fc2ブログ
訪問日:2020年8月15日(日)

【新店】麺屋いとう【弐】-1

本日のランチは、千葉県匝瑳市(そうさし)八日市場に本日8月15日オープンする新店の『麺屋』へ!

『麺屋 一燈』グループ、『煮干しつけ麺 宮元』グループの各店で修業を重ねたイケメンの伊東店主が実家を改装して開業する店!

2月18日・19日に東京・蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』グループの『ラーメン宮郎』で卒業限定の「煮干し蕎麦」「阿波尾鶏と水」をいただいて以来、約半年ぶりに伊東店主の作るラーメンを食べるため!
車を飛ばして、朝の7時ジャストに店へとやって来た。


【新店】麺屋いとう-2

店はJR総武本線の八日市場駅から徒歩6分の場所にあって!
電車でのアクセスも可能。


ただ、新コロナウィルス感染症のリスクを回避するのと
JR千葉駅から八日市場までの電車の本数が少ないこともあって、車で向かうことにした。

開店時間の11時まで4時間もあるというのに、こんな早い時間に来たのは、土日は10台(平日は6台)分ある店の駐車場に確実に車を停めるため!
今日はオープン日ということもあって!


しかも、お盆休みの土曜日で
『麺屋 一燈』グループに『煮干しつけ麺 宮元』グループのファンが大勢やって来るのは火を見るより明らか😅

早めに行かないと、駐車場が満車になる危険があるので!
しかし、実際には、この時間には、まだ、駐車していたのは2台だけ
😅

それでも、もう先客は5人いて!
伊東店主から渡された整理券No.は6番!


【新店】麺屋いとう-3

なお、この先客5名は、全員、知った顔のお客さんで
しかも、全員、『麺屋 一燈』グループの常連のお客さん🤣

そうして、この後、10時50分に整理券を50枚配り終わったところで
イケメンの伊東店主が暖簾をもって店の中から現れると

【新店】麺屋いとう-11

伊東店主の美人の奥さんにかわいい赤ちゃん👩👶
さらに、伊東店主のご両親と2人のスタッフの人も出てきて!

【新店】麺屋いとう-14

伊東店主による開店の挨拶があって、オープン🎉
なお、この挨拶の模様は、この日3番と5番で待っていたジョーさんじゃいさんがYouTubeに動画を上げていておりますので、興味のある方はどうぞ!

そうして、開店して、ポールのお客さんから私までの6人が入店。
券売機で食券を購入して、逆L字型6席のカウンター席へと着いて


3番のジョーさんが「特製煮干しそば」!
他の4人が「特製芳醇鶏そば(塩)」!


そして、私は、伊東店主おすすめの「特製芳醇鶏そば(醤油)」をいただいた。
さらに、5番のじゃいさんとラーメンを交換して、「特製芳醇鶏そば(塩)」のスープの味見をさせてもらった。


メニューの詳細やラーメンの味の感想などは、前回のブログに書かせていただいておりますので、ここでは割愛させていただきますが
「特製芳醇鶏そば(醤油)」は、スープに使用した鶏からカエシに使った醤油、鶏と豚のチャーシュー他のトッピングまで、地元・千葉の食材が使われた地産地消のラーメンで、美味しくいただいた😋

そして、ラーメンを食べ終わって、外に出たところで、再び整理券をもらって、2杯目のラーメンをいただくことに!
これは、この日は、多くのお客さんが来店することが予測されたために連食ができなかったので!


せっかく、ここまで来たというのに、一杯だけ食べて帰るわけにはいかない!
すると、食べ終わった先客5人のうちのジョーさんを除く4人も、私同様、2回目の整理券を手にしていた
🤣

そうして、11時18分に配られた整理券No.は55番!
そして、それから1時間27分を要して再入店。


【新店】麺屋いとう【弐】-2

券売機で「特製煮干しそば」の食券を買って
さらに、この後、21分を要して

【新店】麺屋いとう【弐】-3

再び整理券をもらってからは1時間48分を費やして
ようやく、「特製煮干しそば」と対面することになったんだけど

【新店】麺屋いとう【弐】-4

仕事が早い伊東店主なのに、これだけ時間がかかったのは、追加で注文が入る「和え玉」によって、オペレーションが乱れていたのと
ラーメンと「和え玉」を合わせて、麺2玉を食べることになるので、それだけ、お客さんの食べる時間もかかるので

そして、供された「特製煮干しそば」は、先ほどの「特製芳醇鶏そば」同様、千葉県の銘柄鶏である「水郷赤鶏」のムネ肉千葉県産三元豚の肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに味玉、小松菜小ネギがトッピングされて
先ほどと違うのは、薬味の刻み長ネギを刻み玉ねぎに替えてきたところ

【新店】麺屋いとう【弐】-5【新店】麺屋いとう【弐】-6

まずは、煮干し香るスープをいただくと
鶏をベースにはせずに

昆布すらも使用しない
煮干しと水だけで作ったスープだと思われるけど

【新店】麺屋いとう【弐】-7

背黒のうま味がよく出たスープで♪
アクセントとしてのビターさも感じられて!


