| Home |
訪問日:2020年6月1日(月)

本日のランチは、宮城県名取市にある人気店の『麺舞 杉のや』へ!
「ミシュランガイド宮城2017」ミシュランプレート掲載店。
最新の食べログ宮城ラーメン人気ランキングでも4位にランキングされる店!
今日は、急遽、午後から名取市に行くことになったので、お昼は名取市ですることに!
どこの店に行こうか?
悩んで、いくつかの候補店の中からチョイスしたのが、鯛だしラーメンが有名なこちらの店!
店の住所をカーナビに入力して仙台市内を出発!
国道4号線仙台バイパスを走って、名取川を渡ったところで右折!
土手沿いの道路を走って県道258号仙台館腰線へ出たら、左折して…
この道路沿いにある店へと向かうと…
道の左右には『かつや』、『丸亀製麺』、『サイゼリア』、『平禄寿司』と全国展開している飲食チェーンが密集していた!
国道4号線と並走する旧道のような道だと思っていたのに、結構、栄えている♪
そうして、さらに進むと、牛丼の『吉野家』があって!
そのすぐ手前にある店へと到着したのは12時12分12秒!
お昼の書き入れ時だし、人気店と聞いていたので、駐車場がいっぱいだったら、他の店へ行くつもりだった。
この辺りには、他にも行ってみたいラーメン店が目白押しなので♪
しかし、意外に、すんなりと駐車することができた。
入店すると…
「カウンター席へどうぞ!」
スタッフのお姉さんからそう言われて、オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター席を見ると…
5席も空席があったし…
他に4人掛けのテープル席が3卓あって、そちらも、2卓は埋まっていたものの…
でも、思ったほど、お客さんは多くないかな😅
でも、行列必死の店という情報もあったのに…
待たずに食べれるのは嬉しい♪
席について、卓上にあったメニューを見ると…
麺類は、「鯛だし醤油」、「鯛だし塩」、「味噌」、「辛味噌」とあって、「鯛だし醤油」は「こってり」味も選べる。
卓上にあったメニューを見ると…
麺類は、「鯛だし醤油」、「鯛だし塩」、「味噌」、「辛味噌」とあって、「鯛だし醤油」は「こってり」味も選べる。

普通、鯛だしラーメンの店の場合、基本は「塩」!
そして、「醤油」味はあっても、「味噌」がある店は少ない。
なぜなら、強い味噌味に鯛だしが負けてしまうから…
これは、「こってり醤油」も同じ…
「辛味噌」は論外としても…
果たして、「味噌」や「こってり醤油」にして、鯛だしのうま味を感じることなんてできるんだろうか!?
それと、こちらの店では「塩」ではなく、メニュー先頭が「醤油」になっていたけど…
「醤油」に、何かこだわりがあるのかな!?
実験のために「こってり醤油」にしてみようか!?
一瞬、思ったけど、やっぱり、スープの出汁のうま味を感じるなら「塩」だよね!
なんて、思いながらメニューを見ていると…
スタッフのお姉さんから…
「今日は、まだ、鯛めしありますよ~♪」と言われて…
釣られて、「鯛だし塩」とともに「鯛めし」も注文🤣
すると…
「お待ちしました。」
そう言って、スタッフのお姉さんから隣の奥にあるテーブル席の3人のお客さんに出されたのは「味噌」3つ!
そして、隣のお客さんに出されたのが「こってり醤油」!
さらに、その後も見ていると…
人気は「醤油」と「味噌」で…
「こってり醤油」を注文しているお客さんもいたけど…
たまたまかもしれないけど、「塩」は人気なかったな😓
なお、目の前のオープンキッチンの厨房では、女性スタッフが麺上げをしていて…
ただ、フットボールアワーの後藤さん似だとという店主は、ネット情報にあったように、今日も店には出ていないようだった。
8分ほど待ったところで…
まず、「鯛めし」が出されて…

「まずは、鯛めしで食べて、それから、スープを掛けて鯛茶漬けにして食べてください。」とスタッフのお姉さんから食べ方の指南があって…
少し遅れて、「鯛だし塩」も出された。

帽子のハットをひっくり返したようなカタチの丼で登場した「鯛だし塩」は、豚バラロールの煮豚にハーフ味玉、メンマ、白髪ネギ、糸唐辛子、海苔がトッピングされた…
美しいビジュアルのラーメン!


