| Home |
訪問日:2020年7月2日(木)

本日のランチは、宮城県の県南の亘理町に2018年7月7日にオープンして、もうすぐ開業2周年を迎える『中華蕎麦 會』へ!
4月に仙台に移住してから2度ほどお邪魔して…
淡麗な「汐煮干しそば」に「手もみ煮干しそば」と「濃厚煮干しそば」の3杯の煮干しラーメンをいただいている。
どれもが、完成度の高い、美味しい煮干しラーメンだったけど…
中でも、三河屋製麺の中細ストレートの低下水麺でいただく「汐煮干しそば」は、宮城県はおろか、東北でも、おそらく一番じゃないかと思えるほどの煮干しラーメンで!
場所柄から、そう初中後、訪れることはできないけど…
仙台市内にあったら、きっと、もっと、頻繁に訪れていると思われる店!
でも、今日は名取市に行く用事があるので!
ちょっと、足を延ばしてみようかと思って、Twitterをチェックしてみると…
「濃厚アメリカーノ」という…
「濃厚」と「淡麗」な「煮干しそば」のスープをミックスしたスープのラーメンが限定で提供されているようで…
「本日「も」、ございます♪」なんて!
こちらの店のチャーミングな店主の奥さまがツイートしてたので❤
今日のお昼はこれで決まり!
そして、お昼の12時前には仕事を切り上げて、店に向かうつもりが、長引いてしまって…
ようやく解放されたのは12時45分!
急いで店へと向かう🚙💨
そうして、店の広い駐車場までやって来たのは13時過ぎ!
売り切れずに限定が残っているといいな♪
でも、売り切れていたら、未食の醤油味の「煮干しそば」にすればいいか!
そんなことを思いなから、風徐室があって、二重玄関になった店の一番目の玄関の引戸を開けて入店。
すると、風徐室に設置された券売機の下に「濃厚アメリカーノ」に「濃厚アメリカーノ」と「ライス」がセットになったメニューのPOPが貼ってあって!
千円札を挿入すると、そのPOPの上にある「限定5」と「限定7」のボタンが点滅した🙌

「限定5」の「濃厚アメリカーノ」単品の食券を購入して、二番目の玄関の引戸を開けて店内へ!
そして、オープンキッチンの厨房の小野田店主夫妻にご挨拶して、空いていたカウンター席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を上げると…
先客2人の「濃厚アメリカーノ」を作った後に、私の「濃厚アメリカーノ」を作り始める髪を金髪に染めて気合いいっぱいの小野田店主🤣
そうして、麺を茹で麺機のデボの中に入れて、茹で始めたんだけど…
1分過ぎても麺を上げない…
さらに、1分30秒を経過しても…
2分経っても上げないので…
これは、いつもの中細麺ではないんだね😅
結局、2分20秒後に引き上げられた麺は、この限定専用に用意された中太麺だと、この後、すぐに知らされることになったけど…
わざわざ、限定のために麺を用意するとは…
そうして、完成した限定の「濃厚アメリカーノ」は、カウンター越しに出されるのではなく…
いつものように奥さまによって、手元まで配膳された。


豚肩ロース肉のローストポークが2枚にメンマ、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた…
シンプルながら美しいビジュアルの煮干しラーメン♪
まずは、カプチーノのように泡立ったスープをいただくと…
ゲンコツ、豚足に鶏ガラ、モミジの動物系ベースに、今は、伊吹いりこメインに鯵煮干し、平子を合わせていると後で、小野田店主が話していた「濃厚煮干しそば」のスープと…
背黒メインに伊吹いりこの煮干しと水だけで出汁を引いた淡麗な「煮干しそば」のスープをミックスして作ったスープは…
5月に「濃厚煮干しそば」を食べたときよりも、不思議に動物系のうま味が感じられて!
伊吹いりこに背黒のうま味も感じられる!
バランスのいい中濃豚骨煮干しスープで!

ただし、ニボラーだから、そう感じるのであって!
一般的には、十分、濃厚に感じられるスープ!
そして、大量の煮干しを使ってスープを炊いているので、塩分濃度は、それなりに高いけど…
しょっぱくはないし!
確かにスープはビターだけど、えぐ味や苦味も、それほど強くはないので!
煮干しラーメン好きな一般のお客さんには、ちょうどいい感じの濃厚豚骨煮干しラーメンに感じられるじゃないかな♪
奥さまがTwitterで、「毎日完売になってます。」とツイートしていたけど!
人気なのもわかる♪
そして、麺はウェーブがかった中太ストレート麺が合わされていて!
つるっとして、モッチリとした食感のコシのある麺で!

