| Home |
訪問日:2020年5月26日(火)

本日のランチは、仙台市泉区南光台の住宅街に佇む『麺屋とがし本店』へ!
90年代から2000年代に掛けて、一世風靡した東京・新宿の『麺屋武蔵』で3年間修業した富樫店主が2004年7月12日にオープンさせた仙台の濃厚つけ麺のパイオニアの店で!
今や、宮城県内に6店舗を有する「麺屋とがしグループ」の本店!
今日は、こちらの店で5月23日から今月末まで、限定で「濃厚担々つけ麺」が提供されているのを富樫店主のTwitterで知った。
これは、現在、限定で販売している「汁なし担々麺 〜テイクアウトの極み〜」のつけ麺バージョンで!
この「汁なし担々麺」は本店の斎籐店長のTwitterのツイートによると…
「過去何度も限定麺を販売してきましたが、間違いなく一番売れた限定麺です!」ということらしく…
一番売れた限定の汁なしを得意のつけ麺にしてきたら…
きっと、美味しいはず♪
なので、今日のお昼は、これに決まり!
というわけで、ナビを便りに車で店へと向かったんたけど…
ナビを距離優先にして来たこともあったとは思うけど…
めっちゃわかりにくい場所に店はあるんだね😅
道を間違えなからも、あと数分で午後の1時になる時刻に、なんとか店の前までやって来て、2台空いていた駐車場の1つに車を停めると…
店内は満席のようで、先客が3人、店頭のベンチに座って待っていた。
店の外に券売機があったので、先に食券を買うのかな!?
わからなかったけど、ちょうどそこに、後からやってきたお客さんの車が入ってきたので…
先に食券を買ってくださいという注意書きはなかったけど…
もし、この店が、そういうルールで、順番を抜かされたら嫌だったので、勝手に先に食券を買うことに!


そして、「汁なし担々麺 〜テイクアウトの極み〜(温玉・細きれチャーシュー乗せ)」880円の食券を買って、ベンチに座ると…
車から出てきたお客さんは躊躇なく券売機に歩み寄って食券を買い求めたので…
やっぱり、先に食券を買うんだというのがわかったし!
先に買っておいて、よかった😌
そうして、待っていると…
キレイなスタッフの女子が店の中から現れて…
「お一人さまですか?」と聞かれて…
頷くと…
「食券お預かりします。」と言われたので…
「つけ麺でお願いします。」と言いながら食券を渡すと…
「麺の量はどうされます?」と聞かれて…
「400gいってみます♪」と答えたんだけど…
こちらの店では、「つけ麺」の場合、並盛(200g)、大盛(300g)、特盛(400g)が同一料金で食べられる。
そして、「ら~麺」も、並盛(150g)、中盛(200g)、大盛(250g)が同一料金でいただける♪


さらに…
「辛さと痺れは、どうされます?」と聞かれて…
「小」、「中」、「大」と選べるようだったので…
「そんなに辛くないですよね!?」と聞いたところ…
「それなら、辛さも痺れも中がいいと思います。」と言われて…
余計なこと聞かずに、両方、「大」と言えばよかったなと思いながらも、せっかく、そう言ってくれているので…
「では、どちらも中で!」と言って注文を確定させた。
ちなみに後のお客さんの注文も「担々つけ麺」で!
麺の量は「大盛」!
辛さと痺れは、どちらも「小」を選択。
そうして、それから15分ほど待たされて店内へ!
店内でも、中待ちのベンチに座らされて…
結局、この後、オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のカウンター席のみの席の1席へと案内されて…
限定のつけ麺が出されたのは10分後…
券売機で食券を買ってから、提供まで25分も掛かってしまったんたけど…
これは、こちらの店の斎籐店長がワンオペで、様々な「つけ麺」に「らぁ麺」を作っていたことと…
「つけ麺」の注文が多くて、作るのに時間が掛かっていたのと…
若い学生のお客さんが多くて、ほぼ、大盛か特盛だったこと!
さらに、今日は若いカップルのお客さんが2組いたので…
作るのも、食べるのも時間が掛かる😓
でも、系列の『かいじ』で食べたときには、スタッフの数が多くて、もっと、ずっと早く提供されたので…
この時間で、これだけ流行っているなら、スタッフの数を増やしてもいいんじゃないかとは思ったけど…
順番通り、斎藤店長が一つ一つ丁重に作っていたのはよかったと思う♪
ただ、ミスもあった。
厨房では、3人の先客の「らぁ麺」の「大盛」に「つけ麺」の「特盛」が作られて、出されていくと…
次いで、「つけ麺」が3個作りされて…
麺が丼に盛りつけられて、「大盛」が2つ、「特盛」が1つ完成!
カウンターに座っているお客さんで、まだ、食べていないのは、私と後から来たお客さん2人だったので、その特盛が私に出されるんだろうなと思っていたら…
斎籐店長が、その「特盛」の麺が盛りつけられた丼を別の場所に持っていくと、ベビーリーフに粉チーズ、ミニトマトが載せられて戻ってきて…
さらに、バジルソースと思われる緑色したソースが入ったレンゲが添えられて…
残り2つの「大盛」の麺が入った丼にはアーリーレッドが敷かれて!
ディッパーを使って、肉味噌がセンターに載せられて!
「海老トマトつけ麺」の「特盛」を1つと、「濃厚担々つけ麺」の「大盛」を2つ作ってるみたいだけど…
これ、間違ってるよね!?
と思っていたら…
それに気づいたスタッフの女子が斎籐店長に耳打ちして指摘!
すると、斎籐店長が間違って作ってしまった「海老トマトつけ麺」の「特盛」の麺を外側から、少し、抜き取って…
それを金ザルに入れて…
水に曝して洗うと…
盛りつけを終えた「濃厚担々つけ麺」の「大盛」の麺の脇に沿わせるように盛りつけて…
それが私に供されたんだけど…
オープンキッチンの厨房は怖い…
すべてが見えてしまうので(-"-;A ...アセアセ
この場合、間違えたことを告げて、謝って…
その上で、追加で100g分の麺を、すぐに茹でると言えば…
大概の人は、大盛でいいと言うんじゃないかと思うのに…
でも、見られているかもしれないのに誤魔化すのは…
しかも、足した麺は、どう見たって100gもないし😓
なので、供された「濃厚担々つけ麺」の「特盛」は、実際には「大盛」プラスαの麺が脇に足されたもので!
本来の「特盛」麺に比べると標高は低い…


まずは、後から追加された30g程度の切刃14番に見える太ストレートの麺だけを。そのまま、食べてみると…
なめらかで、モチモチとした食感の麺で!

特に劣化してもいなかったし…
弾力があって、コシのある麺で!
濃厚なつけ麺の麺には最適な食感の麺だと思う♪
ただ、このグループ全店の麺を製造する「麺屋とがし製麺所」で製麺した自社製麺は、もう一つ小麦粉の風味は強く感じられなかったかな…
麺をつけ汁につけて食べてみる…
豚骨魚介ベースのスープに芝麻醤(チーマージャン)なのかゴマペーストなのかはわからないけど、濃厚なゴマ風味とお酢による酸味を加えて、ラー油と花椒を追加して、辛味と痺れを増したつけ汁は…
ごまの風味が強いピリ辛な味わいで…
ラー油と花椒による辛味に痺れは「中」でも、ぜんぜん、強くは感じられない…
それに、もう一つ、うま味やコクにも欠ける感じがして…
肉味噌をつけ汁に全投入して…
改めて、麺をつけて食べてみると…
豆板醤、ニンニク、生姜の風味が加わることによって、刺激とコクが増して、それなりに美味しくいただけたけど…
結局、最後まで、汗が滲み出ることもなく食べ終えてしまったので…
この店で注文すべきは、やっぱり、辛味、痺れとも「大」だった🤦♂️
なお、つけ汁の中には太メンマが入っていて!
これが、外はコリッ!
中はサクッとした食感の…
とても食感のいいメンマでよかったけど…
具は、この太メンマと肉味噌とアーリーレッドだけというのも…
880円で、麺400gまで増せる金額からすると、仕方がないのかもしれないけど、せめて「担々麺」なら、チンゲン菜くらいはトッピングして欲しかったかな…
そうして、最後は、卓上に置かれたポットから割りスープを注いで、スープ割りをいただくと…
魚介の風味が増したので!

