| Home |
訪問日:2020年7月22日(水)

本日のランチは、福島市郊外にある2010年5月4日オープンの店『らーめん HOME』へ!
今日は福島市に行くので、ランチに行く店は決めていた!
それは、つい先日、福島市にあるラーメン店の店主が心温まる対応をしていたのをTwitterで見て!
その店に行きたいと思っていたので♪
そして、その店とは…
『自家製麺 うろた』!
しかし、調べると、『自家製麺 うろた』は本日水曜日が定休日😢
そこで、その『自家製麺 うろた』の江南店主が経営する系列店の『自家製麺 えなみ』か『自家製麺 くおん』に行こうとしたところ…
この2店も水曜日が定休日って😞
そこで、スマホに「福島市ラーメンランキング」と入力して、ググってみたところ…
食べログの「福島市・飯坂温泉で人気のラーメン ランキングTOP20」がヒット!
見に行ってみると…
伊達屋
自家製麺 うろた
自家製麺 くおん
自家製麺 えなみ
らーめん HOME
ベスト5のうちの3店が、前述の3店で…
No.1の『伊達屋』も水曜定休…
ちなみに、この後の6位、7位の店も水曜定休だったけど…
福島市民は水曜日はラーメンを食べない日なのだろうか!?
そこで、消去法から5位の『らーめん HOME』になった!?
いや、そんな単純なものではなく😅
ランキング上位の店から見ていって、本日営業していて、食べたいラーメンが提供されている店を探していく…
しかし、その作業はせずに終わった。
それは、こちら『らーめん HOME』の代表メニューが「白銀のしお」という名の塩ラーメンで!
これが、「川俣シャモ」とともに福島県が誇る2大地鶏の1つである「会津地鶏」が使われた一品と知って!
店の住所をインプットして、カーナビを頼りに12時45分に店のある辺りまで、やってきたものの、それらしき店はなし…
おかしいなと思って、来た道をUターン。
赤茶色した4階建てのマンションのすぐ先を鋭角に左折したところ…
そのマンションの1階のテナントに入っていた店を発見!

住所にマンション名が入っていれば、すぐにわかったのに…
なかったので、普通に道路沿いにある店舗だと思っていた😅
マンションの敷地内には広い駐車場があって…
しかし、どこに停めてもいいわけではなく、店によって、駐車する場所が決められていた。

駐車番号を見て、空いていた場所に車を停めて…
ラーメン店というよりはカフェのような外観の店へと入店すると…
中も、お洒落なカフェのような店で!
客席は、セミクローズドのキッチンの前にカウンター席が6席と2人掛け、4人掛け、6人掛けのテーブル席が、それぞれ1卓あった。
女性スタッフの人からカウンター席へと案内されて…
卓上に置いてあったアイアンがカバーになっている渋いメニューブックを開くと…

1ページ目が「白銀のしお」!
「しおわんたんめん」、「しおチャーシューめん」に「特・白銀」というチャーシュー、わんたん、味玉がトッピングされた、所謂、全部入りというトッピングバージョンが用意されていた。

2ページ目は「琥珀のしょうゆ」!
こちらも「しょうゆわんたんめん」、「しょうゆチャーシューめん」、「特・琥珀」のトッピングバージョンがある。

そして、「白銀のしお」は、「会津地鶏の出汁と昆布の出汁を合わせた澄んだらーめん」!
「琥珀のしょうゆ」は、「宗田節、鯖節が香るしょうゆらーめん」と解説があって!
3ページ目は「黄金の味噌」!
これは、「煮干しと会津地鶏の風味をお楽しみください」という味噌ラーメン!

トッピングは、「わんたん」がない代わりに「肉みそ」、「野菜」が用意されていて…
トッピング全部入りの「特・黄金」は、チャーシュー、肉みそ、味玉入り。
4ページ目は、シンプルに「中華そば」!
これは、「出汁は瀬戸内産いりこだけです」という煮干しラーメンで!