スープと程よく絡んでくれて、レギュラーの中細ストレートの麺よりもスープには合っている!
でも、個人的には、いつもの、あのカタめで歯切れのいいザクパツの食感の麺の方が好きかな😅
豚肩ロース肉のローストポークは、今まで食べてきた中では、一番、コンディションのあいもので!
厚みもあって、肉のうま味を感じる美味しい一品だったし😋

細かく刻まれた玉ねぎは、甘味があって、このビターな味わいのスープには、なくてはならない薬味だし!
シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪
そうして、最後はスープも飲み干して完食♪
そして、普通はここで、終了するところだけど…
こちら『中華蕎麦 會』では、日々、スープのブラッシュアップを図っているようで…
「濃厚煮干しそば」は、煮干し構成を、背黒中心だったものから伊吹いりこメインに変えたという話しを、入店して、席に着いて、すぐに小野田店主から聞いたけど…
この限定の「濃厚アメリカーノ」を食べている最中に…
淡麗の「煮干しそば」も大きくは変えてはいないものの、通常の九十九里背黒に加えて、九十九里背黒に比べて原価が2倍以上の長崎特撰背黒も使うようになったと話していたので…
これは、食べないわけにはいかないでしょう🤣
というわけで、再度、券売機で食券を購入して、小野田店主に作ってもらった醤油味の「煮干しそば」は…
先ほどの限定ラーメン同様、豚肩ロース肉のローストポークが2枚にメンマ、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた…
こちらも、シンプルながら美しいビジュアルの煮干しラーメン♪

先ほどとは違って、濁りのない清湯醤油の琥珀色したスープをいただくと…
淡麗な清湯スープなのに煮干しが濃厚なスープで…

背黒のうま味がハンパなくて😆
いりこのうま味に甘味も感じられて…
長崎特撰背黒を加えたことによる大きな味の変化は感じられなかったけど…
でも、より洗練された味わいになっていたかな…
そして、前回、前々回が「汐」で、今回が初めての「醤油」だったけど…
カエシの分量が絶妙で!
「汐」は、かなり美味しいと思ったのに、「醤油」は、それ以上に美味しくて、絶品😋
これは、宮城県とか東北というカテゴリーではなく、全国でも有数の美味しい煮干しスープだと思う♪
そして、この煮干しのうま味いっぱいのスープに合わされた麺は、三河屋製麺の中細ストレート麺で!
この麺は、三河屋製麺が東京の煮干しラーメンの火付け役である東京・王子神谷にある『中華そば屋 伊藤』の自家製麺をリスペクトして作った麺!

