| Home |
訪問日:2020年6月12日(金)

本日のランチは宮城県富谷市にある『麺や 遊 大』へ!
宮城県では珍しいタンメン専門店!
濃厚な鶏豚骨の白湯スープのタンメンが美味しいと評判の店!
そこで、GW前に、この濃厚なタンメンスープに、さらに、煮干しのうま味をプラスしたという「魚黒タンメン」を食べに行った♪
しかし、よく調べもせずに、このメニューをチョイスしたのが大失敗!
マー油の苦味と独特の甘味に、ザラッとした煮干し粉の口当たりのスープは、まったく、私の口には合わなかった😫
普通のタンメンを食べるべきだったと後悔😢
そんな店で、山形県河北町のソウルフードである「つったい(冷たい)肉そば」をモチーフにした「冷やし鶏そば」が限定で6月6日から提供されているという情報を知った。
ちなみに、この「つったい(冷たい)肉そば」とは、普通は鰹で出汁を引くところを鶏(親鶏)で引いた冷たいかけ出汁の日本蕎麦で、具にも鶏肉(親鶏)を使うのが特徴!
「温かい肉そば」を置く店もあるけど、麺が伸びないように冷たい蕎麦で食べるのがスタンダード!
そして、蕎麦の代わりに中華麺を使った派生系の「肉中華」もある。
そうなると、『麺や 遊大』の限定って、「肉そば」ではなく、「肉中華」なのでは!?
確かに、そうかもしれないけど…
しかし、この『麺や 遊大』の「冷やし鶏そば」に使われる麺は、まるで蕎麦!
それに、見た目も「冷たい肉そば」で!
中華麺を、どれだけ日本蕎麦に寄せていけるのかというのにも興味があった♪
それと、東京でも仙台でもこの山形県河北町の「冷たい肉そば」ライクな蕎麦を出す店はあるけど…
以前に山形でいただいたものとは違ったし…
特に仙台で食べたものは、なぜか、ごぼう天が入った「なんちゃって肉そば」で😅
味も、ちょっと、残念なものだったので…
これは、どうか!?
というわけで、「魚黒タンメン」のリベンジに!
本来ならば、普通のタンメンでリベンジするべきかもしれないけど、この山形河北町の名物蕎麦をオマージュした一杯ですることにして店へと向かった。
そうして、国道4号線仙台バイパスを疾走して!
仙台市の泉区から富ケ谷市に入って、すぐの住宅街にある郵便局の隣にある店へとやって来たのは13時13分13秒!
店の右横にあった駐車場に車を停めて、入店。
まずは、入口を入って、すぐ右に設置された大型の券売機で食券を購入する。

春季限定の「冷やし鶏そば」は、上から4段目にあった。
この中から、ノーマルな「冷やし鶏そば」をチョイス!
さらに、麺の量を店主に確認したところ…
並盛で160g、大盛240g、特盛320gということだったので!
「大盛」の食券も書い足すと…
ベテランのスタッフのお姉さんからカウンター席の1席へと案内された。
そうして、少し待つうちに…
男性スタッフによって作られた「冷やし鶏そば」が、ベテランの女性スタッフの方の手によって、手元まで配膳されてきた。


親鶏(ヒネ鶏)のモモ肉のチャーシューが2枚にメンマと…
小ネギと長ネギの2種類のネギ、レッドキャベツスプラウト、海苔が盛りつけられた美しいビジュアルの「冷やし肉そば」♪
まずは、鶏油が浮遊する琥珀色した冷製スープをいただくと…
これは、まさに山形のの「冷やし肉そば」の味わい♪

「ぶっかけそば」の冷たいかけつゆを、さらに出汁で延ばしたような…
ただし、本来の鰹出汁ではなく、鶏出汁に替えた味わいのスープで!
濃口醤油と味醂を合わせたそばつゆのような味わいのカエシが使われているから、日本蕎麦っぽい!
しかし、鰹ではなく、鶏のうま味で食べさせる!
ちょっと変わった味わいのように思えるけど…
これはこれで、なかなか、いけてる♪
そして、この『麺や 遊大』の「冷やし鶏そば」の特徴は、多めの鶏油がスープにコクを与えているところで!
ここが、山形のソウルフードと少し違うところ!
なお、スープは、キンキンに冷やされたスープではなく、常温に近いという情報だったけど、程よい冷たさのスープで!
甘味も強めということだったけど、それほど、甘味も気にならずに、すっきりとした味わいで、ごくごく飲める美味しいスープだったし😋
しかし、鶏出汁のスープを冷やせば、鶏の脂が固まってしまうんじゃないかと思うし!?
実際に固まる!
それに、冷やしラーメンには、動物性油は固まるので、植物性を使う店が多いのに、鶏で出汁を引いて、鶏油を使って…
それで、固まることもなく仕上げてきているのがスゴい♪
麺は、褐色の全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
見た目は、まるで、ホシ入りの田舎蕎麦!