ただ、この丼…
形状はお洒落かもしれないけど…
帽子のつばのような部分があるため、スープをデッドに飲むことができないし…
中も切り立った円錐形の形状をしているので、レンゲですくってスープを飲むのも飲みにくいのが難なんだよね😓
まずは、琥珀色した、塩ラーメンというよりは、醤油ラーメンに見えるスープをいただくと…
やっぱり、これは塩ラーメンじゃないよね😅

塩と濃口醤油をミックスしたような味わいのカエシが使われていて…
それが証拠に大豆のうま味が感じられたので…
なので、「鯛だし薄口醤油」として…
「鯛だし醤油」は、そのままでもいいけど「鯛だし濃口醤油」にするとか!?
「鯛だし醤油」の「薄口(淡口)」と「濃口」にするべきなんじゃないかとは思ったけど…
「醤油」と「塩」の方が、一般のお客さんにはわかりやすいのかな…
そして、スープの出汁は…
これって、鯛!?
メニューが「鯛だし醤油」に「鯛だし塩」となっていたので、当然、鮮魚の真鯛のアラを使って出汁を引いたスープだと思い込んでいたし…
宮城県にも、鯛と水で作った美味しいスープのラーメンがあると思ったのに…
これは、和風出汁のラーメンだった。
それに、アニマルオフのスープでもなかった。
おそらく、鶏ガラベースの動物系スープに鯛は鯛でも鯛煮干しを使って…
さらに、いりこ、鰹節、昆布、干し椎茸などの乾物のうま味を重ねたシングルスープじゃないかと思われる。
鯛煮干しと思われる白身の煮干のうま味と塩味に、いりこのうま味と甘味が感じられて…
鰹、昆布、干し椎茸の出汁のうま味も感じられたので!
じんわりとした乾物のうま味が感じられて、美味しいスープだとは思う。
でも、思い描いた味わいのスープとはまったくの別物だった…
麺は、切刃20番に見える太くも細くもない中庸な太さの自家製ストレート麺が合わせられていて!
つるっとした啜り心地のいい麺で!

モチッとした、やや、やわらかめの食感の麺で!
でも、弾力があって、コシのある麺で!
麺の芯まで、しっかりと茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
そして、スープとの絡みも、まずまずたけど…
ただ、「醤油」なら、いいのかもしれないけど…
この「塩」スープというか「塩」と「醤油」のミックススープだったら、もう一回り細くて、もう少し加水率低めにして仕上げた麺にした方がいいような😅
豚バラロールの煮豚は、やわらかくて!
この煮干し出汁強めのスープとも合っていて、美味しくいただけた😋

ハーフ味玉は、茹で加減もちょうどよくて♪
シャキシャキとした食感の白髪ネギもピリ辛の糸唐辛子もスープと合っていたし!
そうして、麺と具を食べ終わったところで、まず、一口「鯛めし」を、そこまま、いただくと…
仄かに鯛の風味が感じられる上品な味わいの炊き込みご飯で…
悪くはないけど、このまま、食べるより、お茶漬けで食べる方がいいと判断!
そこで、すぐにスープを掛けて、薬味の刻みネギ、山葵、刻み海苔を載せて「鯛茶漬け」にしていただくと…


山葵と海苔の風味と和出汁のうま味で美味しくいただけてよかった♪
でも、できれば、これも、鮮魚の真鯛出汁のうま味の出たスープで食べてみたかったな…
今日は、よく調べもせずに来たのが失敗だった😞
ご馳走さまでした。

メニュー:麺類
鯛だし醤油…750円/鯛だしこってり醤油…800円/鯛だし塩…800円/味噌…830円/辛味噌(杯数限定)…880円
各種大盛…150円/各種特盛…200円
トッピング
全のせ(焼豚2枚、味玉、メンマ、海苔)…300円/焼豚(3枚)…250円/メンマ…150円/味玉…150円/味ネギ…150円
その他
鯛めし(茶漬け風薬味付き)(杯数限定)…290円/自家製焼豚丼…290円/銀しゃり(栗駒産ひとめぼれ)…150円
好み度:鯛だし塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、宮城県名取市にある人気店の『麺舞 杉のや』へ!
「ミシュランガイド宮城2017」ミシュランプレート掲載店。
最新の食べログ宮城ラーメン人気ランキングでも4位にランキングされる店!
今日は、急遽、午後から名取市に行くことになったので、お昼は名取市ですることに!
どこの店に行こうか?
悩んで、いくつかの候補店の中からチョイスしたのが、鯛だしラーメンが有名なこちらの店!
店の住所をカーナビに入力して仙台市内を出発!
国道4号線仙台バイパスを走って、名取川を渡ったところで右折!
土手沿いの道路を走って県道258号仙台館腰線へ出たら、左折して…
この道路沿いにある店へと向かうと…
道の左右には『かつや』、『丸亀製麺』、『サイゼリア』、『平禄寿司』と全国展開している飲食チェーンが密集していた!
国道4号線と並走する旧道のような道だと思っていたのに、結構、栄えている♪
そうして、さらに進むと、牛丼の『吉野家』があって!
そのすぐ手前にある店へと到着したのは12時12分12秒!
お昼の書き入れ時だし、人気店と聞いていたので、駐車場がいっぱいだったら、他の店へ行くつもりだった。
この辺りには、他にも行ってみたいラーメン店が目白押しなので♪
しかし、意外に、すんなりと駐車することができた。
入店すると…
「カウンター席へどうぞ!」
スタッフのお姉さんからそう言われて、オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター席を見ると…
5席も空席があったし…
他に4人掛けのテープル席が3卓あって、そちらも、2卓は埋まっていたものの…
でも、思ったほど、お客さんは多くないかな😅
でも、行列必死の店という情報もあったのに…
待たずに食べれるのは嬉しい♪
席について、卓上にあったメニューを見ると…
麺類は、「鯛だし醤油」、「鯛だし塩」、「味噌」、「辛味噌」とあって、「鯛だし醤油」は「こってり」味も選べる。
卓上にあったメニューを見ると…
麺類は、「鯛だし醤油」、「鯛だし塩」、「味噌」、「辛味噌」とあって、「鯛だし醤油」は「こってり」味も選べる。

普通、鯛だしラーメンの店の場合、基本は「塩」!
そして、「醤油」味はあっても、「味噌」がある店は少ない。
なぜなら、強い味噌味に鯛だしが負けてしまうから…
これは、「こってり醤油」も同じ…
「辛味噌」は論外としても…
果たして、「味噌」や「こってり醤油」にして、鯛だしのうま味を感じることなんてできるんだろうか!?
それと、こちらの店では「塩」ではなく、メニュー先頭が「醤油」になっていたけど…
「醤油」に、何かこだわりがあるのかな!?
実験のために「こってり醤油」にしてみようか!?
一瞬、思ったけど、やっぱり、スープの出汁のうま味を感じるなら「塩」だよね!
なんて、思いながらメニューを見ていると…
スタッフのお姉さんから…
「今日は、まだ、鯛めしありますよ~♪」と言われて…
釣られて、「鯛だし塩」とともに「鯛めし」も注文🤣
すると…
「お待ちしました。」
そう言って、スタッフのお姉さんから隣の奥にあるテーブル席の3人のお客さんに出されたのは「味噌」3つ!
そして、隣のお客さんに出されたのが「こってり醤油」!
さらに、その後も見ていると…
人気は「醤油」と「味噌」で…
「こってり醤油」を注文しているお客さんもいたけど…
たまたまかもしれないけど、「塩」は人気なかったな😓
なお、目の前のオープンキッチンの厨房では、女性スタッフが麺上げをしていて…
ただ、フットボールアワーの後藤さん似だとという店主は、ネット情報にあったように、今日も店には出ていないようだった。
8分ほど待ったところで…
まず、「鯛めし」が出されて…

「まずは、鯛めしで食べて、それから、スープを掛けて鯛茶漬けにして食べてください。」とスタッフのお姉さんから食べ方の指南があって…
少し遅れて、「鯛だし塩」も出された。

帽子のハットをひっくり返したようなカタチの丼で登場した「鯛だし塩」は、豚バラロールの煮豚にハーフ味玉、メンマ、白髪ネギ、糸唐辛子、海苔がトッピングされた…
美しいビジュアルのラーメン!


ただ、この丼…
形状はお洒落かもしれないけど…
帽子のつばのような部分があるため、スープをデッドに飲むことができないし…
中も切り立った円錐形の形状をしているので、レンゲですくってスープを飲むのも飲みにくいのが難なんだよね😓
まずは、琥珀色した、塩ラーメンというよりは、醤油ラーメンに見えるスープをいただくと…
やっぱり、これは塩ラーメンじゃないよね😅

塩と濃口醤油をミックスしたような味わいのカエシが使われていて…
それが証拠に大豆のうま味が感じられたので…
なので、「鯛だし薄口醤油」として…
「鯛だし醤油」は、そのままでもいいけど「鯛だし濃口醤油」にするとか!?
「鯛だし醤油」の「薄口(淡口)」と「濃口」にするべきなんじゃないかとは思ったけど…
「醤油」と「塩」の方が、一般のお客さんにはわかりやすいのかな…
そして、スープの出汁は…
これって、鯛!?
メニューが「鯛だし醤油」に「鯛だし塩」となっていたので、当然、鮮魚の真鯛のアラを使って出汁を引いたスープだと思い込んでいたし…
宮城県にも、鯛と水で作った美味しいスープのラーメンがあると思ったのに…
これは、和風出汁のラーメンだった。
それに、アニマルオフのスープでもなかった。
おそらく、鶏ガラベースの動物系スープに鯛は鯛でも鯛煮干しを使って…
さらに、いりこ、鰹節、昆布、干し椎茸などの乾物のうま味を重ねたシングルスープじゃないかと思われる。
鯛煮干しと思われる白身の煮干のうま味と塩味に、いりこのうま味と甘味が感じられて…
鰹、昆布、干し椎茸の出汁のうま味も感じられたので!
じんわりとした乾物のうま味が感じられて、美味しいスープだとは思う。
でも、思い描いた味わいのスープとはまったくの別物だった…
麺は、切刃20番に見える太くも細くもない中庸な太さの自家製ストレート麺が合わせられていて!
つるっとした啜り心地のいい麺で!

モチッとした、やや、やわらかめの食感の麺で!
でも、弾力があって、コシのある麺で!
麺の芯まで、しっかりと茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
そして、スープとの絡みも、まずまずたけど…
ただ、「醤油」なら、いいのかもしれないけど…
この「塩」スープというか「塩」と「醤油」のミックススープだったら、もう一回り細くて、もう少し加水率低めにして仕上げた麺にした方がいいような😅
豚バラロールの煮豚は、やわらかくて!
この煮干し出汁強めのスープとも合っていて、美味しくいただけた😋

ハーフ味玉は、茹で加減もちょうどよくて♪
シャキシャキとした食感の白髪ネギもピリ辛の糸唐辛子もスープと合っていたし!
そうして、麺と具を食べ終わったところで、まず、一口「鯛めし」を、そこまま、いただくと…
仄かに鯛の風味が感じられる上品な味わいの炊き込みご飯で…
悪くはないけど、このまま、食べるより、お茶漬けで食べる方がいいと判断!
そこで、すぐにスープを掛けて、薬味の刻みネギ、山葵、刻み海苔を載せて「鯛茶漬け」にしていただくと…


山葵と海苔の風味と和出汁のうま味で美味しくいただけてよかった♪
でも、できれば、これも、鮮魚の真鯛出汁のうま味の出たスープで食べてみたかったな…
今日は、よく調べもせずに来たのが失敗だった😞
ご馳走さまでした。

メニュー:麺類
鯛だし醤油…750円/鯛だしこってり醤油…800円/鯛だし塩…800円/味噌…830円/辛味噌(杯数限定)…880円
各種大盛…150円/各種特盛…200円
トッピング
全のせ(焼豚2枚、味玉、メンマ、海苔)…300円/焼豚(3枚)…250円/メンマ…150円/味玉…150円/味ネギ…150円
その他
鯛めし(茶漬け風薬味付き)(杯数限定)…290円/自家製焼豚丼…290円/銀しゃり(栗駒産ひとめぼれ)…150円
好み度:鯛だし塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン堂 極 ~ランチ限定のセットメニューが超お得な店でセットメニューにはならないつけ麺(中盛330g)~ | Home |
らー神 心温(らーしん ここあ)【弐】 ~6月1日より通常営業に戻った店で本日から解放された「いぎなし限定」のラーメン屋が作った「本気背脂ペペロンチーノ」~>>
| Home |