割りスープだけをレンゲにとって、試飲してみると…
これは、魚介出汁に使った乾物の二番出汁だね!
魚介の風味こそ強くはないけど、これはこれで美味しくいただけた😋
ただ、重ねて書かせていたたきますけど…
辛さを求めて、この「濃厚担々つけ麺」を食べるなら「辛さ」も「痺れ」も「大」にするのがマストです!
ご馳走さまでした。

メニュー:とがしの濃厚つけ麺…1080円/野菜濃厚つけ麺…980円/濃厚つけ麺…880円/チャーシュー濃厚つけ麺…1280円
とがしのつけ麺…1030円/野菜つけ麺…930円/つけ麺…830円/チャーシューつけ麺…1230円
とがしの海老トマトつけ麺…1180円/チーズ海老トマトつけ麺…1100円/海老トマトつけ麺…950円/チャーシュー海老トマトつけ麺…1350円
とがしの背脂つけ麺…1000円/野菜背脂つけ麺…900円/背脂つけ麺…800円/チャーシュー背脂つけ麺…1200円
【限定】濃厚担々つけ麺…880円
【麺の量】並盛200g・大盛300g・特盛400gまで同料金!
激盛500g or 600g…+100円
味が白(海老)、黒(カツオ)、赤(辛旨)の3種類からお選び頂けます。
とがしの濃厚らぁ麺…1000円/野菜濃厚らぁ麺…900円/濃厚らぁ麺…800円/チャーシュー濃厚らぁ麺…1200円
【麺の量】並盛150g・中盛200g・大盛250gまで同料金!
味付玉子…100円/ネギ…100円/海苔…100円/野菜…100円/メンマ…150円/チーズ…150円/豚ほぐし…180円/コロチャーシュー…180円/チャーシュー…400円
肉玉飯…280円/肉飯…250円/ガーリックライス…200円/白飯…130円
好み度:濃厚担々つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台市泉区南光台の住宅街に佇む『麺屋とがし本店』へ!
90年代から2000年代に掛けて、一世風靡した東京・新宿の『麺屋武蔵』で3年間修業した富樫店主が2004年7月12日にオープンさせた仙台の濃厚つけ麺のパイオニアの店で!
今や、宮城県内に6店舗を有する「麺屋とがしグループ」の本店!
今日は、こちらの店で5月23日から今月末まで、限定で「濃厚担々つけ麺」が提供されているのを富樫店主のTwitterで知った。
これは、現在、限定で販売している「汁なし担々麺 〜テイクアウトの極み〜」のつけ麺バージョンで!
この「汁なし担々麺」は本店の斎籐店長のTwitterのツイートによると…
「過去何度も限定麺を販売してきましたが、間違いなく一番売れた限定麺です!」ということらしく…
一番売れた限定の汁なしを得意のつけ麺にしてきたら…
きっと、美味しいはず♪
なので、今日のお昼は、これに決まり!
というわけで、ナビを便りに車で店へと向かったんたけど…
ナビを距離優先にして来たこともあったとは思うけど…
めっちゃわかりにくい場所に店はあるんだね😅
道を間違えなからも、あと数分で午後の1時になる時刻に、なんとか店の前までやって来て、2台空いていた駐車場の1つに車を停めると…
店内は満席のようで、先客が3人、店頭のベンチに座って待っていた。
店の外に券売機があったので、先に食券を買うのかな!?
わからなかったけど、ちょうどそこに、後からやってきたお客さんの車が入ってきたので…
先に食券を買ってくださいという注意書きはなかったけど…
もし、この店が、そういうルールで、順番を抜かされたら嫌だったので、勝手に先に食券を買うことに!