まず、蕎麦以上に風味高いのがいい♪
そして、1分10秒ほど茹でられて、よく冷水で〆られた麺は、カタめで、パツッとした歯切れのいい食感の麺で!
これは、おそらく、石臼挽きの強力粉(小麦粉)を使用して製麺しているからだと思われるけど…
この麺の食感がたまらなくよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューは、前回、「魚黒タンメン」で食べたときは、冷たくて、カタくて…
食感はもう一つだったし…
温かいスープだったから…
炙るか、温めてから出すとか、工夫して欲しいと思ったけど…
今回は冷たいスープだから、冷たいのは問題ないし!
前回に比べて、カタすぎない食感だったのもよかったし!

メンマも、よかった♪
前回は、マー油と煮干し粉まみれで、味や食感を楽しむ余裕もなかったので、わからなかったけど😓
胡麻油の味付けもよかったし!
シナコリの食感が、とても、よかった♪

しかし、最後までスープは固まることもなく…
鶏油が固らないギリギリを狙った秀作と言える♪
それに、麺の食感が最高で!
美味しい麺だったから、240gあった麺も、サクッと完食😋
次回は、「特盛」の320gで食べないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大大タンメン…980円/味玉タンメン…850円/チャーシュータンメン…1080円
辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円
魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円
【夏季限定】冷やし鶏ソバ…880円/冷やし遊大鶏ソバ…1080円/冷やし味玉鶏ソバ…980円/冷やしチャーシュー鶏ソバ…1180円
大盛…50円/特盛…100円
旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円
味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円/…円
【限定】朝の釜玉そば…780円/朝の海苔たまごはん…120円/朝の極TKG…170円
好み度:冷やし鶏ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは宮城県富谷市にある『麺や 遊 大』へ!
宮城県では珍しいタンメン専門店!
濃厚な鶏豚骨の白湯スープのタンメンが美味しいと評判の店!
そこで、GW前に、この濃厚なタンメンスープに、さらに、煮干しのうま味をプラスしたという「魚黒タンメン」を食べに行った♪
しかし、よく調べもせずに、このメニューをチョイスしたのが大失敗!
マー油の苦味と独特の甘味に、ザラッとした煮干し粉の口当たりのスープは、まったく、私の口には合わなかった😫
普通のタンメンを食べるべきだったと後悔😢
そんな店で、山形県河北町のソウルフードである「つったい(冷たい)肉そば」をモチーフにした「冷やし鶏そば」が限定で6月6日から提供されているという情報を知った。
ちなみに、この「つったい(冷たい)肉そば」とは、普通は鰹で出汁を引くところを鶏(親鶏)で引いた冷たいかけ出汁の日本蕎麦で、具にも鶏肉(親鶏)を使うのが特徴!
「温かい肉そば」を置く店もあるけど、麺が伸びないように冷たい蕎麦で食べるのがスタンダード!
そして、蕎麦の代わりに中華麺を使った派生系の「肉中華」もある。
そうなると、『麺や 遊大』の限定って、「肉そば」ではなく、「肉中華」なのでは!?
確かに、そうかもしれないけど…
しかし、この『麺や 遊大』の「冷やし鶏そば」に使われる麺は、まるで蕎麦!
それに、見た目も「冷たい肉そば」で!
中華麺を、どれだけ日本蕎麦に寄せていけるのかというのにも興味があった♪
それと、東京でも仙台でもこの山形県河北町の「冷たい肉そば」ライクな蕎麦を出す店はあるけど…
以前に山形でいただいたものとは違ったし…
特に仙台で食べたものは、なぜか、ごぼう天が入った「なんちゃって肉そば」で😅
味も、ちょっと、残念なものだったので…
これは、どうか!?
というわけで、「魚黒タンメン」のリベンジに!
本来ならば、普通のタンメンでリベンジするべきかもしれないけど、この山形河北町の名物蕎麦をオマージュした一杯ですることにして店へと向かった。
そうして、国道4号線仙台バイパスを疾走して!
仙台市の泉区から富ケ谷市に入って、すぐの住宅街にある郵便局の隣にある店へとやって来たのは13時13分13秒!
店の右横にあった駐車場に車を停めて、入店。
まずは、入口を入って、すぐ右に設置された大型の券売機で食券を購入する。

春季限定の「冷やし鶏そば」は、上から4段目にあった。
この中から、ノーマルな「冷やし鶏そば」をチョイス!
さらに、麺の量を店主に確認したところ…
並盛で160g、大盛240g、特盛320gということだったので!
「大盛」の食券も書い足すと…
ベテランのスタッフのお姉さんからカウンター席の1席へと案内された。
そうして、少し待つうちに…
男性スタッフによって作られた「冷やし鶏そば」が、ベテランの女性スタッフの方の手によって、手元まで配膳されてきた。