東京では、『中華ソバ 伊吹』、『中華蕎麦 蘭鋳』、『麺尊RAGE』といった名だたる煮干しラーメンの店でも使用されていて!
このカタめで、噛むと、パツッと切れる、歯切れのいい低下水麺は、濃厚な煮干しラーメンのスープとの相性もいいけど、淡麗な煮干しスープとの相性はバツグン♪
いろいろな麺をいろいろな店で食べてきているけど、やっぱり、これだね!
煮干しスープには最適な麺だと思う♪
豚肩ロース肉のローストポークは、先ほど同様、いいコンディションのもので!
厚くて、肉のうま味が感じられてよかったし♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食😋
堪能させてもらいました。
遠くても、また、食べにきます♪
ご馳走さまでした。
PS 7月7日の2周年記念には、何か特別なラーメンが出されるのかな!?
7月7日は平日なので、次の土日でもいいけど、仲のいい山の中にある店とコラボした特別なラーメンでも提供されると嬉しいんだけど♪
メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/メンマ煮干しそば…950円/煮干しそば…800円
【数量限定】手もみ煮干しそば…830円
汐煮干しそば…800円/【数量限定】手もみ汐煮干しそば…830円/手もみ背脂汐煮干しそば…850円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/大盛り(濃厚煮干しそばは大盛り不可)…120円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円/本日のご飯・上…350円/本日のご飯・並…250円
【限定】濃厚アメリカーノ…880円/濃厚アメリカーノ+ライスセット…950円
好み度:濃厚アメリカーノ
煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県の県南の亘理町に2018年7月7日にオープンして、もうすぐ開業2周年を迎える『中華蕎麦 會』へ!
4月に仙台に移住してから2度ほどお邪魔して…
淡麗な「汐煮干しそば」に「手もみ煮干しそば」と「濃厚煮干しそば」の3杯の煮干しラーメンをいただいている。
どれもが、完成度の高い、美味しい煮干しラーメンだったけど…
中でも、三河屋製麺の中細ストレートの低下水麺でいただく「汐煮干しそば」は、宮城県はおろか、東北でも、おそらく一番じゃないかと思えるほどの煮干しラーメンで!
場所柄から、そう初中後、訪れることはできないけど…
仙台市内にあったら、きっと、もっと、頻繁に訪れていると思われる店!
でも、今日は名取市に行く用事があるので!
ちょっと、足を延ばしてみようかと思って、Twitterをチェックしてみると…
「濃厚アメリカーノ」という…
「濃厚」と「淡麗」な「煮干しそば」のスープをミックスしたスープのラーメンが限定で提供されているようで…
「本日「も」、ございます♪」なんて!
こちらの店のチャーミングな店主の奥さまがツイートしてたので❤
今日のお昼はこれで決まり!
そして、お昼の12時前には仕事を切り上げて、店に向かうつもりが、長引いてしまって…
ようやく解放されたのは12時45分!
急いで店へと向かう🚙💨
そうして、店の広い駐車場までやって来たのは13時過ぎ!
売り切れずに限定が残っているといいな♪
でも、売り切れていたら、未食の醤油味の「煮干しそば」にすればいいか!
そんなことを思いなから、風徐室があって、二重玄関になった店の一番目の玄関の引戸を開けて入店。
すると、風徐室に設置された券売機の下に「濃厚アメリカーノ」に「濃厚アメリカーノ」と「ライス」がセットになったメニューのPOPが貼ってあって!
千円札を挿入すると、そのPOPの上にある「限定5」と「限定7」のボタンが点滅した🙌

「限定5」の「濃厚アメリカーノ」単品の食券を購入して、二番目の玄関の引戸を開けて店内へ!
そして、オープンキッチンの厨房の小野田店主夫妻にご挨拶して、空いていたカウンター席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を上げると…
先客2人の「濃厚アメリカーノ」を作った後に、私の「濃厚アメリカーノ」を作り始める髪を金髪に染めて気合いいっぱいの小野田店主🤣
そうして、麺を茹で麺機のデボの中に入れて、茹で始めたんだけど…
1分過ぎても麺を上げない…
さらに、1分30秒を経過しても…
2分経っても上げないので…
これは、いつもの中細麺ではないんだね😅
結局、2分20秒後に引き上げられた麺は、この限定専用に用意された中太麺だと、この後、すぐに知らされることになったけど…
わざわざ、限定のために麺を用意するとは…
そうして、完成した限定の「濃厚アメリカーノ」は、カウンター越しに出されるのではなく…
いつものように奥さまによって、手元まで配膳された。


豚肩ロース肉のローストポークが2枚にメンマ、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた…
シンプルながら美しいビジュアルの煮干しラーメン♪
まずは、カプチーノのように泡立ったスープをいただくと…
ゲンコツ、豚足に鶏ガラ、モミジの動物系ベースに、今は、伊吹いりこメインに鯵煮干し、平子を合わせていると後で、小野田店主が話していた「濃厚煮干しそば」のスープと…
背黒メインに伊吹いりこの煮干しと水だけで出汁を引いた淡麗な「煮干しそば」のスープをミックスして作ったスープは…
5月に「濃厚煮干しそば」を食べたときよりも、不思議に動物系のうま味が感じられて!
伊吹いりこに背黒のうま味も感じられる!
バランスのいい中濃豚骨煮干しスープで!

ただし、ニボラーだから、そう感じるのであって!
一般的には、十分、濃厚に感じられるスープ!
そして、大量の煮干しを使ってスープを炊いているので、塩分濃度は、それなりに高いけど…
しょっぱくはないし!
確かにスープはビターだけど、えぐ味や苦味も、それほど強くはないので!
煮干しラーメン好きな一般のお客さんには、ちょうどいい感じの濃厚豚骨煮干しラーメンに感じられるじゃないかな♪
奥さまがTwitterで、「毎日完売になってます。」とツイートしていたけど!
人気なのもわかる♪
そして、麺はウェーブがかった中太ストレート麺が合わされていて!
つるっとして、モッチリとした食感のコシのある麺で!

