| Home |
2009.01.28
東池袋大勝軒 ○高屋
訪問日:2009年1月28日(水)

雨後の竹の子のように増殖する「東池袋大勝軒」系の店!
美味しいと思える店がある一方、安易に「大勝軒」の看板を掲げてほしくない店もあるのが実態で…
まさに、玉石混交の状態といえる。
そんな中、本日また新たな「東池袋大勝軒」系の店が誕生した!
「東池袋大勝軒 ○高屋」!
足立区の北千住に誕生した「大勝軒」の新星!
果たして、どんな「もりそば」に「中華そば」を味あわせてくれるのだろうか?
JRに東京メトロ日比谷線、千代田線…
そして、東武伊勢崎線が縦横に走るターミナル駅の北千住駅!
この北千住駅の西口から国道4号線・日光街道まで出て、右折して少し歩いたところに店はあった。
店の前には、お祝いの花が飾ってあったけど…
その中には、やはり、こちらもまだオープンしてまもない…
近くの梅島にある「大勝軒 足立区役所前店」からの花も届いていた。

こちらの店となんか関係があるんだろうか?
店は満席で、2人のお客さんが順番を待っていた。

待つこと9分で、店内へ迎え入れられた…
まず、自動券売機で「中華そば」の食券を買って、客席係をしていた女性の方に食券を渡して席につく…

「中華そば2つ入りました♪」
「中華そば、1つ追加です♪」
女性の方から、注文を告げられ、「中華そば」を3個づくりし始める高橋店主!
厨房には、耳にピアスをした高橋店主の他にもう1人…
黒字に白文字で「東池袋大勝軒 弁天店」と書かれたTシャツを着たスキンヘッドの男前の方がいた。
ちなみに、こちらの店主が高橋さんだとわかったのは、この山岸大将手書きの色紙が飾られた額を見たから…

残念ながら、今日は、高橋店主は、3個のラーメンづくりを終えた後に休憩に入ってしまい…
言葉を交わせなかった…
しかし、代わりに話をさせてもらったのは、スキンヘッドに鉢巻きをした男っぽい風貌の方で…
この方は「東池袋大勝軒 弁天店」の店主さんだと後でわかった。
先に来て、「中華そば」を食べていたカップルの男性客の方が食べていたラーメンの丼があまりにデカかったので…
ちょうどお客さんが帰っていって、片付けていた女性の方に…
「ずいぶん大きな丼ですね!」と話し掛けたのがきっかけになった…
「大盛りはこの丼で出されるんですよ♪」
そう笑顔で答えるこの女性は「弁天店」の店主の奥様!
「弁天店」の店主が続ける…
「大盛は3玉入っています!」
グラム数を確かめたところ…
「約550gです!」というのには驚いた!
普通のラーメン3人前以上の量がある…
ここから、お二人と「東池袋大勝軒」のこと…
「山岸大将」のこと…
そして、「東池袋大勝軒」系列の店のこと等を話題にして、話に花が咲いた!
最後は…
「草加のうちの店にもぜひ、来てくださいよ!」と言われて…
訪問する約束をして、店を後にしたんだけど…
気さくで、明るくて、親しみやすいご夫婦だった。
それに…
こちら「東池袋大勝軒 ○高屋」はもともと、2月の上旬にオープンすると聞いていたのに…
昨夜、急遽、明日オープンすると聞いて…
それで、店主夫妻に加え、外でお客さんの誘導係をしていた2人の従業員ともども「弁天店」のメンバー総出で応援に来ていたようなんだけど…
そんな、急な依頼にも応じて来るからには、当然、何か深い関係があるのかと思ったら…
「今日は定休日だったので…」
「同じ、東池袋大勝軒の仲間だからね!」
そう、さらりと店主は言った…
いい男だ…
「東池袋大勝軒 ○高屋」に来たというのに、「弁天店」の話ばかりになってしまった…
出された「中華そば」のルックスは、「東池袋大勝軒」っぽい!

スープも、ひと口飲んで…
「東池袋大勝軒」の味とわかるもの…
ただ、味は薄味に感じた。化調を控えめにして、出汁の旨味で食べさせようとしているんだろうか?
もう少し、味は濃くてもいい!
特に、東京のこの北千住という場所柄、濃い味の方がお客さんに好まれると思う。
出汁も、煮干しや鯖節の魚介系出汁はしっかりしていたと思うけど、動物系は少し弱めに感じた…
初日だし、スープが安定するまでには多少の日数を要するだろうし…
期待を込めて★★★★
PS こちらの店では「おみやげ」の販売もしていて…
高橋店主が、「特製もりそば」を食べたお客さんに…
「もりそばは、お持ち帰りにもなれます!」とPRしていた。
住所:東京都足立区千住3-12
電話:03-3870-9555
営業時間11:00~スープ切れまで
休日:未定
アクセス:JR常磐線、東京メトロ日比谷線、千代田線、東武伊勢崎線・北千住駅から徒歩8分
メニュー:中華そば…700円/温野菜中華…900円/メンマラーメン…970円/チャーシューメン…1000円
特製もりそば…750円/あつもり…750円/ゆでもり(ゆで玉子)…800円/もりなま(生玉子)…800円/もり温野菜…950円/もりメンマラーメン…1020円/もりチャーシュー…1050円/もりデラックス…1150円
大盛…150円増し
好み度:中華そば
接客・サービス

