| Home |
訪問日:2020年8月12日(水)

本日のランチは、千葉県鎌ヶ谷市の通称・船取線と呼ばれる県道沿いに今年の3月5日にオープンした『鎌ヶ谷 製麺堂てつ』へ!
国道16号線の柏市藤ケ谷新田付近にある『大勝軒てつ』のセカンドブランドの店!
本店は豚骨魚介系の「濃厚つけ麺」に「濃厚らーめん」が代表メニューなのに対して…
こちらの2号店では、本店と同じ「濃厚つけ麺」も提供される一方、オリジナルの鶏ガラあっさり系の「醤油らーめん」に「塩らーめん」も用意されている。
そこで、さっそく、オープン2日目に訪問して、「特製塩らーめん」をいただいた。
つくば茜鶏のガラと水だけで作ったスープに、はかた地どりの鶏油を使ったとこちらの店の冨山店主から説明のあったスープの塩ラーメンは、ブログに書かせていただいた通り…
つくば茜鶏の出汁のうま味がよく抽出されたスープで!
はかた地どりの鶏油がスープにコクを与えていて!
さらに、このスープに塩ダレに入れられたと思われる魚貝のうま味が加えられていて…
期待通りの美味しさだった😋
そんな店で、ツイ友のまみーぬさんが、先月「レインボー昆布水つけ麺」なる限定を食べていて!
これが、7つの食べ方を楽しめるというつけ麺で🌈
めっちゃ食べたかったし!
お盆休みに、また、やってくれないかなと思って、店のTwitterを見に行ってみたところ…
8月12日にやってくれるということだったので!
このチャンスを逃す手はないよね♪
しかし、この『大勝軒てつ』のセカンドブランドの店…
Twitterの予告では…
10月 鶏白湯
11火 ぺぺロンラーメン
12水 レインボー昆布
13木 淡麗煮干そば
14金 台湾まぜそば
15土 みぞれ 牛タン丼
16日 鶏白湯つけ麺 肉寿司
15は、仙台から直送・牛タン丼 味噌唐辛子添え
16は、秀麗豚ロースの肉寿司です!

こんな感じで!
毎日、日替わりで限定が提供されていて!
Twitterを遡って、調べてみると…
どうやら、『大勝軒てつ』に5月1日から入った新人の翔太さんというスタッフの人が、こちら『鎌ヶ谷 製麺堂てつ』に配属になって!
7月から積極的に限定ラーメンが提供されるようになったみたいで!
この新人の人…
ラーメン店で修業するのは初めてみたいだけど…
入って、すぐ、限定ラーメンを店で出せるなんて…
他の飲食の経験が長くて、器用な人なんだろうとは思うけど…
才能あるよね!
でも、今日の「レインボー昆布水つけ麺」は、こちらの店オリジナルの鶏ガラあっさり系の「醤油らーめん」がベースの、つくば茜鶏と水で作ったスープのつけ麺だと思われるので…
この限定で、どこまで彼の実力を測れるかはわからないけど…
そんな知識を入れて、車で店へとやって来たのは11時50分になる時刻。
すると、普通自動車15台に軽自動車3台の計18台停まれる広い駐車場は車でいっぱい!
とりあえず駐車することはできたけど…
めっちゃ流行ってる♪
入口付近にはベンチに座って待つお客さんと、ベンチに座れず、立って待っているお客さんもいた。
車を降りて、入口へと進むと、ファミレスにあるウェイティングスタンドがあって、名前と人数、希望の席を記名するようになっていた。

記名して、注意書きにあった通り入店して…
先に券売機で食券を購入する。

そして、券売機右下にあった「昆布水つけ麺 950円」と手書きされた紙が貼られたボタンを見つけて…
千円札を入れて、ボタンをプッシュ!

さらに、麺の量がわからなかったので…
オープンキッチンの厨房にいたスタッフの翔太さんに…
「昆布水のつけ麺の麺の量は何グラムですか?」
「大盛にはできます?」と聞いてみると…
「できますよ!」
「並で160グラム、中盛200グラム、大盛240グラムになります。」と答えがあったので、お釣りの50円で「中盛」の食券を追加購入!
外に出ようとすると、入口のガラスの内側に、麺の量の説明書きがあって!
それによると、通常のつけ麺の場合は並盛で220g。
しかし、ラーメンの並盛が160gで、中盛200g、大盛240gと同じだったので…
今回の麺はラーメン用の麺を使うんだね!

