| Home |
2020.09.09
【新店】三和 中華ソバ店 ~『中華ソバ 伊吹』の三村店主の三番目の弟子として修業した一輝さんこと荒井店主が宇都宮市内にオープンさせた三村店主公認の独立店で「中華ソバ」&「和え玉」×2~
訪問日:2020年9月6日(日)

本日のランチは、宇都宮市石井町に本日9月6日にオープンする『三和 中華ソバ店』へ!
食べログ全国人気ラーメンランキング第15位の店!
そう言っても、わからないかもしれないけど🤔
日本一の煮干しラーメンの店と言ったらニボラーだったら誰もが知っている🤣
東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』で、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の三番目の弟子として修業した一輝さんこと荒井店主が地元・栃木県にオープンさせる三村店主公認の独立店。
新コロナウィルス感染症の影響により、一度、契約した物件が契約解除になったり…
オープンまでは、いろいろと苦労の連続のようだったけど、ようやくオープンに漕ぎ着けることができた。
一輝さん!
おめでとうございます。
オープン初日にお祝いにいかないと!
そう思って朝7時33分に仙台を車で出発🚙💨
東北自動車道を南下して宇都宮ICで下りて、270㎞弱の距離を走って店へとやって来たのは10時25分🚙🏁
出発するときの到着予定時間は11時11分だったけど、何とか時間短縮して、早めに来ることができた。
しかし、この時間で店に隣接した12台分ある駐車場は、すでに満車🈵🚙
コロナ禍の中、宣伝するのも躊躇われると、あえて前日の土曜日までオープン告知をしなかった荒井店主!
だから、開店時刻の11時30分の1時間前に行けば大丈夫なんじゃないかと思っていたのに…
甘かった😫
しかし、店のすぐ近くに「第二駐車場」があると説明を受けて…
行ってみると、そこは、24台停められる駐車場だった!
ということは、計36台分!
これだけあれば、駐車場の心配はしなくていいよね!
と思ったけど、何と、私が35台目だった。
危なかった💦
「今日だけ、店頭で名前を書いて、順番に受け付けてます。」
今日は臨時応援スタッフとして、駐車場整理係のヘルプに入っていた『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さんであるアルティマさんから説明を受けて店頭へ…
すると、入口近くにいた女性スタッフの人から、名前と携帯の電話番号、車のナンバーを聞かれて…
35番目に名前が書かれたけど…
これって35人目ではなく、35台目なので、何番目になるんだろう!?
しかし、皆さん、よく、詳報を知っていらっしゃる🤣
お祝いを言うために店内へ!
すると、いきなり、緊張の場面に出くわしてしまった。
それは、師匠である三村店主と、今日、厨房にヘルプに入る三村店主と第四の弟子である聖也さんに群馬の人気店『つけ麺 弥七』の師匠に…
今日、店で出す「中華ソバ」が、ちょうど、荒井店主から出されたところだったので…

『つけ麺 弥七』の師匠は、一口食べて…
「美味い♪」と絶賛していたけど!
「お前なら、これ何点付ける!?」
三村店主から、そう聞かれた聖也さんは…
「100点です!」
すると、それを聞いていた三村店主からは…
「100点なんてことあるわけないだろ!」
「直すものはない、完璧なものってことだぞ!」
「40点だな…」
それを聞いて、荒井店主どころか、その場に居合わせた全員が固まった😓
「スープは正太郎(一番弟子の『零一弐三』の池田店主)がオープンしたときよりもいい!」
「でも、この麺じゃダメだ!」
麺は『中華ソバ 伊吹』でも使用している三河屋製麺の特注麺!
先ほど、佐川急便からダンボールに入った麺が納品されたのを見ていてわかった。
それなのになぜ!?
と思っていたら…
「火力が弱くて、麺がダマになっている。」
茹で麺機の火力が弱いという…
それで、話し合って、今日は3個作りするラーメンを2個作りすることで、デボを3基から2基に減らして…
さらに、箸で、よくかき回して麺を茹でることで対応することになったけど😓
スープの出来は上々のようなので!
これは期待できそう♪
なお、店には、おびただしい数の開店祝いのお花が贈られていて!
ラーメン関係からだけでも、まず、師匠の『中華ソバ 伊吹』の三村店主から!

三村店主の一番弟子の池田店主から!
そして、今日、店を休んでお手伝いにきてくれている『つけ麺 弥七』の師匠!


