| Home |
2020.05.23
麺屋 久兵衛 ~『ラーメン☆ビリー』を経営する『株式会社情熱ノチカラ』が開業した第1号店の「ミシュランガイド宮城2017特別版」ミシュランプレート掲載店で期間限定の「どろ煮干しら~めん」~
訪問日:2020年5月18日(月)

本日のランチは、利府町にある「ミシュランガイド宮城2017特別版」ミシュランプレート掲載店の『麺屋 久兵衛』へ!
ラーメン激戦区の利府街道沿いに2008年2月8日オープンした平日でも行列のできる人気店!
しかし、東仙台本店、R45多賀城店、泉学院前店、楽天生命パーク宮城店、PLUS駅前店の5店舗を展開する二郎系インスパイアの店『ラーメン☆ビリー』を経営する『株式会社情熱ノチカラ』が『ラーメン☆ビリー』を開業する前に手掛けた1号店で…
『ラーメン☆ビリー 泉学院前店』に併設されたセントラルキッチンで作られたラーメンを出す店であることを知って、あまり興味はそそられなかった。
しかし、Twitterを見ていたら、こちらの店で「どろ煮干しら~めん」なる魅力的なワードの限定ラーメンが提供されていて!
ニボラーとしては放っておけないよね🤣
そこで、利府街道を北上して、県道270号線にぶつかる交差点の右手前角にある店の駐車場へ、もうすぐ午後の1時になる時刻に車を滑り込ませると…
駐車場は車でいっぱい!
かろうじて、奥の方に2台ほどの駐車スペースは空いていたものの…
狭くて、めっちゃ停めにくい😣
切り返しをして、何とか駐車して、入店すると…
券売機の姿はなく、代わりにあったのはセルフレジ!

最初に、ここで注文を告げて、セルフで会計するんだろうか!?
ただ、それにしては、レジの周りにメニューが置かれてないので、単に帰りにここで支払いを済ませるだけなのかな?
わからなかったので、スタッフの女子に声を掛けると…
「お一人さまですか!?」と聞かれて…
頷いたところ…
「こちらにどうぞ♪」と言って、カウンター席の1席へと案内されたんだけど…
このセルフレジは、帰りにお客さん自身がバーコードリーダーで伝票に記載されたバーコードを読み取り、支払いを済ませるものだった。
しかし、このバーコードのスキャンをお客さん自身が行うという行為がわからずに、スタッフの女子が呼ばれて…
代わりにスキャンを行ったり…
その後も、いちいち機械の操作方法説明したりしていて…
従業員の負荷の削減に人員不足の解消。
さらにはお客様の利便性向上を目的として導入しているはずのセルフレジが機能していないように見受けられた。
しかし、そもそも、セルフレジによる支払い方法に慣れていないお客さんも多いと思われるので…
支払いはセルフレジで、お客さま自身で行っていただくこと。
さらに、セルフレジの使い方をわかりやすく説明した手順書のようなものがレジに貼ってないと…
特に私のように初めて来店したお客さんは戸惑うと思う。
なお、私が案内されたのはオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうちの1席だったけど…
客席は他に4人掛けのテーブル席が3卓あるので、ファミリー客も利用しやすい。
席に着いて、間髪入れずに注文したのは、期間限定の「どろ煮干しら~めん」!
すると、スタッフの女子から…

「大盛り無料ですけど、大盛りにされますか!?」と聞かれて!
「普通盛と大盛の麺の量は何gですか!?」と聞き返すと…
「180gに270gです。」と即答で答えてくれたので…
「それなら、普通盛で十分です。」と言って注文を確定させたんだけど…
大概、わからずに…
「少々、お待ちください。」と言って…
厨房に行って聞いてくるというケースが多いのに😅
教育が徹底している!
なお、基本のメニューは、「中華そば」、「味噌らーめん」、「煮干しつけ麺」、「汁なし」と「海老つけ麺」の5メニューで!
それぞれに合ったトッピングが用意されていて!


すべて、大盛無料!
だから、見ていたら、男性のお客さんの多くは大盛で、量も聞かずに注文していたけど…
この「どろ煮干しら~めん」の場合は、普通盛でも180gと麺多めなのに…
270gも食べきれるんだろうか😅
そして、面白かったのは「中華そば」は「スープoffにできます。」とメニューに記載があったこと。
それって、「汁なし」なんじゃない!?
とは思ったけど、ちょっと興味あったし…
それに、「汁なし」に「汁なして一緒にスープも飲みたい人に」とメニューに書かれた「煮干しスープ」が100円で用意されていたのも!
ということは、「中華そば」を「スープoff」にして、「スープ」を別にすることはでかるのかな!?
などと、しょーもないことを考えてしまった😅
なお、メニューの裏には系列店の『ラーメン☆ビリー』や会社のブログの紹介もされていたけど…
多くの資本系の店の場合、会社の名前を隠したり、系列店も明らかにしない店が多いのに、ここはオープンなんだね♪

そんなことを考えながら、メニューを見て待つうちに、女性スタッフによって麺上げされて、完成した「どろ煮干しら~めん」が、スタッフの女子によって運ばれてきた。
豚肩ロース肉のローストチャーシューに細メンマと長ネギと小ネギの2色のネギがトッピングされたラーメン!