外に出ると…
すぐにお客さんがバタバタと帰っていって、すぐに席へと案内された。
しかし、キレイなスタッフの女子に案内されたのは2人掛けのテーブル席!
カウンター席で、翔太さんが「昆布水つけ麺」を作るのを見たかったのに…
でも、ウェイティングボードにあった用紙に席の希望を書かなかった自分が悪い。
そこで、席について、つけ麺ができるのを待っていたんだけど…
なかなか、出されずに…
11時55分に席に着いて、この後、キレイなスタッフの女子が「レインボー昆布水つけ麺」が出されたのは12時21分!
席に着いてから26分もかかるのは😫
原因は、ほぼ、翔太さんのワンオペに近いカタチでラーメンにつけ麺が作られていたから😓
こちらの店は、カウンター席が7席と4人掛けのテーブル席が3卓と2人掛けのテーブル席が2卓。
さらに4席の座敷席が2卓あって、フルに着席すると全31席もある大きな店なのに…
お盆休みでスタッフが少なかったのかもしれないけど…
この体制で、これだけのお客さんを捌くのは無理があると思う…
そんな中、遠くに翔太さんを見ていたら…
1分間茹でた麺を冷水で〆て、器に盛りつけて…
一連の作業を、すべて一人で行っていて…
しかし、作業は雑ではなく、素早いのに丁重で!
麺の盛りつけも、盛りつけが難しい細めの麺なのに、麺線をキレイに揃えて盛つけてあったし!
ただ、このままでは彼の負荷が高すぎるので…
社長!
ぜひ、明日からは人数を増やしてあげてください😅
供された「レインボー昆布水つけ麺」は、昆布水に浸かった切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺の上に、つくば秀麗豚のロース肉の低温調理されたレアチャーシュー、太メンマ、大葉、柚子が載せられて…
つけ汁の中には色紙切りされたネギが浮かぶ…
さらに、別皿に塩が入れられた…
とても美しいビジュアルのつけ麺♪



まずは、提供時にキレイなスタッフの女子から渡されて、説明のあった「レインボー昆布水つけ麺の楽しみ方」と題されたマニュアルに従って!
昆布水に浸かった中庸な太さの自家製麺を、そのまま、いただくと…

つるっとした啜り心地のいい麺で!
でも、食感がカタめで、茹で加減が、ちょっと、アルデンテすぎるかな…

個人的には、このカタめの食感の麺も嫌いじゃないけど…
以前にラーメンでいただいたときには、モッチリとした食感に感じられた記憶があって…
そっちの方が食感もいいし!
つくば茜鶏と水だけで作った醤油味のつか汁とも相性がいいような気がしたので…
それに、麺の芯まで、よく茹でられた麺の方が、食感もよくなるし!
小麦粉のうま味も、もっと強く感じられると思われるので!
でも、風味もよくて、美味しい麺でよかったから♪
また、このつけ麺を食べる機会があったら、麺やわらかめでリクエストするつもり!
次に、小皿に入れられた塩をパラパラと麺に振り掛けて食べてみると…
小麦粉のうま味と甘味が引き立って、より美味しくいただけたし😋
つけ汁に潜らせて食べてみると…
つくば茜鶏のうま味いっぱいのスープで!
生揚げ醤油が使われたカエシが芳醇でコクがあって!
このスープとカエシがマリアージュしたつけ汁は絶品😋
さらに、マニュアルに従って、大葉を麺に載せて食べれば…
さっぱりといただけるし!
柚子を載せて食べれば…
爽やかにいただけたし♪
そうして、食べ進めるうちに、だんだんと昆布水の昆布のうま味が鶏出汁のつけ汁に移っていって…
味変していくのを楽しむこともできたし♪
ただ、残念だったのは、チャーシューとメンマ😑
秀麗豚のロース肉の低温調理されたレアチャーシューは、『大勝軒てつ』で食べたときも、前回、こちらの店でいただいたときも、火入れの状態のいい!
味、食感ともに最高のチャーシューだったのに…
今日のチャーシューのコンディションはもう一つだった😕️

メンマも、なぜ、炙ってあるのか!?
苦味も感じたし😓

そうして、最後は、スープ割り!
本当は、その前に残った昆布水を入れるという工程がマニフェストには書いてあったんだけど…
冷たい麺をつけることによって、温度が下がったつけ汁に、ぬるい昆布水を入れたって、美味しいわけがないので…
この6つめの楽しみはスルーして🤣
先ほどのキレイなスタッフの女子に7番目のおたのしみの伊吹いりこの割りスープをお願いすると!
ポットに入った割りスープが出されて!

