| Home |
訪問日:2020年7月29日(水)

本日のランチは、宮城県岩沼市にある2014年9月15日オープンの店『つけ麺 うまづら』へ!
あのサンドウィッチマンの2人と高校の同級生だったという店主が営むつけ麺の超有名店で!
連日、大行列ができる店!
そして、本日水曜日は通常の倍以上かけて煮込んだ豚ガラベースの「超濃厚つけ麺」が提供される日ということで!
これは、行っておかないと!

というわけで、国道4号線を南下!
途中、時間短縮のため、仙台東ICから仙台空港ICまで、仙台東部道路を疾走🚙💨
再び、国道4号線へと戻って…
国道沿いの大型パチンコ店の駐車場内にある店へとやってきたのは、開店時間の11時まで、あと20分の10時40分!
すると、国道側から見て、左にパチンコ&スロット「ABC」!
右にスロット専門店の「鉄人」の間にあって…


建物の裏には「らーめん 鬼がらし」のデカデカとした看板が見える…
パチンコ店の特殊景品交換所が併設されている平屋の簡易的なユニットハウスの前に行列ができていたので😮
店の看板も幟もなかったけど、ここが店だとわかった。
店の奥にあるアルミの支柱とアクリル板で作られた簡易的なカーポートの先まで伸びた行列の最後尾まで、人数を数えながら付くと、その数15人!

しかし、この後、11時の開店時間を迎えるまでに、行列は26人まで延びた…
さすが、超人気行列店!
水曜日の「超濃厚つけ麺」の提供日ということもあったのかもしれないけど…
平日でも、これだけのお客さんに大行列を作らせるのはスゴい♪
なお、こちらの店では、行列して待っている間に、先に注文するシステムのようで…
店の中からお姉さんが出てきて、まず、人数を聞かれて、メニューを手渡される。


そして、しばらくすると、また、出てきて、注文を取って回る。
私がオーダーしたのは「超濃厚つけ麺」の「大盛」!

しかし、これからが長かった😅
開店してから1時間超…
到着からだと1時間24分が経過した12時4分に、ようやく、入店を許されることになったんだけど…
回転悪すぎでしょう(-"-;A ...アセアセ
7席のカウンター席のみの営業で2回転…
1時間で14人しか回せないのは…
効率のいい店なら、この2倍は回せるのに…
理由は、極太麺か使われているので、茹で時間が掛かること。
そして、店主のワンオペで作られていること…
でも、美味しいつけ麺を食べるためなら、仕方ないか😅
入店して、席へと着いて、すぐに、お姉さんに…
トッピングの「刻みタマネギ(ハーフ)」を追加注文できるか聞いてみると!

OKということだったので、別皿で提供してもらうようお願いした。
これは、行列している間に後ろに並んでいるお客さんが「刻みタマネギ」を別皿でオーダーしているのを見ていたので…
そうして、席に着いてからは7分後の12時11分に「超濃厚つけ麺」の「大盛」に、お茶碗に入れられた「刻みタマネギ(ハーフ)」」が着丼することに!
ただ、これは、事前に注文を聞いて、すでに麺が茹でられていたから…

極太の麺は、おそらく切刃14番と思われるストレート麺で!
麺の茹で時間は6分30秒は掛かると思われるし…
もし、12番であれば、最低8分は掛かる。
それに、麺を冷水で〆る時間もあるので、7分で提供されることは物理的にできないだろうと思われるので…
石鍋の中でグツグツと煮えたぎるつけ汁が特徴的な「超濃厚つけ麺」は、つけ汁の中に豚バラ肉の大きくて分厚い煮豚に普通サイズの煮豚、カットしたものまで入れられて…
メンマに玉ねぎも入る…
さらに、麺が盛りつけられた丼の縁に海苔が添えられたつけ麺!
まずは、記念撮影をして…


極太の自家製ストレート麺だけをいただくと…
押し返してくるような強い弾力があって!
噛むと、モッチモチの食感のコシの強い多加水麺で!
濃厚なつけ麺にはバッチリ合いそう♪