まずは、茶濁したスープをいただくと…
モミジにゲンコツと鶏ガラを強火で炊いたような動物系の白湯スープに背黒と鯵煮干しを重ねて作ったような味わいのスープで!

「どろっ」とまではいかないけど、「とろっ」とした…
それなりに粘度のあるスープには仕上げられていた。
しかし、この粘度はモミジによるもので!
動物系のうま味も背黒の煮干しのうま味もバランスよく出た中濃な鶏白湯煮干しスープに仕上げられていた。
煮干しのえぐ味も苦味も強くないし、塩分濃度も高くないから、とても食べやすくて…
そういう意味では、いいのかもしれないけど…
大量の煮干しをぶち込むことで、煮干しのエキスが出まくった…
エグニガでヘビーな一杯を期待して食べにきたので!
まだ、煮干し粉を大量納入して、濃厚煮干しラーメンなどといって販売している店のラーメンとは違って、ちゃんと煮干しで出汁とっていたのはよかったとは思うけど…
ちょっと、煮干しがおとなしすぎたかな…
中太のウェーブがかったストレート麺は、セントラルキッチンで作られた自社製麺で!
ムチッとしたカタめの食感の麺は、自社製麺の割りには小麦粉のうま味は感じられなかったけど…

食感は好みだったし♪
このバランス型の中濃鶏白湯煮干しスープとの相性も、とてもよかったと思う!
豚肩ロースのローストチャーシューは、火が入りすぎたレアチャーシューといった感じの食感のものだったけど…
でも、味はまずまずだったし!

細メンマも手作り感のないメンマだったけど…
コリコリとした食感はよかったし♪

でも、今日は「どろ煮干し」という言葉に釣られちゃったかな( ̄▽ ̄;)
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば
中華そば…759円/味玉中華そば…869円/メンマ中華そば…913円/肉中華そば…1056円/久兵衛中華そば…1056円
大盛…無料/特盛…220円
※中華そばのメニューはすべてスープoffにできます。
麺量200g、300g、400gからお選びください。
味噌らーめん
味噌らーめん…814円/味玉味噌らーめん…924円/極旨ねぎ味噌らーめん…946円/チャーシュー味噌らーめん…1111円/久兵衛味噌らーめん…1166円
大盛…無料
煮干しつけ麺
煮干しつけ麺…825円/辛煮干しつけ麺…880円/味玉つけ麺…935円/極旨ねぎつけ麺…979円/肉つけ麺…1111円/久兵衛つけ麺…1111円
大盛(300g)…無料/特盛(450g)…110円/メガ盛(700g)…220円
※つけ麺各種+50円で辛つけ麺に出来ます。
トッピング(中華そば、味噌らーめん、煮干しつけ麺)
味玉…110円/極上メンマ…154円/肉まし…330円/大判のり…110円/極旨ねぎ…154円/キクラゲ…110円
汁なし
汁なし…858円/久兵衛汁なし(特製スパイスを無しor1辛~5辛)…1089円
煮干しスープ(汁なしと一緒にスープも飲みたい方に)…110円
トッピング(汁なし)
チーズ(グラナパダーノ&モッツァレラ)…165円/マヨネーズ…33円/肉まし…330円/野菜…110円/カレーパウダー…33円/納豆…110円/きざみのり…110円
特製スパイス(数種の唐辛子)1辛…11円/2辛…22円/3辛…33円/4辛…44円/5辛…55円
海老つけ麺
海老つけ麺…880円/海老辛つけ麺…935円/海老味玉つけ麺…990円/海老ネギだくつけ麺…1034円/海老肉つけ麺…1166円/海老久兵衛つけ麺…1166円
【期間限定麺】どろ煮干しら~めん…880円
ごはんもの
おいしいごはん…110円/(大)…165円
日本一のこだわり卵の玉子かけごはん…253円/炙り肉とメンマのごはん…418円/にんにくペッパーライス…198円
好み度:どろ煮干しら~めん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、利府町にある「ミシュランガイド宮城2017特別版」ミシュランプレート掲載店の『麺屋 久兵衛』へ!
ラーメン激戦区の利府街道沿いに2008年2月8日オープンした平日でも行列のできる人気店!
しかし、東仙台本店、R45多賀城店、泉学院前店、楽天生命パーク宮城店、PLUS駅前店の5店舗を展開する二郎系インスパイアの店『ラーメン☆ビリー』を経営する『株式会社情熱ノチカラ』が『ラーメン☆ビリー』を開業する前に手掛けた1号店で…
『ラーメン☆ビリー 泉学院前店』に併設されたセントラルキッチンで作られたラーメンを出す店であることを知って、あまり興味はそそられなかった。
しかし、Twitterを見ていたら、こちらの店で「どろ煮干しら~めん」なる魅力的なワードの限定ラーメンが提供されていて!
ニボラーとしては放っておけないよね🤣
そこで、利府街道を北上して、県道270号線にぶつかる交差点の右手前角にある店の駐車場へ、もうすぐ午後の1時になる時刻に車を滑り込ませると…
駐車場は車でいっぱい!
かろうじて、奥の方に2台ほどの駐車スペースは空いていたものの…
狭くて、めっちゃ停めにくい😣
切り返しをして、何とか駐車して、入店すると…
券売機の姿はなく、代わりにあったのはセルフレジ!

