| Home |
訪問日:2020年4月22日(水)

本日のランチは、仙台の歓楽街・国分町に近い路地にひっそりと佇む『Bar カブトムシ』へ!
2019年4月12日オープンのバー!
しかし、イベントへの出店などで長期休業中することも多く、本格的に営業するようになったのは今年の2月に入ってかららしい…
でも、そんなことは、どうだっていい😅
今日、こちらのバーにランチしに来たのは、3月16日からランチタイムにラーメンを出すようになったのを知ったから…
しかし、それだけだったら、この店に行こうとは思わなかった。
こちらでは、ラーメンの他にインスタ映えするフルーツドリンクのテイクアウトもやっていて🍓

こんなお洒落なドリンクを作れる店主が作るラーメンが、めっちゃ気になったので…
ただ、もしかすると、今日は地雷を踏むかも💦
なんて思いながら、ナビに店の住所をインプットして、車で仙台の中心街へ🚙
そして、東二番丁通りを曲がって広瀬通に入って直進!
右に曲がれば、国分町の歓楽街!
しかし、ここを左に曲がって、2本目の一方通行の路地を右に!
さらに、肴町公園を左に見ながら、一本目の一方通行の路地を左に曲がると、店は左側に見えてくる。
しかし、そうはせずに、右折して、一方通行の国分町通りに入っていくと…
左右にある飲食店の店頭には営業自粛の貼り紙が…
テイクアウト営業していた店もあることはあったものの、もうすぐ、お昼の12時になる時刻というのに、人通りも疎らで、閑散としていた。
そうして、左手に見えてきたのは、18日に50年余りの歴史に幕を閉じた老舗ラーメン店の『味よし』!
新型コロナウイルスの感染拡大による外出・外食の自粛で、売り上げは普段の5分の1以下に低迷。
終息がいつになるか分からず、借金しても返せる保証がないことから閉店を決めたようだけど…
飲食店は、皆、疲弊している…
そうして、店の右脇にあるコインパーキングに車を停めたのが12時ジャスト。
隣にある店では、店の中から店主が出てきて、ちょうど、開店するところだった。
入口には、「いちごやま」、「いちごこやま」のテイクアウトできるフルーツドリンクのPOP!
さらに、フルーツたっぷりのトーストもあって🍓🍇


そして、ラーメンは…
「バーが作る本気のラーメン。バー麺。」というキャッチコピーがあって、それぞれのメニュー紹介もされていた。

なお、barTimeはオール1.000円の価格がランチタイムは900円。
しかし、今は、さらにディスカウントしてALL850円で販売されていた。
入店して、奥のバーカウンターの前に6席ある席を4席に減らして営業しているカウンター席の1席へとつく。
客席は他に3人掛けのテーブル席にソファーが1つ。
「鶏塩中華そば」、「鶏醤油中そば」、「背徳の油そば」の3メニューが掲載された写真入りのお品書きを見ていると…
店主から、他に「ジェノバ」と「トマト」も作れますと言われたので…
「Twitter見ました!」
「塩ラーメンベースのイタリアンなラーメンですよね!」

「でも、ジェノバだけだと思ったのに、トマトもあるんですね!」と言うと…
「Twitter見てくれたんですね!」と嬉しそうな顔をしながら言うので😊
「インスタも見ました。」と言うと…
「でも、インスタは反応ないですね…」
「告知するのはTwitterですね!」なんて言っていた。
「ジェノバ」も「トマト」も面白いとは思ったけど、ここはあえて、「鶏塩中華そば」にすることに!
「塩」にしたのは、スープの味がストレートにわかりやすいのと…
メニュー先頭が「鶏塩中華そば」になっていて、店のおすすめだろうと思ったので♪
注文が決まると、さっそく、ラーメン作りに入る店主。
まず、チャーシューをカットして、レンジで温めていくと…
小さめの寸胴から雪平鍋にスープを移してガス台の火に掛けていって…
ラーメン丼に塩ダレと香味油を入れて…
麺を1玉取り出して、大きな鍋の中のデボに入れて、茹で始めると、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注いで…
ピピピッ!
セットしてから1分後に鳴り出したタイマーを止めて、湯切りされた麺がスープが張られたラーメン丼の中へ…
そうして、最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「鶏塩中華そば」が供された。