さらに、ボコボコと沸騰するつけ汁が落ち着くまで、つけ汁の中からチャーシューを引き出して、撮影などしていたら…
お姉さんに「早く食べないと冷めますよ♪」と注意されてしまったんだけど💦

猫舌なので😓
熱々のつけ汁につけて食べるのが苦手なのと…
それに、もし、熱々の麺で口の中を火傷してしまうと、味覚センサーが故障してしまうので😅
ごめんなさい…
そこで、ボコボコが完全に収まるまで待ってから、麺をつけ汁につけていただくと…
これでも、かなり熱々で💦
提供までに時間がかかったのは、この熱々のつけ汁によるところもあるんじゃないかと思ったのと…
ギッシリと小麦粉が詰まった食べ応えがある麺で!
この麺を「大盛」や「特盛」で食べているお客さんが多ければ、それだけ時間も掛かるだろうし…
回転が悪いのは、こんなことも、間違いなく影響している…
そして、つけ汁は、ドロッとした粘度高めの濃厚なつけ汁で!
しかし、「通常の倍以上かけて煮込んだ豚ガラベース」だという情報のつけ汁は、豚のゲンコツに背脂を使用しているとは思うけど、鶏ガラのうま味が強く出ていて…
さらに、この動物系スープに背黒の煮干しのうま味と鯖、鰹、宗田鰹の混合節のうま味を重ねたような味わいに感じられて…
分類するならば、濃厚豚骨魚介というよりは濃厚鶏白湯魚介のつけ汁という感じがした。
でも、この味わい…
4月30日に仙台に出店して、ブレイクしている『つけ麺 和』の濃厚鶏白湯魚介のつけ汁よりも、濃厚で、うま味も強しい!
そして、なぜかつけ汁の中には高菜が入っていて、最初は、少し違和感があったけど…
意外に、この発酵食である高菜の酸味が合っていて、よかったし♪
玉ねぎもデフォでは少量しか入っていなかったけど…
トッピングした「刻みタマネギ(ハーフ)」を入れると…
ちょっと、ハーフサイズでも多めかなと思ったのに…
この多めの玉ねぎの甘味と辛味が、いい感じでつけ汁に合っていて、より、美味しくいただけたし♪
豚バラ肉の煮豚はトロットロに煮込まれていて!
やわらかくて…
味付けがバツグンにいい♪
とても美味しい煮豚だったし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
カウンターの上にあった割りスープで割って、セルフで作ったスープ割りは…

節と煮干しが香り♪
柚子が香る割りスープで…
この味わい…
つけ麺日本一の、あの『中華蕎麦 とみ田』にも似た絶品のスープ割りで、最後まで美味しく完食😋
そうして、この後、会計して店を出ても、まだ、十数名の行列ができていたけど…
こうして行列して、長い間待たされても食べたい…

それだけの納得できる味わいのつけ麺だったと思う😊
ご馳走さまでした。

【水曜日限定】
メニュー:超濃厚つけ麺…990円/味玉入超濃厚つけ麺…1100円
超濃厚辛つけ麺…1100円/味玉入超濃厚辛つけ麺…1210円
※辛さ三段階(ライト・スタンダード・ヘビー)
トッピング
味玉…110円/メンマ増し…110円/のり増し…110円/刻みタマネギ…110円/刻みタマネギ(ハーフ)…55円/チャーシュー(1枚)…165円
麺量
並盛(200g)…通常価格/大盛(300g)…110円/特盛(400g)…220円/特々盛(600g)…440円
めし割り(120g)…132円
※ブログに掲載されたメニューとは表示価格が違います。
これは、こちらの店が消費税抜きの価格表示をしていることによります。
多くのラーメン店が消費税込みの価格表示であり、公平・公正を期すため、価格は消費税込みの価格で表示してあります。
好み度:超濃厚つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県岩沼市にある2014年9月15日オープンの店『つけ麺 うまづら』へ!
あのサンドウィッチマンの2人と高校の同級生だったという店主が営むつけ麺の超有名店で!
連日、大行列ができる店!
そして、本日水曜日は通常の倍以上かけて煮込んだ豚ガラベースの「超濃厚つけ麺」が提供される日ということで!
これは、行っておかないと!