さらに、伊東店主らしい鯵煮干しの甘味も入れられていて
醤油と塩をハーフ&ハーフで合わせたような

やや、淡めの味付けのカエシがスープとよく合っていて!
めちゃめちゃ美味しい
😋

しかし、2杯目に「煮干しそば」を食べた『麺屋 一燈』グループのご常連からは、スープが、もう少し濃厚でもいいのではという意見もあった。
それに対して、伊東店主からは


地元のお客さんには濃厚煮干しは受けない
それで、「濃厚煮干しそば」の提供を見送った。

この「煮干しそば」ですら、煮干しがキツイという声もあったと話していたけど
東京の塩分高めで、煮干しのえぐ味も出たスープに舌が慣れたお客さんからすると、淡麗に感じてしまうかもしれないし

反対に、そんな東京の煮干しラーメンのスープを飲んだことのないお客さんは、濃厚に感じる。
これを聞いて、改めて、ラーメンは難しいなと思ったし!


でも、万人の口にあったラーメンのスープなど存在しないので
これを、どのように伊東店主が受け止めるかだろうけど

私個人的には、淡麗な煮干しスープは、これでいいと思う。
塩分濃度も抑えてあって、煮干しのうま味も、しっかり抽出されているので!


これ以上、淡麗にも濃厚にする必要はないと思う。
それと、これを聞いていたじゃいさんから


「濃厚煮干しそば」は、土日限定とか、曜日限定とか、日にちを限定して、数量も限定して出したらどうかという意見が出されたけど…
いい意見だと思ったし!


伊東店主に
煮干しは背黒メインで、いりこはスープには使用しなかったのか聞いてみたところ

そうだということだったけど
『煮干しつけ麺 宮元』で煮干しの限定を提供していたときには、いりこメインのスープも炊いていて

「濃厚煮干しそば」のスープは、この「煮干しそば」のスープとは違う、動物系をベースにした別物のスープを炊かないといけないので!
それなら、こちらは背黒メインにはしないで、いりこも併用する。


そうすれば、えぐ味はある程度抑えられて
飲みやすいスープになると思う!

大事なのは、こうして美味しいスープを炊けているので!
お客さんの意見に惑わされずに、ブレることなく自分を信じることだと思う。


今日来たお客さんの多くは、スゴく美味しい煮干しスープのラーメンだったと思って、帰っていったと思うし!
また、リピーターになって、戻ってきてくれると思われるので!


そして、この淡麗ながら、煮干しのうま味がいっぱい引き出させれたスープに合わせられた麺は、同じ三河屋製麺の箱から取り出された中細ストレートの麺だったけど
「芳醇鶏そば」の麺とは違う全粒粉が入っていない麺で!

【新店】麺屋いとう【弐】-8

先ほどは1分10秒茹でられたのに対して、こちらは50秒の茹で時間で上げられた麺は、カタめでパツッと歯切れのいい
煮干しスープにはバツグンの相性の低加水麺が使われていて

このおかげで、先ほどの「特製芳醇鶏そば(醤油)」も、この「特製煮干しそば」も、より美味しくいただくことができたし♪
しかし、最初から麺を2種類使うことによって、麺のロットが減れば、それだけコストも上がるので


どちらのスープにもベストな麺ではなくてもベターな麺を共通で使うという店も多い中
新店なのに、コストが上がっても、最初から2つのスープに合った麺を使い分けるというこだわりがいい♪

トッピングされた2つのチャーシューは、先ほど同様、秀逸な仕上がりのもので!
「水郷赤鶏」のムネ肉を塩ダレに漬けて低温調理したと思われるレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪


塩加減が、ちょうどよくて!
ブラックペッパーを外側にまぶして、ちょっとスパイシーに味付けられていたのもよかった♪


【新店】麺屋いとう【弐】-9

千葉県産三元豚の肩ロース肉を、こっちは醤油ダレに漬けて低温調理したと思われるレアチャーシューは、こちらも先ほど同様、肉のうま味を感じる良質な豚肉が使われて!
醤油ダレによる味付けも、とてもよかったし♪


味玉も先ほど同様で、黄身の茹で加減が絶妙で!
緩すぎず、カタすぎないのがよかったし♪


【新店】麺屋いとう【弐】-10

最後は、今日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しくて残すのはもったいないので!
せんぶ飲み干して完食♪


改めて、開店おめでとうございます。
このこだわりのスープに麺!


そして、絶品のレアチャーシューがあれば
食べ慣れない地元のお客さんからの賛否はあるかとは思うけど

味を理解してくれて、ファンになるお客さんも多いと思うので!
自分を曲げずに、今まで培ってきたスキルを信じて、伊東さんらしいラーメンを提供してください。


なかなか、お邪魔する機会はないかもしれないけど、応援してます♪
ご馳走さまでした。


【新店】麺屋いとう【弐】-11【新店】麺屋いとう【弐】-12

メニュー:芳醇鶏そば(醤油)…780円/特製芳醇鶏そば(醤油)…1000」円
芳醇鶏そば(塩)…780円/特製芳醇鶏そば(醤油)…1000円

煮干しそば…780円/特製煮干しそば…1000円
濃厚煮干しそば…830円/濃厚特製煮干しそば…1050円

味玉…100円/チャーシュー…300円
麺大盛り…120円/和え玉…200円
小ライス…60円/ライス…120円


麺屋 いとう



関連ランキング:ラーメン | 八日市場駅



好み度:特製煮干しそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5065-cc89c7b0