最初に、ここで注文を告げて、セルフで会計するんだろうか!?
ただ、それにしては、レジの周りにメニューが置かれてないので、単に帰りにここで支払いを済ませるだけなのかな?
わからなかったので、スタッフの女子に声を掛けると…
「お一人さまですか!?」と聞かれて…
頷いたところ…
「こちらにどうぞ♪」と言って、カウンター席の1席へと案内されたんだけど…
このセルフレジは、帰りにお客さん自身がバーコードリーダーで伝票に記載されたバーコードを読み取り、支払いを済ませるものだった。
しかし、このバーコードのスキャンをお客さん自身が行うという行為がわからずに、スタッフの女子が呼ばれて…
代わりにスキャンを行ったり…
その後も、いちいち機械の操作方法説明したりしていて…
従業員の負荷の削減に人員不足の解消。
さらにはお客様の利便性向上を目的として導入しているはずのセルフレジが機能していないように見受けられた。
しかし、そもそも、セルフレジによる支払い方法に慣れていないお客さんも多いと思われるので…
支払いはセルフレジで、お客さま自身で行っていただくこと。
さらに、セルフレジの使い方をわかりやすく説明した手順書のようなものがレジに貼ってないと…
特に私のように初めて来店したお客さんは戸惑うと思う。
なお、私が案内されたのはオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうちの1席だったけど…
客席は他に4人掛けのテーブル席が3卓あるので、ファミリー客も利用しやすい。
席に着いて、間髪入れずに注文したのは、期間限定の「どろ煮干しら~めん」!
すると、スタッフの女子から…

「大盛り無料ですけど、大盛りにされますか!?」と聞かれて!
「普通盛と大盛の麺の量は何gですか!?」と聞き返すと…
「180gに270gです。」と即答で答えてくれたので…
「それなら、普通盛で十分です。」と言って注文を確定させたんだけど…
大概、わからずに…
「少々、お待ちください。」と言って…
厨房に行って聞いてくるというケースが多いのに😅
教育が徹底している!
なお、基本のメニューは、「中華そば」、「味噌らーめん」、「煮干しつけ麺」、「汁なし」と「海老つけ麺」の5メニューで!
それぞれに合ったトッピングが用意されていて!


すべて、大盛無料!
だから、見ていたら、男性のお客さんの多くは大盛で、量も聞かずに注文していたけど…
この「どろ煮干しら~めん」の場合は、普通盛でも180gと麺多めなのに…
270gも食べきれるんだろうか😅
そして、面白かったのは「中華そば」は「スープoffにできます。」とメニューに記載があったこと。
それって、「汁なし」なんじゃない!?
とは思ったけど、ちょっと興味あったし…
それに、「汁なし」に「汁なして一緒にスープも飲みたい人に」とメニューに書かれた「煮干しスープ」が100円で用意されていたのも!
ということは、「中華そば」を「スープoff」にして、「スープ」を別にすることはでかるのかな!?
などと、しょーもないことを考えてしまった😅
なお、メニューの裏には系列店の『ラーメン☆ビリー』や会社のブログの紹介もされていたけど…
多くの資本系の店の場合、会社の名前を隠したり、系列店も明らかにしない店が多いのに、ここはオープンなんだね♪

そんなことを考えながら、メニューを見て待つうちに、女性スタッフによって麺上げされて、完成した「どろ煮干しら~めん」が、スタッフの女子によって運ばれてきた。
豚肩ロース肉のローストチャーシューに細メンマと長ネギと小ネギの2色のネギがトッピングされたラーメン!