「しょうゆ味」と「しお味」が選べて!
こちらは、「白銀のしお」、「琥珀のしょうゆ」同様、「わんたん」、「チャーシュー」、「特」のトッピングバージョンが用意されている。
以上が麺類のメニューで、5ページ目はサイドメニューの「ごはんもの」。
「だしめし」、「半だしめし」、「鶏そぼろごはん」とあって…

「だしめし」は、「会津地鶏の出汁と鯖出汁で炊いた塩味のご飯」。
「鶏そぼろごはん」は、「だしめし」の上に、鶏そぼろと会津地鶏の黄身を載せたもの。
この中からセレクトしたのは、「しおわんたんめん」と「だしめし」!
ニボラーなので「中華そば」もいいかなとは思ったけど、会津地鶏出汁の「だしめし」に会津地鶏出汁の「白銀しお」のスープを掛けていただく、「会津地鶏だし茶漬け」で、最後は〆たかったので!
女性スタッフに注文をして、少し待つうちに…
店主の顔は見えるものの、ラーメンを作る様子は、まったくわからないセミクローズドキッチンの厨房で作られた「しおわんたんめん」と「だしめし」が女性スタッフによって運ばれてきた。


鶏チャーシュー、ハーフ味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、笹切りされたネギに揚げネギがスープに散りばめられて…
トッピングのワンタンが3個載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと✨
じんわりとした地鶏出汁のうま味に昆布のうま味が感じられるスープで!

しかし、塩分濃度控えめで、やさしい味わいだという情報のスープは…
私には、思ったよりも濃いめで、甘味のある味付けに感じられて…
そのせいか!?
出汁のうま味が弱めに感じられてしまったし😓
それに、あご煮干しが使われているという情報だったけど…
私のバカ舌では、あごは感知できなかったし😅
思い描いていた…
淡麗ながら、会津地鶏のうま味が抽出されたスープという感じではなかったかな…
麺も、全粒粉入りのカタめのパツッとした食感の細麺という情報だったけど…
スープの情報も含めて、情報が古いのか…
実際には、全粒粉など配合されていない切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わされていて…
食感も、ぜんぜん違う、たおやかな食感の麺で!

つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
淡麗な塩スープをいっぱい持ってきてくれて、スープとの相性も上々だったと思う♪
トッピングされたワンタンは、てるてる坊主型の肉ワンタンで!
トゥルンとした皮にジューシーな肉のうま味を感じる肉餡の肉ワンタンで!

めっちゃ美味しかったし😋
これが3個付いて、デフォの「白銀しお」の150円増しで食べられるのは嬉しい😌
ハーフ味玉も、これくらいの半熟加減だと、黄身がスープに流れ出して、スープを汚すこともないし!
黄身の甘味を感じる美味しい味玉でよかったし♪

穂先メンマは、カタチのいいものが使われていて♪
やわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感が最高で!
味付けも薄味でスープの邪魔を、しないのもよかったし♪
白髪ネギは、シャキシャキとした食感が、とてもよくて!
塩味のスープとの相性もバッチリだったし♪
揚げネギは、スープの邪魔をしてしまうので、要らないようにも思えたけど…
このスープには、揚げネギがコクを与えてくれていて、よかった♪
そうして、あらかじめ「だしめし」の上に避難させておいた鶏チャーシュー以外の具と麺を食べ終えたところで…
まずは、そのまま、「だしめし」を食べてみる。

会津地鶏と鯖節のスープで炊いたという「具なしの炊き込みご飯」は、淡い味付けの節の風味のする一品で…
このまま、単品で食べても、それなりの味わい…
そこで、残ったスープをかけて、「だし茶漬け」にすると…
普通のご飯のがいいかな😅



でも、こちらの店には、女性スタッフにも確かめたけど…
白飯はないんだよね😣
もし、次回があるとしたら、瀬戸内産いりこだけで出汁を引いた「中華そば」を「醤油」で食べてみたいかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:白銀のしお…730円/しおわんたんめん…880円/しおチャーシューめん…980円/特・白銀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
琥珀のしょうゆ…730円/しょうゆわんたんめん…880円/しょうゆチャーシューめん…980円/特・琥珀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
黄金のみそ…830円/黄金の肉みそ…930円/野菜みそらーめん…980円/みそチャーシュー…1070円/特・黄金(チャーシュー2枚、肉みそ、味玉1個)…1130円
中華そば(しょうゆ味・しお味)…750円/わんたん中華そば…900円/チャーシュー中華そば…1000円/特・中華そば(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1050円
各大盛り…130円増し
ごはんもの
だしめし…200円/半だしめし…150円/鶏そぼろごはん…400円
好み度:しおわんたんめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、福島市郊外にある2010年5月4日オープンの店『らーめん HOME』へ!
今日は福島市に行くので、ランチに行く店は決めていた!
それは、つい先日、福島市にあるラーメン店の店主が心温まる対応をしていたのをTwitterで見て!
その店に行きたいと思っていたので♪
そして、その店とは…
『自家製麺 うろた』!
しかし、調べると、『自家製麺 うろた』は本日水曜日が定休日😢
そこで、その『自家製麺 うろた』の江南店主が経営する系列店の『自家製麺 えなみ』か『自家製麺 くおん』に行こうとしたところ…
この2店も水曜日が定休日って😞
そこで、スマホに「福島市ラーメンランキング」と入力して、ググってみたところ…
食べログの「福島市・飯坂温泉で人気のラーメン ランキングTOP20」がヒット!
見に行ってみると…





