| Home |
訪問日:2020年5月14日(木)

本日のランチは、盛岡の映画館通り近くの路地裏に佇む店『麺屋いおり』へ!
昨年の12月19日にオープンした店で!
今、盛岡で一番の注目の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店!
今日は岩手県の滝川市に行く用事があるので、お昼はこちらの店でいただくつもり😋
そこで、店の近くにあるコインパーキングに車を停めて、11時20分過ぎに店へとやって来て…
券売機で買い求めたのは「煮干・醤油」と「鶏・塩」!
せっかく、盛岡まで来たので2杯食べていくことにした。

そして、まず、最初にいただいたのは「鶏・塩」!
正直、煮干しラーメンが評判の店なので、そんなに期待はしていなかったのに、これが、予想を遥かに超える鶏清湯スープの塩ラーメンだった。
比内地鶏と熟成鶏という熟成した鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープの塩ラーメンは、鶏のうま味いっぱいの全国でも有数の味わいの一杯で!
絶品😋
水と鶏だけで作ったスープのラーメンは、醤油ラーメンの場合は美味しいラーメンを食べさせてくれる店が全国にも多数あるのに、塩ラーメンは少ない。
それは、醤油にはうま味があるのに塩にはないから…
だから、水と鶏だけで作ったスープのラーメンの場合、醤油ラーメンではスープと醤油のうま味の合わせ技で食べさせることができるのに対して…
塩ラーメンではスープが本当に美味しくないと難しいのに…
そして、この鶏出汁のうま味いっぱいのスープのラーメンを食べて!
本日2杯目にいただいたのが「煮干・醤油」!


先ほどの「鶏・塩」同様、豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のレアチャーシューと穂先メンマ、九条ネギがトッピングされた煮干し醤油ラーメン!
しかし、このラーメン…
チャーシューは違う…
でも、この濃いめの醤油に平打ちの太縮れ麺…
そして、この見た目は…
『ラーメン 凪』!
そして、この濃いめで甘めのカエシの背黒メインの煮干し出汁のスープをいただいて、疑問が確信に変わった。
そこで、常連のお客さんと話しをしていた店主に…

「このラーメン、凪リスペクトですか!?」と言うと…
店主が、こちらを見て、驚いた顔をして近づいてきて😮
「凪をご存知なんですね…」
「凪のラーメンが好きで作りました。」
なんて言うので…
「これは、今の『すごい!煮干しラーメン 凪』ではなく、以前の新宿ゴールデン街で食べた『ラーメン 凪』の味わいですね。」と返すと…
「そうです♪」と言うと、驚きの顔が、満面の笑顔に変わって(笑)
これがきっかけで、店主は心開いてくれて♪
先ほど「鶏・塩」を食べて、スープについて尋ねたときには、答えをはぐらかしていたのに…
比内地鶏と熟成鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープであることを話してくれた🤣
しかし、盛岡で、セントラルキッチンで作った今の『凪』の味ではなく…
きちんと厨房で炊いたスープの昔の『凪』の煮干しラーメンが食べられるとは思わなかった😮
平打ちの太縮れ麺も、当時の『凪』っぽくて!
プリプリとした食感が、たまらなくよかったし♪

不規則に付けられた縮れが、水と煮干しでダシを引いた、煮干しのうま味いっぱいのスープを持ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロースと豚バラ肉の2種類のレアチャーシューは、先ほど同様、どちらも火入れが絶妙で!
味、クオリティとも最高♪

豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋
豚バラ肉のレアチャーシューは、個人的にはベーコンを食べているようで、あまり、好きではないけど…
でも、この豚バラ肉のレアチャーシューは、肉のジューシーさを感じるレアチャーシューでよかった😋
穂先メンマも、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪

そうして、最後は、2杯目で、結構、お腹もいっぱいだったけど、スープが美味しかったから、ぜんぶ飲み干して完食😋
今日いただいた2杯のラーメンは、どちらも、東京のラーメン店のラーメンをオマージュして作ったものだったけど…
レシピを教えてもらって作ったわけではなく…
苦労して作り上げたもので…
そして、似通った味のものを作ってきてはいるけど、使う材料も同じじゃないし…
味も、まったく一緒ではなく、オリジナルの味わいに店主のオリジナルを加えて、元のスープをブラッシュアップしたようなスープに仕上げられていて!
私は、すでにオリジナルのスープよりも美味しいと思った♪
普通、一生懸命、そのラーメンをリスペクトして作ったって、それを超えることなんてできないのに…
また、盛岡に来る機会があれば、店主おすすめの「鶏・醤油」に「極煮干蕎麦」を食べてみたい😋
ご馳走さまでした。
メニュー:煮干・醤油…800円/特製煮干・醤油…1000円
煮干・塩…800円/特製煮干・塩…1000円
極煮干蕎麦…800円/特製極煮干蕎麦…1000円
鶏・醤油…800円/特製鶏・醤油…1000円
鶏・塩…800円/特製鶏・塩…1000円
大盛り…100円
味玉…100円/チャーシュー…200円
ライス…100円
【限定麺】ホタテの塩つけ麺…800円
好み度:煮干・醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、盛岡の映画館通り近くの路地裏に佇む店『麺屋いおり』へ!
昨年の12月19日にオープンした店で!
今、盛岡で一番の注目の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店!
今日は岩手県の滝川市に行く用事があるので、お昼はこちらの店でいただくつもり😋
そこで、店の近くにあるコインパーキングに車を停めて、11時20分過ぎに店へとやって来て…
券売機で買い求めたのは「煮干・醤油」と「鶏・塩」!
せっかく、盛岡まで来たので2杯食べていくことにした。

