fc2ブログ
訪問日:2020年9月11日(金)

麺屋 謝【弐】-1

本日のランチは、東京の人気行列店の系列店で修業したリョーマくんこと福長龍馬店主が帰郷して青森県弘前市の北隣にある藤崎町に2019年6月28日にオープンした麺屋 へ!

オープンを知って、すぐにでも行きたいと思いなからも、店のある青森県藤崎町まで自宅のある千葉から行くのは、めちゃめちゃ遠くて😓
東京駅か、羽田空港まで行って、そこから新幹線かエアーで青森まで行って

そこから、1日に何便もない在来線に乗り換えて行くか
あるいは、レンタカーを借りて行く

それに日帰りで行くのは疲れるから、泊まりともなると
お金も時間も、すごく掛かるので😰

何かの用事で北東北に行くときに行こう!
とは思っていたけど、なかなか、そんな機会もなく、時だけが過ぎていった


そうしているうちに、リョーマ店主は店を休業して11月に上京!
11月10日・11日の2日間、当時、千葉県船橋市の東海神駅前にあった『零一弐三』の厨房を借りて、特別営業をしてくれた。


わざわざ、青森まで行かなくても、向こうから来てくれた♪
こんなありがたいことはない
😊

というわけで、11月10日に提供された「煮干しそば」も、11日に提供された「鶏そば(塩)」、「鶏そば(醤油)」の3種類のラーメンをすべていただいた。
元々、東京の修業先で、限定で提供していた「煮干しそば」は定評があるので、美味しいのはわかっていたけど


麺屋 謝(いやび) ~『零一弐参』の厨房を間借りして作った「煮干しそば」~-7麺屋 謝(いやび) ~『零一弐参』の厨房を間借りして作った「煮干しそば」~-8
煮干しそば

「鶏そば(塩)」、「鶏そば(醤油)」が「煮干しそば」以上に美味しかったのは驚かされたし😮
それどころか、比内地鶏に青森シャモロックという東北が誇るブランド地鶏と水だけで作ったスープは、全国的に見ても上位にランキングされるほどの絶品スープのラーメンだった。

麺屋 謝@零一弐三【弐】-6麺屋 謝@零一弐三【弐】-12
鶏そば(塩)+鶏もも炙り      鶏そば(醤油)

そこで、今度こそ、青森の店舗で食べてみたいと思っていて
今日、ようやくチャンスが巡ってきた。

というわけで、青森県藤崎町の国道7号線沿いにある
「隣のセブンイレブンさんには駐車しないようお願い致します。」とリョーマ店主がTwitterで毎日、注意喚起を呼び掛けている「セブンイレブン 藤崎町村井店」の隣にある店へとやって来て

本日1杯目に「鶏そば(塩)」をいただいた。
これが、10ヵ月前にいただいたスープと変わらない


地鶏のうま味が凝縮されて
スープに厚みのある

絶品の味わいのスープで!
東北でいったら、東北No.1の『麺匠 独眼流』と双璧をなすほどの美味しさだった
😋

麺屋 謝-4
鶏そば(塩)

しかし、めちゃめちゃ美味しかったので、食べ終わって、それをリョーマ店主に伝えると
「煮干しは自信があります!」

「ても、地鶏は、美味しくないですよ…」
「来週からは比内地鶏100%スープに替えるので、よくなるとは思いますけど…」


なんて、話していたけど
こんなに美味しいのに😮

でも、こうして、常にスープを美味しくブラッシュアップさせようとしている姿勢はスゴいと思うし!
自分で「自信があります。」と話していた「煮干そば」も、めっちゃ期待できそう♪


そうして、一杯目の「鶏そば(塩)」を食べ終えると
完成した「煮干そば」が、そうタイムラグなくリョーマ店主から供された!

麺屋 謝【弐】-2

先ほどの「鶏そば(塩)」同様、豚肩ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューがトッピングされて
しかし、穂先メンマはなく、代わりに海苔が添えられて

さらに、薬味には、先ほどと同じ小ネギに加えて
玉ねぎが追加された煮干しラーメン!

麺屋 謝【弐】-3麺屋 謝【弐】-4

まずは、煮干し香る琥珀色したスープをいたどくと
九十九里特撰背黒に八戸青口、オリーブいりこ、鯵、平子など8種類の煮干しを使って出汁を引いたと話していたスープは、これ、何処かの店で何度もいただいたような味なんですけど🤣

麺屋 謝【弐】-5

そう、これは、10ヵ月前に厨房を借りて特別営業した『零一弐三』のしょーくんこと池田店主の味わい♪
そして、もっと言ってしまえば、池田店主の修業先である、ニボラーの聖地である『中華ソバ 伊吹』のDNAすら感じられるスープで!


煮干しと水だけで、動物系も昆布も使用せずに作ったスープは、淡麗な清湯スープなのに煮干しが濃厚で
煮干しのうま味の塊のようなスープで♪

九十九里特撰背黒に八戸青口他何種類か使われた背黒メインのスープは、背黒の力強いうま味が、よ~く感じられて♪
オリーブいりこのうま味に鯵煮干しの甘味!


平子のビターさも感じられて
そして、カエシがスープにバッチリ合っていて!

走召糸色美味しい😋
しかし、今、休業している『中華ソバ 伊吹』の一番弟子だった池田店主の味が、この地で味わえるとは

麺は、三河屋製麺の煮干しラーメンには定番の切刃22番の中細ストレート麺が合わされていて
この麺は、『中華ソバ 伊吹』に『中華ソバ 伊吹』で使用されている麺で!

麺屋 謝【弐】-6

さらに、三村店主の二番弟子である大阪の『麺処 ゆうき(『麺や 而今』)』ゆうき店主に
三番弟子で、9月6日に栃木県の宇都宮市にオープンしたばかりの『三和 中華ソバ店』一輝店主などの『伊吹』一家での店でも使われている麺だけど

50秒で茹でられた茹で加減も最高で!
カタめで、パツッと歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺は、このうま味いっぱいの煮干しスープとの相性はバツグン♪


トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、しっとりといた食感に仕上げられていて!
ただ、先ほどは、脂と赤身肉が混ざった部位だったのに、こちらは赤身肉の部位のもので


先ほどは、豚の脂のうま味と甘味を感じられたのに対して、こちらは、赤身の肉のうま味を感じられて
2種類の味が楽しめたのがよかったし♪

麺屋 謝【弐】-7

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、先ほど同様、しっとりとした食感に仕上げられていたのかよかったし!
スパイシーな味付けに仕上げられているのもよかった♪


そうして、最後は、こちらも、スープの最後の一滴まで堪能しながら完食😋
これは、東北のニボラーは、絶対に食べるべき逸品♪

今日は「鶏そば(塩)」と「煮干そば」を食べたけど
まだ、「鶏そば(醤油)」に未食の「濃厚煮干そば」も食べたいので!

近いうちに再訪しないとね♪
ご馳走さまでした。


麺屋 謝【弐】-8

メニュー:煮干そば…800円/濃厚煮干そば…850円

地鶏そば(塩)…800円/地鶏そば(醤油)…800円

半熟玉子…100円/海苔(5枚)…100円/玉ねぎ…50円/メンマ…150円/チャーシュー(豚3枚)…250円/チャーシュー(鶏3枚)…250円

ご飯…150円/大盛り(1玉)…200円/和え玉…200円


麺屋 謝



関連ランキング:ラーメン | 藤崎駅



好み度:煮干そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5084-56570599