| Home |
訪問日:2020年6月8日(月)

本日のランチは、仙台市若林区荒町の「荒町商店街」にあるG系ラーメンの店『げんちゃんラーメン』へ!
『荒町商店中華そば ふじやま』に、明日6月9日リニューアルオープンする『仙臺 自家製麺 こいけ屋』、『横浜家系ラーメン 一翔』とラーメン店が並ぶプチラーメンストリートに2014年8月22日にオープンした店!
今日、こちらの店へと向かったのは、昨年、東京・東北沢の『千里眼』で、夏の風物詩になっているG系「冷やし中華」をいただいて!
そのヤサイマウンテンの迫力と、ひんやり、さっぱりいただける、その味わいに感激して!

千里眼「冷やし中華」
また、東京に帰る機会があったら、食べてみたいな…
もし、仙台で、こんなG系「冷やし中華」が食べられたら…
でも、あるわけないか…
なんて思いながら…
Twitterで、そんなツイートをしたところ…
こちらの店で提供されているという情報を寄せてくださった方がいて!
マジで!?
と思いながら、Twitterの検索窓に教えられた「げんちゃんラーメン」に「冷やし中華」のワードを入力して、検索してみると…
『千里眼』ライクな「冷やし中華」の画像が、いくつも出てきて♪
今年も6月1日から1ヶ月間、期間限定でG系の「冷やし中華」が提供されていることを知った。
本当、情報ありがとうございます。
というわけで、車に乗って店へ!
そして、店の近くのコインパーキングに駐車して、入店したのは11時11分11秒!
まずは、店を入って、すぐ左にある大型の券売機で食券を購入する。

お目当ての「冷やし中華」は、麺の量200gと300gから選べて、価格は同一価格の730円!
「冷やし中華専用野菜増し」が50円!
本家の『千里眼』の「冷やし中華」は、麺の量の違いで、「少なめ(200g)」、「普通(250g)」、「大(350g)」の3種類の設定があって、昨年の消費税値上げ前の価格で、それぞれ、850円、900円、1,000円だったから、ずいぶん、価格はリーズナブル!
『千里眼』では、「普通」が250gだったので、200gにするか300gにするか!?
迷う🤔
だったら、250gにしてもらっちゃえば!?
でも、初めて来た店で、そんな我儘は言えないし😅
インスタ映えする写真狙いなら、「冷やし中華専用野菜増し」の食券をダブルで買って、聳え立つ野菜マウンテンの画像を撮る!
その場合、麺は同額で、300gにして、食べきれずに残すわけにはいかないから、そうなると200gか!?
「冷やし中華」の券売機のボタンをアップにした画像を店主がTwitterにアップしていて!
最初は、そうするつもりでいた。
しかし、Twitterには「ガリマヨ」に「アブラ」マシ不可となっていたのが😓
というのも、『千里眼』では、「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿!」とコールした!
そして、「野菜マシマシ」にしたことで、聳え立つ理想の野菜マウンテンの写真が撮れたのはよかった♪
しかし、「野菜マシマシ」にしたのに、「カラメ、ガリマヨ」のコールで!
こっちも「マシマシ」にしなかったおかけで、味付けされていない生野菜を大量に食べなければならなくなったので(-"-;A ...アセアセ
だから、今日は「野菜増し」にするなら、「カラメ、ガリマヨ」も、同じだけ増さないとと思っていたのに…
そこで、購入したのは「冷やし中華 麺300g」だけ!
「冷やし中華専用野菜増し」は見送ることに…
店内は、右手前がセミオープンキッチンの厨房になっていて!
中には店主1人!
その厨房と対面するようにカウンター席があって!
さらに、その後ろの壁側にも、厨房に背を向けて座るカウンター席があって!
店の奥がテーブル席となっていた。
お客さんは、壁に向かって座るカウンター席に2人。
店主から…
「○番の席へどうぞ!」と言われて…
厨房と対面するカウンターの1席へと着いて…
カウンターの上に食券を上げようとすると…
それを禁止する貼り紙があったので…
食券を回収にきた店主に食券を渡すも、この時点では何も聞かれず…
水が提供されなかったので、ウォータークーラーに水を汲みに行くと…
小さな紙コップが置いてあって、2個目を使ったら100円なんて貼り紙があった。
そして、席に戻ると、壁に貼ってあった「豚ラーメン無料トッピング」の注意書きが目に入ってきた。
それによると…

