について、カウンター席と対面するオープンキッチンに1人いた店主に…
まず、駐車券を見せて…
「入口に貼ってあった貼り紙の駐車場に(車を)停めました。」
「こんなサービスがあるなんて知らなくて、ラッキーでした♪」
そう話しかけたところで…
「こちらのお店って、藤沢や代々木のめじろと関係あるのですか?」と単刀直入に聞いてみたところ…
「はい、そうです😊」と笑顔で答えがあったので…
「でも、また、何で古川に店をオープンさせたのですか?」と聞くと…
『七重の味の店 めじろ』で働いていたわけではないけど、藤沢出身で、縁あって『藤沢十八番』で大西店主と知り合い、『めじろ』のレシピを教えてもらったこと…
古川で開業したのは、ここが母親の実家があるからと…
店主は、フランクに、ざっくばらんに話してくれた。
情報通り、『七重の味の店 めじろ』のDNAを受け継ぐ店だった…
ただ、本当に、しっかり、味を受け継いでくれているのかが問題だよね😅
メニューを見て…
「めじろだったら、醤油ラーメンがおすすめなんですよね?」と聞くと…

「そうですね。」と言うので…
「しおうゆって、めじろのメニューにありましたっけ?」と重ねて聞いたところ…
「いや、ないです。」と答えがあったので…
「ご主人のオリジナルですか?」と聞くと…
「そうです。」
「でも、大西さんに食べてもらったところ、面白いということだったので、メニューに加えました。」ということだったので…
注文は「しおうゆ(醤油と塩のハーフ)」!
そして、100円のサービストッピングは「焦がしねぎ」にしてもらった。
そうして、店主のワンオペで作られた「しおうゆ」の「焦がしねぎ」トッピングは…
豚バラ肉の炙りチャーシュー、太メンマ、大きな海苔と、多めの色紙切りされたネギにトッピングした焦がしネギがキレイに盛りつけられたラーメン!


まずは、ネギが入らないように注意しながら、スープをレンゲにとって…
琥珀色したスープをいただくと…

鶏ガラに野菜のベーススープに背黒と鰹節、鯖節を重ねたような味わいのスープで!
もしかしたら、動物系にはゲンコツを使ってるかもしれない。
あっさりとした味わいのスープで!
元々、『めじろ』の「らーめん」も、淡麗な味わいだったという記憶はあったし!
こんな感じだったかなという気もするけど…
「めじろ」で食べた「らーめん」は醤油ラーメンだったのに対して、こちらは醤油と塩のハーフ&ハーフ!
たぶん、醤油ダレと塩ダレを50/50で合わせているんじゃないかと思われるので…
その分、スープが、より、淡い味わいに感じられたのかもしれない。
トッピングした焦がしネギは諸刃の剣!
スープにパンチとコクを与えてくれて、単純に美味しくいただける一方、スープの出汁の風味がわからなくなるので!
麺はウェーブがかった中細の中加水麺で!
するすると入っていく、啜り心地のいい麺で!

スープとも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれる😋
豚バラ肉の炙りチャーシューは、炙ってあるので香ばしくて♪
肉のジューシーさも感じられる美味しいチャーシューだったし😋

太メンマもカタめのボリボリとした好みの食感のメンマでよかったし!
美味しく完食♪

今日は、「七重の味」ではなく「五重の味」くらいで😅
もう少し、出汁のうま味や変化を感じられると、もっと、よかったと思うし…
それに、「しおうゆ」にしたせいで、ちょっとマイルドに感じられてしまったところもあると思うので…
少ししたら、また、訪問して…
今度は「醤油らーめん」を食べてみるつもり!
ご注文さまでした。

メニュー:~らーめん~
醤油らーめん…800円/塩らーめん…800円/しおうゆ(醤油と塩のハーフ)…800円
~トッピング~
チャーシュー…250円/焦がしねぎ…100円/味付けたまご…100円/白髪ねぎ…150円/煮干し…100円
好み度:しおうゆ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは宮城県大崎市の古川東町にある飲み屋が集まる「KANKO東TOWN」の中に8月24日にオープンした新店の『めじろ』へ!
食べログの口コミによると、閉店した伝説の名店『七重の味の店 めじろ』と関係がある方がオープンした店という情報で!
黒い丼に色紙切りされたラーメンの画像を見る限りは、それっぽい…
『七重の味の店 めじろ』といったら、「温度が下がるにつれて変化する七重の味のスープ」で有名な大西店主の店だったけど…
ミシュラン1つ星を獲得した『Japanese Soba Noodles 蔦』の大西店主のおやっさんの店といった方が通りやすいのかもしれない…
神奈川県の藤沢に1993年に創業!
2004年まで営業した後、東京・代々木に移転。
その後、2012年2月に藤沢に復活!
『藤沢十八番』という居酒屋を間借りして、ランチタイムに営業していた。
しかし、1年ほどで閉店。
その後、代々木の店も閉店した…
ただ、不思議なのは、神奈川県の藤沢から東京の代々木に移転して、再び、藤沢に復活した店に関係ある方が、なぜ、宮城県の大崎市に店をオープンしたのだろうか!?
気になるので、行ってみることにした。
なお、店の入る「KANKO東TOWN」には駐車場かないという情報だったので、店から一番近い「菅公第二駐車場」という名前のコインパーキングに車を停めて…
入店しようとすると…