これを注いで、セルフでスープ割りしていただくと…
つくば茜鶏と昆布に伊吹いりこがハーモニーを奏でるスープ割りが超絶美味しくて😋

終わりよければすべてよし♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らーめん…1050円/醤油らーめん…800円/味玉醤油らーめん…920円/醤油チャーシューめん…1200円
特製塩らーめん…1050円/塩らーめん…800円/味玉塩らーめん…920円/塩チャーシューめん…1200円
特製つけめん…1100円/つけめん…850円/味玉つけめん…970円/チャーシューつけめん…1250円
特製うま辛つけめん…1200円/うま辛つけめん…950円/味玉うま辛つけめん…1070円/うま辛チャーシューつけめん…1350円
特製TKM…900円/TKM…650円/味玉TKM…770円/チャーシューTKM…1050円
トッピング
のり(5枚)…50円/半熟味玉…120円/極太メンマ…150円/チャーシュー(4枚)…400円
女子盛…0円/中盛…50円/大盛…150円/特盛(つけめんのみ)…250円/和え玉煮干(らーめんのみ)…250円
大勝軒餃子…320円/しそ餃子…320円
小ライス…100円/ライス…150円/うま辛チャーシュー丼…300円/ローストポーク丼…300円/タレ焼きチャーシュー丼…350円/限定煮込みチャーシュー丼…300円
デザート(杏仁・バニラ・季節限定)…100円
【本日限定】レインボー昆布水つけ麺…950円
好み度:レインボー昆布水つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県鎌ヶ谷市の通称・船取線と呼ばれる県道沿いに今年の3月5日にオープンした『鎌ヶ谷 製麺堂てつ』へ!
国道16号線の柏市藤ケ谷新田付近にある『大勝軒てつ』のセカンドブランドの店!
本店は豚骨魚介系の「濃厚つけ麺」に「濃厚らーめん」が代表メニューなのに対して…
こちらの2号店では、本店と同じ「濃厚つけ麺」も提供される一方、オリジナルの鶏ガラあっさり系の「醤油らーめん」に「塩らーめん」も用意されている。
そこで、さっそく、オープン2日目に訪問して、「特製塩らーめん」をいただいた。
つくば茜鶏のガラと水だけで作ったスープに、はかた地どりの鶏油を使ったとこちらの店の冨山店主から説明のあったスープの塩ラーメンは、ブログに書かせていただいた通り…
つくば茜鶏の出汁のうま味がよく抽出されたスープで!
はかた地どりの鶏油がスープにコクを与えていて!
さらに、このスープに塩ダレに入れられたと思われる魚貝のうま味が加えられていて…
期待通りの美味しさだった😋
そんな店で、ツイ友のまみーぬさんが、先月「レインボー昆布水つけ麺」なる限定を食べていて!
これが、7つの食べ方を楽しめるというつけ麺で🌈
めっちゃ食べたかったし!
お盆休みに、また、やってくれないかなと思って、店のTwitterを見に行ってみたところ…
8月12日にやってくれるということだったので!
このチャンスを逃す手はないよね♪
しかし、この『大勝軒てつ』のセカンドブランドの店…
Twitterの予告では…
10月 鶏白湯
11火 ぺぺロンラーメン
12水 レインボー昆布
13木 淡麗煮干そば
14金 台湾まぜそば
15土 みぞれ 牛タン丼
16日 鶏白湯つけ麺 肉寿司
15は、仙台から直送・牛タン丼 味噌唐辛子添え
16は、秀麗豚ロースの肉寿司です!