「食券を渡す時にスタッフに言ってください。」
「店員からは伺いません。」
「追加不可。」
えっ!?👀
聞いてないよ😢👂💦
普通『二郎』系の店の場合、最初に「大」、「小」、「少なめ」、「麺半分」などの麺の量を聞いて!
そのときに、麺カタめなどの好みも受け付けてくれる。
そして、ラーメンを提供する前に「ニンニクいれますか!?」
あるいは、「お好みは!?」と言って、無料トッピングの有無を聞いてくるものなのに…
そして、『二郎』直系の店だけではなく、『二郎』インスパイアの店である『千里眼』だってそうなのに…
最後に好みを聞かれたときに、「ニンニク」のコールをして、「辛玉」は別皿でお願いするつもりだったのに…
辛玉は、最初から入ってしまうと、せっかくのカリカリとした食感が損なわれるので、『千里眼』でも別皿でお願いした。
ただ、まだ、これはいいとしても、せめて「ニンニク」だけは、入れて欲しかった。
だから、「追加不可」とあったけど、そんなルールは知らなかったし…
初めてなので、それを話して、よほど、ニンニクを入れてもらおうかと思ったけど…
店主がTwitterで、ニンニクは可能。
ただし、「冷やしですので、口胃に翌日まで残す可能性あり要注意」などというツイートもしていて…
ニンニクなしが押しみたいだったので!
G系の店で初めてのニンニクなしの「冷やし中華」を食べてみることにした。
しかし、店主は寡黙で、黙々とラーメン作ってて…
ローカルルールに注意書き…
だから、あまり、いい印象のない店だったけど😑
しかし、この後、店主の奥さまと思われるキレイな女性が登場してから印象が変わった🤣
なお、この店では、紙エプロンも置いてあるみたいだったけど、有料…
とは言っても10円だけどね…

でも、10円取るくらいなら、無料でも…
とは思ったけど、でも、この紙エプロンは、必要な人だけが必要なものだから、これはこれで、合理的でいいかも!
というわけで、タレが飛び跳ねて衣服を汚してしまう危険を回避できるなら、10円なんて安いものなので!
後から登場した店主の奥さまと思われる女性の方に10円玉を差し出して、紙エプロンをお願いすると…
「どーぞ♪」と言って、紙エプロンが奥さまから手渡されたんだけど…
その言葉のイントネーションと訛りは、中国人が話す日本語!

そして、食べ終わってから、少し、店主とも話しをさせてもらったんだけど…
店主も奥さまも中国人の方だった。
そして、店主は、見かけとは違って、ごく普通の人だったので!
このローカルルールは、コミュニケーションの問題からできたのかな😅
そうして、着席してから13分ほどして提供されたコールなしのノーマルな「冷やし中華 麺300g」は、野菜が高く盛りつけられた…
野菜マウンテンというよりは、野菜タワーが築かれた一杯!






細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜の生野菜の野菜タワーに…
鶏モモ肉のチャーシュー、ミニトマト、辛玉がタワーの麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!
『千里眼』のときは、野菜マウンテンの標高が高くて!
野菜を、まず、食べ進めていかないと麺にたどり着かない状態だったけど…
このくらいなら、ぜんぜん問題ないので!
野菜タワーを崩して「天地返し」!

まずは、自家製の極太平打ちの縮れ麺をいただくと…
『二郎』系の店御用達の小麦粉「オーション」を使って製麺したような…
ゴワゴワとした食感の麺で!
冷水でしっかりと〆られているから、強靭なコシの強さを感じる麺で!
好きだな♪
この山梨県の「吉田のうどん」のような食感の麺😋
そして、このニンニク風味の胡麻ダレの味わいが『千里眼』っぽくて!
かなり、いい出来だったし♪
このタレとガーリックマヨネーズの味わいが、さっぱりマイルドで!
野菜も、いっぱい、美味しくいただけたし😋
それに、鶏モモ肉のチャーシューは、分厚くカットされているのに、やわらかくて!
レモンと思われる柑橘系の味付けがされていて、さっぱりといただけたのも、『千里眼』と同じでよかったし😋