そして、「汁なし担々麺 〜テイクアウトの極み〜(温玉・細きれチャーシュー乗せ)」880円の食券を買って、ベンチに座ると…
車から出てきたお客さんは躊躇なく券売機に歩み寄って食券を買い求めたので…
やっぱり、先に食券を買うんだというのがわかったし!
先に買っておいて、よかった😌
そうして、待っていると…
キレイなスタッフの女子が店の中から現れて…
「お一人さまですか?」と聞かれて…
頷くと…
「食券お預かりします。」と言われたので…
「つけ麺でお願いします。」と言いながら食券を渡すと…
「麺の量はどうされます?」と聞かれて…
「400gいってみます♪」と答えたんだけど…
こちらの店では、「つけ麺」の場合、並盛(200g)、大盛(300g)、特盛(400g)が同一料金で食べられる。
そして、「ら~麺」も、並盛(150g)、中盛(200g)、大盛(250g)が同一料金でいただける♪


さらに…
「辛さと痺れは、どうされます?」と聞かれて…
「小」、「中」、「大」と選べるようだったので…
「そんなに辛くないですよね!?」と聞いたところ…
「それなら、辛さも痺れも中がいいと思います。」と言われて…
余計なこと聞かずに、両方、「大」と言えばよかったなと思いながらも、せっかく、そう言ってくれているので…
「では、どちらも中で!」と言って注文を確定させた。
ちなみに後のお客さんの注文も「担々つけ麺」で!
麺の量は「大盛」!
辛さと痺れは、どちらも「小」を選択。
そうして、それから15分ほど待たされて店内へ!
店内でも、中待ちのベンチに座らされて…
結局、この後、オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のカウンター席のみの席の1席へと案内されて…
限定のつけ麺が出されたのは10分後…
券売機で食券を買ってから、提供まで25分も掛かってしまったんたけど…
これは、こちらの店の斎籐店長がワンオペで、様々な「つけ麺」に「らぁ麺」を作っていたことと…
「つけ麺」の注文が多くて、作るのに時間が掛かっていたのと…
若い学生のお客さんが多くて、ほぼ、大盛か特盛だったこと!
さらに、今日は若いカップルのお客さんが2組いたので…
作るのも、食べるのも時間が掛かる😓
でも、系列の『かいじ』で食べたときには、スタッフの数が多くて、もっと、ずっと早く提供されたので…
この時間で、これだけ流行っているなら、スタッフの数を増やしてもいいんじゃないかとは思ったけど…
順番通り、斎藤店長が一つ一つ丁重に作っていたのはよかったと思う♪
ただ、ミスもあった。
厨房では、3人の先客の「らぁ麺」の「大盛」に「つけ麺」の「特盛」が作られて、出されていくと…
次いで、「つけ麺」が3個作りされて…
麺が丼に盛りつけられて、「大盛」が2つ、「特盛」が1つ完成!
カウンターに座っているお客さんで、まだ、食べていないのは、私と後から来たお客さん2人だったので、その特盛が私に出されるんだろうなと思っていたら…
斎籐店長が、その「特盛」の麺が盛りつけられた丼を別の場所に持っていくと、ベビーリーフに粉チーズ、ミニトマトが載せられて戻ってきて…
さらに、バジルソースと思われる緑色したソースが入ったレンゲが添えられて…
残り2つの「大盛」の麺が入った丼にはアーリーレッドが敷かれて!
ディッパーを使って、肉味噌がセンターに載せられて!
「海老トマトつけ麺」の「特盛」を1つと、「濃厚担々つけ麺」の「大盛」を2つ作ってるみたいだけど…
これ、間違ってるよね!?
と思っていたら…
それに気づいたスタッフの女子が斎籐店長に耳打ちして指摘!
すると、斎籐店長が間違って作ってしまった「海老トマトつけ麺」の「特盛」の麺を外側から、少し、抜き取って…
それを金ザルに入れて…
水に曝して洗うと…
盛りつけを終えた「濃厚担々つけ麺」の「大盛」の麺の脇に沿わせるように盛りつけて…
それが私に供されたんだけど…
オープンキッチンの厨房は怖い…
すべてが見えてしまうので(-"-;A ...アセアセ
この場合、間違えたことを告げて、謝って…
その上で、追加で100g分の麺を、すぐに茹でると言えば…
大概の人は、大盛でいいと言うんじゃないかと思うのに…
でも、見られているかもしれないのに誤魔化すのは…
しかも、足した麺は、どう見たって100gもないし😓
なので、供された「濃厚担々つけ麺」の「特盛」は、実際には「大盛」プラスαの麺が脇に足されたもので!
本来の「特盛」麺に比べると標高は低い…


まずは、後から追加された30g程度の切刃14番に見える太ストレートの麺だけを。そのまま、食べてみると…
なめらかで、モチモチとした食感の麺で!

