| Home |
訪問日:2020年6月16日(火)

本日のランチは、秋田市内に昨年の7月3日にオープンして、もうすぐ開店1周年を迎える『中華そばの店 多むら』へ!
東京の『柳麺 ちゃぶ屋』、『表参道MIST』で修業した後、同じ『ちゃぶ屋』出身で、後に「ミシュランガイド東京2017」で一つ星を獲得した『鳴龍』の立ち上げにも関わった田村店主が地元の秋田県能代市に2015年4月23日にオープンして…
今や、秋田県屈指のラーメン店となった『柳麺 多むら』のセカンドブランドの店!
昨日は、同じ秋田市内にある2017年4月28日にオープンた『柳麺 多むら』の2号店である『柳麺 多むら 外旭川店』でランチしているので!
2日連続で『多むら』のラーメンを食べることになるけど…
店の入口に貼られていた、「6月28日閉店」という告知には驚かされた😲
でも、どうして、閉店しちゃうんだろう!?
なお、こちらの店は、同じ秋田市内とはいっても、『柳麺 多むら 外旭川店』が秋田市郊外のショッピングモール「サンフェスタ」の敷地内にあるのに対して…
こちら『中華そばの店 多むら』は、秋田駅からも近い秋田県道28号秋田岩見船岡線沿いにある。
そして、この県道は、通称「手形ラーメンストリート」と言われるラーメン店が犇めくラーメン激戦区で…
『ラーメン竜宮城』、『一球』、『時代屋』、『らーめん処 珍竹林』、『らーめん廣島 広面店』、『濃厚肉そばセンター よし虎』、『ラーメンマシンガン』、『麺屋 にぼすけ 広面店』、『らぁめん居酒屋 和家』といった店が道路沿いにズラリと並ぶ!
そんな「手形ラーメンストリート」の中間地点にある店へとやって来たのは11時45分。
店の左脇にあった駐車場に車を停めて、入店すると、正面に券売機があって…

「中華そば」、「塩中華そば」、「味噌ラーメン」、「つけそば」の4つが大きなボタンになっていて!
麺メニューは、他に「まぜそば」もあった。
そして、それぞれに、「味付玉子」、「肉盛り」、「九条ねぎ盛り」がトッピングされたバージョンもあって!
サイドメニューは、「ごはん」、「肉ごはん」、「九条ねぎごはん」に「焼餃子」。
「中華そば」、「塩中華そば」、「味噌ラーメン」の3種類のラーメンは、並(170g)、中(200g)、大(230g)から!
「つけそば」は、並(225g)と大(300g)から!
「まぜそば」は、並(200g)と大(300g)から、同額で麺の量が選べる。
この中からセレクトしたのは「塩中華そば」と「九条ねぎごはん」!
「中華そば」といったら…
澄んだ醤油味のスープに切刃20番の中庸な太さの縮れ麺が入り、シナチク、チャーシュー、ほうれん草、海苔、刻みネギが入るものというイメージだし!
まずは、醤油味の「中華そば」から食べるべきかもしれないけど…
昨日、『柳麺 多むら 外旭川店』で、「醤油らぁ麺」をいただいているので、今日は「塩」の気分だったのと…
「九条ネギごはん」にしたのは、最後に「ごはん」をスープにダイブさせて、〆の「雑炊」にして食べようと思ったのと…
なぜか「肉ごはん」よりも「九条ネギごはん」の方が50円とはいえ、価格が高かったので、どんなのが出てくるのか興味があったので!
食券を買うと…
女性スタッフの方から麺の量を聞かれて…
「並」でお願いして、席へと案内されると…
オープンキッチンの厨房には、雑誌やネットで拝見したことのある田村店主の姿があった。


そして、その田村店主が平ざるを巧みに使って、作り上げたラーメンが完成すると…
そのうちの一つの「塩中華そば」が、「九条ネギごはん」とともに私のもとに配膳された。

豚ロース肉と豚モモ肉の部位違いの2種類のローストチャーシューにメンマ、九条ネギ、揚げネギがトッピングされた塩ラーメンで!
どこか、修業先の『ちゃぶ屋』の「塩らぁ麺」にも似たような!?


もっとも、当時の『ちゃぶ屋』のトレードマークになっていた揚げエシャロットではなく、揚げネギが使われていたし…
白髪ネギに糸唐辛子もなかったけど…
やや、濁りのあるスープは、鶏ガラとゲンコツの動物系メインのスープで!
昆布に干し椎茸の乾物のうま味に、香味野菜の甘味に香味も感じられて♪

揚げネギと揚げエシャロットの違いはあるものの、揚げネギがスープにパンチとコクを与えていて!
味も『ちゃぶ屋』ぽいし!
もっとも、『ちゃぶ屋』でいただいたのは15年ほど前の話で、断定はできないけど…
懐かしい味わいのスープに感じられた。
麺は、全粒粉が少し配合された自家製の平打ちの中太ストレート麺で!
つるっとしたのど越しのよさと!
モチッとしたコシの強さを合わせ持った、稲庭うどんを意識して作られたような麺で!
スープと程よく絡んで美味しく食べさせてくれる😋