雨後の竹の子のように増殖する「東池袋大勝軒」系の店!
美味しいと思える店がある一方、安易に「大勝軒」の看板を掲げてほしくない店もあるのが実態で…
まさに、玉石混交の状態といえる。
そんな中、本日また新たな「東池袋大勝軒」系の店が誕生した!
「東池袋大勝軒 ○高屋」!
足立区の北千住に誕生した「大勝軒」の新星!
果たして、どんな「もりそば」に「中華そば」を味あわせてくれるのだろうか?
JRに東京メトロ日比谷線、千代田線…
そして、東武伊勢崎線が縦横に走るターミナル駅の北千住駅!
この北千住駅の西口から国道4号線・日光街道まで出て、右折して少し歩いたところに店はあった。
店の前には、お祝いの花が飾ってあったけど…
その中には、やはり、こちらもまだオープンしてまもない…
近くの梅島にある「大勝軒 足立区役所前店」からの花も届いていた。

こちらの店となんか関係があるんだろうか?
店は満席で、2人のお客さんが順番を待っていた。

待つこと9分で、店内へ迎え入れられた…
まず、自動券売機で「中華そば」の食券を買って、客席係をしていた女性の方に食券を渡して席につく…

「中華そば2つ入りました♪」
「中華そば、1つ追加です♪」
女性の方から、注文を告げられ、「中華そば」を3個づくりし始める高橋店主!
厨房には、耳にピアスをした高橋店主の他にもう1人…
黒字に白文字で「東池袋大勝軒 弁天店」と書かれたTシャツを着たスキンヘッドの男前の方がいた。
ちなみに、こちらの店主が高橋さんだとわかったのは、この山岸大将手書きの色紙が飾られた額を見たから…

残念ながら、今日は、高橋店主は、3個のラーメンづくりを終えた後に休憩に入ってしまい…
言葉を交わせなかった…
しかし、代わりに話をさせてもらったのは、スキンヘッドに鉢巻きをした男っぽい風貌の方で…
この方は「東池袋大勝軒 弁天店」の店主さんだと後でわかった。
先に来て、「中華そば」を食べていたカップルの男性客の方が食べていたラーメンの丼があまりにデカかったので…
ちょうどお客さんが帰っていって、片付けていた女性の方に…
「ずいぶん大きな丼ですね!」と話し掛けたのがきっかけになった…
「大盛りはこの丼で出されるんですよ♪」
そう笑顔で答えるこの女性は「弁天店」の店主の奥様!
「弁天店」の店主が続ける…
「大盛は3玉入っています!」
グラム数を確かめたところ…
「約550gです!」というのには驚いた!
普通のラーメン3人前以上の量がある…
ここから、お二人と「東池袋大勝軒」のこと…
「山岸大将」のこと…
そして、「東池袋大勝軒」系列の店のこと等を話題にして、話に花が咲いた!
最後は…
「草加のうちの店にもぜひ、来てくださいよ!」と言われて…
訪問する約束をして、店を後にしたんだけど…
気さくで、明るくて、親しみやすいご夫婦だった。
それに…
こちら「東池袋大勝軒 ○高屋」はもともと、2月の上旬にオープンすると聞いていたのに…
昨夜、急遽、明日オープンすると聞いて…
それで、店主夫妻に加え、外でお客さんの誘導係をしていた2人の従業員ともども「弁天店」のメンバー総出で応援に来ていたようなんだけど…
そんな、急な依頼にも応じて来るからには、当然、何か深い関係があるのかと思ったら…
「今日は定休日だったので…」
「同じ、東池袋大勝軒の仲間だからね!」
そう、さらりと店主は言った…
いい男だ…
「東池袋大勝軒 ○高屋」に来たというのに、「弁天店」の話ばかりになってしまった…
出された「中華そば」のルックスは、「東池袋大勝軒」っぽい!

スープも、ひと口飲んで…
「東池袋大勝軒」の味とわかるもの…
ただ、味は薄味に感じた。化調を控えめにして、出汁の旨味で食べさせようとしているんだろうか?
もう少し、味は濃くてもいい!
特に、東京のこの北千住という場所柄、濃い味の方がお客さんに好まれると思う。
出汁も、煮干しや鯖節の魚介系出汁はしっかりしていたと思うけど、動物系は少し弱めに感じた…
初日だし、スープが安定するまでには多少の日数を要するだろうし…
期待を込めて★★★★
PS こちらの店では「おみやげ」の販売もしていて…
高橋店主が、「特製もりそば」を食べたお客さんに…
「もりそばは、お持ち帰りにもなれます!」とPRしていた。
住所:東京都足立区千住3-12
電話:03-3870-9555
営業時間11:00~スープ切れまで
休日:未定
アクセス:JR常磐線、東京メトロ日比谷線、千代田線、東武伊勢崎線・北千住駅から徒歩8分
メニュー:中華そば…700円/温野菜中華…900円/メンマラーメン…970円/チャーシューメン…1000円
特製もりそば…750円/あつもり…750円/ゆでもり(ゆで玉子)…800円/もりなま(生玉子)…800円/もり温野菜…950円/もりメンマラーメン…1020円/もりチャーシュー…1050円/もりデラックス…1150円
大盛…150円増し
好み度:中華そば

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |