| Home |
2009.02.02
らーめん伝説 麺豪K
訪問日:2009年2月2日(月)

先月、江古田にある「一心軒」に行ったときに、たまたま見つけた店。
つい最近まで「油そば専門店 元々(そもそも)」があった跡地に開業した。
しかし、「そもそも」が閉店してから、わずかの間に開店させてしまうという早業には驚ろかされた!
1月25日のオープンから9日目の本日…
店の前までやってきたところ…
まだ、開店祝いの花が飾られている…
店の外に置かれた自動券売機の前に立つと…
まず、「天上つけめん」というメニューが目に飛び込んできた!

よし!これにしよう!
「極太麺」に「黒平太麺」…
2種類の麺から、麺が選べる…
どちらにするか!?
麺の種類を選択して…
さらに麺の量を決めて、券売機のボタンの中の1つに絞って、ここで押さなければならない…
量は「極太麺」は、基本の並盛で1玉220g。
大盛、特盛は、それぞれ1.5玉330g、2玉440gとなり、ともに並盛の100円増しとなる。
「黒平太麺」は、並盛1玉200gで…
大盛、特盛は300g、400g。
やはり、大盛、特盛は100円増し。
悩む…
「もちっ」としたうどんのような食感だという「極太麺」も、小麦粉の香りがいいという「黒平太麺」のどちらも食べてみたい!
悩んだ末に「極太麺」に決めた!
後は量だけど…
並盛の220gは少ない…
かといって大盛の440gは多すぎるので…
こちらは必然的に中盛に決定!

食券を買って、入店すると、先客は4人!
厨房には、店主と店員さんの2人。
間口の狭い店で、店の手前部分が厨房になっており、奥の方が客席になっている。
空いていたカウンター席の奥の方の席に着席したため…
厨房の様子は、手前に座ったお客さんの影に隠れてしまって、見えなかった…
しばらくして出された「天上つけめん」!

あれっ!?
麺から湯気が上がっているよ…
「あつもり」を注文した覚えはないのに…
おかしいな…
店員さんを捕まえて聞いてみると…
どうやら、これがこの店のスタイルだという…
腑に落ちない点はあったけど、「あつもり」が店のおすすめならば、それに従ってみようか…
麺は、お湯に浸かっているようだった…
しかし、この液体を飲んでみると、魚出汁だった…
最近は、このスタイルをとる店が増えてきたけど…
麺が冷めずに、麺同士がくっつくのを防止できるし…
さらに、この魚出汁の風味が麺に移るのも悪くないので…
私は、いいアイデアだと思っている。
あと、つけダレの入った器は熱く熱せられ、気配りされているのもいい!
つけだれは、豚骨魚介だけど、トロミのあるつけダレは野菜の甘味が溶け込んで、ちょっと面白い味だね!
なかなか美味しいと思う!
でも、実は、出てくるまでは、ちょっと心配していた…
というのも、両隣の学生のお客さんが食べていたラーメンは、ギトギトの「背脂ラーメン」だったから…
メニューにあった写真を見る限り、普通のつけダレに見えたけど、実は背脂ギトギトのつけダレだったらどうしよう…
昔は、この「背脂ラーメン」が好きだったんだけど…
今は、あまり食べない…
劣悪な背脂ラーメンを食べて、気持ち悪くなったことと…
年を重ねる毎に、あまり、脂っこいものを好まなくなってきているという嗜好の変化も影響している…
しかし、出てきたつけダレは、ごく普通のルックスだったし…
食べてみると、味は意外に個性的でよかった!
麺も、店の言い分通り、うどんのようなもちもちした食感かあって、なかなか小麦の旨味も感じられる美味しい麺だった!
この麺なら、冷たい麺でもいけるんじゃないかと思う!
具のチャーシューとメンマも、特別のものではなかったけど、そこそこ美味しかったし!
そして、最後に別の器に入れられて出された「スープ割り」用の「割りスープ」は…
飲んでみたら、贅沢にも、レギュラーのスープに使う豚骨魚介のスープがそのまま使われているようで…
注ぎ入れて、好みの濃度の「スープ割り」を作って飲んでみたらまたこれがよかった!

思った以上に美味しい「つけめん」だった!
麺も美味しかった!
店を出るときに、厨房の前を通り、丼にこんもりと盛られた背脂の山を発見した!
店主に聞いてみたところ…
「らーめん」と「つけめん」ではぜんぜんスタイルが違うという…
ラーメンは、背脂系だけど、「つけめん」は違うと話してくれた。…
なぜ「あつもり」なのかの質問には…
単に、寒いからだそうで…
暖かくなってきたら、冷たい「つけめん」にするか?
「あつもり」を残すか?
様子をみて考えたいと話していた。
さらに、麺が美味しかったことを告げて…
2つの麺のことを聞いてみたところ…
「麺は福島・郡山の富多屋生麺のものを使っています。」と話し…
かなり、気に入って使っている様子だった。
私が本日、選択しなかった方の「黒平太麺」の生麺を見せてもらったところ…
これがまた、店のコピー通りのとても香りのいい麺だった!

これは、この麺もいただかないと!
「この麺は、香りを生かすために、次回は冷たい麺でいただきに来ますよ!」
そう店主に再訪を約束して、店を後にした…

住所:東京都練馬区栄町4-7 YKビル102
電話:
営業時間:11:00~23:00
休日:無休
アクセス:西武池袋線・江古田駅南口を出て線路沿いを下り方面に進み2つ目の路地を入った右側。「○福大勝軒」隣り
メニュー:天上醤油ラーメン…650円/K21味噌ラーメン…650円/K21カムイ味噌ラーメン …700円/天上つけめん…750円
好み度:天上つけめん
接客・サービス

先月、江古田にある「一心軒」に行ったときに、たまたま見つけた店。
つい最近まで「油そば専門店 元々(そもそも)」があった跡地に開業した。
しかし、「そもそも」が閉店してから、わずかの間に開店させてしまうという早業には驚ろかされた!
1月25日のオープンから9日目の本日…
店の前までやってきたところ…
まだ、開店祝いの花が飾られている…
店の外に置かれた自動券売機の前に立つと…
まず、「天上つけめん」というメニューが目に飛び込んできた!