だから、どんどん箸が進んで!
300gあった麺も、大量の野菜も、気づけば胃袋の中へ!
思った以上に味もクオリティも高い『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」だった!
そこで、帰りがけに店主に…
「冷やし中華」の感想を話して、少し話しをさせてもらったところ…
店主は、わざわざ、東京・東北沢の『千里眼』まで、「冷やし中華」まで食べに行って、この「冷やし中華」を作り上げたそうで!
「今年はコロナの影響で、食べられないみたいですね!」と言うと…
「テイクアウトなら食べられます。」なんて話していて、私よりもずっと、情報に詳しかったし🤣
これは、もう一度、食べに来ないとね!
今日はニンニクなしでいただいて、それでも、とても美味しかった😋
でも、やっぱり、ニンニクのジャンクで刺激的な味わいがある方がよかったので!
次回はニンニク入りで!
「野菜増し」ダブルで!
辛玉は別皿に入れてもらって、いただくつもり!
しかし、あの『千里眼』の「冷やし中華」を仙台でいただけるなんて、思いもしなかったので、めっちゃ嬉しい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:野菜みそラー…800円/野菜辛みそラー…830円/みそラーメン…780円/辛みそラーメン…800円
麺大盛…100円/チャーシュー2枚…150円/味たまご…100円/メンマ…100円
煮干しまぜそば(麺300g)…730円/煮干しまぜそば(麺400g)…730円
激辛ザーサイ汁なし担々麺…780円/汁なし担々麺 小辛…750円/汁なし担々麺 中辛…750円/汁なし担々麺 大辛…750円
デスザーサイ激辛…130円/煮干しまぜそば・汁なし担々麺 おい飯…0円
汁なし豚らーめん…800円/豚らーめん…780円/辛豚らーめん…830円
豚1枚…100円/豚2枚…200円
しょうが…50円/生たまご…50円/キムチ…60円/フライドオニオン…50円
【期間限定】冷やし中華(麺200g)…730円/冷やし中華(麺300g)…730円/冷やし中華専用野菜増し…50円
半ライス…100円/アブラ飯…130円
好み度:冷やし中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市若林区荒町の「荒町商店街」にあるG系ラーメンの店『げんちゃんラーメン』へ!
『荒町商店中華そば ふじやま』に、明日6月9日リニューアルオープンする『仙臺 自家製麺 こいけ屋』、『横浜家系ラーメン 一翔』とラーメン店が並ぶプチラーメンストリートに2014年8月22日にオープンした店!
今日、こちらの店へと向かったのは、昨年、東京・東北沢の『千里眼』で、夏の風物詩になっているG系「冷やし中華」をいただいて!
そのヤサイマウンテンの迫力と、ひんやり、さっぱりいただける、その味わいに感激して!

千里眼「冷やし中華」
また、東京に帰る機会があったら、食べてみたいな…
もし、仙台で、こんなG系「冷やし中華」が食べられたら…
でも、あるわけないか…
なんて思いながら…
Twitterで、そんなツイートをしたところ…
こちらの店で提供されているという情報を寄せてくださった方がいて!
マジで!?
と思いながら、Twitterの検索窓に教えられた「げんちゃんラーメン」に「冷やし中華」のワードを入力して、検索してみると…
『千里眼』ライクな「冷やし中華」の画像が、いくつも出てきて♪
今年も6月1日から1ヶ月間、期間限定でG系の「冷やし中華」が提供されていることを知った。
本当、情報ありがとうございます。
というわけで、車に乗って店へ!
そして、店の近くのコインパーキングに駐車して、入店したのは11時11分11秒!
まずは、店を入って、すぐ左にある大型の券売機で食券を購入する。