というわけで、国道4号線を南下!
途中、時間短縮のため、仙台東ICから仙台空港ICまで、仙台東部道路を疾走🚙💨
再び、国道4号線へと戻って…
国道沿いの大型パチンコ店の駐車場内にある店へとやってきたのは、開店時間の11時まで、あと20分の10時40分!
すると、国道側から見て、左にパチンコ&スロット「ABC」!
右にスロット専門店の「鉄人」の間にあって…


建物の裏には「らーめん 鬼がらし」のデカデカとした看板が見える…
パチンコ店の特殊景品交換所が併設されている平屋の簡易的なユニットハウスの前に行列ができていたので😮
店の看板も幟もなかったけど、ここが店だとわかった。
店の奥にあるアルミの支柱とアクリル板で作られた簡易的なカーポートの先まで伸びた行列の最後尾まで、人数を数えながら付くと、その数15人!

しかし、この後、11時の開店時間を迎えるまでに、行列は26人まで延びた…
さすが、超人気行列店!
水曜日の「超濃厚つけ麺」の提供日ということもあったのかもしれないけど…
平日でも、これだけのお客さんに大行列を作らせるのはスゴい♪
なお、こちらの店では、行列して待っている間に、先に注文するシステムのようで…
店の中からお姉さんが出てきて、まず、人数を聞かれて、メニューを手渡される。


そして、しばらくすると、また、出てきて、注文を取って回る。
私がオーダーしたのは「超濃厚つけ麺」の「大盛」!

しかし、これからが長かった😅
開店してから1時間超…
到着からだと1時間24分が経過した12時4分に、ようやく、入店を許されることになったんだけど…
回転悪すぎでしょう(-"-;A ...アセアセ
7席のカウンター席のみの営業で2回転…
1時間で14人しか回せないのは…
効率のいい店なら、この2倍は回せるのに…
理由は、極太麺か使われているので、茹で時間が掛かること。
そして、店主のワンオペで作られていること…
でも、美味しいつけ麺を食べるためなら、仕方ないか😅
入店して、席へと着いて、すぐに、お姉さんに…
トッピングの「刻みタマネギ(ハーフ)」を追加注文できるか聞いてみると!

OKということだったので、別皿で提供してもらうようお願いした。
これは、行列している間に後ろに並んでいるお客さんが「刻みタマネギ」を別皿でオーダーしているのを見ていたので…
そうして、席に着いてからは7分後の12時11分に「超濃厚つけ麺」の「大盛」に、お茶碗に入れられた「刻みタマネギ(ハーフ)」」が着丼することに!
ただ、これは、事前に注文を聞いて、すでに麺が茹でられていたから…

極太の麺は、おそらく切刃14番と思われるストレート麺で!
麺の茹で時間は6分30秒は掛かると思われるし…
もし、12番であれば、最低8分は掛かる。
それに、麺を冷水で〆る時間もあるので、7分で提供されることは物理的にできないだろうと思われるので…
石鍋の中でグツグツと煮えたぎるつけ汁が特徴的な「超濃厚つけ麺」は、つけ汁の中に豚バラ肉の大きくて分厚い煮豚に普通サイズの煮豚、カットしたものまで入れられて…
メンマに玉ねぎも入る…
さらに、麺が盛りつけられた丼の縁に海苔が添えられたつけ麺!
まずは、記念撮影をして…


極太の自家製ストレート麺だけをいただくと…
押し返してくるような強い弾力があって!
噛むと、モッチモチの食感のコシの強い多加水麺で!
濃厚なつけ麺にはバッチリ合いそう♪

さらに、ボコボコと沸騰するつけ汁が落ち着くまで、つけ汁の中からチャーシューを引き出して、撮影などしていたら…
お姉さんに「早く食べないと冷めますよ♪」と注意されてしまったんだけど💦