鶏モモ肉のローストチャーシューにハーフ味玉、細メンマ、焼きネギ、小ネギ、糸唐辛子が載るキレイなビジュアルの塩ラーメン♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…

鶏のみを使用したとメニューに書かれていたスープは濃密で!
鶏のうま味が、しっかりと引き出されていた♪
地鶏で出汁を引いたような極上の味わいのスープではない…
でも、これは、鶏ガラとモミジとネックで出汁をとったような味わいのフォン・ド・ヴォライユ!
濃密なのに鶏の臭みなど皆無で、とても美味しい😋
そこで、店主に…
「このスープ、特別な鶏を使ってるわけではないですよね…」と聞くと…
「ええ、普通の鶏です。」と返答があったので…
「でも、濃厚な鶏出汁のうま味が出ているし、ぜんぜん、臭みないし!」と言うと…
「鶏ガラだけだと臭みが出るので、鶏ガラの他にモミジと手羽を使って8時間焚きました。」なんて話してくれて…
スープに臭みが出てしまうのは、鶏ガラの下処理の問題やスープを炊く温度や時間であって…
鶏ガラだけでスープを炊くと臭みが出るという意見には賛同はできなかったけど…
スープが濃密に感じられたのは、モミジと手羽だったんだね…
考えてみれば、仕入れルートがなければ、ネックなんて、手に入らないか😓
しかし、これは、バーの店主が趣味で作った、お酒の〆に出すラーメンの域を大きく越えた味わいのスープだったので!
そんな感想を話すと…
どうやら店主は、仙台の某有名ラーメン店の店主の知り合いの方のようで…
この「塩中華そば」に「背徳の油そば」は、その店主にレシピを教えてもらって作っているとサラッと話してくれた。
ただ、これを公表していいのかわからなかったので、某店とさせていただきましたけど…
「鶏塩中華そば」に「背徳の油そば」というメニュー名から、わかる人はわかるムーンライトなラーメン🤣
勉強不足で、まだ、その店で食べたことがなかったので😅
これを機に、近いうちに食べに行くつもり♪
そして、このスープに合わされた麺は、全粒粉が配合された切刃22番と思われる中細ストレート麺で!
プリプリとした食感の、のど越しのいい麺は、見た目も食感もミシュラン1つ星の『金色不如帰』が自家製麺に移行する前に使用していて、今も多くのラーメン店で使われている東京・三河屋製麺のベストセラー麺のようで!

この塩味の鶏清湯スープとは相性もバッチリで!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができたし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューも、モモ肉の割には、やわらかくて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋
最後はスープも飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
「しかし、先ほど、国分町を見てきましたけど、営業自粛したり、『味よし』のように閉店した店もあったりで、新コロナウイルスのせいで、皆、大変ですね…」
食べ終わって、会計をしながら、店主に、そんな話しをすると…
「あそこは、場所もよくて、家賃高いから…」
「7、8割の店は店閉めてるんじゃないですか…」
「うちも店開けてても、お客さん来ないし…」
「それで、ランチやったり、テイクアウトもして、以前と違って、12時間以上、店にいます。」
「でも、以前はお酒の〆にだしていたラーメンを寸胴を使って本格的に炊くようになってからは、美味しいスープが炊けるようになったので、スープを炊くのが楽しみになりました♪」
そう話すと、嬉しそうにニコッと笑っていたけど😊
こういう店は応援したいし!
コロナなんかに負けずに、ぜひ、乗り切って欲しい♪

メニュー:ランチタイム(12:00~15:00)
塩中華そば…850円/醤油中華そば…850円/背徳の油そば…850円
※ライス一杯無料
※barTimeはALL1,000円
【限定】鶏塩ジェノバ…900円/鶏塩トマト…900円
テイクアウトメニュー

好み度:塩中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、仙台の歓楽街・国分町に近い路地にひっそりと佇む『Bar カブトムシ』へ!
2019年4月12日オープンのバー!
しかし、イベントへの出店などで長期休業中することも多く、本格的に営業するようになったのは今年の2月に入ってかららしい…
でも、そんなことは、どうだっていい😅
今日、こちらのバーにランチしに来たのは、3月16日からランチタイムにラーメンを出すようになったのを知ったから…
しかし、それだけだったら、この店に行こうとは思わなかった。
こちらでは、ラーメンの他にインスタ映えするフルーツドリンクのテイクアウトもやっていて🍓