『中華ソバ 伊吹』と親交の深い東京・入谷の『麺処 晴』の大城店主に…
その『麺処 晴』出身で、地元の群馬県館林市に店を構えた『麺屋 照の坊』の森尻店主!


東京・目黒の『おおぜき中華そば店』に茨城県・土浦市の『特級鶏蕎麦 龍介』!
栃木県栃木市の『めんや天夢』に『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さんからの連盟のフラワースタンドもあった。




さらに、東京・秋葉原に本店を移転した『麺処 ほん田』の本田店主に…
同じ煮干しラーメン専門店の東京・大門の『中華そば いづる』と東京・亀戸の『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』から!



変わったところでは、二郎系インスパイアの東京・高田馬場にある『ピコピコポン』!
青森県南津軽郡藤崎町にある『麺屋 謝(いやび)』からも!


それに、地元・栃木県の有名ラーメン店からの連盟の花輪もあって!
いつも思うことだけど、お祝いの花が咲き誇る新店のオープン日の華々しい雰囲気っていいよね♪


なんてことを思っていると…
10時50分過ぎに荒井店主に師匠の三村店主!
そして、今日のオープンのため、手伝いに来ている臨時スタッフの人が揃って店から出てくると…
まず、オープン記念の写真撮影📷

さらに、一度、店の中へと引っ込むと…
『つけ麺 弥七』の師匠のご指導で、スタッフ全員がパンストを被って登場🤣

荒井店主が、まず、開店の挨拶!
さらに、師匠の三村店主が挨拶!


そして、なぜか、お客さんを代表して、アルティマさんも挨拶して🤣
10時56分に開店♪

そうして、それから1時間26分後の12時22分に『つけ麺 弥七』の師匠に呼ばれて、ようやく入店!
券売機で食券を購入しようとしたら、「炊き込みご飯」が売り切れていたので☹️

この日、唯一、販売されていた「中華ソバ」と「和え玉」の食券を買ってカウンターのみの席の1席へ!
新コロナウィルス感染症対策のために飛散防止のためのビニールのカーテンが掛かるオープンキッチンの厨房には、荒井店主に三村店主、聖也さんの3人!


問題の麺は、三村店主が茹で、スープは荒井店主が担当!
そうして、出来上がったラーメンが12時40分に着丼!
開店から1時間44分後!
到着からは2時間15分後に対面することができた「中華ソバ」は…
「これ、中華ソバや、ないやんけ!」
聖也さんから出されたのは「和え玉」!


「間違って、作っちゃいましたので、食べてください。」
そう言いながら、悪戯っ子のような顔をしている。
これ、絶対、三村店主の遊びだよね😅
とは思ったけど、もったいないので、食べることにした。
麺の上に鶏のほぐしチャーシューと玉ねぎ、チリメンモンスターの子烏賊が入った釜揚げしらすが載せられた「和え玉」!
具と麺を丼の底のカエシと香味油と、よく和えて、いただきます。

「和え玉」をラーメンより先にいただいたのは初めて!
だけど、「和え麺」と考えると、このままでは、もう一つ…
卓上に置かれた「煮干し酢」と「白醤油」を掛けて、味をカスタマイズさせて完食はしたけど…
「和え玉」は、ラーメンを食べた後に、ちょこっと、こんな風に「和え麺」のようにして食べたり!

ラーメンの残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにして食べたり!
最後に残った「和え玉」をスープにダイブさせて、「替え玉」代わりにして、いろいろと楽しみながら食べるものだよね😅

そうして、和え玉に遅れること2分で荒井店主から供された「中華ソバ」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚、小ネギがトッピングされた煮干しラーメン!
レアチャーシューに小ネギが載せられた見た目は、師匠のラーメンというよりは、一番弟子の今は休業している『零一弐三』のしょーくんこと池田店主の「煮干蕎麦」に似ている。



まずは、煮干しが香るスープをいただくと…
水と煮干しだけで、火入れせずに作ったというスープは、『中華ソバ 伊吹』のDNAを感じる煮干しのうま味の塊のようなスープで♪