よし!これにしよう!
「極太麺」に「黒平太麺」…
2種類の麺から、麺が選べる…
どちらにするか!?
麺の種類を選択して…
さらに麺の量を決めて、券売機のボタンの中の1つに絞って、ここで押さなければならない…
量は「極太麺」は、基本の並盛で1玉220g。
大盛、特盛は、それぞれ1.5玉330g、2玉440gとなり、ともに並盛の100円増しとなる。
「黒平太麺」は、並盛1玉200gで…
大盛、特盛は300g、400g。
やはり、大盛、特盛は100円増し。
悩む…
「もちっ」としたうどんのような食感だという「極太麺」も、小麦粉の香りがいいという「黒平太麺」のどちらも食べてみたい!
悩んだ末に「極太麺」に決めた!
後は量だけど…
並盛の220gは少ない…
かといって大盛の440gは多すぎるので…
こちらは必然的に中盛に決定!

食券を買って、入店すると、先客は4人!
厨房には、店主と店員さんの2人。
間口の狭い店で、店の手前部分が厨房になっており、奥の方が客席になっている。
空いていたカウンター席の奥の方の席に着席したため…
厨房の様子は、手前に座ったお客さんの影に隠れてしまって、見えなかった…
しばらくして出された「天上つけめん」!

あれっ!?
麺から湯気が上がっているよ…
「あつもり」を注文した覚えはないのに…
おかしいな…
店員さんを捕まえて聞いてみると…
どうやら、これがこの店のスタイルだという…
腑に落ちない点はあったけど、「あつもり」が店のおすすめならば、それに従ってみようか…
麺は、お湯に浸かっているようだった…
しかし、この液体を飲んでみると、魚出汁だった…
最近は、このスタイルをとる店が増えてきたけど…
麺が冷めずに、麺同士がくっつくのを防止できるし…
さらに、この魚出汁の風味が麺に移るのも悪くないので…
私は、いいアイデアだと思っている。
あと、つけダレの入った器は熱く熱せられ、気配りされているのもいい!
つけだれは、豚骨魚介だけど、トロミのあるつけダレは野菜の甘味が溶け込んで、ちょっと面白い味だね!
なかなか美味しいと思う!
でも、実は、出てくるまでは、ちょっと心配していた…
というのも、両隣の学生のお客さんが食べていたラーメンは、ギトギトの「背脂ラーメン」だったから…
メニューにあった写真を見る限り、普通のつけダレに見えたけど、実は背脂ギトギトのつけダレだったらどうしよう…
昔は、この「背脂ラーメン」が好きだったんだけど…
今は、あまり食べない…
劣悪な背脂ラーメンを食べて、気持ち悪くなったことと…
年を重ねる毎に、あまり、脂っこいものを好まなくなってきているという嗜好の変化も影響している…
しかし、出てきたつけダレは、ごく普通のルックスだったし…
食べてみると、味は意外に個性的でよかった!
麺も、店の言い分通り、うどんのようなもちもちした食感かあって、なかなか小麦の旨味も感じられる美味しい麺だった!
この麺なら、冷たい麺でもいけるんじゃないかと思う!
具のチャーシューとメンマも、特別のものではなかったけど、そこそこ美味しかったし!
そして、最後に別の器に入れられて出された「スープ割り」用の「割りスープ」は…
飲んでみたら、贅沢にも、レギュラーのスープに使う豚骨魚介のスープがそのまま使われているようで…
注ぎ入れて、好みの濃度の「スープ割り」を作って飲んでみたらまたこれがよかった!

思った以上に美味しい「つけめん」だった!
麺も美味しかった!
店を出るときに、厨房の前を通り、丼にこんもりと盛られた背脂の山を発見した!
店主に聞いてみたところ…
「らーめん」と「つけめん」ではぜんぜんスタイルが違うという…
ラーメンは、背脂系だけど、「つけめん」は違うと話してくれた。…
なぜ「あつもり」なのかの質問には…
単に、寒いからだそうで…
暖かくなってきたら、冷たい「つけめん」にするか?
「あつもり」を残すか?
様子をみて考えたいと話していた。
さらに、麺が美味しかったことを告げて…
2つの麺のことを聞いてみたところ…
「麺は福島・郡山の富多屋生麺のものを使っています。」と話し…
かなり、気に入って使っている様子だった。
私が本日、選択しなかった方の「黒平太麺」の生麺を見せてもらったところ…
これがまた、店のコピー通りのとても香りのいい麺だった!

これは、この麺もいただかないと!
「この麺は、香りを生かすために、次回は冷たい麺でいただきに来ますよ!」
そう店主に再訪を約束して、店を後にした…

住所:東京都練馬区栄町4-7 YKビル102
電話:
営業時間:11:00~23:00
休日:無休
アクセス:西武池袋線・江古田駅南口を出て線路沿いを下り方面に進み2つ目の路地を入った右側。「○福大勝軒」隣り
メニュー:天上醤油ラーメン…650円/K21味噌ラーメン…650円/K21カムイ味噌ラーメン …700円/天上つけめん…750円
好み度:天上つけめん

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |