| Home |
訪問日:2020年5月29日(金)

本日のランチは、「東北学院大学泉キャンパス」近くにある二郎系インスパイアの店『ラーメン☆ビリー 泉学院前店』へ!
「株式会社情熱のチカラ」が仙台市内に5店舗展開している『ラーメン☆ビリー』の3店舗目の店として2016年2月2日にオープンした店!
今日、こちらの店にやって来たのは二郎系のラーメンを食べるためではなく…
「蕎麦界の二郎」と言われた東京・虎ノ門の『港屋』インスパイアしたような「冷やし肉盛りつけそば」というメニューが限定で提供されているので!
ラーメン☆ビリー「正社員募集中」
@Ramen_Billy
多賀城店です。
今日も暑くなりそうですね!
多賀城店では明日5/12㈫から、夏季限定麺の先行販売します。
ご期待ください!
詳細は追ってお知らせします。

10:49 - 2020年5月11日
当初、『多賀城店』限定でスタート!
しかし、すぐに5月16日から『泉学院前店』でも提供されるようになった。
そんな情報を5月17日の日曜日にTwitterで知って!
この日も最高気温は25℃もあったので、来週、食べに行くつもり♪
と思っていたのに…
この週は、雨や曇りの日が続いて、気温も下がって☔☁
最高気温が10℃を下回る日もあったりして…
こんなんじゃ、とても「冷やし」なんて食べる気にならないよね…
それが今週になって天気も回復して、気温も20℃を超えるようになった☀
そして、本日の最高気温は26℃の予想!
ようやく食べることができる♪
というわけで、国道4号線仙台バイパスを北上して、鳥井原交差点を右折するとすぐ右手にある店へとやって来たのは、お昼の書き入れ時の12時12分12秒!
店の広い駐車場に車を停めて、入店すると…
入ってすぐ左に大型の券売機があった。

しかし、限定なのにPOPもなく…
どうやって食券を買うのか!?
そこで、ボタンを探すと…
左から順に「ラーメン」、「塩ラーメン」、「油そば」、「つけ麺」と縦にボタンが並んでいて…
限定の「冷やし肉盛りつけそば」のボタンがあったのは右下。
目立たない場所にあって、わかりにくいので…
せめて、「夏季限定麺」と書いたポストイットでも貼ってもらえると、いいと思うんですけど😓
食券を買って、右から回り込むようにして店内へと入っていくと…
「ようこそ、ビリーへ!」
スタッフの人からの元気な挨拶に迎えられた😅
さらに、ベテランの女性スタッフの方から…
「お一人さまですか?」と聞かれて…
人差し指を1本立てて、そうだという意思表示をすると…
「こちらの席にどうぞ!」と言って、カウンター席の1席へと案内された。
「食券をお預かりします。」と言われて、食券をお渡しすると…
「麺は200gにされますか?300gにされますか?」と聞かれたので…
「300でお願いします。」とお答えすると…
「ニンニクはどうしましょう?」と聞かれたので…
「お願いします。」と回答したけど…
ここは「ニンニク入れますか?」でしょう🤣
なお、紙エプロンのサービスがあったので、お願いすることにしたけど…
こちらの店は二郎インスパイアの店らしくない店で!

まず、インテリアがお洒落♪
そして、接客もサービスも、とてもいい🤣
そうして、少し待つうちに、完成した「冷やし肉盛りつけそば」が、先ほどのベテランの女性スタッフの方ではなく、若いスタッフの女子によって運ばれてきた。

つけ汁の全面にラー油が浮き、白胡麻が散りばめられて、麺の入る丼は、刻み海苔で覆われている…
見た目も『港屋』インスパイアなつけそば!


刻み海苔を寄せると、中には笹切りされたネギにニンニク!
さらに、ネギを寄せると、豚バラ肉の巻きチャーシューに揚げ玉が顔を出した!


まずは、レンゲにニンニクを移して、中から麺を引き出して、平打ちの太ストレートの麺だけをいただくと…
モッチリとした食感の麺だったのには驚かされた。

こちら『泉学院前店』をはじめとした『ラーメン☆ビリー』全店に、系列の『麺屋 久兵衛』の麺は、ここ『泉学院前店』に併設されたセントラルキッチンで作られた自社製麺で!
『ラーメン二郎』御用達のオーションで製麺された麺という情報だったのに…
『二郎』の麺といったら、この灰分たっぷりの強力粉で打った平打ち極太麺で!
ゴワゴワ、あるいはゴツゴツとした食感のボリュームと存在感ある麺で!
これこそ『二郎』の麺!
そして、『二郎』インスパイアの店の多くは、そんな『二郎』らしい麺を使うのに…
この麺は、オーションで作った多加水麺で!
蕎麦というよりは饂飩に近いかな!
麺をつけ汁につけて食べてみると…
まず、氷水できっちり〆られてた麺を、冷蔵庫で冷やしたつけ汁につけて食べるから、口の中がひんやりして気持ちいい♪
つけ汁は、濃いめのめんつゆにラー油の辛味と白胡麻による胡麻の風味を加えたような味わいで!
鰹出汁と昆布出汁は感じられるものの、冷たいのと、醤油が強めで濃い味付けなのと、ラー油と胡麻の風味によって、強くは感じられない。
また、表面が真っ赤で、辛そうに見えるけど…
そうでもなく…
かといって、物足りないわけでもなく、心地のいい辛味があるのがいいし♪
胡麻の風味も強すぎないのがいい!
さらに、笹切りされたネギに刻み海苔といっしょに麺をいただくと…
ネギの辛味と海苔の磯の風味が、いっしょに入ってきて、とても美味しいいただける😋
そうして、ある程度、食べ進めたところで、ニンニクを麺に載せて食べてみると…
今までもプチジャンクな味わいだったけど、もっとジャンクで刺激的な味わいになって、これもいい😋
豚バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさを感じる煮豚で!
これはこれで美味しい😋
ただ、単体で食べる分にはいいと思うけど…
やっぱり、『港屋』や『港屋』インスパイアな店の『肉盛そば』のように麺といっしょに食べられる甘辛く味付けられた薄切りの豚肉の方がいいかな…
でも、美味しかった♪
だから、300gあった麺もペロリと完食😋
そうして、最後はスープ割り!
と思ったけど、厨房の男性スタッフの人にお願いすると…

スープ割りの用意はないという…
でも、大丈夫♪
こんなときは、冷水で割ればいい!
以前に東京・東中野の『メンドコロk Kinari』で、やはり、『港屋』をリスペクトして作った「冷やしTukemen肉ラー油」をいただいたときに教えてもらった方法!

これが意外に美味しくいただけるので、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:味玉ラーメン…920円/ラーメン…820円/ビリーラーメン…1120円/豚入りラーメン…1020円
味玉塩ラーメン…970円/塩ラーメン…870円/ビリー塩ラーメン…1170円/豚入り塩ラーメン…1070円
味玉油そば…840円/油そば…740円/ビリー油そば…1040円/豚入り油そば…940円
旨辛味玉つけメン…890円/旨辛つけメン…790円/旨辛ビリーつけメン…1090円/旨辛豚入りつけメン…990円
中盛(+100g)学生無料!!…50円/大盛(+200g)…100円/特盛(+400g)…300円
豚マシ…250円/メンマ…150円/チーズ…150円/味玉…100円/魚粉…100円/ビリーZ…100円
ギョーザ(5個)…300円/ギョーザセット(ご飯+餃子3個)…300円/ギョーザダブル…600円
アブラ飯(小)…160円/アブラ飯(大)…300円/ごはん(小)…110円/ごはん(大)…160円/マシライス…880円/ミニマシライス…460円
【夏季限定】冷やし肉盛りつけそば…880円
好み度:冷やし肉盛りつけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、「東北学院大学泉キャンパス」近くにある二郎系インスパイアの店『ラーメン☆ビリー 泉学院前店』へ!
「株式会社情熱のチカラ」が仙台市内に5店舗展開している『ラーメン☆ビリー』の3店舗目の店として2016年2月2日にオープンした店!
今日、こちらの店にやって来たのは二郎系のラーメンを食べるためではなく…
「蕎麦界の二郎」と言われた東京・虎ノ門の『港屋』インスパイアしたような「冷やし肉盛りつけそば」というメニューが限定で提供されているので!
ラーメン☆ビリー「正社員募集中」
@Ramen_Billy
多賀城店です。
今日も暑くなりそうですね!
多賀城店では明日5/12㈫から、夏季限定麺の先行販売します。
ご期待ください!
詳細は追ってお知らせします。