そして、まず、最初にいただいたのは「鶏・塩」!
正直、煮干しラーメンが評判の店なので、そんなに期待はしていなかったのに、これが、予想を遥かに超える鶏清湯スープの塩ラーメンだった。
比内地鶏と熟成鶏という熟成した鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープの塩ラーメンは、鶏のうま味いっぱいの全国でも有数の味わいの一杯で!
絶品😋
水と鶏だけで作ったスープのラーメンは、醤油ラーメンの場合は美味しいラーメンを食べさせてくれる店が全国にも多数あるのに、塩ラーメンは少ない。
それは、醤油にはうま味があるのに塩にはないから…
だから、水と鶏だけで作ったスープのラーメンの場合、醤油ラーメンではスープと醤油のうま味の合わせ技で食べさせることができるのに対して…
塩ラーメンではスープが本当に美味しくないと難しいのに…
そして、この鶏出汁のうま味いっぱいのスープのラーメンを食べて!
本日2杯目にいただいたのが「煮干・醤油」!


先ほどの「鶏・塩」同様、豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のレアチャーシューと穂先メンマ、九条ネギがトッピングされた煮干し醤油ラーメン!
しかし、このラーメン…
チャーシューは違う…
でも、この濃いめの醤油に平打ちの太縮れ麺…
そして、この見た目は…
『ラーメン 凪』!
そして、この濃いめで甘めのカエシの背黒メインの煮干し出汁のスープをいただいて、疑問が確信に変わった。
そこで、常連のお客さんと話しをしていた店主に…

「このラーメン、凪リスペクトですか!?」と言うと…
店主が、こちらを見て、驚いた顔をして近づいてきて😮
「凪をご存知なんですね…」
「凪のラーメンが好きで作りました。」
なんて言うので…
「これは、今の『すごい!煮干しラーメン 凪』ではなく、以前の新宿ゴールデン街で食べた『ラーメン 凪』の味わいですね。」と返すと…
「そうです♪」と言うと、驚きの顔が、満面の笑顔に変わって(笑)
これがきっかけで、店主は心開いてくれて♪
先ほど「鶏・塩」を食べて、スープについて尋ねたときには、答えをはぐらかしていたのに…
比内地鶏と熟成鶏を使って、水と鶏だけで作ったスープであることを話してくれた🤣
しかし、盛岡で、セントラルキッチンで作った今の『凪』の味ではなく…
きちんと厨房で炊いたスープの昔の『凪』の煮干しラーメンが食べられるとは思わなかった😮
平打ちの太縮れ麺も、当時の『凪』っぽくて!
プリプリとした食感が、たまらなくよかったし♪

不規則に付けられた縮れが、水と煮干しでダシを引いた、煮干しのうま味いっぱいのスープを持ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロースと豚バラ肉の2種類のレアチャーシューは、先ほど同様、どちらも火入れが絶妙で!
味、クオリティとも最高♪

豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋
豚バラ肉のレアチャーシューは、個人的にはベーコンを食べているようで、あまり、好きではないけど…
でも、この豚バラ肉のレアチャーシューは、肉のジューシーさを感じるレアチャーシューでよかった😋
穂先メンマも、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪

そうして、最後は、2杯目で、結構、お腹もいっぱいだったけど、スープが美味しかったから、ぜんぶ飲み干して完食😋
今日いただいた2杯のラーメンは、どちらも、東京のラーメン店のラーメンをオマージュして作ったものだったけど…
レシピを教えてもらって作ったわけではなく…
苦労して作り上げたもので…
そして、似通った味のものを作ってきてはいるけど、使う材料も同じじゃないし…
味も、まったく一緒ではなく、オリジナルの味わいに店主のオリジナルを加えて、元のスープをブラッシュアップしたようなスープに仕上げられていて!
私は、すでにオリジナルのスープよりも美味しいと思った♪
普通、一生懸命、そのラーメンをリスペクトして作ったって、それを超えることなんてできないのに…
また、盛岡に来る機会があれば、店主おすすめの「鶏・醤油」に「極煮干蕎麦」を食べてみたい😋
ご馳走さまでした。
メニュー:煮干・醤油…800円/特製煮干・醤油…1000円
煮干・塩…800円/特製煮干・塩…1000円
極煮干蕎麦…800円/特製極煮干蕎麦…1000円
鶏・醤油…800円/特製鶏・醤油…1000円
鶏・塩…800円/特製鶏・塩…1000円
大盛り…100円
味玉…100円/チャーシュー…200円
ライス…100円
【限定麺】ホタテの塩つけ麺…800円
好み度:煮干・醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺匠 独眼流【八】 ~3種類の麺を2種類のつけ汁につけていただく手間暇掛けて作られた贅沢でプレミアムな「独眼流つけ麺」~ | Home |
麺屋いおり ~昨年の12月19日にオープンした盛岡の映画館通り近くの路地裏に佇む店で比内地鶏と熟成鶏と水だけで作ったスープの「鶏・塩」~>>
| Home |