特に劣化してもいなかったし…
弾力があって、コシのある麺で!
濃厚なつけ麺の麺には最適な食感の麺だと思う♪
ただ、このグループ全店の麺を製造する「麺屋とがし製麺所」で製麺した自社製麺は、もう一つ小麦粉の風味は強く感じられなかったかな…
麺をつけ汁につけて食べてみる…
豚骨魚介ベースのスープに芝麻醤(チーマージャン)なのかゴマペーストなのかはわからないけど、濃厚なゴマ風味とお酢による酸味を加えて、ラー油と花椒を追加して、辛味と痺れを増したつけ汁は…
ごまの風味が強いピリ辛な味わいで…
ラー油と花椒による辛味に痺れは「中」でも、ぜんぜん、強くは感じられない…
それに、もう一つ、うま味やコクにも欠ける感じがして…
肉味噌をつけ汁に全投入して…
改めて、麺をつけて食べてみると…
豆板醤、ニンニク、生姜の風味が加わることによって、刺激とコクが増して、それなりに美味しくいただけたけど…
結局、最後まで、汗が滲み出ることもなく食べ終えてしまったので…
この店で注文すべきは、やっぱり、辛味、痺れとも「大」だった🤦♂️
なお、つけ汁の中には太メンマが入っていて!
これが、外はコリッ!
中はサクッとした食感の…
とても食感のいいメンマでよかったけど…
具は、この太メンマと肉味噌とアーリーレッドだけというのも…
880円で、麺400gまで増せる金額からすると、仕方がないのかもしれないけど、せめて「担々麺」なら、チンゲン菜くらいはトッピングして欲しかったかな…
そうして、最後は、卓上に置かれたポットから割りスープを注いで、スープ割りをいただくと…
魚介の風味が増したので!

割りスープだけをレンゲにとって、試飲してみると…
これは、魚介出汁に使った乾物の二番出汁だね!
魚介の風味こそ強くはないけど、これはこれで美味しくいただけた😋
ただ、重ねて書かせていたたきますけど…
辛さを求めて、この「濃厚担々つけ麺」を食べるなら「辛さ」も「痺れ」も「大」にするのがマストです!
ご馳走さまでした。

メニュー:とがしの濃厚つけ麺…1080円/野菜濃厚つけ麺…980円/濃厚つけ麺…880円/チャーシュー濃厚つけ麺…1280円
とがしのつけ麺…1030円/野菜つけ麺…930円/つけ麺…830円/チャーシューつけ麺…1230円
とがしの海老トマトつけ麺…1180円/チーズ海老トマトつけ麺…1100円/海老トマトつけ麺…950円/チャーシュー海老トマトつけ麺…1350円
とがしの背脂つけ麺…1000円/野菜背脂つけ麺…900円/背脂つけ麺…800円/チャーシュー背脂つけ麺…1200円
【限定】濃厚担々つけ麺…880円
【麺の量】並盛200g・大盛300g・特盛400gまで同料金!
激盛500g or 600g…+100円
味が白(海老)、黒(カツオ)、赤(辛旨)の3種類からお選び頂けます。
とがしの濃厚らぁ麺…1000円/野菜濃厚らぁ麺…900円/濃厚らぁ麺…800円/チャーシュー濃厚らぁ麺…1200円
【麺の量】並盛150g・中盛200g・大盛250gまで同料金!
味付玉子…100円/ネギ…100円/海苔…100円/野菜…100円/メンマ…150円/チーズ…150円/豚ほぐし…180円/コロチャーシュー…180円/チャーシュー…400円
肉玉飯…280円/肉飯…250円/ガーリックライス…200円/白飯…130円
好み度:濃厚担々つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 和 仙台広瀬通り店【弐】 ~東京・竹ノ塚にある『つけ麺 和』の仙台進出店で甘み強めの「カレーつけ麺」~ | Home |
麺匠 独眼流【壱拾】 ~仙台のローディのメッカである泉ヶ岳ヒルクライムコースのゴールまで2㎞地点にある店で青森シャモロックを贅沢に使用した「シャモロック搾り(醤油)」~>>
| Home |