こんな感じで!
毎日、日替わりで限定が提供されていて!
Twitterを遡って、調べてみると…
どうやら、『大勝軒てつ』に5月1日から入った新人の翔太さんというスタッフの人が、こちら『鎌ヶ谷 製麺堂てつ』に配属になって!
7月から積極的に限定ラーメンが提供されるようになったみたいで!
この新人の人…
ラーメン店で修業するのは初めてみたいだけど…
入って、すぐ、限定ラーメンを店で出せるなんて…
他の飲食の経験が長くて、器用な人なんだろうとは思うけど…
才能あるよね!
でも、今日の「レインボー昆布水つけ麺」は、こちらの店オリジナルの鶏ガラあっさり系の「醤油らーめん」がベースの、つくば茜鶏と水で作ったスープのつけ麺だと思われるので…
この限定で、どこまで彼の実力を測れるかはわからないけど…
そんな知識を入れて、車で店へとやって来たのは11時50分になる時刻。
すると、普通自動車15台に軽自動車3台の計18台停まれる広い駐車場は車でいっぱい!
とりあえず駐車することはできたけど…
めっちゃ流行ってる♪
入口付近にはベンチに座って待つお客さんと、ベンチに座れず、立って待っているお客さんもいた。
車を降りて、入口へと進むと、ファミレスにあるウェイティングスタンドがあって、名前と人数、希望の席を記名するようになっていた。

記名して、注意書きにあった通り入店して…
先に券売機で食券を購入する。

そして、券売機右下にあった「昆布水つけ麺 950円」と手書きされた紙が貼られたボタンを見つけて…
千円札を入れて、ボタンをプッシュ!

さらに、麺の量がわからなかったので…
オープンキッチンの厨房にいたスタッフの翔太さんに…
「昆布水のつけ麺の麺の量は何グラムですか?」
「大盛にはできます?」と聞いてみると…
「できますよ!」
「並で160グラム、中盛200グラム、大盛240グラムになります。」と答えがあったので、お釣りの50円で「中盛」の食券を追加購入!
外に出ようとすると、入口のガラスの内側に、麺の量の説明書きがあって!
それによると、通常のつけ麺の場合は並盛で220g。
しかし、ラーメンの並盛が160gで、中盛200g、大盛240gと同じだったので…
今回の麺はラーメン用の麺を使うんだね!

外に出ると…
すぐにお客さんがバタバタと帰っていって、すぐに席へと案内された。
しかし、キレイなスタッフの女子に案内されたのは2人掛けのテーブル席!
カウンター席で、翔太さんが「昆布水つけ麺」を作るのを見たかったのに…
でも、ウェイティングボードにあった用紙に席の希望を書かなかった自分が悪い。
そこで、席について、つけ麺ができるのを待っていたんだけど…
なかなか、出されずに…
11時55分に席に着いて、この後、キレイなスタッフの女子が「レインボー昆布水つけ麺」が出されたのは12時21分!
席に着いてから26分もかかるのは😫
原因は、ほぼ、翔太さんのワンオペに近いカタチでラーメンにつけ麺が作られていたから😓
こちらの店は、カウンター席が7席と4人掛けのテーブル席が3卓と2人掛けのテーブル席が2卓。
さらに4席の座敷席が2卓あって、フルに着席すると全31席もある大きな店なのに…
お盆休みでスタッフが少なかったのかもしれないけど…
この体制で、これだけのお客さんを捌くのは無理があると思う…
そんな中、遠くに翔太さんを見ていたら…
1分間茹でた麺を冷水で〆て、器に盛りつけて…
一連の作業を、すべて一人で行っていて…
しかし、作業は雑ではなく、素早いのに丁重で!
麺の盛りつけも、盛りつけが難しい細めの麺なのに、麺線をキレイに揃えて盛つけてあったし!
ただ、このままでは彼の負荷が高すぎるので…
社長!
ぜひ、明日からは人数を増やしてあげてください😅
供された「レインボー昆布水つけ麺」は、昆布水に浸かった切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺の上に、つくば秀麗豚のロース肉の低温調理されたレアチャーシュー、太メンマ、大葉、柚子が載せられて…
つけ汁の中には色紙切りされたネギが浮かぶ…
さらに、別皿に塩が入れられた…
とても美しいビジュアルのつけ麺♪



まずは、提供時にキレイなスタッフの女子から渡されて、説明のあった「レインボー昆布水つけ麺の楽しみ方」と題されたマニュアルに従って!
昆布水に浸かった中庸な太さの自家製麺を、そのまま、いただくと…