スープと程よく絡んでくれて、レギュラーの中細ストレートの麺よりもスープには合っている!
でも、個人的には、いつもの、あのカタめで歯切れのいいザクパツの食感の麺の方が好きかな😅
豚肩ロース肉のローストポークは、今まで食べてきた中では、一番、コンディションのあいもので!
厚みもあって、肉のうま味を感じる美味しい一品だったし😋

細かく刻まれた玉ねぎは、甘味があって、このビターな味わいのスープには、なくてはならない薬味だし!
シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪
そうして、最後はスープも飲み干して完食♪
そして、普通はここで、終了するところだけど…
こちら『中華蕎麦 會』では、日々、スープのブラッシュアップを図っているようで…
「濃厚煮干しそば」は、煮干し構成を、背黒中心だったものから伊吹いりこメインに変えたという話しを、入店して、席に着いて、すぐに小野田店主から聞いたけど…
この限定の「濃厚アメリカーノ」を食べている最中に…
淡麗の「煮干しそば」も大きくは変えてはいないものの、通常の九十九里背黒に加えて、九十九里背黒に比べて原価が2倍以上の長崎特撰背黒も使うようになったと話していたので…
これは、食べないわけにはいかないでしょう🤣
というわけで、再度、券売機で食券を購入して、小野田店主に作ってもらった醤油味の「煮干しそば」は…
先ほどの限定ラーメン同様、豚肩ロース肉のローストポークが2枚にメンマ、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた…
こちらも、シンプルながら美しいビジュアルの煮干しラーメン♪

先ほどとは違って、濁りのない清湯醤油の琥珀色したスープをいただくと…
淡麗な清湯スープなのに煮干しが濃厚なスープで…

背黒のうま味がハンパなくて😆
いりこのうま味に甘味も感じられて…
長崎特撰背黒を加えたことによる大きな味の変化は感じられなかったけど…
でも、より洗練された味わいになっていたかな…
そして、前回、前々回が「汐」で、今回が初めての「醤油」だったけど…
カエシの分量が絶妙で!
「汐」は、かなり美味しいと思ったのに、「醤油」は、それ以上に美味しくて、絶品😋
これは、宮城県とか東北というカテゴリーではなく、全国でも有数の美味しい煮干しスープだと思う♪
そして、この煮干しのうま味いっぱいのスープに合わされた麺は、三河屋製麺の中細ストレート麺で!
この麺は、三河屋製麺が東京の煮干しラーメンの火付け役である東京・王子神谷にある『中華そば屋 伊藤』の自家製麺をリスペクトして作った麺!

東京では、『中華ソバ 伊吹』、『中華蕎麦 蘭鋳』、『麺尊RAGE』といった名だたる煮干しラーメンの店でも使用されていて!
このカタめで、噛むと、パツッと切れる、歯切れのいい低下水麺は、濃厚な煮干しラーメンのスープとの相性もいいけど、淡麗な煮干しスープとの相性はバツグン♪
いろいろな麺をいろいろな店で食べてきているけど、やっぱり、これだね!
煮干しスープには最適な麺だと思う♪
豚肩ロース肉のローストポークは、先ほど同様、いいコンディションのもので!
厚くて、肉のうま味が感じられてよかったし♪

そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食😋
堪能させてもらいました。
遠くても、また、食べにきます♪
ご馳走さまでした。
PS 7月7日の2周年記念には、何か特別なラーメンが出されるのかな!?
7月7日は平日なので、次の土日でもいいけど、仲のいい山の中にある店とコラボした特別なラーメンでも提供されると嬉しいんだけど♪
メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/メンマ煮干しそば…950円/煮干しそば…800円
【数量限定】手もみ煮干しそば…830円
汐煮干しそば…800円/【数量限定】手もみ汐煮干しそば…830円/手もみ背脂汐煮干しそば…850円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/大盛り(濃厚煮干しそばは大盛り不可)…120円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円/本日のご飯・上…350円/本日のご飯・並…250円
【限定】濃厚アメリカーノ…880円/濃厚アメリカーノ+ライスセット…950円
好み度:濃厚アメリカーノ

煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らー神 心温(ここあ)【五】 ~7月1日に開業9周年を迎えた店で提供された旬の殻付きガゼウニが丸ごと1個トッピングされた「冷製ウニクリーミー」&「ウニ味噌ネギ飯」~ | Home |
麺牛ひろせ ~牛骨ラーメンの店で限定のコアな煮干人(ニボンチュ)のための「純煮干しそば」&「牛すじご飯(小)」~>>
| Home |