こんなお洒落なドリンクを作れる店主が作るラーメンが、めっちゃ気になったので…
ただ、もしかすると、今日は地雷を踏むかも💦
なんて思いながら、ナビに店の住所をインプットして、車で仙台の中心街へ🚙
そして、東二番丁通りを曲がって広瀬通に入って直進!
右に曲がれば、国分町の歓楽街!
しかし、ここを左に曲がって、2本目の一方通行の路地を右に!
さらに、肴町公園を左に見ながら、一本目の一方通行の路地を左に曲がると、店は左側に見えてくる。
しかし、そうはせずに、右折して、一方通行の国分町通りに入っていくと…
左右にある飲食店の店頭には営業自粛の貼り紙が…
テイクアウト営業していた店もあることはあったものの、もうすぐ、お昼の12時になる時刻というのに、人通りも疎らで、閑散としていた。
そうして、左手に見えてきたのは、18日に50年余りの歴史に幕を閉じた老舗ラーメン店の『味よし』!
新型コロナウイルスの感染拡大による外出・外食の自粛で、売り上げは普段の5分の1以下に低迷。
終息がいつになるか分からず、借金しても返せる保証がないことから閉店を決めたようだけど…
飲食店は、皆、疲弊している…
そうして、店の右脇にあるコインパーキングに車を停めたのが12時ジャスト。
隣にある店では、店の中から店主が出てきて、ちょうど、開店するところだった。
入口には、「いちごやま」、「いちごこやま」のテイクアウトできるフルーツドリンクのPOP!
さらに、フルーツたっぷりのトーストもあって🍓🍇


そして、ラーメンは…
「バーが作る本気のラーメン。バー麺。」というキャッチコピーがあって、それぞれのメニュー紹介もされていた。

なお、barTimeはオール1.000円の価格がランチタイムは900円。
しかし、今は、さらにディスカウントしてALL850円で販売されていた。
入店して、奥のバーカウンターの前に6席ある席を4席に減らして営業しているカウンター席の1席へとつく。
客席は他に3人掛けのテーブル席にソファーが1つ。
「鶏塩中華そば」、「鶏醤油中そば」、「背徳の油そば」の3メニューが掲載された写真入りのお品書きを見ていると…
店主から、他に「ジェノバ」と「トマト」も作れますと言われたので…
「Twitter見ました!」
「塩ラーメンベースのイタリアンなラーメンですよね!」

「でも、ジェノバだけだと思ったのに、トマトもあるんですね!」と言うと…
「Twitter見てくれたんですね!」と嬉しそうな顔をしながら言うので😊
「インスタも見ました。」と言うと…
「でも、インスタは反応ないですね…」
「告知するのはTwitterですね!」なんて言っていた。
「ジェノバ」も「トマト」も面白いとは思ったけど、ここはあえて、「鶏塩中華そば」にすることに!
「塩」にしたのは、スープの味がストレートにわかりやすいのと…
メニュー先頭が「鶏塩中華そば」になっていて、店のおすすめだろうと思ったので♪
注文が決まると、さっそく、ラーメン作りに入る店主。
まず、チャーシューをカットして、レンジで温めていくと…
小さめの寸胴から雪平鍋にスープを移してガス台の火に掛けていって…
ラーメン丼に塩ダレと香味油を入れて…
麺を1玉取り出して、大きな鍋の中のデボに入れて、茹で始めると、タイマーをセット!
温まったスープをラーメン丼に注いで…
ピピピッ!
セットしてから1分後に鳴り出したタイマーを止めて、湯切りされた麺がスープが張られたラーメン丼の中へ…
そうして、最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「鶏塩中華そば」が供された。


鶏モモ肉のローストチャーシューにハーフ味玉、細メンマ、焼きネギ、小ネギ、糸唐辛子が載るキレイなビジュアルの塩ラーメン♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…