背黒の力強いうま味と、ほんのりとしたビターな味わい…
そして、いりこに鯵煮干しの甘味を感じるスープは絶品😋
しかし、水出しした煮干しだけで、昆布も使わずに…
しかも、火入れもせずに作ったスープで、これだけのうま味を出せるなんて😮
それに、うま味を出そうとして長い時間水出ししたら、塩分濃度も高くなるのに…
このスープは、一般的な煮干しラーメンのスープよりも塩分は控えめに感じられる。
これは、濃厚でエグニガな味わいの濃厚煮干しラーメンが好きなエセニボラーではなく、煮干しのうま味を理解している真のニボラーに味わって欲しいし…
それ以上に、煮干しラーメン専門店のラーメン職人に食べてもらいたい。
水と煮干しで、火入れせずに、これだけのうま味を出す!
そして、塩分を抑えられる技術はスゴい!
もっとも、この技術は師匠の三村店主譲りのもので…
三村店主によって、過去に提供された「かけそば伊吹」の手法で作られたものだろうと思われるけど…
三村店主が作る、この究極の煮干しラーメンは、大量のスープを作ることができない…
できても、10杯以下だから、とてもコストが掛かる。
しかし、このラーメンを荒井店主は、今日は130杯も用意してきている。
そして、うま味を落とすことなく、美味しい一杯に仕上げてきているのが荒井店主のスゴさ♪
比べれば、師匠の作るスープの方が、より、うま味も強くて美味しく感じられるかもしれないけど😅
これを具なしの「かけラーメン」ではなく、2種類のチャーシューが入るラーメンとして、800円という価格で販売しているのもスゴい♪
麺は、東京の三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの特製麺が使用されていて…
切刃22番の中細ストレート麺は、カタくて、噛むと、パツッと歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺は、煮干しスープのために生まれてきたような麺で!

この絶品の煮干しスープとの相性もバツグン♪
それに、三村店主自らが茹でていたからかもしれないけど、懸念された火力の弱さからくる問題も感じられなかったし…
そして、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、一番弟子の池田店主仕込みなのかな!?
火入れの状態も完璧で!

しっとりとした状態に仕上げられていたし…
肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし😋
豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて…
いい感じに味が染み込んだ、こちらも美味しい煮豚だったし😋

最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して、美味しく完食😋
ご馳走と思ったら…
「遅くなりました。」
「和え玉です!」
そう言って、聖也さんから出された「和え玉」は、通常の「和え玉」の上に、三村店主によって、豚肩ロース肉のレアチャーシューの端の部分を分厚くカットした肉の塊が載せられた…
これは「和え玉」ではない、愛情のこもった「三村玉」😓



「頼んでないよ!」
聖也さんに言うと…
「いや、先ほどの和え玉は間違いですので🤣」
やられた😓
連食妨害!
今日は、もちろん、一輝さんこと荒井店主の開店祝いが目的で来てはいるけど…
せっかく、車で270㎞🚙
高速を走って3時間も掛けてやってきたので…
小山のあの店か!?
宇都宮市内のあの店かあの店へ、この後、行く予定だったのに😥
麺と具は食べた😓
しかし、チャーシューはさすがに食べきれず撃沈😥
でも、久しぶりに三村店主の愛情に触れることができたし🤣
一輝さんも喜んでくれたのでよかった♪
宇都宮にスゴい煮干しラーメンの店が誕生した!
ただ、今日は本当の師匠も、『弥七』の師匠も応援に駆けつけてくれたけど、明日からが本番!
ガンバレ一輝さん✊!!️
ご馳走さまでした。