親鶏(ヒネ鶏)のモモ肉のチャーシューが2枚にメンマと…
小ネギと長ネギの2種類のネギ、レッドキャベツスプラウト、海苔が盛りつけられた美しいビジュアルの「冷やし肉そば」♪
まずは、鶏油が浮遊する琥珀色した冷製スープをいただくと…
これは、まさに山形のの「冷やし肉そば」の味わい♪

「ぶっかけそば」の冷たいかけつゆを、さらに出汁で延ばしたような…
ただし、本来の鰹出汁ではなく、鶏出汁に替えた味わいのスープで!
濃口醤油と味醂を合わせたそばつゆのような味わいのカエシが使われているから、日本蕎麦っぽい!
しかし、鰹ではなく、鶏のうま味で食べさせる!
ちょっと変わった味わいのように思えるけど…
これはこれで、なかなか、いけてる♪
そして、この『麺や 遊大』の「冷やし鶏そば」の特徴は、多めの鶏油がスープにコクを与えているところで!
ここが、山形のソウルフードと少し違うところ!
なお、スープは、キンキンに冷やされたスープではなく、常温に近いという情報だったけど、程よい冷たさのスープで!
甘味も強めということだったけど、それほど、甘味も気にならずに、すっきりとした味わいで、ごくごく飲める美味しいスープだったし😋
しかし、鶏出汁のスープを冷やせば、鶏の脂が固まってしまうんじゃないかと思うし!?
実際に固まる!
それに、冷やしラーメンには、動物性油は固まるので、植物性を使う店が多いのに、鶏で出汁を引いて、鶏油を使って…
それで、固まることもなく仕上げてきているのがスゴい♪
麺は、褐色の全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
見た目は、まるで、ホシ入りの田舎蕎麦!

まず、蕎麦以上に風味高いのがいい♪
そして、1分10秒ほど茹でられて、よく冷水で〆られた麺は、カタめで、パツッとした歯切れのいい食感の麺で!
これは、おそらく、石臼挽きの強力粉(小麦粉)を使用して製麺しているからだと思われるけど…
この麺の食感がたまらなくよかったし♪
鶏モモ肉のチャーシューは、前回、「魚黒タンメン」で食べたときは、冷たくて、カタくて…
食感はもう一つだったし…
温かいスープだったから…
炙るか、温めてから出すとか、工夫して欲しいと思ったけど…
今回は冷たいスープだから、冷たいのは問題ないし!
前回に比べて、カタすぎない食感だったのもよかったし!

メンマも、よかった♪
前回は、マー油と煮干し粉まみれで、味や食感を楽しむ余裕もなかったので、わからなかったけど😓
胡麻油の味付けもよかったし!
シナコリの食感が、とても、よかった♪

しかし、最後までスープは固まることもなく…
鶏油が固らないギリギリを狙った秀作と言える♪
それに、麺の食感が最高で!
美味しい麺だったから、240gあった麺も、サクッと完食😋
次回は、「特盛」の320gで食べないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚タンメン…780円/遊大大タンメン…980円/味玉タンメン…850円/チャーシュータンメン…1080円
辛タンメン…830円/辛遊大タンメン…1030円/辛味玉タンメン…930円/辛チャーシュータンメン…1130円
魚黒タンメン…830円/魚黒遊大タンメン…1030円/魚黒味玉タンメン…930円/魚黒チャーシュータンメン…1130円
【夏季限定】冷やし鶏ソバ…880円/冷やし遊大鶏ソバ…1080円/冷やし味玉鶏ソバ…980円/冷やしチャーシュー鶏ソバ…1180円
大盛…50円/特盛…100円
旨塩からあげ(4個)…420円/旨塩からあげハーフ(2個)…220円/からあげお持ち帰り用パック…30円
白ごはん…170円/白ごはん 小…120円
炙り豚チャーシューごはん…320円/鶏マヨペッパーごはん…220円/ピリ辛豚ごはん…220円/たまマヨごはん…180円
味玉…100円/メンマ…100円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円/…円
【限定】朝の釜玉そば…780円/朝の海苔たまごはん…120円/朝の極TKG…170円
関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他
好み度:冷やし鶏ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 熊胆(ゆうたん) ~薬剤師のキャリアを持つ店主がオープンした店で甘・辛・酸の味わいの「つけ麺」~ | Home |
麺屋ダダダ ~本日6月10日から提供開始された東京・東北沢にある『千里眼』の「冷やし中華」をオマージュした「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」~>>
| Home |