入口に貼り紙が貼ってあって…
「菅公第二駐車場」に停めると、トッピング100円割引プラス駐車料金100円サービス券をもらえるという♪

こんなダブルでサービスを受けられる特典があるなんて、知らなかったけど…
めっちゃついてる♪
入店すると…
12時を回った書き入れ時の時間だというのに店内ノーゲスト😓
まだ、認知されていないのかな💦
カウンター席の1席について、カウンター席と対面するオープンキッチンに1人いた店主に…
まず、駐車券を見せて…
「入口に貼ってあった貼り紙の駐車場に(車を)停めました。」
「こんなサービスがあるなんて知らなくて、ラッキーでした♪」
そう話しかけたところで…
「こちらのお店って、藤沢や代々木のめじろと関係あるのですか?」と単刀直入に聞いてみたところ…
「はい、そうです😊」と笑顔で答えがあったので…
「でも、また、何で古川に店をオープンさせたのですか?」と聞くと…
『七重の味の店 めじろ』で働いていたわけではないけど、藤沢出身で、縁あって『藤沢十八番』で大西店主と知り合い、『めじろ』のレシピを教えてもらったこと…
古川で開業したのは、ここが母親の実家があるからと…
店主は、フランクに、ざっくばらんに話してくれた。
情報通り、『七重の味の店 めじろ』のDNAを受け継ぐ店だった…
ただ、本当に、しっかり、味を受け継いでくれているのかが問題だよね😅
メニューを見て…
「めじろだったら、醤油ラーメンがおすすめなんですよね?」と聞くと…

「そうですね。」と言うので…
「しおうゆって、めじろのメニューにありましたっけ?」と重ねて聞いたところ…
「いや、ないです。」と答えがあったので…
「ご主人のオリジナルですか?」と聞くと…
「そうです。」
「でも、大西さんに食べてもらったところ、面白いということだったので、メニューに加えました。」ということだったので…
注文は「しおうゆ(醤油と塩のハーフ)」!
そして、100円のサービストッピングは「焦がしねぎ」にしてもらった。
そうして、店主のワンオペで作られた「しおうゆ」の「焦がしねぎ」トッピングは…
豚バラ肉の炙りチャーシュー、太メンマ、大きな海苔と、多めの色紙切りされたネギにトッピングした焦がしネギがキレイに盛りつけられたラーメン!


まずは、ネギが入らないように注意しながら、スープをレンゲにとって…
琥珀色したスープをいただくと…

鶏ガラに野菜のベーススープに背黒と鰹節、鯖節を重ねたような味わいのスープで!
もしかしたら、動物系にはゲンコツを使ってるかもしれない。
あっさりとした味わいのスープで!
元々、『めじろ』の「らーめん」も、淡麗な味わいだったという記憶はあったし!
こんな感じだったかなという気もするけど…
「めじろ」で食べた「らーめん」は醤油ラーメンだったのに対して、こちらは醤油と塩のハーフ&ハーフ!
たぶん、醤油ダレと塩ダレを50/50で合わせているんじゃないかと思われるので…
その分、スープが、より、淡い味わいに感じられたのかもしれない。
トッピングした焦がしネギは諸刃の剣!
スープにパンチとコクを与えてくれて、単純に美味しくいただける一方、スープの出汁の風味がわからなくなるので!
麺はウェーブがかった中細の中加水麺で!
するすると入っていく、啜り心地のいい麺で!

スープとも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれる😋
豚バラ肉の炙りチャーシューは、炙ってあるので香ばしくて♪
肉のジューシーさも感じられる美味しいチャーシューだったし😋

太メンマもカタめのボリボリとした好みの食感のメンマでよかったし!
美味しく完食♪

今日は、「七重の味」ではなく「五重の味」くらいで😅
もう少し、出汁のうま味や変化を感じられると、もっと、よかったと思うし…
それに、「しおうゆ」にしたせいで、ちょっとマイルドに感じられてしまったところもあると思うので…
少ししたら、また、訪問して…
今度は「醤油らーめん」を食べてみるつもり!
ご注文さまでした。

メニュー:~らーめん~
醤油らーめん…800円/塩らーめん…800円/しおうゆ(醤油と塩のハーフ)…800円
~トッピング~
チャーシュー…250円/焦がしねぎ…100円/味付けたまご…100円/白髪ねぎ…150円/煮干し…100円
好み度:しおうゆ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】つけ麺 和 仙台駅東口店 ~今年のGWに仙台に進出してから早くも3店目のオープンとなる『つけ麺 和』の新店で「つけ麺 中」~ | Home |
麺屋 謝(いやび) 【弐】 ~東京の人気行列店で限定の煮干しラーメンを提供していた若き店主が故郷の青森県にオープンした店で8種類の煮干しと水だけで作ったスープの「煮干そば」~>>
| Home |