鶏のみを使用したとメニューに書かれていたスープは濃密で!
鶏のうま味が、しっかりと引き出されていた♪
地鶏で出汁を引いたような極上の味わいのスープではない…
でも、これは、鶏ガラとモミジとネックで出汁をとったような味わいのフォン・ド・ヴォライユ!
濃密なのに鶏の臭みなど皆無で、とても美味しい😋
そこで、店主に…
「このスープ、特別な鶏を使ってるわけではないですよね…」と聞くと…
「ええ、普通の鶏です。」と返答があったので…
「でも、濃厚な鶏出汁のうま味が出ているし、ぜんぜん、臭みないし!」と言うと…
「鶏ガラだけだと臭みが出るので、鶏ガラの他にモミジと手羽を使って8時間焚きました。」なんて話してくれて…
スープに臭みが出てしまうのは、鶏ガラの下処理の問題やスープを炊く温度や時間であって…
鶏ガラだけでスープを炊くと臭みが出るという意見には賛同はできなかったけど…
スープが濃密に感じられたのは、モミジと手羽だったんだね…
考えてみれば、仕入れルートがなければ、ネックなんて、手に入らないか😓
しかし、これは、バーの店主が趣味で作った、お酒の〆に出すラーメンの域を大きく越えた味わいのスープだったので!
そんな感想を話すと…
どうやら店主は、仙台の某有名ラーメン店の店主の知り合いの方のようで…
この「塩中華そば」に「背徳の油そば」は、その店主にレシピを教えてもらって作っているとサラッと話してくれた。
ただ、これを公表していいのかわからなかったので、某店とさせていただきましたけど…
「鶏塩中華そば」に「背徳の油そば」というメニュー名から、わかる人はわかるムーンライトなラーメン🤣
勉強不足で、まだ、その店で食べたことがなかったので😅
これを機に、近いうちに食べに行くつもり♪
そして、このスープに合わされた麺は、全粒粉が配合された切刃22番と思われる中細ストレート麺で!
プリプリとした食感の、のど越しのいい麺は、見た目も食感もミシュラン1つ星の『金色不如帰』が自家製麺に移行する前に使用していて、今も多くのラーメン店で使われている東京・三河屋製麺のベストセラー麺のようで!

この塩味の鶏清湯スープとは相性もバッチリで!
この麺のおかげで、より美味しくいただくことができたし😋
鶏モモ肉のローストチャーシューも、モモ肉の割には、やわらかくて…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋
最後はスープも飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
「しかし、先ほど、国分町を見てきましたけど、営業自粛したり、『味よし』のように閉店した店もあったりで、新コロナウイルスのせいで、皆、大変ですね…」
食べ終わって、会計をしながら、店主に、そんな話しをすると…
「あそこは、場所もよくて、家賃高いから…」
「7、8割の店は店閉めてるんじゃないですか…」
「うちも店開けてても、お客さん来ないし…」
「それで、ランチやったり、テイクアウトもして、以前と違って、12時間以上、店にいます。」
「でも、以前はお酒の〆にだしていたラーメンを寸胴を使って本格的に炊くようになってからは、美味しいスープが炊けるようになったので、スープを炊くのが楽しみになりました♪」
そう話すと、嬉しそうにニコッと笑っていたけど😊
こういう店は応援したいし!
コロナなんかに負けずに、ぜひ、乗り切って欲しい♪

メニュー:ランチタイム(12:00~15:00)
塩中華そば…850円/醤油中華そば…850円/背徳の油そば…850円
※ライス一杯無料
※barTimeはALL1,000円
【限定】鶏塩ジェノバ…900円/鶏塩トマト…900円
テイクアウトメニュー

関連ランキング:バー | 青葉通一番町駅、大町西公園駅、広瀬通駅
好み度:塩中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<そば処 葉菜(はな) ~『ミシュランガイド宮城 2017 特別版』のミシュランプレートに掲載されている蕎麦屋で「自家製麺そば(薮系麺)」の「鴨南蛮ざるそば」を「大盛り」で~ | Home |
ラーメン スミス ~2006年に大阪・豊中で誕生したロックバンドの「HEY-SMITH」が好きすぎて屋号にしてしまった店主の店で「ニボ味噌らーめん」~>>
| Home |