| Home |
2020.05.08
中華蕎麦 會【参】 ~鶏ガラ、ゲンコツ、モミジ、豚足で作った動物系スープに背黒2種、伊吹いりこ、平子、鯵の大量の煮干しを合わせたマニアック味わいのニボラーのための「濃厚煮干そば」~
訪問日:2020年5月5日(火)

本日5月5日のこどもの日のランチは宮城県の県南の亘理町に2018年7月7日にオープンした『中華蕎麦 會』へ!
ちょうど2週間前に、こちらの店を初めて訪れて、「汐煮干しそば」をいただいた。
これが、水と煮干しだけ出汁を引いた煮干しオンリーラーメンで!
淡麗な清湯スープなのに煮干しが濃厚で!
背黒のうま味がよく出たスープで!
いりこ(白口)のうま味と甘味も感じられて!
さらに、アクセントとして、背黒のビターさも感じられるニボラー好みのスープに仕上げられていて…
そして、このスープに合わせられていた麺が、わざわざ、東京の三河屋製麺から取り寄せた麺で!
この麺は、ニボラーなら誰もが知っている東京・志村坂上にあるニボラーの聖地と呼ばれる『中華ソバ 伊吹』でも使用されている麺で!
カタめで、パツッと歯切れのいい低加水麺は、このニボニボなスープとの相性はバツグンで!
こんな美味しい煮干しラーメンが宮城県で食べられるなんて思ってもいなかったので♪
今日は、また、こちらの店で食べるために、車で再び、1時間強かけて店へとやって来て…
せっかく、時間をかけてやって来たので、2杯、店内連食することにして…
券売機で買い求めたのは、数量限定の「手もみ煮干しそば」と「濃厚煮干しそば」!
なお、「手もみ煮干しそば」にきたのは、先々週は塩味の「汐煮干しそば」をいただいたので、今日は、醤油味の「煮干しそば」を食べるつもりだったけど、せっかくなら、麺も替えて、手もみ麺にした方がいいかなと思ったので…

しかし、入店して食券をカウンターの上に上げて、最初に出されたのは塩味の「手もみ汐煮干しそば」!
これは、小野田店主のミスではあるんだけど😅
でも、淡麗な「煮干しそば」も「濃厚煮干しそば」のどちらのラーメンも醤油味のラーメンにするなんて、普通はしないんだろうな😅
それに、誤って、このの「手もみ汐煮干しそば」が出てきたおかげで、先々週のものとの違いの比較ができたので、結果的には、よかったんじゃないかと思う。
そして、この1杯目に出されたの「手もみ汐煮干しそば」は、2週間前にいただいたの「汐煮干しそば」に比べて、背黒のうま味が、さらに強く感じられて!
今日のスープの方が、より美味しく感じられてよかった😋
ただ、『ラーメン二郎』御用達の日清製粉のパン用強力粉のオーションを使って、三河屋製麺が作った『二郎』系インスパイアの店用に開発されたと思われるゴワゴワとした食感の麺は、食感が面白くて、これはこれで悪くはないとは思うけど😅
やっぱり、こういう煮干しをガツンときかせたスープには、東京の煮干しラーメンの店では定番の中細ストレート麺の方が、絶対、おすすめに思えたかな…
でも、スープは宮城県下とか、東北地方ではという基準で図れるレベルのものではない、全国でも有数の美味しい煮干しラーメンと思えたし♪
チャーシューも前回とは違って、味、食感とも優れたチャーシューでよかった♪
そうして、この「手もみ汐煮干しそば」をスープの最後の一滴まで飲み干して完食して…
少し待つうちに供された「濃厚煮干しそば」は、ダークブラウンのスープに中細ストレート麺が入り…
豚肩ロース肉のレアチャーシューに刻み玉ねぎ、岩のりがトッピングされた…
スープとレアチャーシューの色のコントラストが美しい濃厚煮干しラーメン♪


スープは小野田店主によると…
鶏ガラ、ゲンコツ、モミジ、豚足を炊いて作った動物系スープに背黒2種類、伊吹いりこ、平子、鯵の煮干しを入れて作り上げたスープということだったけど…