つるっとした啜り心地のいい麺で!
でも、食感がカタめで、茹で加減が、ちょっと、アルデンテすぎるかな…

個人的には、このカタめの食感の麺も嫌いじゃないけど…
以前にラーメンでいただいたときには、モッチリとした食感に感じられた記憶があって…
そっちの方が食感もいいし!
つくば茜鶏と水だけで作った醤油味のつか汁とも相性がいいような気がしたので…
それに、麺の芯まで、よく茹でられた麺の方が、食感もよくなるし!
小麦粉のうま味も、もっと強く感じられると思われるので!
でも、風味もよくて、美味しい麺でよかったから♪
また、このつけ麺を食べる機会があったら、麺やわらかめでリクエストするつもり!
次に、小皿に入れられた塩をパラパラと麺に振り掛けて食べてみると…
小麦粉のうま味と甘味が引き立って、より美味しくいただけたし😋
つけ汁に潜らせて食べてみると…
つくば茜鶏のうま味いっぱいのスープで!
生揚げ醤油が使われたカエシが芳醇でコクがあって!
このスープとカエシがマリアージュしたつけ汁は絶品😋
さらに、マニュアルに従って、大葉を麺に載せて食べれば…
さっぱりといただけるし!
柚子を載せて食べれば…
爽やかにいただけたし♪
そうして、食べ進めるうちに、だんだんと昆布水の昆布のうま味が鶏出汁のつけ汁に移っていって…
味変していくのを楽しむこともできたし♪
ただ、残念だったのは、チャーシューとメンマ😑
秀麗豚のロース肉の低温調理されたレアチャーシューは、『大勝軒てつ』で食べたときも、前回、こちらの店でいただいたときも、火入れの状態のいい!
味、食感ともに最高のチャーシューだったのに…
今日のチャーシューのコンディションはもう一つだった😕️

メンマも、なぜ、炙ってあるのか!?
苦味も感じたし😓

そうして、最後は、スープ割り!
本当は、その前に残った昆布水を入れるという工程がマニフェストには書いてあったんだけど…
冷たい麺をつけることによって、温度が下がったつけ汁に、ぬるい昆布水を入れたって、美味しいわけがないので…
この6つめの楽しみはスルーして🤣
先ほどのキレイなスタッフの女子に7番目のおたのしみの伊吹いりこの割りスープをお願いすると!
ポットに入った割りスープが出されて!

これを注いで、セルフでスープ割りしていただくと…
つくば茜鶏と昆布に伊吹いりこがハーモニーを奏でるスープ割りが超絶美味しくて😋

終わりよければすべてよし♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らーめん…1050円/醤油らーめん…800円/味玉醤油らーめん…920円/醤油チャーシューめん…1200円
特製塩らーめん…1050円/塩らーめん…800円/味玉塩らーめん…920円/塩チャーシューめん…1200円
特製つけめん…1100円/つけめん…850円/味玉つけめん…970円/チャーシューつけめん…1250円
特製うま辛つけめん…1200円/うま辛つけめん…950円/味玉うま辛つけめん…1070円/うま辛チャーシューつけめん…1350円
特製TKM…900円/TKM…650円/味玉TKM…770円/チャーシューTKM…1050円
トッピング
のり(5枚)…50円/半熟味玉…120円/極太メンマ…150円/チャーシュー(4枚)…400円
女子盛…0円/中盛…50円/大盛…150円/特盛(つけめんのみ)…250円/和え玉煮干(らーめんのみ)…250円
大勝軒餃子…320円/しそ餃子…320円
小ライス…100円/ライス…150円/うま辛チャーシュー丼…300円/ローストポーク丼…300円/タレ焼きチャーシュー丼…350円/限定煮込みチャーシュー丼…300円
デザート(杏仁・バニラ・季節限定)…100円
【本日限定】レインボー昆布水つけ麺…950円
関連ランキング:ラーメン | 鎌ケ谷駅、鎌ケ谷大仏駅、馬込沢駅
好み度:レインボー昆布水つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺屋いとう ~『麺屋 一燈』グループと『煮干しつけ麺 宮元』グループの各店で修業を重ねた伊東店主が地元・千葉県の食材にこだわって作った「特製芳醇鶏そば(醤油)」~ | Home |
ぼけぼうし ~営業時間、定休日不定の御年76歳の店主が趣味で営業する店で、さつま地鶏と比内地鶏、長崎産焼きあごなどのプレミアムな素材で作ったスープに石臼挽きして自家製粉した粉で打ったこだわりの自家製麺を合わせた「らーめん」~>>
| Home |