お目当ての「冷やし中華」は、麺の量200gと300gから選べて、価格は同一価格の730円!
「冷やし中華専用野菜増し」が50円!
本家の『千里眼』の「冷やし中華」は、麺の量の違いで、「少なめ(200g)」、「普通(250g)」、「大(350g)」の3種類の設定があって、昨年の消費税値上げ前の価格で、それぞれ、850円、900円、1,000円だったから、ずいぶん、価格はリーズナブル!
『千里眼』では、「普通」が250gだったので、200gにするか300gにするか!?
迷う🤔
だったら、250gにしてもらっちゃえば!?
でも、初めて来た店で、そんな我儘は言えないし😅
インスタ映えする写真狙いなら、「冷やし中華専用野菜増し」の食券をダブルで買って、聳え立つ野菜マウンテンの画像を撮る!
その場合、麺は同額で、300gにして、食べきれずに残すわけにはいかないから、そうなると200gか!?
「冷やし中華」の券売機のボタンをアップにした画像を店主がTwitterにアップしていて!
最初は、そうするつもりでいた。
しかし、Twitterには「ガリマヨ」に「アブラ」マシ不可となっていたのが😓
というのも、『千里眼』では、「野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿!」とコールした!
そして、「野菜マシマシ」にしたことで、聳え立つ理想の野菜マウンテンの写真が撮れたのはよかった♪
しかし、「野菜マシマシ」にしたのに、「カラメ、ガリマヨ」のコールで!
こっちも「マシマシ」にしなかったおかけで、味付けされていない生野菜を大量に食べなければならなくなったので(-"-;A ...アセアセ
だから、今日は「野菜増し」にするなら、「カラメ、ガリマヨ」も、同じだけ増さないとと思っていたのに…
そこで、購入したのは「冷やし中華 麺300g」だけ!
「冷やし中華専用野菜増し」は見送ることに…
店内は、右手前がセミオープンキッチンの厨房になっていて!
中には店主1人!
その厨房と対面するようにカウンター席があって!
さらに、その後ろの壁側にも、厨房に背を向けて座るカウンター席があって!
店の奥がテーブル席となっていた。
お客さんは、壁に向かって座るカウンター席に2人。
店主から…
「○番の席へどうぞ!」と言われて…
厨房と対面するカウンターの1席へと着いて…
カウンターの上に食券を上げようとすると…
それを禁止する貼り紙があったので…
食券を回収にきた店主に食券を渡すも、この時点では何も聞かれず…
水が提供されなかったので、ウォータークーラーに水を汲みに行くと…
小さな紙コップが置いてあって、2個目を使ったら100円なんて貼り紙があった。
そして、席に戻ると、壁に貼ってあった「豚ラーメン無料トッピング」の注意書きが目に入ってきた。
それによると…

「食券を渡す時にスタッフに言ってください。」
「店員からは伺いません。」
「追加不可。」
えっ!?👀
聞いてないよ😢👂💦
普通『二郎』系の店の場合、最初に「大」、「小」、「少なめ」、「麺半分」などの麺の量を聞いて!
そのときに、麺カタめなどの好みも受け付けてくれる。
そして、ラーメンを提供する前に「ニンニクいれますか!?」
あるいは、「お好みは!?」と言って、無料トッピングの有無を聞いてくるものなのに…
そして、『二郎』直系の店だけではなく、『二郎』インスパイアの店である『千里眼』だってそうなのに…
最後に好みを聞かれたときに、「ニンニク」のコールをして、「辛玉」は別皿でお願いするつもりだったのに…
辛玉は、最初から入ってしまうと、せっかくのカリカリとした食感が損なわれるので、『千里眼』でも別皿でお願いした。
ただ、まだ、これはいいとしても、せめて「ニンニク」だけは、入れて欲しかった。
だから、「追加不可」とあったけど、そんなルールは知らなかったし…
初めてなので、それを話して、よほど、ニンニクを入れてもらおうかと思ったけど…
店主がTwitterで、ニンニクは可能。
ただし、「冷やしですので、口胃に翌日まで残す可能性あり要注意」などというツイートもしていて…
ニンニクなしが押しみたいだったので!
G系の店で初めてのニンニクなしの「冷やし中華」を食べてみることにした。
しかし、店主は寡黙で、黙々とラーメン作ってて…
ローカルルールに注意書き…
だから、あまり、いい印象のない店だったけど😑
しかし、この後、店主の奥さまと思われるキレイな女性が登場してから印象が変わった🤣
なお、この店では、紙エプロンも置いてあるみたいだったけど、有料…
とは言っても10円だけどね…

でも、10円取るくらいなら、無料でも…
とは思ったけど、でも、この紙エプロンは、必要な人だけが必要なものだから、これはこれで、合理的でいいかも!
というわけで、タレが飛び跳ねて衣服を汚してしまう危険を回避できるなら、10円なんて安いものなので!
後から登場した店主の奥さまと思われる女性の方に10円玉を差し出して、紙エプロンをお願いすると…
「どーぞ♪」と言って、紙エプロンが奥さまから手渡されたんだけど…
その言葉のイントネーションと訛りは、中国人が話す日本語!