猫舌なので😓
熱々のつけ汁につけて食べるのが苦手なのと…
それに、もし、熱々の麺で口の中を火傷してしまうと、味覚センサーが故障してしまうので😅
ごめんなさい…
そこで、ボコボコが完全に収まるまで待ってから、麺をつけ汁につけていただくと…
これでも、かなり熱々で💦
提供までに時間がかかったのは、この熱々のつけ汁によるところもあるんじゃないかと思ったのと…
ギッシリと小麦粉が詰まった食べ応えがある麺で!
この麺を「大盛」や「特盛」で食べているお客さんが多ければ、それだけ時間も掛かるだろうし…
回転が悪いのは、こんなことも、間違いなく影響している…
そして、つけ汁は、ドロッとした粘度高めの濃厚なつけ汁で!
しかし、「通常の倍以上かけて煮込んだ豚ガラベース」だという情報のつけ汁は、豚のゲンコツに背脂を使用しているとは思うけど、鶏ガラのうま味が強く出ていて…
さらに、この動物系スープに背黒の煮干しのうま味と鯖、鰹、宗田鰹の混合節のうま味を重ねたような味わいに感じられて…
分類するならば、濃厚豚骨魚介というよりは濃厚鶏白湯魚介のつけ汁という感じがした。
でも、この味わい…
4月30日に仙台に出店して、ブレイクしている『つけ麺 和』の濃厚鶏白湯魚介のつけ汁よりも、濃厚で、うま味も強しい!
そして、なぜかつけ汁の中には高菜が入っていて、最初は、少し違和感があったけど…
意外に、この発酵食である高菜の酸味が合っていて、よかったし♪
玉ねぎもデフォでは少量しか入っていなかったけど…
トッピングした「刻みタマネギ(ハーフ)」を入れると…
ちょっと、ハーフサイズでも多めかなと思ったのに…
この多めの玉ねぎの甘味と辛味が、いい感じでつけ汁に合っていて、より、美味しくいただけたし♪
豚バラ肉の煮豚はトロットロに煮込まれていて!
やわらかくて…
味付けがバツグンにいい♪
とても美味しい煮豚だったし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
カウンターの上にあった割りスープで割って、セルフで作ったスープ割りは…

節と煮干しが香り♪
柚子が香る割りスープで…
この味わい…
つけ麺日本一の、あの『中華蕎麦 とみ田』にも似た絶品のスープ割りで、最後まで美味しく完食😋
そうして、この後、会計して店を出ても、まだ、十数名の行列ができていたけど…
こうして行列して、長い間待たされても食べたい…

それだけの納得できる味わいのつけ麺だったと思う😊
ご馳走さまでした。

【水曜日限定】
メニュー:超濃厚つけ麺…990円/味玉入超濃厚つけ麺…1100円
超濃厚辛つけ麺…1100円/味玉入超濃厚辛つけ麺…1210円
※辛さ三段階(ライト・スタンダード・ヘビー)
トッピング
味玉…110円/メンマ増し…110円/のり増し…110円/刻みタマネギ…110円/刻みタマネギ(ハーフ)…55円/チャーシュー(1枚)…165円
麺量
並盛(200g)…通常価格/大盛(300g)…110円/特盛(400g)…220円/特々盛(600g)…440円
めし割り(120g)…132円
※ブログに掲載されたメニューとは表示価格が違います。
これは、こちらの店が消費税抜きの価格表示をしていることによります。
多くのラーメン店が消費税込みの価格表示であり、公平・公正を期すため、価格は消費税込みの価格で表示してあります。
好み度:超濃厚つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ぼけぼうし ~営業時間、定休日不定の御年76歳の店主が趣味で営業する店で、さつま地鶏と比内地鶏、長崎産焼きあごなどのプレミアムな素材で作ったスープに石臼挽きして自家製粉した粉で打ったこだわりの自家製麺を合わせた「らーめん」~ | Home |
らーめん かいじ 東仙台店 ~8月3日から提供開始された「限定めん」の「プリップリ海老冷やし麺」と名付けられた「冷やし中華」を特盛の麺400gで~>>
| Home |