fc2ブログ
訪問日:2020年4月14日(火)

自家製太麺 渡辺-1

本日のランチは、仙台市泉区の人気行列店『自家製太麺 渡辺』へ!

2011年5月3日オープンの店で!
煮干し出汁のスープに自家製の太麺を合わせた「らー麺」を出す。


麺の量が多いことでも有名で!
デフォルトの麺量は1玉250g。


しかし、麺1.5玉(375g)の「大盛」まで無料で増量できるので!
お客さんの大半は「大盛」にするという!


さらに、近くに東北学院大学があって!
学生客が多いことから


「大盛(375g)」の上に、「特大(500g)」、「激大(625g)」、「超特大(750g)」が用意されていて
それぞれ、半玉125g増量される毎に50円ずつ価格は上がるものの

デフォルトの「らー麺(250g)」の価格が750円で
麺が倍の量の「特大(500g)」にしても50円増しの800円!

「超特大(750g)」にしたところで、150円増しの900円でいただけるので!
リーズナブルにお腹を満たたすことのできる、こちらの店は、特に学生さんにとっては、とてもありがたい店だと思うし!


だから、人気があるのも頷けるけど!
でも、味はどうなんだろう
!?

そう思って、3月の終わりに仙台に引っ越してきて!
こちらの店を2度訪れたものの


2度とも十数人の行列ができていて、駐車場も満車で、断念😫
新コロナウイルスによって、どこの飲食店もお客さんが激減している中

それに、新コロナウイルスの規制で大学も休みなのに
多くの学生客が並んでいて

この店には「コロナ不況」はないようだった😓
今日は3度目の挑戦!

2度あることは3度あるか!?
3度目の正直か!?

なお、前2回が12時と13時に行って、玉砕したので
今日は11時の開店前から並ぶつもりでいたのに

出遅れてしまって💦
国道4号線仙台バイパスを泉ICに向かって走って、旧道の奥州街道を曲がってすぐ左手の「アカチャンホンポ」の裏手にある店の駐車場に車を滑り込ませたのは11時を6分ほど過ぎた時刻。

しかし、今日は15台ほど停まれる駐車場の空きがいくつもあって!
店頭で外待ちしているお客さんも1人だけ!


早い時間に来れば、よかったんだ♪
車を下りて、店へと歩いて行くと


11時開店の店のはずなのに、食べ終わったお客さんが早くも出てきて
店頭で1人、待っていたお客さんが、入れ替わりに入店していった。

店頭のデニム生地で作られた暖簾が掛かる脇にあるベンチに1人座って、待つ。
すると、そこに、ユニホームのジャンパーを着た会社員2人組がやって来て


3人掛けのベンチの私の横に座って、2人でベチャクチャ話し始めたので
濃厚接触を避けるために、ベンチを立って、少し距離を置いた場所で待つことに(-"-;A ...アセアセ

すると、どうやら、この同じジャンパー姿の2人のお客さんのうち、1人は、こちらの店によく来ている方のようで!
しかし、もう1人の方は、初めてのようで


その初心者の方に、「らー麺」の麺の量や!
味の濃さ、油の量、麺のかたさがカスタマイズできること!


「らー麺」の他に、以前は裏メニューだった「油ソバ」が販売されていること
そして、券売機にはない「キクラゲ」がトッピングできることなどをレクチャーしていたので

「私も初めてなんですけど…」
「こちらの店は、今も替え玉に辛い替え玉ってあるのですか!?」
と聞いてみたところ…

「辛い替え玉はありませんが、替え玉ならあります。」
「替玉は細麺で、ただの替玉の他に味付けの替え玉が発売になってます。」


「ただ、麺の量は、多くのお客さんが注文する大盛りで300gということになってますけど…」
「実際には、もっと、ずっと量が多いですよ。」


「あ、それと、この後、入店して、席が空いても、勝手に座っては行けません。」
「係のお姉さんに呼ばれるまでは、席で待つ必要があります。」


などと懇切丁寧に教えてくださって
どうも、ありがとうございます🙇‍♂️

その後、お客さんがドドッと3人出てきたので
入店して、券売機の前に立つと

自家製太麺 渡辺-2

メニューは「らー麺」、「油ソバ」の二択で!
「細替玉」に、先ほどレクチャーしていただいた「味付細替玉」もあった。


なお、「油ソバ」は300gと400gの麺の量が示された2つのボタンがあったのに、「らー麺」には麺量の表示はなく
ただの「らー麺」に「らー麺 大」、「らー麺 特大」、「らー麺 大」、「らー麺 激大」、「らー麺 超特大」とだけ表示されたボタンがあるだけだった。

おそらく、ネットにあった情報通り、デフォの「らー麺」で250g!
あとは、125g刻みで麺が増量される。


しかし、それでも、他店のラーメンだったら150gというのが標準だろうから
それに比べたら100gも多い!

だから、デフォにしたとしても、果たして「細替玉」まで食べられるのか!?
ちょっと、心配😅

でも、せっかくなら、「自家製太麺」が売りの店の「細麺」も食べてみたかったので!
デフォの「らー麺」と「細麺替玉」の食券を買って、店内にあった2つある2人掛けの中待ちのベンチに座って待つ


店内は、奥がセミクローズドのキッチンになっていて
その手前側に入口に向かって延びるU字型カウンター17席もいうレイアウト!