東京の煮干しラーメンの店では、しゃばしゃばな鶏白湯スープをベースにしている店が多い中…
こちらの店では動物系は豚主体で、スープの粘度も、それなりにあるのが特徴!
ただし、主役は煮干しで!
私のバカ舌では、伊吹いりこはよくわからなかったけど😓
背黒メインに平子と鯵煮干しを炊いて作ったスープは、背黒のエキスが出まくっていて!
煮干しのえぐ味に苦味も出たマニアックな味わいのスープと言える。
しかし、背黒のうま味に!
平子のビターさ!
さらに鯵煮干しの甘みも感じられて…
それに、東京にある濃厚煮干しラーメンが有名な煮干しラーメン専門店のスープに比べると、まだ、飲みやすくて!
とは言っても、煮干しに耐性のない人は、とても、おすすめできないスープと言えるけど😅
そして、そんなことを考えているうちに思ったのは…
これって、もう何年も食べていないけど、東京・入谷の『麺処 晴』の味って、こんなんじゃなかったかな!?
そんな風に思えてきた!
『麺処 晴』のスープは、やりすぎてないのが」よくて、濃厚煮干しの入門的なスープと言えるので!
ぜひ、このスープは、特に、宮城県のニボラーの方には食べてもらいたいな…
というのも、いままで、「激ニボ」などと表記されたメニューの煮干しラーメンを宮城県内でいただいたことがあるけど…
これが、大量の煮干し粉を入れただけのスープのラーメンで(-_-;)
大量の煮干しを炊いて作って、濃厚に仕上げたスープのラーメンではなかったので…
宮城県のニボラーの方には、ぜひ、本物の煮干しスープの濃厚さを味わってほしいので♪
麺は、東京の三河屋製麺の切羽22番の中細ストレート麺で!
カタくて、パツッと歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺は、淡麗な煮干しスープとの相性がバツグンだけど、この濃厚な煮干しスープとの相性もバッチリだし!

やっぱり、煮干しスープの麺には、この麺が合う!
それに、関東の他の製麺所も同じような麺が用意されているけど、この三河屋製麺の麺が一番かな♪
豚肩ロースのレアチャーシューは、先ほども、先々週いただいたものとは、ぜんぜん違って、レアな仕上がりのものので、よかったけど…
このチャーシューは、さらにコンディションのいいもので!

それに、厚みもあって!
肉のうま味も感じる美味しいレアチャーシューだったし😋
岩のりも、磯の香りがよくて!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
玉ねぎは、甘みのある玉ねぎで!
このビターな味わいのスープにはマストな薬味でよかったと思うし♪
最後は、ニボラーなのでスープもぜんぶ飲み干して完食💦
もう少し近いと、もっと頻繁に通えるんだけど😅
でも、また、必ず、来ますね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/メンマ煮干しそば…950円/煮干しそば…800円
【数量限定】手もみ煮干しそば…830円
汐煮干しそば…800円/【数量限定】手もみ汐煮干しそば…830円/手もみ背脂汐煮干しそば…850円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/大盛り(濃厚煮干しそばは大盛り不可)…120円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円/本日のご飯・上…350円/本日のご飯・並…250円
好み度:濃厚煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日5月5日のこどもの日のランチは宮城県の県南の亘理町に2018年7月7日にオープンした『中華蕎麦 會』へ!
ちょうど2週間前に、こちらの店を初めて訪れて、「汐煮干しそば」をいただいた。
これが、水と煮干しだけ出汁を引いた煮干しオンリーラーメンで!
淡麗な清湯スープなのに煮干しが濃厚で!
背黒のうま味がよく出たスープで!
いりこ(白口)のうま味と甘味も感じられて!
さらに、アクセントとして、背黒のビターさも感じられるニボラー好みのスープに仕上げられていて…
そして、このスープに合わせられていた麺が、わざわざ、東京の三河屋製麺から取り寄せた麺で!
この麺は、ニボラーなら誰もが知っている東京・志村坂上にあるニボラーの聖地と呼ばれる『中華ソバ 伊吹』でも使用されている麺で!
カタめで、パツッと歯切れのいい低加水麺は、このニボニボなスープとの相性はバツグンで!
こんな美味しい煮干しラーメンが宮城県で食べられるなんて思ってもいなかったので♪
今日は、また、こちらの店で食べるために、車で再び、1時間強かけて店へとやって来て…
せっかく、時間をかけてやって来たので、2杯、店内連食することにして…
券売機で買い求めたのは、数量限定の「手もみ煮干しそば」と「濃厚煮干しそば」!
なお、「手もみ煮干しそば」にきたのは、先々週は塩味の「汐煮干しそば」をいただいたので、今日は、醤油味の「煮干しそば」を食べるつもりだったけど、せっかくなら、麺も替えて、手もみ麺にした方がいいかなと思ったので…