まずは、茶濁したスープをいただくと…
モミジにゲンコツと鶏ガラを強火で炊いたような動物系の白湯スープに背黒と鯵煮干しを重ねて作ったような味わいのスープで!

「どろっ」とまではいかないけど、「とろっ」とした…
それなりに粘度のあるスープには仕上げられていた。
しかし、この粘度はモミジによるもので!
動物系のうま味も背黒の煮干しのうま味もバランスよく出た中濃な鶏白湯煮干しスープに仕上げられていた。
煮干しのえぐ味も苦味も強くないし、塩分濃度も高くないから、とても食べやすくて…
そういう意味では、いいのかもしれないけど…
大量の煮干しをぶち込むことで、煮干しのエキスが出まくった…
エグニガでヘビーな一杯を期待して食べにきたので!
まだ、煮干し粉を大量納入して、濃厚煮干しラーメンなどといって販売している店のラーメンとは違って、ちゃんと煮干しで出汁とっていたのはよかったとは思うけど…
ちょっと、煮干しがおとなしすぎたかな…
中太のウェーブがかったストレート麺は、セントラルキッチンで作られた自社製麺で!
ムチッとしたカタめの食感の麺は、自社製麺の割りには小麦粉のうま味は感じられなかったけど…

食感は好みだったし♪
このバランス型の中濃鶏白湯煮干しスープとの相性も、とてもよかったと思う!
豚肩ロースのローストチャーシューは、火が入りすぎたレアチャーシューといった感じの食感のものだったけど…
でも、味はまずまずだったし!

細メンマも手作り感のないメンマだったけど…
コリコリとした食感はよかったし♪

でも、今日は「どろ煮干し」という言葉に釣られちゃったかな( ̄▽ ̄;)
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば
中華そば…759円/味玉中華そば…869円/メンマ中華そば…913円/肉中華そば…1056円/久兵衛中華そば…1056円
大盛…無料/特盛…220円
※中華そばのメニューはすべてスープoffにできます。
麺量200g、300g、400gからお選びください。
味噌らーめん
味噌らーめん…814円/味玉味噌らーめん…924円/極旨ねぎ味噌らーめん…946円/チャーシュー味噌らーめん…1111円/久兵衛味噌らーめん…1166円
大盛…無料
煮干しつけ麺
煮干しつけ麺…825円/辛煮干しつけ麺…880円/味玉つけ麺…935円/極旨ねぎつけ麺…979円/肉つけ麺…1111円/久兵衛つけ麺…1111円
大盛(300g)…無料/特盛(450g)…110円/メガ盛(700g)…220円
※つけ麺各種+50円で辛つけ麺に出来ます。
トッピング(中華そば、味噌らーめん、煮干しつけ麺)
味玉…110円/極上メンマ…154円/肉まし…330円/大判のり…110円/極旨ねぎ…154円/キクラゲ…110円
汁なし
汁なし…858円/久兵衛汁なし(特製スパイスを無しor1辛~5辛)…1089円
煮干しスープ(汁なしと一緒にスープも飲みたい方に)…110円
トッピング(汁なし)
チーズ(グラナパダーノ&モッツァレラ)…165円/マヨネーズ…33円/肉まし…330円/野菜…110円/カレーパウダー…33円/納豆…110円/きざみのり…110円
特製スパイス(数種の唐辛子)1辛…11円/2辛…22円/3辛…33円/4辛…44円/5辛…55円
海老つけ麺
海老つけ麺…880円/海老辛つけ麺…935円/海老味玉つけ麺…990円/海老ネギだくつけ麺…1034円/海老肉つけ麺…1166円/海老久兵衛つけ麺…1166円
【期間限定麺】どろ煮干しら~めん…880円
ごはんもの
おいしいごはん…110円/(大)…165円
日本一のこだわり卵の玉子かけごはん…253円/炙り肉とメンマのごはん…418円/にんにくペッパーライス…198円
好み度:どろ煮干しら~めん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺☆屋 MARU ~『ラーメン二郎』御用達の小麦粉「オーション」を使って店主が打った唯一無二の食感の自家製麺でいただくG系「つけ麺、並」320g~ | Home |
麺匠 独眼流【八】 ~3種類の麺を2種類のつけ汁につけていただく手間暇掛けて作られた贅沢でプレミアムな「独眼流つけ麺」~ >>
| Home |