席が空いて、片付けが終わって
キレイなスタッフの女子に呼ばれて、席に着いて、カウンターの上に食券を上げると

スタッフの女子から、味の濃さ、油の量、麺のかたさの好みを聞かれたので!
すべてノーマルでお願いすると


自家製太麺 渡辺-3

「替え玉は、お好きなタイミングで言ってくださいね♪」と言われて…
しかし、食券は戻されずに、回収されていった。

ちなみに、他のお客さんのオーダーを聞いていると…
「味濃いめ」、「油多め」、「麺かため」で注文している人が多かったし

右隣に座った先ほどの2人組のお客さんの初心者の方の方も、スタッフの女子に好みを聞かれて
「味濃いめ」、「麺かため」のリクエストをしていたけど

初めて食べるのに、リクエストしたら、元の味がわからなくなってしまうし
それに、ノーマルが、その店のベストの状態だと思っているので

チラッと見える厨房の様子を観察して待っていると
大きな金ザルに大量の麺を入れて茹でて、平ザルで麺上げして、一気に沢山の「らー麺」を仕上げていた。

そうして、「麺かた」の「味濃いめ」で注文した2人組の初心者の方に「らー麺 大」の「キクラゲ」トッピングが出されて
少しして、私には、すべてノーマルなデフォの「らー麺」が出された。

自家製太麺 渡辺-4自家製太麺 渡辺-5

「大」だと麺がスープから麺が出ていてインパクトあったし!
さらに、あとで見た「特大」の「らー麺」は、麺が完全にスープから飛び出して、まるで、「油ソバ」かと思ったほどだったけど


デフォの「らー麺」は、おとなしめ😅
それでも、大きくて分厚い煮豚が1枚とメンマ、刻みネギが多めに載せられていて、麺量も多めだね!

ちなみに、「らー麺」の注文は、学生客以外のお客さんでも、「大」か「特大」ばかりで!
同じロットでデフォの「並」を注文したのは私一人だけだった
😓

まずは、琥珀色した煮干し香るスープをいただくと
鶏ガラにゲンコツをベースにしたスープに昆布のうま味をいれて

自家製太麺 渡辺-6

数種類の背黒といりこの煮干しをきかせて!
これに、薄口醤油ベースか、醤油と塩を50対50の比率で合わせたかのような味わいのカエシが合わせられた


そんな味わいに感じられるスープは、適正な温度管理と時間で、煮干しのうま味がよく抽出されていて!
煮干しのえぐ味や苦味を極力抑えたこの味わいは


先日、店主の田中さんが引退して、店を譲ってからは、味がまったく別物になってしまったという情報が聞こえてきている東京・八王子の『煮干鰮らーめん 圓』
田中店主が作っていたときのスープの味にも似ているようにも感じられて

スゴく美味しいし😋
めちゃめちゃ好み♪

そして、自家製の太縮れ麺は、まるで、『ラーメン二郎』のオーション麺のようなゴワゴワとした食感の低加水麺で!
皆さん、この麺をワシワシと喰らっていたけど
😅

自家製太麺 渡辺-7

この麺を食べて、皆さんが「味濃いめ」や「油多め」でリクエストしていたかがわかった。
それは、このノーマルなスープに、この麺を合わせたら


麺が勝ちすぎてしまって
スープが淡麗すぎて、物足りないように感じてしまうので

しかし、「味濃いめ」や「油多め」にしたら
この淡麗で煮干しのうま味いっぱいで、コクのあるスープが、どうなってしまうのか!?

そこで、まだ、先ほどのスタッフの女子に声を掛けて、「細替玉」を早めにお願いして!
急いで、太縮れ麺を胃袋の中へ!


そうして、ちょうど、分厚い煮豚に苦労しながら食べきったところで💦
「細替玉」が運ばれてきた。

自家製太麺 渡辺-8自家製太麺 渡辺-9

すぐに、スープにダイブしていただくと
細のストレート麺は、カタめで、パツッと歯切れのいい食感の低加水麺で!

自家製太麺 渡辺-10自家製太麺 渡辺-11

スープとの相性は、とてもよかったし♪
太縮れ麺で食べるよりも、ずっと美味しい
😋

なので、最初から、この麺を選べるようにして!
さらに、細麺を選んだ場合は、「大」や「特大」にはできないけど、「細替玉」1玉は無料にしてもらえると、いいと思うんだけど


でも、この店は、このインパクトのある麺が特徴の店だし
オペレーションが乱れるから、そんなことはしないよね😓

次回は、麺の茹で加減を「超やわ」でリクエストしてみようかな!?
もし、モッチリとした食感に仕上がってくれたら、この極上の味わいの煮干しスープとは、バッチリ合うと思うし♪

ゴワゴワではなく、モチッまでいかなくても、せめて、ムチッとした食感になってくれたら
もっと、美味しくいただけるはずなので!

なお、豚バラロールの煮豚は、ボリューミーで、分厚くて、学生向きとは思うけど
『二郎』の豚といっしょで、ちょっと、私には重いかな😅

自家製太麺 渡辺-12
自家製太麺 渡辺-13

ただ、メンマは、やわらかくて、味わい深い
味、食感とも最高のメンマでよかった♪

自家製太麺 渡辺-14

そうして、最後は、結構、お腹いっぱいだったけど😅
スープが美味しかったから、ぜんぶ飲み干して完食♪

次回は、麺「超やわ」でチャレンジしてみます♪
ご馳走さまでした。


PS 店を出ると、11時40分現在で、学生さん中心に10人超の行列ができていて、駐車場も満車(-"-;A ...アセアセ
やっぱり、人気あるよね♪



メニュー:らー麺(250g)…750円/らー麺 大(375g)…750円/らー麺 特大(500g)…800円/らー麺 激大(625g)…850円/らー麺 超特大(750g)…900円

油ソバ 300g(375g)…750円/油ソバ 400g(500g)…750円

細替玉…100円/味付細替玉…150円
味玉…100円/煮豚 2枚…300円


自家製太麺 渡辺



関連ランキング:ラーメン | 泉中央駅八乙女駅



好み度:らー麺&細替玉star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4981-b3b4fec0