しかし、入店して食券をカウンターの上に上げて、最初に出されたのは塩味の「手もみ汐煮干しそば」!
これは、小野田店主のミスではあるんだけど😅
でも、淡麗な「煮干しそば」も「濃厚煮干しそば」のどちらのラーメンも醤油味のラーメンにするなんて、普通はしないんだろうな😅
それに、誤って、このの「手もみ汐煮干しそば」が出てきたおかげで、先々週のものとの違いの比較ができたので、結果的には、よかったんじゃないかと思う。
そして、この1杯目に出されたの「手もみ汐煮干しそば」は、2週間前にいただいたの「汐煮干しそば」に比べて、背黒のうま味が、さらに強く感じられて!
今日のスープの方が、より美味しく感じられてよかった😋
ただ、『ラーメン二郎』御用達の日清製粉のパン用強力粉のオーションを使って、三河屋製麺が作った『二郎』系インスパイアの店用に開発されたと思われるゴワゴワとした食感の麺は、食感が面白くて、これはこれで悪くはないとは思うけど😅
やっぱり、こういう煮干しをガツンときかせたスープには、東京の煮干しラーメンの店では定番の中細ストレート麺の方が、絶対、おすすめに思えたかな…
でも、スープは宮城県下とか、東北地方ではという基準で図れるレベルのものではない、全国でも有数の美味しい煮干しラーメンと思えたし♪
チャーシューも前回とは違って、味、食感とも優れたチャーシューでよかった♪
そうして、この「手もみ汐煮干しそば」をスープの最後の一滴まで飲み干して完食して…
少し待つうちに供された「濃厚煮干しそば」は、ダークブラウンのスープに中細ストレート麺が入り…
豚肩ロース肉のレアチャーシューに刻み玉ねぎ、岩のりがトッピングされた…
スープとレアチャーシューの色のコントラストが美しい濃厚煮干しラーメン♪


スープは小野田店主によると…
鶏ガラ、ゲンコツ、モミジ、豚足を炊いて作った動物系スープに背黒2種類、伊吹いりこ、平子、鯵の煮干しを入れて作り上げたスープということだったけど…

東京の煮干しラーメンの店では、しゃばしゃばな鶏白湯スープをベースにしている店が多い中…
こちらの店では動物系は豚主体で、スープの粘度も、それなりにあるのが特徴!
ただし、主役は煮干しで!
私のバカ舌では、伊吹いりこはよくわからなかったけど😓
背黒メインに平子と鯵煮干しを炊いて作ったスープは、背黒のエキスが出まくっていて!
煮干しのえぐ味に苦味も出たマニアックな味わいのスープと言える。
しかし、背黒のうま味に!
平子のビターさ!
さらに鯵煮干しの甘みも感じられて…
それに、東京にある濃厚煮干しラーメンが有名な煮干しラーメン専門店のスープに比べると、まだ、飲みやすくて!
とは言っても、煮干しに耐性のない人は、とても、おすすめできないスープと言えるけど😅
そして、そんなことを考えているうちに思ったのは…
これって、もう何年も食べていないけど、東京・入谷の『麺処 晴』の味って、こんなんじゃなかったかな!?
そんな風に思えてきた!
『麺処 晴』のスープは、やりすぎてないのが」よくて、濃厚煮干しの入門的なスープと言えるので!
ぜひ、このスープは、特に、宮城県のニボラーの方には食べてもらいたいな…
というのも、いままで、「激ニボ」などと表記されたメニューの煮干しラーメンを宮城県内でいただいたことがあるけど…
これが、大量の煮干し粉を入れただけのスープのラーメンで(-_-;)
大量の煮干しを炊いて作って、濃厚に仕上げたスープのラーメンではなかったので…
宮城県のニボラーの方には、ぜひ、本物の煮干しスープの濃厚さを味わってほしいので♪
麺は、東京の三河屋製麺の切羽22番の中細ストレート麺で!
カタくて、パツッと歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺は、淡麗な煮干しスープとの相性がバツグンだけど、この濃厚な煮干しスープとの相性もバッチリだし!

やっぱり、煮干しスープの麺には、この麺が合う!
それに、関東の他の製麺所も同じような麺が用意されているけど、この三河屋製麺の麺が一番かな♪
豚肩ロースのレアチャーシューは、先ほども、先々週いただいたものとは、ぜんぜん違って、レアな仕上がりのものので、よかったけど…
このチャーシューは、さらにコンディションのいいもので!

それに、厚みもあって!
肉のうま味も感じる美味しいレアチャーシューだったし😋
岩のりも、磯の香りがよくて!
シャリシャリとした食感もよかったし♪
玉ねぎは、甘みのある玉ねぎで!
このビターな味わいのスープにはマストな薬味でよかったと思うし♪
最後は、ニボラーなのでスープもぜんぶ飲み干して完食💦
もう少し近いと、もっと頻繁に通えるんだけど😅
でも、また、必ず、来ますね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/メンマ煮干しそば…950円/煮干しそば…800円
【数量限定】手もみ煮干しそば…830円
汐煮干しそば…800円/【数量限定】手もみ汐煮干しそば…830円/手もみ背脂汐煮干しそば…850円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/大盛り(濃厚煮干しそばは大盛り不可)…120円
肉めし…300円/にぼ茶飯…200円/ライス…100円/本日のご飯・上…350円/本日のご飯・並…250円
好み度:濃厚煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン 雷(いかずち) ~味噌味のG系ラーメン「セカンドインパクト(豚抜き、ヤサイマシマシ、ニンニク、アブラ、カラメ、紅しょうがトッピング)」~ | Home |
中華蕎麦 會【弐】 ~九十九里背黒と伊吹いりこで出汁を引いた煮干しオンリースープに『ラーメン二郎』御用達のオーション麺を手もみして合わせた「手もみ汐煮干しそば」~>>
| Home |