メニュー:中華ソバ…800円/煮干しソバ…850円
和え玉…250円/チャーシュートッピング…250円/味玉トッピング…100円/のりトッピング…100円
白飯…1100円/炊きこみご飯…200円/チャーシューまぶし飯…200円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宇都宮市石井町に本日9月6日にオープンする『三和 中華ソバ店』へ!
食べログ全国人気ラーメンランキング第15位の店!
そう言っても、わからないかもしれないけど🤔
日本一の煮干しラーメンの店と言ったらニボラーだったら誰もが知っている🤣
東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』で、『中華ソバ 伊吹』の三村店主の三番目の弟子として修業した一輝さんこと荒井店主が地元・栃木県にオープンさせる三村店主公認の独立店。
新コロナウィルス感染症の影響により、一度、契約した物件が契約解除になったり…
オープンまでは、いろいろと苦労の連続のようだったけど、ようやくオープンに漕ぎ着けることができた。
一輝さん!
おめでとうございます。
オープン初日にお祝いにいかないと!
そう思って朝7時33分に仙台を車で出発🚙💨
東北自動車道を南下して宇都宮ICで下りて、270㎞弱の距離を走って店へとやって来たのは10時25分🚙🏁
出発するときの到着予定時間は11時11分だったけど、何とか時間短縮して、早めに来ることができた。
しかし、この時間で店に隣接した12台分ある駐車場は、すでに満車🈵🚙
コロナ禍の中、宣伝するのも躊躇われると、あえて前日の土曜日までオープン告知をしなかった荒井店主!
だから、開店時刻の11時30分の1時間前に行けば大丈夫なんじゃないかと思っていたのに…
甘かった😫
しかし、店のすぐ近くに「第二駐車場」があると説明を受けて…
行ってみると、そこは、24台停められる駐車場だった!
ということは、計36台分!
これだけあれば、駐車場の心配はしなくていいよね!
と思ったけど、何と、私が35台目だった。
危なかった💦
「今日だけ、店頭で名前を書いて、順番に受け付けてます。」
今日は臨時応援スタッフとして、駐車場整理係のヘルプに入っていた『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さんであるアルティマさんから説明を受けて店頭へ…
すると、入口近くにいた女性スタッフの人から、名前と携帯の電話番号、車のナンバーを聞かれて…
35番目に名前が書かれたけど…
これって35人目ではなく、35台目なので、何番目になるんだろう!?
しかし、皆さん、よく、詳報を知っていらっしゃる🤣
お祝いを言うために店内へ!
すると、いきなり、緊張の場面に出くわしてしまった。
それは、師匠である三村店主と、今日、厨房にヘルプに入る三村店主と第四の弟子である聖也さんに群馬の人気店『つけ麺 弥七』の師匠に…
今日、店で出す「中華ソバ」が、ちょうど、荒井店主から出されたところだったので…

『つけ麺 弥七』の師匠は、一口食べて…
「美味い♪」と絶賛していたけど!
「お前なら、これ何点付ける!?」
三村店主から、そう聞かれた聖也さんは…
「100点です!」
すると、それを聞いていた三村店主からは…
「100点なんてことあるわけないだろ!」
「直すものはない、完璧なものってことだぞ!」
「40点だな…」
それを聞いて、荒井店主どころか、その場に居合わせた全員が固まった😓
「スープは正太郎(一番弟子の『零一弐三』の池田店主)がオープンしたときよりもいい!」
「でも、この麺じゃダメだ!」
麺は『中華ソバ 伊吹』でも使用している三河屋製麺の特注麺!
先ほど、佐川急便からダンボールに入った麺が納品されたのを見ていてわかった。
それなのになぜ!?
と思っていたら…
「火力が弱くて、麺がダマになっている。」
茹で麺機の火力が弱いという…
それで、話し合って、今日は3個作りするラーメンを2個作りすることで、デボを3基から2基に減らして…
さらに、箸で、よくかき回して麺を茹でることで対応することになったけど😓
スープの出来は上々のようなので!
これは期待できそう♪
なお、店には、おびただしい数の開店祝いのお花が贈られていて!
ラーメン関係からだけでも、まず、師匠の『中華ソバ 伊吹』の三村店主から!

三村店主の一番弟子の池田店主から!
そして、今日、店を休んでお手伝いにきてくれている『つけ麺 弥七』の師匠!


『中華ソバ 伊吹』と親交の深い東京・入谷の『麺処 晴』の大城店主に…
その『麺処 晴』出身で、地元の群馬県館林市に店を構えた『麺屋 照の坊』の森尻店主!


東京・目黒の『おおぜき中華そば店』に茨城県・土浦市の『特級鶏蕎麦 龍介』!
栃木県栃木市の『めんや天夢』に『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さんからの連盟のフラワースタンドもあった。




さらに、東京・秋葉原に本店を移転した『麺処 ほん田』の本田店主に…
同じ煮干しラーメン専門店の東京・大門の『中華そば いづる』と東京・亀戸の『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』から!



変わったところでは、二郎系インスパイアの東京・高田馬場にある『ピコピコポン』!
青森県南津軽郡藤崎町にある『麺屋 謝(いやび)』からも!