ベスト5のうちの3店が、前述の3店で…
No.1の『伊達屋』も水曜定休…
ちなみに、この後の6位、7位の店も水曜定休だったけど…
福島市民は水曜日はラーメンを食べない日なのだろうか!?
そこで、消去法から5位の『らーめん HOME』になった!?
いや、そんな単純なものではなく😅
ランキング上位の店から見ていって、本日営業していて、食べたいラーメンが提供されている店を探していく…
しかし、その作業はせずに終わった。
それは、こちら『らーめん HOME』の代表メニューが「白銀のしお」という名の塩ラーメンで!
これが、「川俣シャモ」とともに福島県が誇る2大地鶏の1つである「会津地鶏」が使われた一品と知って!
店の住所をインプットして、カーナビを頼りに12時45分に店のある辺りまで、やってきたものの、それらしき店はなし…
おかしいなと思って、来た道をUターン。
赤茶色した4階建てのマンションのすぐ先を鋭角に左折したところ…
そのマンションの1階のテナントに入っていた店を発見!

住所にマンション名が入っていれば、すぐにわかったのに…
なかったので、普通に道路沿いにある店舗だと思っていた😅
マンションの敷地内には広い駐車場があって…
しかし、どこに停めてもいいわけではなく、店によって、駐車する場所が決められていた。

駐車番号を見て、空いていた場所に車を停めて…
ラーメン店というよりはカフェのような外観の店へと入店すると…
中も、お洒落なカフェのような店で!
客席は、セミクローズドのキッチンの前にカウンター席が6席と2人掛け、4人掛け、6人掛けのテーブル席が、それぞれ1卓あった。
女性スタッフの人からカウンター席へと案内されて…
卓上に置いてあったアイアンがカバーになっている渋いメニューブックを開くと…

1ページ目が「白銀のしお」!
「しおわんたんめん」、「しおチャーシューめん」に「特・白銀」というチャーシュー、わんたん、味玉がトッピングされた、所謂、全部入りというトッピングバージョンが用意されていた。

2ページ目は「琥珀のしょうゆ」!
こちらも「しょうゆわんたんめん」、「しょうゆチャーシューめん」、「特・琥珀」のトッピングバージョンがある。

そして、「白銀のしお」は、「会津地鶏の出汁と昆布の出汁を合わせた澄んだらーめん」!
「琥珀のしょうゆ」は、「宗田節、鯖節が香るしょうゆらーめん」と解説があって!
3ページ目は「黄金の味噌」!
これは、「煮干しと会津地鶏の風味をお楽しみください」という味噌ラーメン!

トッピングは、「わんたん」がない代わりに「肉みそ」、「野菜」が用意されていて…
トッピング全部入りの「特・黄金」は、チャーシュー、肉みそ、味玉入り。
4ページ目は、シンプルに「中華そば」!
これは、「出汁は瀬戸内産いりこだけです」という煮干しラーメンで!

「しょうゆ味」と「しお味」が選べて!
こちらは、「白銀のしお」、「琥珀のしょうゆ」同様、「わんたん」、「チャーシュー」、「特」のトッピングバージョンが用意されている。
以上が麺類のメニューで、5ページ目はサイドメニューの「ごはんもの」。
「だしめし」、「半だしめし」、「鶏そぼろごはん」とあって…

「だしめし」は、「会津地鶏の出汁と鯖出汁で炊いた塩味のご飯」。
「鶏そぼろごはん」は、「だしめし」の上に、鶏そぼろと会津地鶏の黄身を載せたもの。
この中からセレクトしたのは、「しおわんたんめん」と「だしめし」!
ニボラーなので「中華そば」もいいかなとは思ったけど、会津地鶏出汁の「だしめし」に会津地鶏出汁の「白銀しお」のスープを掛けていただく、「会津地鶏だし茶漬け」で、最後は〆たかったので!
女性スタッフに注文をして、少し待つうちに…
店主の顔は見えるものの、ラーメンを作る様子は、まったくわからないセミクローズドキッチンの厨房で作られた「しおわんたんめん」と「だしめし」が女性スタッフによって運ばれてきた。


鶏チャーシュー、ハーフ味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、笹切りされたネギに揚げネギがスープに散りばめられて…
トッピングのワンタンが3個載る美しいビジュアルの塩ラーメン♪


まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと✨
じんわりとした地鶏出汁のうま味に昆布のうま味が感じられるスープで!