10:49 - 2020年5月11日
当初、『多賀城店』限定でスタート!
しかし、すぐに5月16日から『泉学院前店』でも提供されるようになった。
そんな情報を5月17日の日曜日にTwitterで知って!
この日も最高気温は25℃もあったので、来週、食べに行くつもり♪
と思っていたのに…
この週は、雨や曇りの日が続いて、気温も下がって☔☁
最高気温が10℃を下回る日もあったりして…
こんなんじゃ、とても「冷やし」なんて食べる気にならないよね…
それが今週になって天気も回復して、気温も20℃を超えるようになった☀
そして、本日の最高気温は26℃の予想!
ようやく食べることができる♪
というわけで、国道4号線仙台バイパスを北上して、鳥井原交差点を右折するとすぐ右手にある店へとやって来たのは、お昼の書き入れ時の12時12分12秒!
店の広い駐車場に車を停めて、入店すると…
入ってすぐ左に大型の券売機があった。

しかし、限定なのにPOPもなく…
どうやって食券を買うのか!?
そこで、ボタンを探すと…
左から順に「ラーメン」、「塩ラーメン」、「油そば」、「つけ麺」と縦にボタンが並んでいて…
限定の「冷やし肉盛りつけそば」のボタンがあったのは右下。
目立たない場所にあって、わかりにくいので…
せめて、「夏季限定麺」と書いたポストイットでも貼ってもらえると、いいと思うんですけど😓
食券を買って、右から回り込むようにして店内へと入っていくと…
「ようこそ、ビリーへ!」
スタッフの人からの元気な挨拶に迎えられた😅
さらに、ベテランの女性スタッフの方から…
「お一人さまですか?」と聞かれて…
人差し指を1本立てて、そうだという意思表示をすると…
「こちらの席にどうぞ!」と言って、カウンター席の1席へと案内された。
「食券をお預かりします。」と言われて、食券をお渡しすると…
「麺は200gにされますか?300gにされますか?」と聞かれたので…
「300でお願いします。」とお答えすると…
「ニンニクはどうしましょう?」と聞かれたので…
「お願いします。」と回答したけど…
ここは「ニンニク入れますか?」でしょう🤣
なお、紙エプロンのサービスがあったので、お願いすることにしたけど…
こちらの店は二郎インスパイアの店らしくない店で!

まず、インテリアがお洒落♪
そして、接客もサービスも、とてもいい🤣
そうして、少し待つうちに、完成した「冷やし肉盛りつけそば」が、先ほどのベテランの女性スタッフの方ではなく、若いスタッフの女子によって運ばれてきた。

つけ汁の全面にラー油が浮き、白胡麻が散りばめられて、麺の入る丼は、刻み海苔で覆われている…
見た目も『港屋』インスパイアなつけそば!


刻み海苔を寄せると、中には笹切りされたネギにニンニク!
さらに、ネギを寄せると、豚バラ肉の巻きチャーシューに揚げ玉が顔を出した!


まずは、レンゲにニンニクを移して、中から麺を引き出して、平打ちの太ストレートの麺だけをいただくと…
モッチリとした食感の麺だったのには驚かされた。

こちら『泉学院前店』をはじめとした『ラーメン☆ビリー』全店に、系列の『麺屋 久兵衛』の麺は、ここ『泉学院前店』に併設されたセントラルキッチンで作られた自社製麺で!
『ラーメン二郎』御用達のオーションで製麺された麺という情報だったのに…
『二郎』の麺といったら、この灰分たっぷりの強力粉で打った平打ち極太麺で!
ゴワゴワ、あるいはゴツゴツとした食感のボリュームと存在感ある麺で!
これこそ『二郎』の麺!
そして、『二郎』インスパイアの店の多くは、そんな『二郎』らしい麺を使うのに…
この麺は、オーションで作った多加水麺で!
蕎麦というよりは饂飩に近いかな!
麺をつけ汁につけて食べてみると…
まず、氷水できっちり〆られてた麺を、冷蔵庫で冷やしたつけ汁につけて食べるから、口の中がひんやりして気持ちいい♪
つけ汁は、濃いめのめんつゆにラー油の辛味と白胡麻による胡麻の風味を加えたような味わいで!
鰹出汁と昆布出汁は感じられるものの、冷たいのと、醤油が強めで濃い味付けなのと、ラー油と胡麻の風味によって、強くは感じられない。
また、表面が真っ赤で、辛そうに見えるけど…
そうでもなく…
かといって、物足りないわけでもなく、心地のいい辛味があるのがいいし♪
胡麻の風味も強すぎないのがいい!
さらに、笹切りされたネギに刻み海苔といっしょに麺をいただくと…
ネギの辛味と海苔の磯の風味が、いっしょに入ってきて、とても美味しいいただける😋
そうして、ある程度、食べ進めたところで、ニンニクを麺に載せて食べてみると…
今までもプチジャンクな味わいだったけど、もっとジャンクで刺激的な味わいになって、これもいい😋
豚バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさを感じる煮豚で!
これはこれで美味しい😋
ただ、単体で食べる分にはいいと思うけど…
やっぱり、『港屋』や『港屋』インスパイアな店の『肉盛そば』のように麺といっしょに食べられる甘辛く味付けられた薄切りの豚肉の方がいいかな…
でも、美味しかった♪
だから、300gあった麺もペロリと完食😋
そうして、最後はスープ割り!
と思ったけど、厨房の男性スタッフの人にお願いすると…

スープ割りの用意はないという…
でも、大丈夫♪
こんなときは、冷水で割ればいい!
以前に東京・東中野の『メンドコロk Kinari』で、やはり、『港屋』をリスペクトして作った「冷やしTukemen肉ラー油」をいただいたときに教えてもらった方法!

これが意外に美味しくいただけるので、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:味玉ラーメン…920円/ラーメン…820円/ビリーラーメン…1120円/豚入りラーメン…1020円
味玉塩ラーメン…970円/塩ラーメン…870円/ビリー塩ラーメン…1170円/豚入り塩ラーメン…1070円
味玉油そば…840円/油そば…740円/ビリー油そば…1040円/豚入り油そば…940円
旨辛味玉つけメン…890円/旨辛つけメン…790円/旨辛ビリーつけメン…1090円/旨辛豚入りつけメン…990円
中盛(+100g)学生無料!!…50円/大盛(+200g)…100円/特盛(+400g)…300円
豚マシ…250円/メンマ…150円/チーズ…150円/味玉…100円/魚粉…100円/ビリーZ…100円
ギョーザ(5個)…300円/ギョーザセット(ご飯+餃子3個)…300円/ギョーザダブル…600円
アブラ飯(小)…160円/アブラ飯(大)…300円/ごはん(小)…110円/ごはん(大)…160円/マシライス…880円/ミニマシライス…460円
【夏季限定】冷やし肉盛りつけそば…880円
好み度:冷やし肉盛りつけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺☆屋MARU【弐】 ~G系ラーメンを出す店の店主が作る茶色飯のG系ラーメンとは対極にある意識高い系ラーメン~ | Home |
らーめん 三福【弐】 ~通常は2種類以上のチャーシューが14枚ほど載るインスタ映えするはずの「チャーシュー麺(醤油)」~>>
| Home |