それに、地元・栃木県の有名ラーメン店からの連盟の花輪もあって!
いつも思うことだけど、お祝いの花が咲き誇る新店のオープン日の華々しい雰囲気っていいよね♪


なんてことを思っていると…
10時50分過ぎに荒井店主に師匠の三村店主!
そして、今日のオープンのため、手伝いに来ている臨時スタッフの人が揃って店から出てくると…
まず、オープン記念の写真撮影📷

さらに、一度、店の中へと引っ込むと…
『つけ麺 弥七』の師匠のご指導で、スタッフ全員がパンストを被って登場🤣

荒井店主が、まず、開店の挨拶!
さらに、師匠の三村店主が挨拶!


そして、なぜか、お客さんを代表して、アルティマさんも挨拶して🤣
10時56分に開店♪

そうして、それから1時間26分後の12時22分に『つけ麺 弥七』の師匠に呼ばれて、ようやく入店!
券売機で食券を購入しようとしたら、「炊き込みご飯」が売り切れていたので☹️

この日、唯一、販売されていた「中華ソバ」と「和え玉」の食券を買ってカウンターのみの席の1席へ!
新コロナウィルス感染症対策のために飛散防止のためのビニールのカーテンが掛かるオープンキッチンの厨房には、荒井店主に三村店主、聖也さんの3人!


問題の麺は、三村店主が茹で、スープは荒井店主が担当!
そうして、出来上がったラーメンが12時40分に着丼!
開店から1時間44分後!
到着からは2時間15分後に対面することができた「中華ソバ」は…
「これ、中華ソバや、ないやんけ!」
聖也さんから出されたのは「和え玉」!


「間違って、作っちゃいましたので、食べてください。」
そう言いながら、悪戯っ子のような顔をしている。
これ、絶対、三村店主の遊びだよね😅
とは思ったけど、もったいないので、食べることにした。
麺の上に鶏のほぐしチャーシューと玉ねぎ、チリメンモンスターの子烏賊が入った釜揚げしらすが載せられた「和え玉」!
具と麺を丼の底のカエシと香味油と、よく和えて、いただきます。

「和え玉」をラーメンより先にいただいたのは初めて!
だけど、「和え麺」と考えると、このままでは、もう一つ…
卓上に置かれた「煮干し酢」と「白醤油」を掛けて、味をカスタマイズさせて完食はしたけど…
「和え玉」は、ラーメンを食べた後に、ちょこっと、こんな風に「和え麺」のようにして食べたり!

ラーメンの残ったスープにつけて、「つけ麺」のようにして食べたり!
最後に残った「和え玉」をスープにダイブさせて、「替え玉」代わりにして、いろいろと楽しみながら食べるものだよね😅

そうして、和え玉に遅れること2分で荒井店主から供された「中華ソバ」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューに豚バラ肉の煮豚、小ネギがトッピングされた煮干しラーメン!
レアチャーシューに小ネギが載せられた見た目は、師匠のラーメンというよりは、一番弟子の今は休業している『零一弐三』のしょーくんこと池田店主の「煮干蕎麦」に似ている。



まずは、煮干しが香るスープをいただくと…
水と煮干しだけで、火入れせずに作ったというスープは、『中華ソバ 伊吹』のDNAを感じる煮干しのうま味の塊のようなスープで♪

背黒の力強いうま味と、ほんのりとしたビターな味わい…
そして、いりこに鯵煮干しの甘味を感じるスープは絶品😋
しかし、水出しした煮干しだけで、昆布も使わずに…
しかも、火入れもせずに作ったスープで、これだけのうま味を出せるなんて😮
それに、うま味を出そうとして長い時間水出ししたら、塩分濃度も高くなるのに…
このスープは、一般的な煮干しラーメンのスープよりも塩分は控えめに感じられる。
これは、濃厚でエグニガな味わいの濃厚煮干しラーメンが好きなエセニボラーではなく、煮干しのうま味を理解している真のニボラーに味わって欲しいし…
それ以上に、煮干しラーメン専門店のラーメン職人に食べてもらいたい。
水と煮干しで、火入れせずに、これだけのうま味を出す!
そして、塩分を抑えられる技術はスゴい!
もっとも、この技術は師匠の三村店主譲りのもので…
三村店主によって、過去に提供された「かけそば伊吹」の手法で作られたものだろうと思われるけど…
三村店主が作る、この究極の煮干しラーメンは、大量のスープを作ることができない…
できても、10杯以下だから、とてもコストが掛かる。
しかし、このラーメンを荒井店主は、今日は130杯も用意してきている。
そして、うま味を落とすことなく、美味しい一杯に仕上げてきているのが荒井店主のスゴさ♪
比べれば、師匠の作るスープの方が、より、うま味も強くて美味しく感じられるかもしれないけど😅
これを具なしの「かけラーメン」ではなく、2種類のチャーシューが入るラーメンとして、800円という価格で販売しているのもスゴい♪
麺は、東京の三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの特製麺が使用されていて…
切刃22番の中細ストレート麺は、カタくて、噛むと、パツッと歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺は、煮干しスープのために生まれてきたような麺で!