豚ロース肉のローストチャーシューも、豚モモ肉のローストチャーシューも、特別なものはないけど、美味しくいただけたし♪
メンマもコリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

そうして、麺と具を食べ終えたところで…
残しておいたスープを「九条ねぎごはん」に掛けて、「雑炊」にしていただくと…


う~ん🤔
これは失敗!
「九条ネギごはん」は、文字通り、「ごはん」に、いっぱいの九条ネギと白胡麻が載せられたものだったけど…
白胡麻が塩スープに合うかなと思ったのに、そうでもなく…
醤油味の「中華そば」なら、九条ネギが醤油とは相性バッチリなので、合いそうだけど…
「雑炊」にして〆るなら、普通の「ごはん」が正解だったかな…
帰りがけに、田村店主にと少し話して…
今は、自分がこちらに詰めていて、能代の本店は弟さんに任せているという話を聞き出すことができたけど…
6月28日に閉店する2号店の閉店理由までは聞けなかった😅
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(並170g・中200g・大230g)…750円/味玉中華そば…850円/肉盛り中華そば…900円/味玉肉盛り中華そば…1000円/ネギ中華そば…850円
塩中華そば(並170g・中200g・大230g)…750円/味玉塩中華そば…850円/肉盛り塩中華そば…900円/味玉肉盛り塩中華そば…1000円/ネギ塩中華そば…850円
味噌ラーメン(並170g・中200g・大230g)…800円/味玉味噌ラーメン…900円/肉盛り味噌ラーメン…950円/味玉肉盛り味噌ラーメン…1050円/ネギ味噌ラーメン…900円
つけそば(並225g・大300g)…800円/味玉つけそば…900円/肉盛りつけそば…950円/味玉肉盛りつけそば…1050円
まぜそば(並200g・大300g)…700円/味玉まぜそば…800円/肉盛りまぜそば…850円/味玉肉盛りまぜそば…950円
味付玉子…100円/肉盛り…150円/九条ねぎ盛り…100円/メンマ…100円/揚げニンニク…50円
ごはん…100円/肉ごはん…150円/九条ねぎごはん…200円/焼餃子…350円
好み度:塩中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、秋田市内に昨年の7月3日にオープンして、もうすぐ開店1周年を迎える『中華そばの店 多むら』へ!
東京の『柳麺 ちゃぶ屋』、『表参道MIST』で修業した後、同じ『ちゃぶ屋』出身で、後に「ミシュランガイド東京2017」で一つ星を獲得した『鳴龍』の立ち上げにも関わった田村店主が地元の秋田県能代市に2015年4月23日にオープンして…
今や、秋田県屈指のラーメン店となった『柳麺 多むら』のセカンドブランドの店!
昨日は、同じ秋田市内にある2017年4月28日にオープンた『柳麺 多むら』の2号店である『柳麺 多むら 外旭川店』でランチしているので!
2日連続で『多むら』のラーメンを食べることになるけど…
店の入口に貼られていた、「6月28日閉店」という告知には驚かされた😲
でも、どうして、閉店しちゃうんだろう!?
なお、こちらの店は、同じ秋田市内とはいっても、『柳麺 多むら 外旭川店』が秋田市郊外のショッピングモール「サンフェスタ」の敷地内にあるのに対して…
こちら『中華そばの店 多むら』は、秋田駅からも近い秋田県道28号秋田岩見船岡線沿いにある。
そして、この県道は、通称「手形ラーメンストリート」と言われるラーメン店が犇めくラーメン激戦区で…
『ラーメン竜宮城』、『一球』、『時代屋』、『らーめん処 珍竹林』、『らーめん廣島 広面店』、『濃厚肉そばセンター よし虎』、『ラーメンマシンガン』、『麺屋 にぼすけ 広面店』、『らぁめん居酒屋 和家』といった店が道路沿いにズラリと並ぶ!
そんな「手形ラーメンストリート」の中間地点にある店へとやって来たのは11時45分。
店の左脇にあった駐車場に車を停めて、入店すると、正面に券売機があって…