しかし、塩分濃度控えめで、やさしい味わいだという情報のスープは…
私には、思ったよりも濃いめで、甘味のある味付けに感じられて…
そのせいか!?
出汁のうま味が弱めに感じられてしまったし😓
それに、あご煮干しが使われているという情報だったけど…
私のバカ舌では、あごは感知できなかったし😅
思い描いていた…
淡麗ながら、会津地鶏のうま味が抽出されたスープという感じではなかったかな…
麺も、全粒粉入りのカタめのパツッとした食感の細麺という情報だったけど…
スープの情報も含めて、情報が古いのか…
実際には、全粒粉など配合されていない切刃22番と思われる中細ストレート麺が合わされていて…
食感も、ぜんぜん違う、たおやかな食感の麺で!

つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
淡麗な塩スープをいっぱい持ってきてくれて、スープとの相性も上々だったと思う♪
トッピングされたワンタンは、てるてる坊主型の肉ワンタンで!
トゥルンとした皮にジューシーな肉のうま味を感じる肉餡の肉ワンタンで!

めっちゃ美味しかったし😋
これが3個付いて、デフォの「白銀しお」の150円増しで食べられるのは嬉しい😌
ハーフ味玉も、これくらいの半熟加減だと、黄身がスープに流れ出して、スープを汚すこともないし!
黄身の甘味を感じる美味しい味玉でよかったし♪

穂先メンマは、カタチのいいものが使われていて♪
やわらかくて!
穂先のシャクシャクとした食感が最高で!
味付けも薄味でスープの邪魔を、しないのもよかったし♪
白髪ネギは、シャキシャキとした食感が、とてもよくて!
塩味のスープとの相性もバッチリだったし♪
揚げネギは、スープの邪魔をしてしまうので、要らないようにも思えたけど…
このスープには、揚げネギがコクを与えてくれていて、よかった♪
そうして、あらかじめ「だしめし」の上に避難させておいた鶏チャーシュー以外の具と麺を食べ終えたところで…
まずは、そのまま、「だしめし」を食べてみる。

会津地鶏と鯖節のスープで炊いたという「具なしの炊き込みご飯」は、淡い味付けの節の風味のする一品で…
このまま、単品で食べても、それなりの味わい…
そこで、残ったスープをかけて、「だし茶漬け」にすると…
普通のご飯のがいいかな😅



でも、こちらの店には、女性スタッフにも確かめたけど…
白飯はないんだよね😣
もし、次回があるとしたら、瀬戸内産いりこだけで出汁を引いた「中華そば」を「醤油」で食べてみたいかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:白銀のしお…730円/しおわんたんめん…880円/しおチャーシューめん…980円/特・白銀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
琥珀のしょうゆ…730円/しょうゆわんたんめん…880円/しょうゆチャーシューめん…980円/特・琥珀(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1030円
黄金のみそ…830円/黄金の肉みそ…930円/野菜みそらーめん…980円/みそチャーシュー…1070円/特・黄金(チャーシュー2枚、肉みそ、味玉1個)…1130円
中華そば(しょうゆ味・しお味)…750円/わんたん中華そば…900円/チャーシュー中華そば…1000円/特・中華そば(チャーシュー2枚、わんたん2個、味玉1個)…1050円
各大盛り…130円増し
ごはんもの
だしめし…200円/半だしめし…150円/鶏そぼろごはん…400円
好み度:しおわんたんめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<濃厚鶏そば シロトリコ ~「濃厚鶏そば」が看板の店で三周年記念限定麺の「比内地鶏清湯SOBA」&「小ライス」~ | Home |
つけ麺 中華そば 方円【弐】 ~『麺屋 奏』のセカンドブランドのつけ麺店で「燕三条背脂ラーメン」をオマージュした「中華そば」~>>
| Home |