この絶品の煮干しスープとの相性もバツグン♪
それに、三村店主自らが茹でていたからかもしれないけど、懸念された火力の弱さからくる問題も感じられなかったし…
そして、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、一番弟子の池田店主仕込みなのかな!?
火入れの状態も完璧で!

しっとりとした状態に仕上げられていたし…
肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし😋
豚バラ肉の煮豚は、やわらかく煮込まれていて…
いい感じに味が染み込んだ、こちらも美味しい煮豚だったし😋

最後は、スープの最後の一滴まで飲み干して、美味しく完食😋
ご馳走と思ったら…
「遅くなりました。」
「和え玉です!」
そう言って、聖也さんから出された「和え玉」は、通常の「和え玉」の上に、三村店主によって、豚肩ロース肉のレアチャーシューの端の部分を分厚くカットした肉の塊が載せられた…
これは「和え玉」ではない、愛情のこもった「三村玉」😓



「頼んでないよ!」
聖也さんに言うと…
「いや、先ほどの和え玉は間違いですので🤣」
やられた😓
連食妨害!
今日は、もちろん、一輝さんこと荒井店主の開店祝いが目的で来てはいるけど…
せっかく、車で270㎞🚙
高速を走って3時間も掛けてやってきたので…
小山のあの店か!?
宇都宮市内のあの店かあの店へ、この後、行く予定だったのに😥
麺と具は食べた😓
しかし、チャーシューはさすがに食べきれず撃沈😥
でも、久しぶりに三村店主の愛情に触れることができたし🤣
一輝さんも喜んでくれたのでよかった♪
宇都宮にスゴい煮干しラーメンの店が誕生した!
ただ、今日は本当の師匠も、『弥七』の師匠も応援に駆けつけてくれたけど、明日からが本番!
ガンバレ一輝さん✊!!️
ご馳走さまでした。

メニュー:中華ソバ…800円/煮干しソバ…850円
和え玉…250円/チャーシュートッピング…250円/味玉トッピング…100円/のりトッピング…100円
白飯…1100円/炊きこみご飯…200円/チャーシューまぶし飯…200円
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん ★HIBARI★ ~9月の4連休まで期間限定で提供される徳島県地鶏の阿波尾鶏と水だけで作ったスープの「地鶏の塩そば」~ | Home |
【新店】鴨ラーメン ももや ~『肉割烹ももや 総本店』が業態変更してオープンさせたラーメン店で角田産野田鴨の鴨ガラを20時間以上炊いた鴨白湯スープの「鴨ラーメン」&「ミニ親戚丼(親子丼風)」~>>
遠路はるばるのご訪問も愛あってですね!
向こうもしっかり返してきているのもあれですが😅
私もタイミングが合う時にお邪魔したいです!
向こうもしっかり返してきているのもあれですが😅
私もタイミングが合う時にお邪魔したいです!
2020/09/09 Wed 13:05 URL [ Edit ]
ramen151e
> じゃいさん
コメントありがとうございます。
ぜひ、行ってあげてください🚙💨
じゃいさんのところから宇都宮までは、結構、距離ありますけど…
でも、仙台から行くことを考えたら半分強の距離で行けますので(^▽^)/
コメントありがとうございます。
ぜひ、行ってあげてください🚙💨
じゃいさんのところから宇都宮までは、結構、距離ありますけど…
でも、仙台から行くことを考えたら半分強の距離で行けますので(^▽^)/
お昼頃、空いていたので食べてみました。
人それぞれ、好みがあると思うが
私は正直に美味しいと思わなかった。
残念‼️
人それぞれ、好みがあると思うが
私は正直に美味しいと思わなかった。
残念‼️
2021/01/02 Sat 17:12 URL [ Edit ]
| Home |