そして、食べ終わってから、少し、店主とも話しをさせてもらったんだけど…
店主も奥さまも中国人の方だった。
そして、店主は、見かけとは違って、ごく普通の人だったので!
このローカルルールは、コミュニケーションの問題からできたのかな😅
そうして、着席してから13分ほどして提供されたコールなしのノーマルな「冷やし中華 麺300g」は、野菜が高く盛りつけられた…
野菜マウンテンというよりは、野菜タワーが築かれた一杯!






細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜の生野菜の野菜タワーに…
鶏モモ肉のチャーシュー、ミニトマト、辛玉がタワーの麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!
『千里眼』のときは、野菜マウンテンの標高が高くて!
野菜を、まず、食べ進めていかないと麺にたどり着かない状態だったけど…
このくらいなら、ぜんぜん問題ないので!
野菜タワーを崩して「天地返し」!

まずは、自家製の極太平打ちの縮れ麺をいただくと…
『二郎』系の店御用達の小麦粉「オーション」を使って製麺したような…
ゴワゴワとした食感の麺で!
冷水でしっかりと〆られているから、強靭なコシの強さを感じる麺で!
好きだな♪
この山梨県の「吉田のうどん」のような食感の麺😋
そして、このニンニク風味の胡麻ダレの味わいが『千里眼』っぽくて!
かなり、いい出来だったし♪
このタレとガーリックマヨネーズの味わいが、さっぱりマイルドで!
野菜も、いっぱい、美味しくいただけたし😋
それに、鶏モモ肉のチャーシューは、分厚くカットされているのに、やわらかくて!
レモンと思われる柑橘系の味付けがされていて、さっぱりといただけたのも、『千里眼』と同じでよかったし😋

だから、どんどん箸が進んで!
300gあった麺も、大量の野菜も、気づけば胃袋の中へ!
思った以上に味もクオリティも高い『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」だった!
そこで、帰りがけに店主に…
「冷やし中華」の感想を話して、少し話しをさせてもらったところ…
店主は、わざわざ、東京・東北沢の『千里眼』まで、「冷やし中華」まで食べに行って、この「冷やし中華」を作り上げたそうで!
「今年はコロナの影響で、食べられないみたいですね!」と言うと…
「テイクアウトなら食べられます。」なんて話していて、私よりもずっと、情報に詳しかったし🤣
これは、もう一度、食べに来ないとね!
今日はニンニクなしでいただいて、それでも、とても美味しかった😋
でも、やっぱり、ニンニクのジャンクで刺激的な味わいがある方がよかったので!
次回はニンニク入りで!
「野菜増し」ダブルで!
辛玉は別皿に入れてもらって、いただくつもり!
しかし、あの『千里眼』の「冷やし中華」を仙台でいただけるなんて、思いもしなかったので、めっちゃ嬉しい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:野菜みそラー…800円/野菜辛みそラー…830円/みそラーメン…780円/辛みそラーメン…800円
麺大盛…100円/チャーシュー2枚…150円/味たまご…100円/メンマ…100円
煮干しまぜそば(麺300g)…730円/煮干しまぜそば(麺400g)…730円
激辛ザーサイ汁なし担々麺…780円/汁なし担々麺 小辛…750円/汁なし担々麺 中辛…750円/汁なし担々麺 大辛…750円
デスザーサイ激辛…130円/煮干しまぜそば・汁なし担々麺 おい飯…0円
汁なし豚らーめん…800円/豚らーめん…780円/辛豚らーめん…830円
豚1枚…100円/豚2枚…200円
しょうが…50円/生たまご…50円/キムチ…60円/フライドオニオン…50円
【期間限定】冷やし中華(麺200g)…730円/冷やし中華(麺300g)…730円/冷やし中華専用野菜増し…50円
半ライス…100円/アブラ飯…130円
好み度:冷やし中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋ダダダ ~本日6月10日から提供開始された東京・東北沢にある『千里眼』の「冷やし中華」をオマージュした「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」~ | Home |
仙臺 自家製麺 こいけ屋 ~本日6月9日のロックの日にリニューアルオープンした店で川俣シャモ他の地鶏と水だけで作ったスープの「川俣シャモ中華そば(塩)」&「ステーキ丼」~>>
| Home |