「中華そば」、「塩中華そば」、「味噌ラーメン」、「つけそば」の4つが大きなボタンになっていて!
麺メニューは、他に「まぜそば」もあった。
そして、それぞれに、「味付玉子」、「肉盛り」、「九条ねぎ盛り」がトッピングされたバージョンもあって!
サイドメニューは、「ごはん」、「肉ごはん」、「九条ねぎごはん」に「焼餃子」。
「中華そば」、「塩中華そば」、「味噌ラーメン」の3種類のラーメンは、並(170g)、中(200g)、大(230g)から!
「つけそば」は、並(225g)と大(300g)から!
「まぜそば」は、並(200g)と大(300g)から、同額で麺の量が選べる。
この中からセレクトしたのは「塩中華そば」と「九条ねぎごはん」!
「中華そば」といったら…
澄んだ醤油味のスープに切刃20番の中庸な太さの縮れ麺が入り、シナチク、チャーシュー、ほうれん草、海苔、刻みネギが入るものというイメージだし!
まずは、醤油味の「中華そば」から食べるべきかもしれないけど…
昨日、『柳麺 多むら 外旭川店』で、「醤油らぁ麺」をいただいているので、今日は「塩」の気分だったのと…
「九条ネギごはん」にしたのは、最後に「ごはん」をスープにダイブさせて、〆の「雑炊」にして食べようと思ったのと…
なぜか「肉ごはん」よりも「九条ネギごはん」の方が50円とはいえ、価格が高かったので、どんなのが出てくるのか興味があったので!
食券を買うと…
女性スタッフの方から麺の量を聞かれて…
「並」でお願いして、席へと案内されると…
オープンキッチンの厨房には、雑誌やネットで拝見したことのある田村店主の姿があった。


そして、その田村店主が平ざるを巧みに使って、作り上げたラーメンが完成すると…
そのうちの一つの「塩中華そば」が、「九条ネギごはん」とともに私のもとに配膳された。

豚ロース肉と豚モモ肉の部位違いの2種類のローストチャーシューにメンマ、九条ネギ、揚げネギがトッピングされた塩ラーメンで!
どこか、修業先の『ちゃぶ屋』の「塩らぁ麺」にも似たような!?


もっとも、当時の『ちゃぶ屋』のトレードマークになっていた揚げエシャロットではなく、揚げネギが使われていたし…
白髪ネギに糸唐辛子もなかったけど…
やや、濁りのあるスープは、鶏ガラとゲンコツの動物系メインのスープで!
昆布に干し椎茸の乾物のうま味に、香味野菜の甘味に香味も感じられて♪

揚げネギと揚げエシャロットの違いはあるものの、揚げネギがスープにパンチとコクを与えていて!
味も『ちゃぶ屋』ぽいし!
もっとも、『ちゃぶ屋』でいただいたのは15年ほど前の話で、断定はできないけど…
懐かしい味わいのスープに感じられた。
麺は、全粒粉が少し配合された自家製の平打ちの中太ストレート麺で!
つるっとしたのど越しのよさと!
モチッとしたコシの強さを合わせ持った、稲庭うどんを意識して作られたような麺で!
スープと程よく絡んで美味しく食べさせてくれる😋

豚ロース肉のローストチャーシューも、豚モモ肉のローストチャーシューも、特別なものはないけど、美味しくいただけたし♪
メンマもコリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪

そうして、麺と具を食べ終えたところで…
残しておいたスープを「九条ねぎごはん」に掛けて、「雑炊」にしていただくと…


う~ん🤔
これは失敗!
「九条ネギごはん」は、文字通り、「ごはん」に、いっぱいの九条ネギと白胡麻が載せられたものだったけど…
白胡麻が塩スープに合うかなと思ったのに、そうでもなく…
醤油味の「中華そば」なら、九条ネギが醤油とは相性バッチリなので、合いそうだけど…
「雑炊」にして〆るなら、普通の「ごはん」が正解だったかな…
帰りがけに、田村店主にと少し話して…
今は、自分がこちらに詰めていて、能代の本店は弟さんに任せているという話を聞き出すことができたけど…
6月28日に閉店する2号店の閉店理由までは聞けなかった😅
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば(並170g・中200g・大230g)…750円/味玉中華そば…850円/肉盛り中華そば…900円/味玉肉盛り中華そば…1000円/ネギ中華そば…850円
塩中華そば(並170g・中200g・大230g)…750円/味玉塩中華そば…850円/肉盛り塩中華そば…900円/味玉肉盛り塩中華そば…1000円/ネギ塩中華そば…850円
味噌ラーメン(並170g・中200g・大230g)…800円/味玉味噌ラーメン…900円/肉盛り味噌ラーメン…950円/味玉肉盛り味噌ラーメン…1050円/ネギ味噌ラーメン…900円
つけそば(並225g・大300g)…800円/味玉つけそば…900円/肉盛りつけそば…950円/味玉肉盛りつけそば…1050円
まぜそば(並200g・大300g)…700円/味玉まぜそば…800円/肉盛りまぜそば…850円/味玉肉盛りまぜそば…950円
味付玉子…100円/肉盛り…150円/九条ねぎ盛り…100円/メンマ…100円/揚げニンニク…50円
ごはん…100円/肉ごはん…150円/九条ねぎごはん…200円/焼餃子…350円
好み度:塩中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製麺 鶏そば いちむら【弐】 ~麺を覆い尽くす豚肩ロース肉のレアチャーシューの画像が圧巻のインスタ映えする「つけ麺」+「肉増し(豚レア)~ | Home |
自家製麺 結び ~仙台一の大行列店である『自家製太麺 渡辺』で修業した方が五橋(いつつばし)の東北大と東北学院大のキャンパスのすぐ近くに一年前にオープンした店で「らーめん 大盛」~>>
| Home |